>>780
各専攻から3人ずつではないっぽいよ
編入予備校で得た情報なんだけど、各専攻ごとに受験者の割合で枠が決まってるらしい。
そこでは「受験者が多い経済学と社会学は3〜5人、法学3〜4人、政治0〜若干」と聞いた。
年ごとにばらけるらしい。
社会学に関しては志望者が多かった年は5人合格者出した年もあったって聞いた。
社会学専攻者とっては望みになる情報だけど、今年度は経済学と同じ人数だしどうなるかわからんな。
配点に関しては、仰る通り100:100:100って編入予備校でも睨んでるらしい。
あとは面接が二日目にあるのは、面接重視だからだとかそういう噂もあるけど、
合格者が入学後に「編入の面接は参考程度で」って教授に言われたこともあるらしい…。
それ以上詳しいことは分かんないや、持ってる情報はこれくらい。

というか筆記がいい意味で出来てたなら、心配ないんじゃない?
面接で特に詰問する必要がないと思われたんじゃないかな。
面接でどんなこと聞かれたん?