>>628



横から失礼
今年卒業だけど編入は情報が少ないから大変だよね
特に非高専の文系組は

・相当な才能がないと編入試験合格は厳しいのか(大学入試の科目で英語は並レベル程度でした)

この質問に答えるね
編入での試験は、学力の高い学生を探すためじゃなくて、その大学の3年生と同レベルの学力があるかどうかを見るもの
編入した後に、講義について来れないような学力の学生を入れないために行われると考えて良い
英語150でもTOEICとかでどれくらい取れるかはわからないけど、中堅駅弁に入れてしかも更に横国レベルを目指す628さんなら、
気を抜かずに対策すれば可能性は高いと思うよ!

じゃあ
学力じゃなくて何で合否を決めるかといったら、”やる気”なんだと思うね
私の場合で恐縮だけど、とにかく本はたくさん読もう
特に志望するゼミの先生が書いた本と論文!
・ゼミの先生がどこの学派に属しているか(学派の創始者と著名人も調べる)
・先生はどういう主張をしているか
・その主張に対する自分の考え
・先生の元で書きたい卒業のテーマ
これを面接の時に言えるくらいになると面接をしてくれる教授方は、ちゃんと勉強した上で受験しているんだな=ロンダじゃないなと思ってくれるはず

もちろん専門書だけじゃなくて、東西の古典作品も読んでね
専門書以外でどんな本を読みましたかと聞かれた時もあったww