>>256
父親世代の話を聞いても、昔から慶応医学部は合格基準偏差値は高かったが実は入学者のレベルはそれほどでもなかったらしい。
これは医学部に限らず、早慶の偏差値が東大京大より高く出ることがあるのと同じ。
「一浪して理3落ちて慶応医学部」のスレ主も書いてるが、地方国立落ちや他の私立全落ちで入ってくるやつもいる。

20年ほど前までは国立とタメ張れる私立が慶応医しかなかったが、今は私立医が全体的に上がっているから慶応医の相対的な地位が落ちた。
国立入試直前のギャンブルは避けて、他の私立医でもとりあえず恥ずかしくない状況になったから慶応医の受験者が減っている。
学費を下げて魅力の出た他の私立医との競争になったために、慶応医が埋没してきたのが近年の状況。