X



高専からの大学編入 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:09:12.66ID:hEM+irQg0
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。

前スレ
高専からの大学編入 77
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1500049638/
0315大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:13:07.51ID:HVccOqvh0
高専本科卒業して、大手メーカーの開発部に配属

同期が旧帝院卒ばかりで学歴コンプになる
※なんで、高専卒で一緒の職場なの?なんて言われる、、

1年目の冬:退職して大学編入を考えてる旨を上司に相談する

 学歴なんて関係ない言われて説得される

2年目の夏:モヤモヤしてたので社会人入試で某地方国立に大学編入

有休とか休暇をもらいながら、最近卒業

卒業して思ったこと
・上を見るとキリがなく、学歴コンプは解消されない。
・高専卒と大卒で仕事内容は変わらない ※会社によって違うと思う
・人事は研究内容で評価しているため、院まで進んで専門性を高めるべきかと思う

編入するか悩んでいる4年生の皆、就職も魅力だけど大学編入した方がやっぱり良い気がする。
0316大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:33:32.74ID:HVccOqvh0
連スレすみません。
進学したいけど、成績不振で就職しようと考えてる4年生へ

高専卒は、現場のライン仕事に配属されるっという話は本当です。
高専を出て、頭を使わない仕事は本当にもったいないと思います。
ただ、会社によっては小人数ですが開発・品質管理・生産技術に高専枠が設けられてます。
給与ではなく、その会社が高専卒をどのように評価しているのかよく見極めて下さい。

もし、メーカーの研究職を希望するなら旧帝大以上に進学後、インターンシップなどに参加して、「取り組んでいる研究が会社に貢献できる」ということをアピールしないと無理です。
※研究に配属される面々は、大学時代に共同研究していたようです

商品開発を希望するなら、高専卒を高く評価しているメーカーに就職 or 地方国立大へ編入が良いと思います。

この時期は本当に進路で悩みますが、先生の話だけでなく就職や進学した先輩に話を聞いてみてください。
長文失礼しました。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:16:09.96ID:QuJNaddU0
高専卒で地元の中小とかならゆるくやっていけそうだけど大企業って出世はできないわコンプは溜まるわいいこと一つもなさそう
0318大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:09:51.99ID:4RtRVPZu0
研究が評価されないとかのたまってたクソチンパン高専生息しとる?
0319大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:11:05.08ID:m20r11gO0
高専本科、専攻科で研究か...上位の高専は優秀な人いるからまともな研究できるけど下の高専は研究とは言えないレベル...
0320大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:14:52.26ID:A5CRjMBX0
高専間、学科間で格差(教員、生徒の質ともに)があるから喧嘩が始まる
0321大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:47:03.35ID:RX+9Xyxh0
そんな狭い世界でしょうもない争いするぐらいなら最初から素直に大学編入しとけ
0322大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 04:25:50.87ID:Z+l5G/pn0
大学受かったし遊びたいのに研究しろしろうるさい…受験から解放されて今が一番楽しいのに…
研究室選びミスったわなんであんな意識高かったんだろう…
0324大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:23:06.73ID:qliQZtml0
専攻カス息してる?w
0326大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 04:22:15.47ID:INMNhRjo0
今専攻科1年の先輩に来年進路どうするのか聞いてみたら、まだ決めてないそうだ
就職するなら確実に出遅れてるし院進するなら勉強する必要がある
専攻科行くやつは、ほんとに何にも考えてないんだと改めて認識した
0327大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:47:45.77ID:yZP0Af220
高専出て大学編入した弟がいる
普通に大学入った奴らとはやっぱりいろいろ違うそうだ
どうにもこうにも越せない壁?というかなんというかあるそうだ
明らかに高専編入組は下層として扱われているのだと。

大学では、高専編入の学歴ロンダより、高卒認定一般受験生の方がカースト上位に位置します。
編入頑張るより、高認に力を入れた方が効率的です。つまり、高専には価値がありません。

85 :名無し専門学校:2015/03/13(金) 21:11:02.45
大学に入ってからわかったが
大学では高専からの編入組はバカにされるw
高専の履歴を消したい(泣)

86 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 04:32:38.68
 短大や専門学校とかと一緒に、編入組としてまとめられるな。
 あんなに馬鹿にしていた工業高校出身の一般受験合格者よりも下のヒエラルキーに置かれる。

87 :名無し専門学校:2015/03/14(土) 14:32:26.22
なぜ高専や大学に入る前に気付かなかったんだ?
大学を卒業した人間の間では当然以前の常識なのに…
0328大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:21:27.48ID:tqi5nKsi0
短大卒や専門学校卒の奴らでも入れちゃうようなアホ大学に編入する方が悪い
0329大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:51:20.25ID:RVanGh+D0
短大や専門学校から編入する人なんてどこの大学でも稀だから...
0330大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:11:42.14ID:4FNcu6st0
高専しか受験資格がない旧帝工行けばおk
0331大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:56:37.09ID:hk4pHmu50
短大や専門学校からの国立編入は99%落とされる
私立なら可能性はあるが
0332大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:32:54.10ID:DLZlC1g90
頑張って勉強、編入までして就職した先が、
本科や専攻科卒に負けたら悔しくない?
そして、それは往々にして起こるわけだが、
ここで散々言ってる連中は覚悟できてるのか?
0335大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 04:22:30.38ID:7Qxx4ACp0
ほぼ全員の学生が就職のために勉強してんだろ
せっかく進学しても就職で負けたらまじで意味ない
中小企業の社長なんて、取引先の大企業の役職なしに頭ぺこぺこ下げてるぞ
0336大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 05:49:20.86ID:eQ3pigP10
質問なんだけど大学受かった人はしといたほうがいいことある?
0337大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 06:44:56.65ID:0waPhHJm0
前スレで上がってたけど院試でTOEIC使える人は今のうちにやった方がいいかも
0338大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:04:36.14ID:IYG/E1TF0
>>335
大企業に入ったら高専卒は場違いで、中小企業ならそれなんだろ。だから大学入るんじゃねーの?
先のことわかんないから今の安定より未来の安定選んでるってことでしょ。入れればいいとか思ってる頭がちょっとなwww
0339大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:37:34.48ID:Z9sIOCLG0
大学は入ったもん勝ちだが企業はそうじゃない
0340大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:45:36.44ID:Lw40Xjf00
>>335
現実は厳しい
大企業のミーティングスペースじゃ、高卒の現場担当者に、
下請けのそこそこの企業の大卒営業、院卒技術が床に頭擦りつけてるよ
0341大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:42:17.49ID:kViXThAL0
>>332,335
結局お前は勉強から逃げて専攻科に行ったんだろ
そんで編入組に対して熱いジェラシー向けて必死にネガキャンしてると
専攻科は、お門違いのこのスレに粘着してんのが良い証拠
0342大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:21:54.50ID:/ehrpoO+0
お勉強しか出来ない編入雑魚が万能専攻科様ディスってて草
0343大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:22:01.51ID:ihX6ewS70
就職のことだけ考えて編入する人なんてまずいないよ笑
みんな高専卒でコンプ抱えながら一生ソルジャーやったり専攻科で虚しいキャンパスライフ送るのが嫌だから勉強して編入するの
まともな大学に進学してその中で勉強以外のことにもいろいろ挑戦してそれでちゃんと四大卒の資格を貰うことがどれだけ大切かわかる?
0345大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 15:23:56.42ID:ihX6ewS70
>>342
でも専攻科さんには勉強も研究も充実したキャンパスライフも何もないよね😅
0346大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:38:52.56ID:dsOZXA000
専攻科って目的ない人が行くとこだからな〜進学したい人は編入し、その他は就職する。そして、残った者が専攻科行く
0347大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:50:14.10ID:Lw40Xjf00
勤める企業で人生の勝ち負けが決まる
学生時代の良し悪しなんて、たかが知れてる
0348大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:53:49.52ID:J7/tCGas0
だから企業は入ったもん勝ちじゃないって…
まだみっともないセルフブランディングやらなきゃ気がすまないのか…
0349大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:08:10.48ID:r6QE3w8x0
編入連中のほうが勝ち負けにこだわったり
セルフブランディングを繰り返してるように見える
ちなみに俺は高専卒でも専攻科卒でもない
0350大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:15:52.97ID:XYb+qCYH0
そりゃ編入連中は内部生に追いつけ追い越せと努力するからな!まともに勉強しない、してこなかった専攻科組とは土俵が違うんだよね〜
0351大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 22:54:46.19ID:JJlRRI/G0
ふと思ったんだけどここはあくまで大学編入のスレであるんだから専攻科の話題はスレチなのでは?
専攻科の話題は別スレ立ててやるべき
0352大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:32:09.13ID:fg5dv+170
大企業に就職するのが全て!(キリッ)
この一言に高専生の世間知らずさが集約されてるよな
0353大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:32:13.08ID:Caef8YiC0
>>349
旧帝編入決まってる先輩とか実際学内でも地位高いからな
セルフじゃない
0354大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:55:08.08ID:dsOZXA000
ほとんどの高専生は狭い世界で生活してるから仕方ないんだよw
0355大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:50:44.64ID:3Y7qZ0wF0
大学編入か専攻科かといった途中の学歴のネームバリューにここまで拘るのに
企業のネームバリューばどうでもいいっていうのはおかしいな
おっさんになったら学部の学歴よりも、勤務先のほうがステータスとして見られる
0356大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:59:18.86ID:4DGJVcwP0
見られるのは収入ですよ
現実、見よう!w
0357大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:21:28.67ID:MivmvjDr0
高学歴でも就職先しょぼかったらなんとも思われないのと同じで
大企業でも一生薄給な高専卒もなんとも思われない
0358大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:42:37.95ID:vkp7mZlz0
そうだな、それはおっさんのコンプだね
大学のネームバリューも欲しいし企業のネームバリューも欲しけりゃ収入も安定も欲しいに決まってんだろ
0360大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:31.72ID:CSsWfVxY0
まあそれは人それぞれやろ
わざわざここで発表し合う必要は無い
0361大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 23:06:02.47ID:Pez2aQnE0
そうだぞ高専が底辺なのも人それぞれだからしょうがないぞ
0362大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:27:31.22ID:OTa72fp00
ここは学生の妄想がすごいな
企業に入ったら学歴なんか全く関係なくなるのに
ちなみに俺はドクターまで持ってるから妬みとかじゃないよ
0364大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:29:30.67ID:BW4qytmu0
企業に入るのに学歴いるんじゃないの?
入ったら必要なくなっても入るのに必要だったらね

あと学歴云々もそうだけど、高専なんだからどこのキャンパスライフ送りたいかとかもあるだろうし
何にもわかってない無能ドクターか
0366大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:46:29.96ID:l4WDK1XP0
ここにいる人達は将来編入してない高専卒に負けるのが怖いんだよ
だから編入以外の道を絶対に認めたくない
そこまでプライドが高いと就職に失敗したときの挫折感はすごいだろうね
0368大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:07:30.24ID:09KH4gZ30
就職のためだけに大学いくわけじゃない
モラトリアムやで
0370大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:33:41.69ID:rxzYERMf0
楽しい大学生活送れればそれで高専卒には勝ってるみたいなもん
0371大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 04:35:49.26ID:mfJXaXBD0
編入成功勢は院行くならやっぱり自大?
編入して他大の院行く人いるのか?
0374大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:44:04.86ID:RXrwdc540
エンジニアの世界は院卒って資格が幅を効かせてるわけじゃないしな
院卒相当の研究に携わったからこその評価だろうに
モラトリアムと研究両立できないやつは大学いくいみないな
0375大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:31:34.54ID:mWrDsczt0
今日合格発表だったんだけど早稲田受かりましたー
0377大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:20:22.87ID:W3yDP0Py0
>>375
倍率とTOEICスコア教えて頂きたいです
0379大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 16:52:04.88ID:W3yDP0Py0
滑ってますよ
0380大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:15:46.17ID:mWrDsczt0
>>377
あんまし覚えてないけど学士の人合わせて15人くらいだったかな、それで3年編入受かったのが5人みたいだね

TOEICは700ちょい
0381大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:33:09.74ID:IFR6WIKe0
すごいけど国立と違って学士編入がいる分もっと狭き門かと思ってた
0382大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:44:38.20ID:PH/ZHpqI0
>>372
4回生の指導教官に外の大学に行くことをどう相談しましたか?
嫌味とか言われますかね?
0383大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:58:18.34ID:gEEO+Gz90
早稲田の編入って国立大に比べて難易度どれくらいなんでしょ
0384大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:41:44.42ID:mWrDsczt0
>>383
だいぶ簡単だと思いますよw
数学とか教科書の例題レベルで拍子抜けしました
線形空間からの出題はありますけど
0386大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:52:16.43ID:PH/ZHpqI0
>>385
ありがとうございます
後日顔合わせたとき気まずくなったりしませんでしたか?
0388大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 20:31:22.74ID:PH/ZHpqI0
>>387さんありがとうございました(T_T)
当方三回生なのですがいつどんな風に切り出すか不安です
0390大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:33:54.24ID:E3ehMMR90
そんな事ないで
地元阪大編入失敗して仕方なく駅弁
阪大院は先輩から入りやすいの聞いてたから計画的に動いたまで
2年下宿したけど今は自宅通学で親にも感謝されてる
0391大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:23:21.19ID:ShZkiiTi0
まぁ院ロンダするなら専攻科残ったほうが良かったんですけどね
0392大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:49:12.97ID:ZgXlOla90
ほんとそれ
院まで行かない選択肢なんてないんだからここ見てる本科生は専攻科行け
0393大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 02:41:13.04ID:2oXYelev0
専攻科専攻科言ってる奴って編入失敗でもしたの?
辛いなら話聞くよ?
0394大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:42:50.86ID:8OTCLvTK0
学部生経験できない時点でゴミだぞ
何回このやり取りやるんだ…
0395大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:55:57.20ID:KeKLuakC0
専攻科生は認めたくないだろうけど就職でもまともなとこなら普通に学部も見られるからね
0396大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:25:37.67ID:IxtQhq/I0
そもそもここの人たちすごい簡単に旧帝院ロンダするとか言うけど専攻科の進路状況見ると旧帝なんて数年に一人いるかいないかだしそもそも7、8割が就職じゃん
うちがレベル低いだけなのかと思って他の高専のも見てみたけど大差ないし
こんなゴミ溜めだって分かってて専攻科勧める奴ってもう高専アンチだろ
0397大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:28:42.69ID:Gx7+QA8C0
専攻科就職は実際本科卒とほとんど変わらないんだよね...大学行けるなら行った方がいいよ!学部卒でも専攻科卒より社会的評価は高いから!学卒のデメリットは推薦がない、キャンパスライフを送れないくらいか...
0399大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:36:14.40ID:h9m9ED7v0
院ロンダするなら扱いは専攻科と変わらんけどな
内部生と院ロンダには圧倒的な差があるけど院ロンダがどこの学部出たとかで差が出ると思ってるのか
0400大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:41:34.31ID:ShZkiiTi0
駅弁学部と専攻科となら違いがあるかどうか知らんけど地底から東京阪工とかなら流石にちょっとは扱い変わると思うぞ
0402大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:46:49.60ID:Gx7+QA8C0
>>400
駅弁でも変わるよ!就職実績も圧倒的駅弁>専攻科
まぁその人の能力次第だが...
0404大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:58:42.34ID:z+C7kCzc0
学部見られるってのは内部かそれ以外か見られるってだけの話
院ロンダするなら論文書けるし推薦も楽に取れる専攻科のがマシ
まぁそもそもロンダするくらいなら編入勉強頑張れって話だけど
0407大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:50:02.50ID:t32DPZPy0
駅弁、技科大をなめすぎなんだよなぁ
専攻科過大評価してる奴は頭茹で上がってんじゃないか
0408大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:07:50.72ID:uAbiEVGU0
企業に入った後、どの部署に配属されるかで変わるけど基本は院卒>>>本科就職=駅弁学卒>専攻科卒かな〜本科の就職もピンキリ、専攻科は本科に大手への就職率は劣る。
0409大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:34:48.41ID:GNY5F3io0
>>406
こういう奴って頑なに入ってからの扱いに触れないよな
大学と同じで企業も入ったもん勝ちだと勘違いしてる典型
そら薄給でこき使えるんだから経営者は高専卒大好きよ
0410大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:36:50.26ID:38F03meE0
高専機構によると進学組の4割ぐらいが専攻科に行くらしいから専攻科ガイジの声がデカくなるのは仕方ない
0411大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:02.60ID:FVqDuNHJ0
>>408,409
よく知りもせず適当なことを
最近は総合職採用のとこにしか出さないようにしてる
就職担当の教員もそのへんは気を付けてるよ
0412大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:09.69ID:BUA6AIwE0
そもそもの話、専攻科はこの板では場違い
こんだけ叩かれてもまだ湧くってことは、よっぽど編入組にジェラシー感じてるんだろうな
0413大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:54:38.49ID:zGG/A14I0
専攻科選んで損したと思ってるやつらがここで鬱憤晴らしてるだけで、高専<駅弁で間違いないよ
高専のが就職はいいとか専攻科の方が実績あるとかは思い込んでるだけ他の大学も見たことない専攻科さんはマジで論外な
0414大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:14:08.46ID:rXMetCiy0
>>411
総合職採用に絞ったら地元の中小ぐらいしかないぞ
いやまあ君達はそれで満足なのか知らんがw
0415大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:17:20.14ID:GNY5F3io0
専攻科生って大学に編入していった同級生のSNS見て欝になってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況