X



英語の勉強の仕方306

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:53:08.23ID:9lCEqSVY0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●現在作成中?のまとめwiki
http://wikiwiki.jp/jukenenglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方300 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1477300222/
英語の勉強の仕方301
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1481567373/
英語の勉強の仕方302
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489481988/
英語の勉強の仕方303
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1494061060/
英語の勉強の仕方304
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501007458/
英語の勉強の仕方305
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1504849566/

次スレは>>980を踏んだ人が、スレ立ての宣言をした上で立てること。
立てられなかった場合はその旨を報告し、別の人にお願いすること。>>980を踏み逃げされた場合も別の人が随時立てること。
0695大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:47:00.64ID:5cqI8gb70
ポラリスが解説少なめ
プラチナルールは解法メイン
だったら両方やればいい感じになったりするのかどうか。文法はサプリとポラリスなんだけどこのまま長文も関の方がいいんかな。そうでもないならrise考えてるんだけど。解釈は別にやってる。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:04:28.57ID:61DNhhJF0
>>695
解説貧弱ポラリスよりプラチナルールの方がいい。
長文やる前に解釈必須だけど、何やっている?
ポレポレ出来るようになれば受験英語のゴールは見えてくる。
0697大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:08:23.45ID:61DNhhJF0
>>693
帰国子女か天才的な語感の持ち主じゃないと無理。
音が取れる取れない以前に、音読しておかないとが回らない。
美空ひばりは、英語ジャズソングをちょっと聴いただけで完全コピーできたらしいが天才歌手しか出来ない技。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:14:41.63ID:61DNhhJF0
>>693
上級者になればいきなりシャドーイング出来るだろうけどね。
リスニング出来ないからシャドーイングは間違いであって、音読でリスニング出来るように攻めて、最後にシャドーイングで完成させるイメージ。
ディクテーションは遅すぎるて短文単位でしか出来ないのでおススメしない。
リスニングは長文が読まれるので書いていちゃ間に合わない。
0700大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:35:47.67ID:CE4CPMFw0
ディクテーション、フランス語のディクテは
音に現れない動詞活用の綴り字などを正しく書くための訓練
リエゾンやアンシェヌマンで音が消えたり、音が変わったりもする
音から正確に綴れるようにするための勉強法のひとつ

英語にはあまり必要ないね
0701大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:47:59.36ID:vDLUjTQm0
>>696
基本はここだ終わって技術100やってる
一応センター長文は9割以上当たるぐらい
0702大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:25:23.73ID:sfweHC0f0
リスニングはまず知識付けたほうがいいぞ
そもそも発音していないのかもしれんからな
そんなもんがんばって聞き取ろうとしても仕方ない
0703大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:37:17.01ID:r1A9rcDY0
>>699
>>702
弱音の知識や音の連結の知識は必要。
知識だけじゃだめだけどな。
聴いたり真似たりしないと知識のための知識で終わる。身体化がいるわけ。
大学受験参考書じゃないが
英語リスニングのお医者さんは名著。発音ルールと
練習がセットになっている。
受験生には過剰だが。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:44:20.63ID:r1A9rcDY0
>>701
長文問題集はあれこれ食い散らかしてもあまり意味ないので志望校タイプに合わせて選択したら?
過去問みてワード数や出題テーマが似ている問題選択すればいいの。
ポラリスはどっちかいうと私大出題問題が多く、プラチナは国公立問題が多い。
解釈の方に力を入れてさらにポレポレで仕上げる方に力を注いだ方がいい。
長文問題集の数を増やすより過去問演習にシフトして
過去問の長文で実践演習するといいと思います。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:53:23.75ID:XWulBojn0
>>703
最初から知識だけが必要とは書いてねーよ
何で相手の言ったことをさも言ったかのように決めつけて
レスつけてんだよって話し。

>>発音の訓練
って書いてあるのに、何で知識だけを覚えろと書いてあった、みたいに曲解したんだ?
0719大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:55:38.95ID:po+hh8HB0
俺は英語の偏差値80近くあるけど…
0722大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:42:29.86ID:QkohbHPM0
>>692
似た意味並べるのは混乱してダメって語彙研究で言われてる
既に知ってるやつが多ければ別
0723大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:25:28.60ID:GPANttps0
>>722
そういうところが勉強出来る子向けなんだよな。
馬鹿暗記しないといけない子はターゲットみたいなランダム配列の単語集があっている。
0724大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:48:35.66ID:4iIbGgq00
Z会のディスコースマーカー英文読解と河合塾のパラグラフリーディングのストラテジーどちらがおすすめですか?
長文が薄っぺらくしか読めなくて悩んでます
ポレポレは終わってます
0725大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:55:16.23ID:4iIbGgq00
透視図も気になります
0726大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:17:02.80ID:YfA64CSP0
ストラテジーの1だけ読んだら
受験生ならもう過去問研究しなきゃ間に合わないぞ
1,2年ならポレポレやり直してそれでもまだ薄っぺらいと思ったら透視図でもやったら
0727大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:35:55.02ID:TvRCo3Ud0
なんだかんだで読解は登木の実況中継がバランスいいかもなー
出たばっかであれだけど
0728大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:39:03.48ID:m/q5tgO20
>>727
結構良さげだけど難しいかもな
マーチや中堅国立志望レベルだとこなせないかも知れない
0729大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:49:00.18ID:TvRCo3Ud0
>>728
そもそも難関大以外はパラリーとかいらんよ
他はそれこそセンターの対策本でいいよ
0730大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:54:39.98ID:nagNrlRC0
現段階で過去問をやって諦めるべき点数ってどれくらいでしょうか?
50%〜60%くらいならまだまだ伸びる可能性がある、30%以下だと現実的に辛いから志望校を変えるべき
こんな認識なのですが、こういうのってあんま考えない方が良いのでしょうか?
0731大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:59:50.99ID:po+hh8HB0
そんなの人による…
0733大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:12:17.81ID:4iIbGgq00
>>727
なんかすごく良さそうですね!
現代文の先生の解説もついてるんですね
0735大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:49:27.46ID:MRdc+Mcg0
登木健司の戦略的と今回の新刊早稲田に必要?ポレポレは終わってるから多読目的で私文だから時間ある やった人感想おしえて
0736大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:04:34.04ID:g9PJo7nb0
まったく不要
0737大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:03:37.94ID:P3C19mtL0
★千葉大★国際教養学部★

千葉大学 【所在地】千葉県千葉市  【設置学部】 国際教養学部  法政経学部  文学部  教育学部    理工学部  農学生命科学部 薬学部 看護学部  医学部
 
0738大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 05:12:07.39ID:NNuYJEqq0
×やめとけ長文→ レベル別3━5、 安河内ハイパートレーニング、 登木実況中継
0739大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 05:43:14.56ID:TfiZiPfP0
ディスコースマーカーのような要約を記述しまくる参考書がいちばんいいよ
そうでない参考書は時代遅れ
やっておきたい英語長文など比較的新しい英語長文の参考書はほとんど全部に要約記述が登場している

要約する作業は現代文と格闘するなどにも登場するので
現代文の勉強でも作業して慣れるといい
逆に言うと旧来からある英文解釈系の英語教育は間違っているので
ポレポレと透視図をやっても確かに効果がないうえに
適切な英語の勉強の仕方をしていない場合には
要約演習量が不足することによって現代文にも悪影響が及ぶ
0740大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:00:11.07ID:g9PJo7nb0
英文法の仕上げには、大学入試 早稲田・慶應・上智 直前講習 英文法・語法 正誤問題が一番
0742大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:42:50.12ID:N5T7VDr60
>>738
なぜダメですか?
0743大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:54:53.89ID:N5T7VDr60
>>739
ディスコースマーカーは文章が難しいと聞きましたがポラリス3が読めれば大丈夫でしょうか?

長文を読んでいるときにパラグラフごとに頭の中でまとめながら読めってことでしょうか?ちなみに要約は現代文の授業で書いてます
0745大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:41:39.17ID:opvsRe/A0
>>743
ディスコースマーカーは文章の読み方の基礎を学ぶには英文のレベルが高い
だから無理せず河合のストラテジー1でいいよ、簡単に読めるし、
ディスコースマーカーよりも簡潔にまとまっている
実践は、自分の受験するレベルの赤本や問題集でやればいい
わざわざ東大や京大レベルでやる必要はない
0746大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:41:26.59ID:HTH5MIXl0
東大京大を頂点とする国公立大学は記述問題を要求されるから要約も必要。
早慶上智などの選択問題ばかり大学には要約いらねえけどな
0747大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:48:50.57ID:TfiZiPfP0
現代文と格闘するに書いてある通り
要約は選択肢問題に有効だ
0748大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:51:08.23ID:TfiZiPfP0
英語では
竹岡のセンター面白いほどに書いてある通り
要約を書きながら解くと間違いがない
なかでもセンター問題は最もパラグラフリーディングが有効に使える問題である
0749大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:55:51.37ID:TfiZiPfP0
現代文と格闘するやパラグラフリーディングが圧倒的に有効であることが知られるようになり
高校の授業で要約記述を既にやっている場合も多くなった
昔の人からみて要約記述は難しいことだったが
現代の高校生にとっては日常的なことだ
0750大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:28:33.67ID:3hpgwcUl0
登木の実況中継、中身はいいんだけど、ちょいちょいカタカナが混じるのが読みづらく知性を下げてる感が残念
「キモチ」とか「アイダ」とか「イイタイコト」とか
こういうのってあまり知的じゃないから好かないな
0751大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:32:36.80ID:3hpgwcUl0
「戦略的」の本の中ではそんなことなかったんだけどね
多分語学春秋社の編集者がだめなんだと思う
実況中継なんだから柔らかくしなきゃ、ってのを勘違いしてしまってるな
0752大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:05:49.51ID:g9PJo7nb0
イイタイコトってのは受験業界の伝統ワードだろうがw
0753大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:10:23.16ID:NNuYJEqq0
やめとけ長文を説き散らすより
トキをきっちりやり切るほうが何倍も有効
0754大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:23:46.54ID:q34W1Paw0
>>749
>昔の人からみて要約記述は難しいことだったが
>現代の高校生にとっては日常的なことだ


なるほどな。
要約で選択問題にも対応するのか。
英語の最重要な長文読解と現代文がセットで成績伸びるからいい方法だなって思う。
0755大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:37:52.60ID:4lB1Q6910
>>754
英語がわからないんじゃない日本語がわかっていない
ということはよく言われるな
日本の学校教育がアウトプットを疎かにしてきた結果だと
0757大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:44:56.29ID:aGC7ireT0
>>750
イイタイコトっていうのは、昔は受験生なら誰でも知ってたくらいの有名キーワードなんだけどねw 今はもう流行らないと思うけどな
0758大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:12:02.72ID:c7rWq0iC0
>>752
>>757
国語の参考書なんかでよく見たから受験業界のワードなのは知ってるよ>イイタイコト
ただ、登木実況中継はあそこまで厳密に英文の精読をしていて、
かつそれが受験に役立つ内容(筆者の趣味に走っていない)になっている良書なのに、
そういう知性の低そうな謎カタカナ表記は残念だなーと思ったんだよ
他にも(文章の)「ナガレ」とかあってさすがにそれは漢字でいいだろと
0759大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:16:28.09ID:bMTFIkrT0
>>757
イイタイコトは駿台の国語科主任藤田師のお言葉

登木は河合塾だけどな
0764大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:29:17.39ID:bMTFIkrT0
登木の前著レビュー読んだけど

5章は、語句の含意などに基づいて文脈を予測したり著者のイイタイコトを捉えることが中心。

編者者じゃなく著者本人が意図的に使ってるなこりゃ。言語センスとしては頂けないねたしかに
0765大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:30:27.73ID:TfiZiPfP0
Steam内にて、性的なゲームタイトルの18禁パッチにまつわる情報を貼る行為が禁止に。“抜け道”は容認ならず
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171030-56836/

今後健全な英語教材を入手するときは気をつけておこう
0766大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:19.16ID:xd76kcQb0
>>763
と言うより2ちゃんでも馬鹿にされるレベルの日本語ってあるだろ
普段どんな日本語を駆使してるのか思いやられる感じの
>>749が正にそれ
0767大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:41:34.98ID:An3gE2vR0
登木の実況中継そんなにいいのか
英文を読むときの頭の働かせ方が書いてある感じか?
0768大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:03:36.73ID:NNuYJEqq0
英語の実況中継で大矢以来の新人起用だからな。
参考書が売れないこのご時世に指名されるんだから
出来もいいだろうよ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:40:52.44ID:y6eBVdLZ0
白文と訳を見開きで書いてくれてたら凄く復習しやすいのに…そこだけが残念
>登木
0770大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:46:58.35ID:KE7NnEK90
そんなのコピーすればいいだけだろ
スマホでpdfにしたり、
OCRで検索できるようにしたり、
英文の文字起こしも簡単にできる
0771大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:52:41.65ID:P87QsCOa0
>>769
あれってやっぱページの都合なのかね
まとめページがあるだけで、勉強のしやすさがだいぶ違うのに。
旺文社の水野のとか角川の肘井のとか中身は置いとくとしても、
本当便利だと思うわ
0772大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:54:42.92ID:xd76kcQb0
登木はターゲットを高めに置いてるからな
前著も上位国立向け
新刊も早慶マーチ向けとは書いてるが実質は早慶上智や国立上位向け
その分和訳を見やすい位置に置くような初心者への配慮は疎かになっている感がある
0776大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:53:04.12ID:hlJ95WVP0
登木の授業受けてるけど、カタマリ、デキゴト、シゴト、とか何故かカタカナなのはよくあるから
0777大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:03:35.98ID:An3gE2vR0
ポレポレ合わないから透視図だけやろうとおもうんだけどあり?
0778大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:04:32.56ID:An3gE2vR0
ポレポレ合わないから透視図だけやろうとおもうんだけどあり?
0781大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:42:32.08ID:0SeEl6j30
>>779
無名でもいいもんはいいからなあ
逆に最も有名な講師の一人の関なんて産廃製造機だし、知名度と質はリンクしないよ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:43:46.88ID:ZG49Lxs20
新書の評価が定まって無い登木って奴はおいといて、英文解釈のトレーニング必修編はおすすめ?絶版らしいけど。
0783大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:46:55.02ID:0SeEl6j30
>>767
ポレポレみたいな、文法構造をつかむための頭の働かせ方の説明ではないな
英文の内容(≠和訳)をつかむための頭の働かせ方、というのが近いと思う
その内容をつかむためには単語の訳出はとおりいっぺんでは駄目だと力説しているのに、
なぜかわけのわからんカタカナ表記をするアンバランスさにツッコミが入ってる感じ
0784大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:51:56.19ID:0SeEl6j30
>>782
必修編は同種の基本英文をひたすら和訳させていくまさにトレーニング本だったな
構造のつかみ方にはあまり触れられてない結果論的な説明だから、
既に解釈本をやった人のトレーニング用に見えた
むしろ実践編の方が、読み取りづらく内容も高度な英文に対し
過不足ない解説と非常に読みやすい和訳がついていて良書だったと思う
両者とも絶版だけどね
0785大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:52:40.09ID:i1X2XiI70
大学入試 登木健司の 英文読解が戦略的にできる本(kadokawa)

コレと似た内容じゃないの?
0786大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:55:46.94ID:g9PJo7nb0
普通に構文解析さえできれば大学には入れるんだけどね
0788大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:26:39.49ID:g9PJo7nb0
要約が必要と主張してる人がいるが、難関大の長文でさえ中学生レベルの内容だよ
全訳を見ればアホでも高得点が取れてしまう
つまり1文1文が完全に訳せた時点で、誰でも高得点が取れる
全訳を見ても高得点が取れないなら、そこで初めて要約なり背景知識なりの勉強でもすればいい
0790大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:36:20.84ID:tl8r0JOT0
立教の英語って平均点高いみたいですけど、他のマーチと比べてもダントツでレベルが低いということでしょうか?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:37:03.19ID:LYJCTE780
登木はステマっぽいなぁ…
0792大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:39:16.97ID:P87QsCOa0
>>788
そこらへんは某キムタツも言ってたわ
受験英語は使える語彙が参考書に依存するとかなんとか

だからこそ、
あんな判段階ぐらい難しい方向にズレた区切りの単語帳を
学校方面への販売を目的に頑張ってたんだろうが、
まあ完全にこけたね
0793大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:12.25ID:R7S827a60
知らない人が路上で接近して来て、乾燥海産物をおすすめして、販売しようとしながら、一回味見をしてとか、臭いを嗅いでとか言われたら、絶対絶対しないでください。

海産物ではなく(エチルエーテル)1種類の

麻酔薬で、臭いを嗅いだら意識を失う。

中国から来た新しい犯罪である。

周囲へ広く知らせて下さい。実際、事件発生、臓器売買しているそうです。

特に、友達や親戚に是非伝えて下さい。



周辺の知人達に、巻き込まれないように周りの方に伝えて下さい。

用心するに越したことはないので皆さん気をつけてください
0794大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:47:56.14ID:P87QsCOa0
>>791
どちらかというと語学春秋社ってだけで信用があるんだと思うわ。
角川で出した本はまるっきり話題になってないし。

そんな語学春秋社でも信用ゼロでまるで話題にならない本があります。
「東大英語長文が5分で読めるようになる」です。
個人的に速単より話題や難易度が安定していて使いやすいのでオススメ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:50:08.52ID:NNuYJEqq0
東大5分は完全に血迷ってる時期のやつだろ、、
トキさんみたいな新人発掘してチャンス与えてる今のほうが健全だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況