>>415
>>>411
>理系のくせに英語の読み書きすらできないのはさすがに論外。
>お前が学問を語る資格ないし、そもそも大学は研究機関であり、
>手取り足取り何かしてもらうことを待っている受動的なやつは淘汰されるし、就職もできない。
>せめてお前のそのネクラ丸出しの性格くらい直せよ。そんなんだから不良のサンドバッグになるんだよ笑

●学部生の学力をつついても無駄。偏差値50の学部生の学力は偏差値50しかない。
そこを伸ばせる環境を提供するのが教育機関だ。
技能実習は手とり足とりは必要で、邪魔ばかりでいじめられて積極的習得は難しかった。
机の上の勉強は手取り足取りは不必要だが、邪魔ばかりで積極的自習も危険だった。
大学で暴力が支配し、公民館の一番安い第3会議室の3時間300円の機能もない。
それなりの金額を要求する大学の教育部分の機能は、図書館でさえ危険で、荒廃してた。
ネクラはウソの人格攻撃であり、ケンカの弱い金持ちだから悪いバイオ女に噛み付かれた。
不良のサンドバッグになったのは、ネクラが原因とは違い、バイオ女に噛み付かれたから、便乗イジメだ。
今思うと、悪い不良も悪い教授も、一部の悪いバイオ女たちにぶら下がる付属品だ。従属変数だ。
手先の器用なバイオ女が無賃で教授のバイオ実験をやる。
実験を無賃でやる見込みのあるバイオ女が、日本風にいえば、裏番長だ。
バイオ女が日本風の表現で「裏番長」という構造問題だ。
この構造問題で大学経営者は坊ちゃん叩きに終始して、バイオ女を野放しにしてたろう。
いろんな事情があるんだろうが、私から見て理工学部としての人材育成に難ありで廃学部になってた。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。