X



■四工大■芝工大・都市大・工学院大・電機大■9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:19:49.61ID:jCXJf4130
芝浦工業大学・東京都市大学・工学院大学・東京電機大学など

(^_^)v 芝浦工業大学 豊洲キャンパス

http://www.shibaura-it.ac.jp/educational_foundation/facility/toyosu_campus.html

(^_^)v 東京都市大学 世田谷キャンパス
    http://www.tcu.ac.jp/campuslife/introduction/setagayacampus/index.html

(^_^)v 工学院大学 新宿キャンパス

   http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/


(^_^)v 東京電機大学 東京千住キャンパス

   http://web.dendai.ac.jp/access/tokyosenju.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1458546994
0220大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:29:43.90ID:WPZLoDqP0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0221大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:01:22.13ID:0FsMh8kY0
>>219
都市大に行くとほぼ派遣みたいなもんだから都市大に行くのが可哀想 そしてfランにしか行けない都市大生の頭がかわいそう
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:51:53.75ID:BwlHqnvS0
このスレの都市大叩きの書き込み添えて匿名で東京都市大にメール送っといたわ

余りにも目に余る
0223大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:50:46.29ID:2L0+/SMD0
芝浦は女子のみの推薦をおっ始めたんだな
http://www.shibaura-it.ac.jp/examinee/summary/01010005.html

理工系女子のための特別推薦枠を工学部4学科に設置
設置学科
機械工学科/機械機能工学科/電気工学科/電子工学科

出願要件
次に該当し、出身学校長が責任を持って推薦できる女子
1.電気電子工学または機械工学の分野に強い関心と意欲を持つ者
2.数学(数学T、数学U、数学A、数学B)および理科(物理基礎、物理)それぞれの
評定平均値が3.5以上、かつ数学V履修または履修見込みの者
0224大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:03:17.75ID:3m4hKnka0
>>223
これ使って芝浦に推薦で行く女子はいないだろうな

そこそこの進学校で評定平均3.5以上だったら芝浦より上のマーチ理系〜理科大受かるレベル。
それ以下の高校の女子なんて数学VCはまず履修しない。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:16:26.45ID:YHeh1ukM0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0228大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:18:47.40ID:Ou1xZrpT0
>>223
確かに機電系は女子少ないけどさ…
これって、要するに、芝浦を第一志望にしろ ってことでしょう。
芝浦は、「滑り止め」としてそれなりのレベルの学力の受験生を集めてきたんだから
こんなことしたって、高校普通科からは学力レベルの低い女子学生しか集まらないよ。
いっそ工業高校の機電系女子限定でやってくれた方がいい。
それに「女子特別枠で入ったんだろう」なんて男子に見られるのはきっと屈辱だと思うよ。
指定校推薦で共学高校から女子が入るのとはまた別なんじゃないだろうか。
0230大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:24:42.71ID:a1Bdhl+q0
都市大なんて昔、東横学園の付属から武蔵工大の建築学科に毎年5人ぐらい推薦で入れていた。

大学進学者なんからほとんどおらず、いても大東亜帝国の文系なのに、その上が武蔵工大で一番偏差値が高い建築学科。
あれは本当にひどかった。
0231大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:28:07.82ID:B6Vsguip0
スレタイの底辺私立からTOYOTA総合職行けるんですか?
https://i.imgur.com/Xjttnp3.jpg
0232大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:26:51.63ID:B+k+HXAk0
芝浦都市大と電機大工学院の間には日大理工があるから
芝浦都市大落ちはそっちに大分吸収されてしまう感じ
0233大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:28:52.10ID:XPMk/Yz90
>>228
そもそも、欧米じゃ電磁気が絡むと女性の身体に影響が出るから日本でいう機電系の仕事で女性が就ける職って制限されてるんだけどな。
日本の労働安全衛生法に規定はないけど、大企業なら国際規格に則って人員配置をしているところがほとんど。

正直言って、芝浦のはまともな大学のやる事じゃないよ。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:36:23.52ID:liTXOq7R0
海外の投資会社がジェンダー平等債とかいう事をやり出したからB2Bの機電系会社の為にやり出したんだろ
まぁ、そもそも機電系に興味ない奴はそもそも行かないから総人数は増えない気しかしないけど
0235大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:01:04.86ID:sd0BUF8/0
>>203
そんなものはないぞ
去年は河合の偏差値で全く同じだったし今年なんて工学部の底辺が足引っ張ってるし
0237大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:54:33.73ID:TsgoVAFB0
武蔵工大が没落した原因は事務方による戦略無き目先の経営だけを優先する政策。
都市大への改変に反対してたうるさ型のムサ工叩き上げの先生も東横学長というエサに釣られちゃった。
この調子だとこれからも下落するだろう。
>>230
は知らなかったけどひどい話だね。
0238大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:31:44.99ID:JvAoWvM40
>>237
芝浦が確固たるブランドを築いているだけで大幅な学部再編の渦中にある電機や工学院と比べたら都市大はまだマシ。
別に都市大を擁護するつもりはないけどね。

ここでは都市大の文理融合や文系は馬鹿にされているけど、学生数あたりの大企業への就職率なんかは電機や工学院の理系と同等以上だよ。
少なくとも、>>200のランキングで工学部や知識工学部の足を引っ張るほどではない。
腐りかけとはいえ、なんだかんだで都市大はまだ健在だよ。
0240大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:44:23.01ID:oAsbbvgj0
都市大はダメになってるな
自業自得のような気がするけど
0241大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:58:28.71ID:l2S0NHdC0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0242大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:42:06.68ID:4fVX+c1x0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0244大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:49:04.26ID:XG7PvmBi0
塩尻ってどれくらいが上に上がれるの?
早稲田も地方に低偏差値の付属を持ってるけどほとんど早稲田に行けないし
0245大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:11:41.47ID:Pl02KKd80
>>243
中高一貫の武蔵工大中高(高入もあり)時代から、進学校の位置付けだったよね。
等々力(もとおヴァカ東横)の方は共学になったんだっけ?
0246大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:27:30.00ID:deHIGox/0
都市大付属は改名してから進学校化した
それ以前は四工大付属でダントツに進学校だったのは芝柏
0247大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:49:00.53ID:Pl02KKd80
>>246
芝柏は、武蔵工大中高より、創設が遅かったはずだが…
確かに芝柏は、旧称板校(今は豊洲に移って、高校からは女子も入学できる)よりは
レベルが高く外部進学を目指すところだけど。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:27.78ID:7gQVtLKQ0
中学受験の世界では偏差値50〜55でマーチ付属、60超えたら早慶付属の合格ラインだからな

中堅大学の付属中学、高校は進学校化して難関大学の付属に対抗するしかないんだよ
0249大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:40:07.47ID:9otMU8cq0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0251大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:20:04.27ID:BIkt0PXh0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0252大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:19:12.94ID:tScctR640
芝柏の授業はそこそこレベル高いぞ。
高1の物理基礎の副教材セミナー 物理基礎+物理で発展問題を定期テストで出されてカオス状態になってる。
平均点100点中の20点くらい。
0253大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:23:02.52ID:X7oy7WiL0
>>250
電機や工学院なんか大学の名を騙った専門学校だからな
0254大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:23:21.64ID:aBES0p7K0
無駄に難しい問題をテストに出して平均点ボロボロって自称進学校あるあるだよな
0255大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:30:28.44ID:jwPa9EzY0
Fラン都市大の付属から難関大学行ったってまともな就職ないけどな
中学高校が都市大って時点で切られる

都市大関係者は生きてる価値の無いクズ
死ねや
0256大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:46:49.62ID:xhlRuIJu0
中途半端な進学校から難関大学行っても結構厳しいんだけどな
四工大とは別世界で、付属上がりや名門の高校ごとに派閥があるから入学前に既に埋められないほどの差がある。
0258大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:07.43ID:xhlRuIJu0
大手企業で昔は高卒の人がやってたことを今はこのスレタイの大学群の連中が受け持ってるからな
0259大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:15:17.22ID:4wiYue+H0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0260大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:23:26.38ID:SnMdaExT0
>>258
それでも、ちゃんと喰っていけるだけマシなんじゃないか。
大企業に入ったマンモス大学脳筋明治卒営業なんて、かわいそうだとおもうぞ。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:33:05.34ID:LBwaCNSv0
昔は専門学校卒がやってた仕事を今は四工大クラスがやってるとは聞くな。
それだけ学生全体のレベルが下がってる。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:53:59.85ID:HKcwpaPh0
>>246
今30代後半の芝柏卒業生だが、当時は他の4工大付属や芝工大板橋付属はゴミだったけどな
今の大学序列に例えるなら理科大と電気大くらいのレベル差があった
芝柏の生徒は低偏差値で進学実績もかなり悪い芝浦板橋をバカにしてた
0265大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:49:39.75ID:OmUVYTGS0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0266大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:45:10.60ID:K5ic+eCb0
電機の建築蹴って工学院の建築に進学した俺としては
電機大や千葉工大にバカにされるのは我慢できない

ちなみに芝工大建築は不合格、都市大建築は受験していない
他にも理科大建築も記念受験したが当然落ちた
0267大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:20:15.77ID:SnMdaExT0
>>266
いや、流石に機電系じゃない学科で電機大の神保町だか千住だかに行くのは無しだろ。
(確か神保町のビル群の学部が千住キャンパスに移転してるよね)
電機大は機電系で行くところだ。
工学院は建築だけは教授陣を充実させたから行ってもいいが、他はダメときいていたが。
0268大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 05:39:14.14ID:IS4kLzEq0
今の芝浦は電子が一番低いのか。
昔は倍率も偏差値も頭一つ抜けて高くて
明治や中央よりも上だった。
就職は電気機械と比べても遜色ないし
間違いなくお買い得だ。
0269大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 07:05:34.39ID:tUCh4MuH0
>>268
電子系が最先端でカコイイ時代があった。
別に芝浦工大限定じゃなくて。
だからどの大学でも電子に進みたい学生は多かった。

人気下がったのは、半導体不況の時。
だからそういう時期でなければ電子でも就職できる。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 09:23:47.21ID:o2mwGN3k0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0271大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:06:18.16ID:RHpmCtvy0
ほとんどの学校が電気電子になって電気や電子が独立してるところが少ない。
そのため芝浦の電子は人気が無いんだろうな。
就職時は電気と電子を区別するところは少ないから不人気の電子はお買い得だと思う。
0272大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:51:53.99ID:KF4s0jlr0
歴史的には
電気工学科から電子工学科が分かれて
電子工学科から情報工学科が分かれた

昔はコンピュータやりたきゃ電子工学科だったけど
情報工学科ができたら電子工学科の人気が落ちて
仕方なく一緒にしたのが電気電子工学科
0273大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:55:38.33ID:gp5hfKPf0
>>272
電気電子情報工学科ってのも多いよな
名古屋大、理科大、関西大、その他駅弁など
0274大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:02:35.01ID:tUCh4MuH0
工学部以外の情報系学科は、数学科や経済学科から分離したところもある。
いわゆるメカいじりをせず、アルゴリズムやデータ構造を学ぶ。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:00:19.28ID:n3oJeHdg0
電気電子は一時すごい不人気ぶりだったが持ち直してきたな
0276大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:03:07.34ID:ONMTikp90
ロボット、電気自動車に加えて自動運転の市場も爆発的に大きくなるな。
電気、機械だけじゃなく電子もここ数年で巻き返しそう。
0277大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:18:16.05ID:3OiXctQJ0
進学校の我が母校では理系なら芝工はもちろん許容範囲だが
最低が4工大の都市電機工学院、それ未満なら浪人しろって
進路指導していた先生がいたな
その先生は理科大出身だった
0278大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:54:56.85ID:Y0cGrdKh0
芝浦は通信が情報通信に変わるんだな。最近はソフト寄りにしてきてただけに良い改名。
以前から、ハードもソフトもというカリキュラムが魅力的の隠れたおすすめ学科だった。
通信過程みたいな名前という格好悪さが解消されて人気出そうだな。
0279大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:36:11.81ID:MCE2afu30
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0280大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:53:53.48ID:Ax2dYt9d0
えっっ?

>◆◆◆◆◆◆工学院の河合塾 偏差値急上昇のテクニックは凄いね
>なにせこの5年で10以上上げてついに河合塾偏差値だけは4工大で芝浦の次に突然躍り出>たのだから関係事務方もさぞビックリしてるだろう
>一度、外部調査・外部監査した方がいいだろう

>◆◆◆◆◆◆工学院には際どいスレもあるようだぜ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1403959356/
>スレ25あたり
>前学長がらみ
0281大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:56:40.36ID:Ax2dYt9d0
えっっっっ?

>■■■工学院の河合塾偏差値カラクリ■■■
>低偏差値学科はとにかく廃止・他学部へ改組することで50にリセット
>一般入試定員絞り(■工学院が多用する■「鬼絞り」。■学科募集定員の一桁多数,
>★★募集人員2名なんてのもある)→難関入試化し、見かけ偏差値上昇
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2390/bairitsu.html
>推薦生定員増(■工学院が多用する■「鬼増し」■一般入試率は50%未満あり)→見かけ>一般入試難化

>■■都市大、電機大は上記のような「鬼絞り」「鬼増し」は行なっていない
>公平な入試・大学間評価を行うため「鬼絞り」「鬼増し」は文部科学省は完全禁止すべき>である

>★そこまでモラル無き禁じ手ともいえる手段を使わないと4工大という看板に見合う偏差>値を維持できない状況はむしろ哀れである
>★ある意味、工学院は偏差値についての最終手段の奥の手まで使い切ったため、今後偏差>値が低下した場合は、もはや上昇することはない
>■■■工学院の実際は産業界の評価も含め、千葉工大や東京工科大レベルとみてよい
>■■■
0282大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:58:50.02ID:Ax2dYt9d0
えっっっっっ?

>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0283大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 05:15:58.47ID:+AqJRMlI0
10年前に理科芝浦法政電機工学院受験したが工学院は明らかにひとつ下のレベルって感じた。入試問題は教科書の例題レベルで、あの問題で合格最低点50%だもんな。
入試時に隣の席の人と話したけど併願校は神奈川工科だって言ってたな。
0284大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:26:53.04ID:yzYxeERp0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0285大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:37:13.96ID:q39vKEGo0
深夜早朝に必死に工学院叩きしているキチガイは工学院すら落ちたバカなんだろうな
どこの大学関係者か証明し合おうぜ!って俺が言っても毎回逃げるしな
ちなみに俺はいつもの芝工な
0286大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:29:37.77ID:EVyXDO0s0
>>283
そこに東京理科大を突っ込むかぁ。
基礎工学部ならさもありなん…だけど。
0287大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:37:41.90ID:EVyXDO0s0
東京四工大(現在は東京四理工大)という呼び方は、
予備校が作ったMARCHや日東駒専という呼び方と違って、
大学間の単位互換の提携だから、
偏差値がどうのこうのという問題じゃない。
0288とりあえず受験板らしいこと書く
垢版 |
2017/12/17(日) 12:56:04.58ID:EVyXDO0s0
あ、そうそう、自分は東京理科大の工学部を受験して
コケたんだが、あそこは三教科とも問題自体は難しいとは思わなかった。
ただ、かなり高い得点率が要求される。

芝浦工大は
とにかく途中式書け。解法の日本語も挿入の記述式で、部分点を稼ぐ数学。
(数学の記述問題完答できるやつはここ滑り止めだろうな。)
理科は、さぁてどの問題を選ぼうかなという物化各4問からの四問選択の博打。
「なんでこんなのを解かせられるんだ」という屈辱感にまみれる低レベルの英語。

落っこちた国立は、前期横国、後期静岡。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:04:17.64ID:EVyXDO0s0
なぜ、理科大の理工や基礎工を受けなかったか。
私大だったら自宅から通学しろという約束だから。
千葉県のあそこには通えない。
二年間の湘南新宿ラインでのガシミヤ通学は辛かったよ〜。
でも、湘南新宿ラインのおかげで芝浦工大には電車一本で通えたんだよね。
4年間だったら無理だったろうけど。
0291大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:34:34.88ID:Ax2dYt9d0
えっっ?

>◆◆◆◆◆◆工学院の河合塾 偏差値急上昇のテクニックは凄いね
>なにせこの5年で10以上上げてついに河合塾偏差値だけは4工大で芝浦の次に突然躍り出>たのだから関係事務方もさぞビックリしてるだろう
>一度、外部調査・外部監査した方がいいだろう

>◆◆◆◆◆◆工学院には際どいスレもあるようだぜ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1403959356/
>スレ25あたり
>前学長がらみ
0292大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:35:06.31ID:Ax2dYt9d0
えっっっっ?

>■■■工学院の河合塾偏差値カラクリ■■■
>低偏差値学科はとにかく廃止・他学部へ改組することで50にリセット
>一般入試定員絞り(■工学院が多用する■「鬼絞り」。■学科募集定員の一桁多数,
>★★募集人員2名なんてのもある)→難関入試化し、見かけ偏差値上昇
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2390/bairitsu.html
>推薦生定員増(■工学院が多用する■「鬼増し」■一般入試率は50%未満あり)→見かけ>一般入試難化

>■■都市大、電機大は上記のような「鬼絞り」「鬼増し」は行なっていない
>公平な入試・大学間評価を行うため「鬼絞り」「鬼増し」は文部科学省は完全禁止すべき>である

>★そこまでモラル無き禁じ手ともいえる手段を使わないと4工大という看板に見合う偏差>値を維持できない状況はむしろ哀れである
>★ある意味、工学院は偏差値についての最終手段の奥の手まで使い切ったため、今後偏差>値が低下した場合は、もはや上昇することはない
>■■■工学院の実際は産業界の評価も含め、千葉工大や東京工科大レベルとみてよい
>■■■
0293大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:35:35.04ID:Ax2dYt9d0
えっっっっっ?

>■■■工学院は建築を売りにしているが実体は■■■・・・
>四工大で本当に建築・土木で伝統を持つのは芝浦・都市大のみ。

>1887 工手学校創立(造家学科 ※今でいう建築学科)← おっ伝統ありそう?
>1896 校舎全焼← あれ10年で伝統消滅?
>★この間詳細不明?(wikipedia)
>1923 校舎全焼、仮校舎で授業再開← 事実上の再出発
>1944 工学院工業専門学校← 学科詳細が不明(■■建築学科あるのか?)
>1949 新制 工学院大学に昇格← 機械工、工業化学科(■■あれ?建築・土木学科が無
>い!!!)
>-------------------------------------------------------------------------------
>1955 電気工、建築学科増設← ■■あれ?建築学科設置はなんと1955年で伝統は浅
>い!! しかも土木学科はまだ無い・・・)
>〜■■この間、大学設立時からの古参化学系で目立った実績は残せず〜
>(■■現在も大手有名400社の化学系企業にまともに食い込めていない・・・)
>起源である建築学科を看板にすることに・・・
>2000年以降、一級建築士の上位にやっと顔を見せ始める
>2011年 建築学部設置← 建築の工学院でイメージ操作
0294大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:54:00.63ID:+7Q3h8tY0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
0295大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:55:49.31ID:EVyXDO0s0
>>290
いや、そういう理由じゃない。
そもそもその頃はあの大学はまだムサコーだった。
確か受験日が重なっていたはず。
シバコーの豊洲の校舎の中がとても綺麗だったもんでσ(^_^;)
0296大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:47:30.63ID:1CY7aJ5a0
>>285
ID:Ax2dYt9d0のガイジが工学院未満の大学関係者であることは間違いないだろうね
昔から偏差値、就職で大差ない電機関係者つう可能性もあるか…
0298大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:50:16.30ID:NduD3UN90
>>297
そんな都市大の文理融合や文系が少なからず大手企業や公務員に就職してるからな
電機や工学院は都市大のそんな連中より下なんだよ
0299大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:58:32.07ID:9rOi4Yx80
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0300大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:51:23.78ID:N7O9Z5w10
>>293
>>1
1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧(鹿島、竹中)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
本当に建築・土木の名門である芝浦工、武蔵工(現:都市大)は当然上位に載っているが
一番建築を売りにしているはずの工学院は載ってないわな
(これがどういうことかはお察しだわな・・・歴史と結果は現代
広告でごまかすことはできんわな)
0301大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:03:08.06ID:O8pa2b/60
没落武蔵工大の爺さんが必死過ぎて痛々しいな
0302大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:24:45.96ID:4hohuu3/0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0304大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:24:58.54ID:i1klEwMU0
都市大の文理融合や文系の偏差値はほぼ全て42.5以下
これ、理系換算なら偏差値算定不能の完全なFラン
都市大はFランである事を企業や受験生にどんどん拡散させるべき
0306大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:05:44.97ID:N7O9Z5w10
>>1
1966年週刊朝日 有名50社の新入社員大学別一覧(鹿島、竹中)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/syu1966.html
本当に建築・土木の名門である芝浦工、武蔵工(現:都市大)は当然上位に載っているが
一番建築を売りにしているはずの工学院は載ってないわな
(これがどういうことかはお察しだわな・・・歴史と結果は現代
広告でごまかすことはできんわな)

受験生の皆さんこれが真実、これが現実
工学院の品格無き近年の誇大広告・粉飾河合塾偏差値に釣られないように

四工大で建築・土木の名門は芝浦・都市大のみ
0307大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:37:37.14ID:CoTW0D7y0
>>305
都市大の元締めの東急に糞土民路線はよ廃止しろって要望出してみれば?
0308大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:08:11.11ID:ZfXq3Ilk0
今は電子より情報が上がって来てるからな
62.5
早稲田/先進理工/電情
東京理科/工/情報工
60.0
上智/理工/情報理工
57.5
東京理科/理工/情報科学
明治/理工/情報科学
55.0
東京理科/理工/電電情
芝浦工/工/情報工
中央/理工/情報工
明治/理工/機械情報工
青学/理工/情報テクノ
52.5
芝浦工/シス理工/電情
中央/理工/電電情
法政/理工/応用情報工
50.0
日本/理工/応用情報工
千葉工/情報科学/情報工
工学院/情報/情報学部総合
東京電機/シスデザ/情報シス
東京都市/知識工/情報科学
47.5
東京都市/知識工/情報通信工
国士舘/理工/電情
45.0
東京電機/理工/情報シス
42.5
千葉工/工/情報通信シス
0309大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 01:19:48.50ID:ZfFgc0Jo0
>>306
工学院 建築 受けようと思ったけど、都市大 建築にします。情報ありがとうございます。
0310大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:26:40.70ID:ZrqkRa390
電機と工学院って損だよな
偏差値以上に就職実績で都市と差がありすぎる
0311大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:02:40.31ID:WPmaTIu+0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0312大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:28:07.32ID:2RiAVocj0
電機と工学院が都市大に偏差値で近づいたのってここ3〜4年だからな
それまでは明らかに差があったし大手就職率が違うのは当然
0313大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:53:00.72ID:hN6dTxuo0
就職、偏差値で以前は
芝工≧武蔵工>>電機≧工学院

最近は
芝工>>都市>電機≒工学院

都市(武蔵工大)が落ちぶれているだけで他の序列はさほど変わっていない
0314大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:04:36.93ID:Xoc1bKFE0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0316大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:06:49.48ID:FOCB4NI/0
>>313
多分武蔵工大だった時に入学して、在籍中に名前が都市大に変わって
学部卒や修士課程修了で就職した年度の人は上段だと思う。
都市大になってから最初に入学した学生が、学部卒業して何年になるっけ?
多分下段は彼らの少し後から始まるんじゃないかと思うんだが。
0318大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:21:22.05ID:FOCB4NI/0
>>315
日大理工の工学系学科で名門度が高い(へんな言葉で済まん)のは、建築と土木。
あと航空宇宙ナントカ。
最初の二つの学科だと、就職では四工大より上でしょう。
この二学科は自営業の跡継ぎが多いと聞いたこともある。
航空宇宙ナントカは、四工大で持ってる大学がないので比較できない。
0319大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:32:34.92ID:ZrqkRa390
>>316
都市大に変わって最初の入学者が2009年4月
最初の卒業生は学部卒が2013年3月、修士卒が2015年3月

日本の大学で一番、入口と出口が釣り合ってない大学かもしれない。
良く言えば(今の時点では)お買い得、悪く言えば過大評価過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況