X



高専からの大学編入 78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:09:12.66ID:hEM+irQg0
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

前スレ
高専からの大学編入 77
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1500049638/
0404大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:42.34ID:z+C7kCzc0
学部見られるってのは内部かそれ以外か見られるってだけの話
院ロンダするなら論文書けるし推薦も楽に取れる専攻科のがマシ
まぁそもそもロンダするくらいなら編入勉強頑張れって話だけど
0407大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:50:02.50ID:t32DPZPy0
駅弁、技科大をなめすぎなんだよなぁ
専攻科過大評価してる奴は頭茹で上がってんじゃないか
0408大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:07:50.72ID:uAbiEVGU0
企業に入った後、どの部署に配属されるかで変わるけど基本は院卒>>>本科就職=駅弁学卒>専攻科卒かな〜本科の就職もピンキリ、専攻科は本科に大手への就職率は劣る。
0409大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:34:48.41ID:GNY5F3io0
>>406
こういう奴って頑なに入ってからの扱いに触れないよな
大学と同じで企業も入ったもん勝ちだと勘違いしてる典型
そら薄給でこき使えるんだから経営者は高専卒大好きよ
0410大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:36:50.26ID:38F03meE0
高専機構によると進学組の4割ぐらいが専攻科に行くらしいから専攻科ガイジの声がデカくなるのは仕方ない
0411大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:02.60ID:FVqDuNHJ0
>>408,409
よく知りもせず適当なことを
最近は総合職採用のとこにしか出さないようにしてる
就職担当の教員もそのへんは気を付けてるよ
0412大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:09.69ID:BUA6AIwE0
そもそもの話、専攻科はこの板では場違い
こんだけ叩かれてもまだ湧くってことは、よっぽど編入組にジェラシー感じてるんだろうな
0413大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:54:38.49ID:zGG/A14I0
専攻科選んで損したと思ってるやつらがここで鬱憤晴らしてるだけで、高専<駅弁で間違いないよ
高専のが就職はいいとか専攻科の方が実績あるとかは思い込んでるだけ他の大学も見たことない専攻科さんはマジで論外な
0414大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:14:08.46ID:rXMetCiy0
>>411
総合職採用に絞ったら地元の中小ぐらいしかないぞ
いやまあ君達はそれで満足なのか知らんがw
0415大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:17:20.14ID:GNY5F3io0
専攻科生って大学に編入していった同級生のSNS見て欝になってそう
0416大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:20:45.58ID:VHX4H+4S0
駅弁工学部だと、下はパチンコ屋や小売までいる
高専ではまずあり得ないだろ?けどこれが現実だよ

自分は高専卒ではないし専攻科生でもない
君達を受け入れる立場の人間だ
0417大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:08.64ID:jyytSmT20
>>416
賃金なら高専卒よりは上なのでセーフ
0418大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:06:05.20ID:5XjSDiJC0
>>415
顔真っ赤にして歯ぎしりしてそう
0419大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:49.63ID:gov9NYAb0
>>417
パチンコ屋や小売勤務の大卒が、製造大手勤務の高専卒に収入で勝てると本気で思ってるの?
考えが甘すぎるな
0420大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:56:52.18ID:JPHCEBIB0
再来年編入試験受ける学生です
「参考書がボロボロになるまで何周もしろ」
「同じ所を何度もやるのは馬鹿。1回で覚えて忘れない努力をしろ」

受験対策のサイトでは前者が多く、東大生が出てるテレビなどでは多くが後者を語ってます
どっちが正しいのでしょうか?東大生が優秀なだけで後者は誰にでもできることではない?
どっちが正しいとかではなく、身の丈に合わせて選択するべき?
0421大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:07:10.72ID:eJdYIxYm0
>>419
そんなん駅弁じゃなくても早慶地底ぐらいなら毎年一定数いるし
そんなんサンプルにされてもなんとも
0424大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:58:54.88ID:xLCWF2Pc0
>>419
ほんまごくわずかの下見て安心できる程度なんやな
本気でかわいそうだと思った
同情してる
0425大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:59:12.78ID:Gx7+QA8C0
高専卒専攻科卒でも就活失敗する人いるやん!人それぞれの努力よ...
0426大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:00:08.26ID:e9Gy5S090
>>420
参考書ボロボロにならなくてもいいけど編入数学徹底演習を3周して95%解けるようになれば大概の見たことない問題も初見で7,8割解けるし、解けなくても忘れにくくなるよ

知識も学力もないとボロボロになるまでやるしかないし、それがあれば忘れにくいって話
東大なんてレベルはピンキリなんだしテレビだから情報操作もあるんだからネットの意見よりもアテになんないよ
0427大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:04:35.13ID:e9Gy5S090
>>416
それは本質的に編入と関係ないんだよ
高専からたとえ駅弁だとしても大学編入するやつがそういう職に就くと思えない
0429大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 06:45:33.62ID:DC52LNYt0
こんな奴が人事できるような会社はパチンコ以下の零細企業やな
0430大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 06:45:43.19ID:KUE7ATeH0
>>428
企業側の人間ではないよ、それなりに経験はあるが
編入する学生はここみたいに、
就職する学生に対して尊大な考え方を持っている子が多数なの?
0431大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:05:18.17ID:9Vuiy5Pg0
学位と称号は国外で通用するか否かだからほぼ同じじゃね。
旧帝<マーチ<地方国立=高専<日東駒専<以下fランくらいでしょ。
0432大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:29:50.50ID:9Vuiy5Pg0
fランって白紙で答案提出して受かるんだから。
4大卒って卒業生の2割しか大企業内定出来ないんだから。高専ってエリートじゃね?
0433大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:00:37.65ID:MyraLLBo0
高専卒「就職なら高専卒はエリート!」

大企業なら薄給だぞ、そもそも大学学部生を経験してない時点で負けだぞ

だんまり

編入試験終わった時期になった途端このやり取りが繰り返されるのはなんでやろなあ…あっ…
0434大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:13:31.42ID:DutcNVQV0
高専エリートだと思ってるのマジ?
下っ端のやつらを見て優越感に浸ってるの??マジ??

大企業に就職出来ればいいとか思ってるとか、もしや大企業コンプレックスか専攻科のどっちかだろうな。就職したとしてひどい扱いになって辞める人多いのにそんなデータには触れないんだな
地方国立の方が大概の企業に対して高専よりも優位になるし
0435大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:21:36.34ID:26vhdQ370
>>433
ちょwwwやめたれってwwwwwww
0436大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:14:36.18ID:xij2SA8F0
技術職に就くとほんと学歴関係ない
実力で評価される
学歴は企業に就職するときだけの問題
0437大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:28:16.78ID:9Vuiy5Pg0
大企業なら薄給だぞ、そもそも大学学部生を経験してない時点で負けだぞ
→そもそも高専の学部を経験してない人の方がだいぶ人生で不利だと思います。
高校を経由して4大卒業して大企業内定するのにどんだけシビアか分かるの?
よっぽど高専は恵まれてるよ。
0438大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:16:41.11ID:7i5rbHs10
大企業の技術職なら例外無く勝ち組と勘違いしてる野郎がいるが結局のところは社畜やぞ
0439大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:32:28.15ID:XJINZqdS0
>>437
ほらやっぱり就職の話しかできないw
大学を就職予備校としか見てないアホ私文と同レベルw
0440大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:54:02.52ID:9Vuiy5Pg0
コンプでもあんなら編入の勉強でもしたら?
0441大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:00:03.30ID:9Vuiy5Pg0
>>438
会社員は社畜じゃねえかよ。それが嫌なら起業でもすれば?
0442大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:30:01.85ID:iM6tOXj70
コンプマン生きるの辛そう
学力的には厳しいだろうけれど院ロンダがんばってみたら?
0443大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:29:33.95ID:KUE7ATeH0
社畜以外といえば、大学教員や高専教員などのアカポスだけど、
院の話は出るのに、ここで話題にならないのが不思議だ
まあパーマネントを得るのは相当な茨の道だが
0444大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 17:48:47.20ID:HpuWA6XI0
高専教員って教授でもかなり給料低いよね
そして3〜5人くらいしかいない副校長(○○主事)以上の役職だけ異様に給料が高い(本人から1500万くらいって聞いた)

しかし謎のパワーが働いていて、一般教科担当の教員(=非工学部卒)しかその役職に就けなかったりする高専がかなりある
まあその逆の所もいくつかあるから単に派閥の問題だとは思うけど、工業高等専門学校って名前なのに前者が多いのは何だかなぁ
0445大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:06:48.02ID:KUE7ATeH0
給料はどの職階でも下位国立大学と変わらない水準だよ
確かに主事手当は大きいみたいだが
0446大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:30:11.02ID:H7FN/khV0
【2017年版世界大学ランキングにおける日本国内順位の総合評価】(団体戦方式)20Rankings拡張Ver.
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1●東京、2●京都、3●大阪、4●東北、5●東京工業、

6●名古屋、7●九州、8●北海道、9○慶應義塾、10●筑波、

11●広島、12●神戸、13○早稲田、14●岡山、15●千葉、

16●東京医科歯科、17●金沢、18●熊本、19○東京理科、20●東京農工、

21▲大阪市立、22●信州、23▲首都東京、24●新潟、25▲横浜市立、

26●長崎、27○立命館、28○近畿、29●徳島、30○日本、

31●鹿児島、32●愛媛、33○順天堂、34▲大阪府立、35●岐阜、

36●横浜国立、37●群馬、38●山口、39●山形、40○東海、

41●名古屋工業、42●富山、43●九州工業、44●埼玉、45▲名古屋市立、

46○北里、47●静岡、48●鳥取、49○同志社、50●電気通信

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/001/151016802285165808179_2017_Japanese_Univ_Ranking_Battle_List_1.png
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201711/article_1.html
0447大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:34:25.24ID:cDwLIRR30
どこの中小に勤めてんのか知らんが憶測で物を語らないほうが良いぞ
0448大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:27.26ID:yLz8Ldv90
>>420
前者の方法はどんな人でも一定の効果がある
後者の方法はセンスと記憶力を持った人間がやれば前者以上の効果がある
だから一概にどっちがいいとはいえない
まぁ高専数学にいたっては他に参考書2,3冊しかないから徹底演習周回して受験1ヶ月前ぐらいに他の参考書手つけて色んな問題見てみるぐらいが幸せかもしれないね
0449大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:15:49.54ID:QwqjBIus0
来年から工芸繊維は編入一般入試も6月に前倒しになり最期の砦ではなくなるので注意されたい
0453大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:00:48.72ID:9ZQ6I5XA0
高専生の高専生による高専生のためのスレが欲しい
0454大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:41:27.45ID:4Z2XCbI80
Twitterで全国の高専生同士で繋がってるやん
0456大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:18:29.95ID:kR8ccOOo0
1、2年のうちから英語やっとけばチヤホヤされるわ授業免除できるわでいいことしかないのにやってる奴クッソ少ない謎
国語はそもそも技科大ぐらいしか出してこないしそれも超お粗末だからやる価値無し
0457大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:29:42.39ID:JauCZZ1n0
高専卒で働いてますが、来年編入試験受けますゼ
高専5年次の5月に推薦で就職決めたけど、そっから卒業研究してるウチに勉強が楽しくなって大学に行きたくなりました
志望は、地方駅弁と専攻科の二本に絞った
俺、4年までの成績はそこそこなんだけど5年なって遊びまくったからそこが心配
現役生と同じく4年までの成績で判断してくれるといいが(-_-;)
0458大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:34:10.97ID:JauCZZ1n0
問題は卒業後の就職だなァ 実質2浪になるから心配だ
先生に相談したらただの浪人とは違ってちゃんと働いてたわけだから大丈夫とは言ってたが…
0460大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:35:20.24ID:vyyjhbDw0
研究したいなら専攻科は無いな
0461大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:54:23.19ID:IIPJxPVU0
専攻科なら学術論文の投稿や国際会議への参加も珍しくない
普通の大学三、四回生ならまずない
本気で研究をやりたいなら専攻科でも大丈夫だけど、
ちゃんと研究してる教員、研究室を選ばないといけないな
0462大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:11:31.48ID:v2qxIDCj0
歳食った駅弁卒専攻科卒とかどこもいらないでしょ
とりあえず潰し効く宮廷でいいじゃん
席次見られたくないなら東大京大東工大阪大基礎工受けよう
0463大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:39:00.33ID:ZgRSNQL20
現役じゃない癖に宮廷いかないのは甘え
0464大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:54:02.46ID:jDdHtolF0
編入は普通は最終学年の席次見てるはず
受験失敗浪人、5年で席次爆上がりして翌年推薦合格っての見たことある

5年はテスト捨ててるやつばっかりで席次なんてないようなものだから、そんなもの参考にして合否決めていいのか?と個人的には思ってるけど

>>462
地方駅弁と専攻科が本命のやつが働きながら勉強してそんなとこ受けて見込みあると思う?
現実的なのはせいぜい専攻科→下位旧帝院とかそんなところでしょ
0465大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:16:37.10ID:JauCZZ1n0
>>457ですが なるほど、割と厳しいですかねえ…
宮廷行けって意見多いですね!? 生憎そんなバイタリティも頭脳も持ち合わせてない…

そうか〜席次は5年次を見られる場合もあるんだね 
ただまあ、諦めないで勉強はするよ! 4年次までの方で比較してくれるかもしれんし
まずは専攻科ぐらいには必ず受かるようにせんとね…
とりあえずみんなありがとう! 宮廷狙いのエリートばっかであんま参考にならんかったけどw
高専時代の教授とよく相談して決めるよ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:21:29.66ID:9MGvbosQ0
>>467
でもお前国立大出てないじゃん
0470大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:44:03.44ID:vupFIwgg0
企業への就職だと、地国より専攻科のほうが確実に恵まれてる
0471大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:59:35.06ID:i3lwaO3D0
地方国立より専攻科が良いって主張は何を根拠に言ってんだ。今のところ理路整然とした理由を聞いたことないから負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよな
0472大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:13:03.90ID:/DAWjseJ0
面の皮が厚すぎるでしょ…
要は編入失敗した負け組の掃き溜めなのに
0473大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:22:20.06ID:vupFIwgg0
本科卒と同様の企業に学部卒扱いで推薦入れるんだからそりゃいいよ
世間的な認知度は国立大学のほうが高いかもしれないが、
製造業だと高専生は取り合いだからその影響
物事にはメリット、デメリットある
編入、専攻科然り
0474大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 08:54:04.56ID:i3lwaO3D0
>>473
でも中小じゃん
大企業の総合職じゃないと意味ないんだよ
0475大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:04:05.02ID:BSjW/M+S0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
0476大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:07:38.60ID:vupFIwgg0
>>474
いや高専のほうがより大企業へ就職し易いのは、
否定しようのない共通認識だろう
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:08:59.85ID:1wR3zH4A0
専攻科って高専時代試験は全部一夜漬けであとはソシャゲとTwitterしかやってこなかったような人しか進学してないよね
0478大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:10:02.54ID:1wR3zH4A0
>>476
薄給だぞ高学歴に囲まれると浮くぞ入ったもん勝ちじゃないぞ(n回目)
0480大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:20:33.93ID:i3lwaO3D0
>>476
んな訳あるか
高専は中堅技術者を養成する機関だぞ
高専で優秀な奴ほど上位の大学に行くし、専攻科はモラトリアムの延長目的のやつしか行かないという事実から目をそらすなよ
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:39:13.28ID:vupFIwgg0
>>480
ひどく的外れなレスだね、重度アスペなのか?
高専の就職が良いのは紛れもない事実
まだ大学も出てないんだろ?
よく知りもしないのに適当なことを書き込まないように
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:42:14.45ID:qzEg/HGw0
>>480
アスペはどっちだよ。アスペのお前のためにもっかい言うが、高専で優秀な奴ほど上位の大学に行くし、専攻科はモラトリアムの延長目的のやつしか行かないという事実から目をそらすなよ。
就職の実績ならホームページ見れば大体わかるし、専攻科の能力をちゃんと評価してるのなんて地元の中小くらいだろ。それ以外は本科卒と同等かそれ以外としか思ってねーんだよ。
0483大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:43:42.84ID:qzEg/HGw0
IP変わったわ
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:43:08.48ID:0KPej74F0
専攻科ってようは職業訓練校やん
バカだから身体で覚えます!みたいなアホしかおらんで
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:25:51.18ID:kohBItiS0
>>482
自分が知っている高専では、専攻科には比較的優秀な子が進学している
それこそ高専次第、決めつけや思い込みはよくないな
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:48:52.84ID:kohBItiS0
>>482
例えば某財閥系の大企業は専攻科生をすごく欲しがってるよ
もちろん総合職として
宮廷出ててもなかなか就職できないとこだ
そこだけじゃない
就職担当の先生に、一度どんなとこから推薦が来てるか自分で確認してみればいい
0487大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:57:09.72ID:VGBlYrG20
専攻科の質はまじで高専ごとに違うから一概には言えない
ただし専攻科卒は専攻科卒です
0488大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:02:14.77ID:h1Cok8yf0
専攻科卒は高専卒より企業から敬遠されるよ!仕事内容ほとんど変わらないからね!
あと、入る企業名だけで考えるなよ?何で技科大行く人も専攻科ではなく大学へ進学するか分かる?企業に入った後のことを考えてるからだよ?
院卒はもちろん、大卒の方が専攻科卒より大体昇給も高いんだよ?よく将来のこと考えて!
0489大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:21:05.52ID:1WAncnjP0
専攻科の質が上がり始めてるってのは確かだよ

教育大あたりの編入定員が目に見えて減っていった結果、編入失敗→専攻科に入学という流れができ
結果として専攻科のレベルがじわじわと底上げされ、そもそも専攻科自体を第一志望とする学生が増えた

そして専攻科が滑り止めとして機能しにくくなってきた結果、技科大学力試験を滑り止めにする学生が増えて受験者数急増 ← いまここ

まあ質が上がってると言っても、旧帝本命で筑千あたりを滑り止めにするエリートスレ民達からしたら論外というレベルでの話だけどね
0490大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:31:59.72ID:kohBItiS0
ここの学生達は、ここ数年で高専の専攻科は全て特例認定を受けていることを認識してないみたいだね
一時期大騒ぎだったんだけど

専攻科で教えてる教員達は、それなりに厳しい研究業績の審査を受けてるんだよ
それを通らないと専攻科生の指導ができない
大学では学部レベルでそんなに厳しい業績審査はないから、
専攻科での教育の質はある程度担保されてる
0491大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:36:09.61ID:kohBItiS0
>>448
現在は学部卒と専攻科卒の給料は変わらないところが多い
推薦を出してくる企業は改めてきてるよ
0492大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:38:44.77ID:1WAncnjP0
技科大なんて受けること自体が恥ずかしい、ってレベルのやつが多いエリートスレ民には無縁の話だろうけど
昔と違って無勉で席次も悪い雑魚が技科大あるいは専攻科に助けて貰える時代ではないのは確か

そして同時に、専攻科卒はどこまで行っても専攻科卒ってのには同意する
以前もスレに書いた気がするが、高専卒より6万円ほど平均年収が低いという統計が教員に回ってきていた

学生の質が悪いと言うつもりはないんだけど、専攻科卒=短大としか見てもらえないってのは半分くらい事実だから
もう入学決まってしまった学生には、ぜひとも院編入を目指してもらいたい

>>490
専攻科の指導ができない教員は、同じ教員の間でも馬鹿にされるね
あとは本科の卒研と違って結果出さないとダメだから教員側もできれば優秀な学生にきて欲しいと思ってるね
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:52:16.33ID:kohBItiS0
>>492
教員?自分は元だけど、大学から見て
教育という一点においてはやはり高専はどこよりも優れていると思うし、
最近は特例認定の流れで研究も頑張ってるし応援してるよ
0494大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:06:30.00ID:1WAncnjP0
>>493
スレの流れで専攻科に限って話すが、どこよりも優れてるってのは嘘だろ
うちの高専では学生の研究がコンクールで素晴らしい賞を取っても正当な評価をしてくれなかったな
これがロボコンとなると地区で勝って全国に出場しただけで大々的に発表するくせに

繰り返すが学生の質が悪いと言うつもりもないし、結果出さないといけない以上教員だって本気で指導してるってのも認めた上での不満な
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:20:16.82ID:7trOA21S0
高専によっては専攻科落ちて駅弁もザラ
流石に帝大はいないが
0496大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:37:21.56ID:RWLmu27o0
宮廷以上いけないならぶっちゃけ高専入った意味無いよな
編入しか旨みないのに
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:28:23.63ID:y58Lk10j0
>>490が特例認定がどうのこうの言ってるけど、基本的に高専に来る教員は負け組みだぞ
調べたら分かるけど、博士論文三本出してないなんて良くあることで、酷いときは一本も出してない
最近特例認定を受けたってことは、裏を返せば、今まで大学と同等の機関であるという点が信用されてなかったってこと
ほんとに研究したかったら国立大学行けよ。研究費とかだんちだぞ。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:31:20.99ID:T328Jyq10
専攻科は国立大を出てるのと同じ
国立大で学士を取ってるのと同じだからだ
よって専攻科の教員は大学教授と同じ
専門教育を受けてるから高専出身者は国立大卒より使える奴が多い
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:31:38.56ID:OtnI37yj0
たとえ専攻科が地方国立大学の就職を上回っていたとしても俺は地方国立に行きたい
同じ学校に7年居て楽しいか?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:34:09.49ID:GgUtqNLN0
研究費とか段違いなのは自分ですぐに調べられることなのに専攻科ガイジは何でそんなこともしないんだろう
0502大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:55:00.31ID:RWLmu27o0
高専から出たことないからキャンパスが都会にあることがどれだけ有利なのかわからないんだろうね
0504大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:49:20.58ID:vupFIwgg0
>>497,500
国立大学の現在の財政状態を全く知らないだろ?
うちの地域だと教育研究費ベースゼロのとこもあるくらいで、
基礎配分額はむしろ高専のほうが高いくらいだよ
ひどいところだと人事まで完全に止めてるところもちらほら
そのため、理系でも地国から給料や研究費で優位な有力私大への大移動が起きてる
高専も財政的には厳しいが、まだのんびりしてて平和なもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況