X



英語の勉強の仕方305 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:46:06.07ID:p/6jjrkS0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●現在作成中?のまとめwiki
http://wikiwiki.jp/jukenenglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方300 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1477300222/
英語の勉強の仕方301
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1481567373/
英語の勉強の仕方302
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489481988/
英語の勉強の仕方303
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1494061060/
英語の勉強の仕方304
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501007458/

次スレは>>980を踏んだ人が、スレ立ての宣言をした上で立てること。
立てられなかった場合はその旨を報告し、別の人にお願いすること。>>980を踏み逃げされた場合も別の人が随時立てること。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:20:43.31ID:aWg8Z55u0
暗唱なんて朝起きて15分やればいい
はじめは文をきっちり精読して単語が知らなかったら憶える
(これは時間かかるけど、どうせいつかやることだ)
始めのうちは英文を10回くらい音読するだけでいいし
暗唱といっても堅苦しく考えずに間違えたら5回音読でもすりゃいい
少ない時間でも毎日続けることだ

自分でカードを作るくらいなら
ankiとかquizletを使えばいいし、ありとあらゆる書籍の例文がある
書籍持ってなくてもできるけど、
あった方が説明を読めるし、余白にも書き込める
ざっと復習するには本も悪くない

英語が得点源ならわざわざ暗唱する必要もないけどね
0546大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:29:36.07ID:I5+MdbmE0
例文暗唱は英語力の維持に便利だけど、
最初から覚えてしまうのはしんどいと思うわ

とくに700選とか解説薄いでしょ
あれ始められる時点で結構な学力を求められるから、
ほぼほぼ復習用だと思うわ

まあ、覚える用が本の体裁的に構文集なんだろう、
って気がする。

ここらへんの順序は本人の性格だよ
真面目で完璧主義なら例文暗記から、
要領よく効率主義なら文法は軽く流して多読でしょ。

でまあ、流行は読解に必要なものだけかっちりやって、
あとは多読っていうハイブリッドだけどね
これは参考書選びが難しいから教師ありき
0547大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 15:18:02.73ID:kWh9hHW20
>>544
理Vとか、特殊な例であって、このスレは引きこもりのオッサンが勝手にアドバイス役してるだけw
0548大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:01:29.29ID:2l2Ux7+x0
キングカズ以外は認めないからな
0549大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:54:02.53ID:j9qbA5MB0
>>542
俺はかなりお世話になった本なんだ。
細かい部分まで覚えると、とんでもない情報量になるんで、
1冊を完璧にするタイプの人に向いてる。
解説はまあ普通だし、例文も凡庸だけど、類書と比べると情報量が多い。
ただ、紙質は悪いし、文字は小さいし、慣れるまでは使いにくかったな…
0550大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:58:25.41ID:aakV/quv0
英語だけは全統記述で理三レベルだったけど聞きたいことある?
0551大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:28:08.40ID:F9RjLrh20
昔、ユーミンが言っていた
「好きだと言われて嫌な気分になる人はいない」と
0552大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:37:12.60ID:7n8y4tUg0
明治目指してるものです
駿台マーク模試104/200でした
今の時期にこの結果はどうでしょうか、自分的には1ページから初めて後半の長文やってないに等しい感じです。
やる順番変えたら少し変わったかなという気がします。解いてみると難しくはなかった
発音とアクセント壊滅
文法穴埋め1ミス 並び替えが一つしか合ってませんでした
穴埋めができて並び替えができないのはなぜでしょうか?別物と考えた方がいいんですかね?
教材 ネクステ rise1 技術70
0554大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:24:36.43ID:/zCzshxy0
えぇ…解き終わらない人ってマジでいるんか

初めて見た…
0556大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:27:49.80ID:aakV/quv0
>>552
あんまり一回の模試で細かい分析してもしょうがないかもしれませんね。
何回か模試を受けて、やっぱり穴埋めが苦手だなどあれば、それを補えばいいと思います。それよりも大まかにどうやって勉強していますか。それが把握できると勉強しやすいですよ。つまり、文法と単語熟語は基礎であり、文章の読解練習が、応用だと考えてください。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:28:43.48ID:iWZqDNXG0
今の時期マークで時間足りないとか相当やばい
英語は結果でるまで時間かかるし
まあ明治あたりならなんとでもなりそうだが
0558大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:31:48.99ID:aakV/quv0
>>552

即席で言えるスキルというかアドバイスとしては
文法とかアクセントは後に回してかまいません。
長文が残っていると焦って解けないし配点が高いですよね。
さきに長文を解いたほうがいいかもしれません。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:49:54.69ID:aakV/quv0
>>552
単語にしても文法にしても、学びにくさを感じないのであれば、
一つの教材を繰り返しやるべきですね。さっと読み流して別の教材へというのは
一番避けるべきです。単語を覚えると長文が読みやすくなるというのは
実感しやすいと思います。実感しにくいですがこれは、文法も同じです。
文法が把握できていれば、文の構造把握につながり、それは、文の和訳を容易にします。
つまり、単語熟語と文法は、読解の基礎であると考えてください。
これらを続けていれば、以前より読解が容易であると感じる瞬間があると思います。
それを積み重ねるべきです。穴埋めにはこういう勉強法、並べ替えには
こういう勉強法というのはそもそもないかもしれません。
それよりも基礎と応用のつながりを感じて勉強して下さい。
読めるようになるのは楽しいものですし、そのころには最初のほうの文法問題も
向上するのではないでしょうか。アクセント あれは センスです。
俺はセンター筆記は198点でしたがアクセント2点で落としました。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:56:28.97ID:aakV/quv0
>>552

誤解の無いように言えば、基礎の文法単語、応用の読解、これらは往復されるべきです。
単語文法ばかりやって一カ月が過ぎてしまった、とか、漫然と長文を読んでいたら
一カ月が過ぎてしまった、というようなことは避けるべきです。
どちらも、バランスよく取り組みましょう。
時間がないですね。英語が特別苦手なのであれば、英語に集中して勉強する
こういう配分はいいかもしれませんね。
0561大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:06.71ID:SHcKZ6UZ0
発音アクセントもきちんと勉強すれば落とさない
センター英語200点満点は楽々可能だよ
0562大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:02:48.96ID:Ey7NNxB90
うーむ。いい流れだ。
例文暗記とか700選とかうんざり。
そんなもんできれば苦労ないよ
0563大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:05:14.06ID:aakV/quv0
>>561

すごいですね。
自分はとてもではないけど楽々ではありませんでした。
とても一生懸命勉強しました。
あなたはきっと天才ですね!
私の知り合いの理1に行った人もやはりアクセントで2点落としていたのですが
あんなものに時間を割くくらいならもっと効率よく
点を取る方法があると思いますよ、個人的には。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:10:17.26ID:aakV/quv0
英語というか語学の基本は
ムスカ「よっよめる・・・・よめるぞ・・・・」
これです。これが楽しくてやってるんです。
語学はきっと。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:19:05.15ID:pKuK+CD10
英文暗唱はマジ効果あるよ
偏差値42→48になって東洋受かった俺が言うんだから間違いない
0566大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:22:20.10ID:a9NyBsnH0
700選は暗記は無謀というか
あれは文を見た瞬間に解釈できる、和訳ができればいいだけだろう
700選で瞬間英作文は基地外か大秀才のやることだと思う

名文を暗唱するって、語学では王道でないの?
受験勉強だってそうだ、とは言う気はないけど
0567大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:35:30.32ID:h/dx7YJk0
暗唱する価値ある名文が乗ってる参考書ある?
0568大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:43:43.25ID:kWh9hHW20
>>555
オッサンがオッサンのアドバイスを自画自賛かよww
0569大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:06:46.90ID:I5+MdbmE0
>>567
最近は西の英文法の核とか竹岡のよくばりシリーズかね
二人とも例文集マニアだけあって、参考書の狙いと
例文の噛み合わせで言えば、ほぼほぼ完璧な内容だと思うよ
0570大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:08:55.03ID:I5+MdbmE0
個人的にDUO一択だけどね
季節毎に3回ぐらい復習しとけば、そこそこの英語力を維持できるから、
ほんとうに便利
0571大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:18:59.80ID:Wa+uvHjs0
>>569
文章で「ほぼほぼ」を使うと流石に頭悪そうに見えるからやめた方がいいよ
勿論余計なお世話だが
0574大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:36:53.42ID:alMhbiYT0
俺らのころは毎朝600選から小テストが出されて
暗記するしないとかしょうもない話で止まってる暇なんかなかったわ
もちろん音声などない。
0575大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:42:38.27ID:GLx8ODp/0
>>574
昔はみんなそれが当たり前だった

それが今は>>543みたいなヘタレしかいないからな
おそらく今の理三も昔の早稲田理工以下かもしれんな
0576大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:47:48.69ID:alMhbiYT0
忘れてもいいから無理くり一度頭にぶっこんでれば
何か役立つわな
0577大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:58:59.72ID:FyzD1oZR0
一回で憶えられたらそんなに素敵なことはない
だいたい飽きる人は一回目から全力で行くんだよな
一周目は何が書いてあるのか知るくらい、
自分がどれだけわからないのかを楽しむくらいの気持ちで
0578大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:19:45.49ID:8AyP3SBt0
>>566
700選の英文は伊藤が書いた和製英語だからな
しかもネイティブチェックもなかった時代に伊藤が、
文法や構文のキモを無理やり入れて彼が書き上げた短文集。
いわば彼の独断で書いてまとめたものであくまで特殊日本的な受験英語。

たぶん教養あるネイティブが見たり聞いたり(厳密なネイティブチェック)したら、
違和感ありまくりの表現がかなりあると思う。>あっこれ米英人が書いたんじゃないなって
その意味で、心の底に貯えておくべきネイティブによる名文集から程遠いんじゃない?

やはり同じ構文本でも、暗唱する例文はできればネイティブが書いた名文がいいし、
そうでなく日本人が書いても、最低限、厳密な(教養ある)ネイティブのチェックは受けたものがいい
難関大の英作文でも、今どき採点にはネイティブの意見が反映される時代だから。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 23:27:34.72ID:SHcKZ6UZ0
なんのために700選を覚えろって言われるんだろうな?英語表現のストックを増やすため?
0581大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:13:02.59ID:AcketIb70
700選の英語は伊藤が書いたんじゃなくて他の人が書いた本の暗唱例文のパクリな
0582大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:15:13.52ID:AcketIb70
元ネタもあるから受験英語じゃないし
長文書いてドヤ顔してるの想像して草w
0583大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:23:34.39ID:Y7OfgfIS0
有名大学教授が
「それは俺が先に見つけた例文だ。
伊藤和夫たちにパクられた」
と言ったのか、本に書いたという話じゃなかったっけ?

昔は英文を探すのが大変だったんだろうな
標準英文精講とか、複数大学で使われてると書かれたりするものな
0585大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:57:43.51ID:Fp/KQxcu0
まっ冷静に考えて英単語覚える方が優先度高い
0586大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 01:13:25.41ID:xBNAodWR0
英単語2001って改定されずにずーっと残ってて凄いね
0587大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 01:22:30.69ID:2E/TMS/W0
英単語はシス単を完璧にしたんだけど、もう一冊やりたい
DUOがいいのかな?
それとも鉄壁?
単語王はやりたくないです
0589大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 02:00:23.22ID:U3XfIb2t0
>>587
単語帳は1冊でいい。完璧とかいってもそのうち忘れるから定期的にメンテナンス必要。
単語帳を2冊、3冊と増やしても重複が多いし、メンテナンスする単語帳が増えるだけだから無意味。
単語帳としてではなく多読用として速読英単語上級編ならありかと思う。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:48:12.57ID:iYzKG6gC0
>>587
その3つの中ならDUOがいい
句動詞がたくさんあるのもいい
シスタンの復習としても相性がいい
シスタンやり終わった後なら、
音声聴いて英文読むだけ、を繰り返すだけで憶えられる
それに別に暗記なんてできなくったって、
音声1時間で単語のメンテナンスになるから
そういう意味でDUOはやっておくべき1冊

速単上級やるならリンガメタリカのが読みもとしていいぞ
0593大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:52:58.81ID:U3XfIb2t0
>>592
速単上級かリンガメタリカは
志望校の過去問みてどちらか相性がいいか判断。どっちでもいいです。

DUOは特にやる義務はない。シス単の回した方が早いので時間が節約出来る。
単語覚えたら文法問題解くとか長文読むとか過去問やるとか実践しながら応用しないと身につかない。
速単も一応長文読解しながら単語の運用出来るからオススメ。
0594大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 09:56:29.52ID:U3XfIb2t0
593だけどアンカー間違えた
>>587
DUOとか単語帳の浮気よりシス単回しておけばOK。他の人が書いているようにシス英熟語をやって別の角度から語彙力の幅を広げるのも賛成だけど。重複多い単語帳を増やすのは愚策。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:20:05.96ID:8H9HiMP90
>>36に全面賛成。
36は要コピペですね。
単語帳覚えるにしても絞るべきで、1秒で意味回答出来るレベルまでしないと使えない知識。
音声も覚えておくのも大賛成。変な発音で覚えてしまうと後で矯正するのが難儀。
0598大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:22:03.09ID:8H9HiMP90
>>596
浮気というか結局、どちらかを捨てることになるので併用じゃない
0599大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:27:20.13ID:FwbGTUSO0
正しい発音の本とCDできちんと発音記号の音(とその出し方)を勉強し
「発音記号見たら、正しい音が浮かぶ」ようにしておけばいい。

ネイティブはそうやってる
彼らの辞書にも単語帳にも必ず発音記号はあるが、音声CDなんて彼らは知らない
0600大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:23:44.45ID:pZ8cmlmy0
リンキングや英語のリズム学ぶためには必要
具体的には速単やduoの音声
0601大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:41:40.46ID:14zPh/RG0
700選の英文は19世紀のイギリス英語が中心、
例えば、大昔のThe art of Enblish compositionという本の例文とかなり被ってる。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:46:45.30ID:14zPh/RG0
>>601
Enblish→English

それとこの本は出版後に改訂され、さらに今売ってるNewがついた改訂新版は、
初版の英文とは殆ど差し替えられ、アメリカ英語が多く入っている。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:51:04.65ID:qBShuZwX0
>>599
ネイティヴ言われても 泣けてくるアドバイスやな
0604大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:29:52.67ID:N0KNR9jl0
発音て人と出身地でかなり変わるんだよな
記号だけじゃダメ
0605大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:32:23.27ID:NsohNx2l0
明治志望だけど速単上級って必要ないよね?
0606大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:41:04.48ID:RnYHBLRW0
>>605
いらないね
明治の過去問全部やって、受験するとこの過去問もやってたら
わざわざ上級やってる暇もないよ
単語がやりたいなら無料アプリの合計1万単語くらいのをやったら
通学中の合間にでもさ
0607大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 20:21:41.16ID:dAzc4aO30
日本語訳読んでも長文の設問間違えるからもう勉強やめた。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 22:33:39.85ID:xBNAodWR0
ご愁傷様
0609大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 00:25:51.79ID:6SqhRsx30
大学に向いてないんだろうな
0610大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 05:39:35.91ID:QYc8hTFc0
英語の例文を数百個ほど暗唱したいのですが、
オススメの暗唱例文集がありましたら教えて下さい。
その中から選びたいと思います。

p.s.
先輩や先生に相談したところ、全員答えがバラバラでした…
・「オススメは『表現のための実践ロイヤル英文法』だね。CDも工夫がされてるよ。」
・「吉ゆうそうの本がいいと思うよ。540文の丸暗記推奨。これで英作文もいけるよ。」
・「俺は『DUO』使ってたんで『DUO』。」
・「そりゃ竹岡の『よくばり英作文』だよ。例文数も413でちょうどいい。」
0611大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:44:10.17ID:coEYfYIM0
ゆうそうの最重要構文540は
『表現のための実践ロイヤル英文法』を含んでると思ってもいい
この2つは、読解や作文に役に立つ

DUOは単語と熟語、覚えにくい句動詞を記憶するなら

竹岡のよくばりは知らない。
けどドラゴンイングリッシュは英作するための発想、
こうやって和文を読み替えればいいのかを知れた
(ドラゴンはセンター後のリハビリとして
一気に100個憶えるくらいでいいと思う、日常的に暗唱するものではない)

ゆうそうをオススメするな
英文も和文もわかりやすい
つまり単語レベルが高くはないということでもあるのだけど
0612大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 06:48:16.49ID:54grplpA0
>>610
ミラクル108
林 彰子の耳から覚える英語例文集―文法がわかる!
FORESTの例文(音でトレーニング)
あたりでがんばれ
0614大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:50:35.94ID:Pogc+EOv0
素人はすっこんでろ!
英語は伊藤和夫キングカズに任せろ
>>82あたりにやり方書いてある
どんなバカでも出来るやり方や!
0616大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:49:58.57ID:ieZ8wY9D0
ポレポレやろうと思うんだけどどの単元が弱いとかある?
ポレポレと透視図の組み合わせがかなりいいって言われてるけど透視図やる時間はないのでポレポレだけで穴ができないのか知りたい
0617大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:22:07.56ID:GzfFsiaY0
穴があるといえばある、たとえば無印技術のように網羅してない
ただ、全部を説明しようとしてる参考書でもないけどね
基礎の解釈を全部こなしていることを前提として
訳しにくいとか、構文が取りにくいものを説明してるのがポレポレ
0619大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:34:57.49ID:8Ug9eL670
独立して英文だけ暗唱するって、英会話学習以外で必要なのかな?
読解に、山口の総合英文読解ゼミを半年かけてやったけど、あれやってから、
構文150とかゆうそうの540をパラパラみたら、いくら音声があっても全然足りてないし、
例文が短すぎて読解用には中途半端過ぎる。

英作の場合は、構文用だけじゃなく、英文法の学習の際に例文のポイントを
覚えていることが必要で、そういう幅広い基本ベースが必要だ。
それがあって、プラスアルファで単語や熟語の本で例文を音声を何回も
回して自然に覚えていけば十分。あとは英作用の本で、解説を理解したうえで
例文を覚えるならそれは有効だと思う。ミラクル108が解説動画付だけど
絶版なので、大矢ハイパーあたりがとりくみやすいと思う。
0622大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 17:48:30.59ID:2vP9j8/Z0
前に質問した人だけどやっぱり暗唱例文は効果ありナシは意見が分かれるんだな
やるとしても単語、文法リスニング抑えて余裕が出たらの話だなあ… そんな日が来るかどうかは別として
0623大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:27:33.46ID:wCgOaC3G0
そら、文法や単語分からずに例文暗記しても、円周率覚えてるようなもんだろうな。
0624大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:33:07.80ID:scfWWMdW0
暗唱例文通して単語文法覚えていくのは別に悪くないと思うが
日本語見てどれがどの単語文法に対応するのか考えずとりあえず丸暗記するなら時間の無駄だな
0625大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:55:38.30ID:qoOQdOh+0
DUOの例文暗記が英語を勉強する中で一番効果が高い
あれやってから英語一気に伸びたわ
駿台でやらされた700選暗記は本当に時間の無駄だった
駿台の授業もゴミ
ちな大学入学時のTOEICIP860
0626大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:00:41.77ID:ZdTu2Rgs0
700選は暗記するというより
品詞分解だったり、どういう構造なのか自分で書き込める形式にして、
答えも載せてくれればいいのに

DUOはいまの入試でも、ヒット率が高いらしいね
どのサイトだったかわすれたけど、ターゲットとかシスタンとか
メジャーな単語集と比べても、DUOだけが6割くらいで、他は3割くらいだったような
0627大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:12:24.18ID:WUDiQzQP0
そりゃ乗ってる単語量が全然違うし
0628大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:43:49.28ID:rGyruw6Q0
>>625
日本語→英語までやったの?
中々覚えられないんだけどどうやって覚えた?
書いて覚えた方がいいのかな
0629大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 19:47:40.92ID:ZdTu2Rgs0
言われてみればそりゃそうだ

http://someya-net.com/wlc/index_J.html
で見てみると
シスタンのコロケーションの方がDUOよりも単語カバーしてるんだよな
DUOは句動詞が多いのがヒット率を高めているんだろうか
それとも同意語反意語も加えて計算してるのかな
シスタンって本当に計算されて作られているんだな
SVL2000語ー5000語までは5割、6000語は3割カバーしてたり
ターゲットは例文で調べてみると総単語4000語、9000語レベルでも1割カバー
0631大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:22:42.82ID:qoOQdOh+0
>>628
それ以外に何をやるのか知りたい
書いたり通学時間に頭に思い浮かべたりしてればすぐ覚えられる
最終的に日本語も見ずにノートに全英文書けるようにした
上の奴が薦めてるようなアプリ使うのはやめとけ
できるだけスマホとか触らないほうがいい
0632大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:25:27.84ID:qoOQdOh+0
DUO終わったら速単必修編
これも本見ないで全英文を1からノートに再現できるようにやっとけばセンターなら40分もかからずに終わるようになる
0633大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:39:02.70ID:Ep1hLqSu0
オイラの好きな単語帳
ターゲット4訂≧DUO3≒DataBase3K+4.5K+5.5K>>>シス単≒ターゲット5訂

もちろん音声CDとともに、かつ例文も瞬間英作できるまでやる
0634大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:43:31.12ID:Ep1hLqSu0
なお速単は単語帳としてはそれほど必要ない

ただ、ネイティブ音声に合わせて、英文左上から右下へ
適度な速度で読んでいく訓練にはなる。ある程度の直読直解と
同時にリスニングのいい訓練になるのがキモ

リスニングの訓練としては必修編のみで十分
上級編(特に第2版改訂)はリスニングにはやや高度すぎ、むしろやや難度の高めの読解の
0635大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:46:15.67ID:qoOQdOh+0
瞬間英作とかあんまり意味がない
日本語を英語にするだけならだれでもできる
日本語を見ずに英文思い浮かぶぐらいでないと役に立たない
0636大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:47:43.47ID:Ep1hLqSu0
途中でいってもた

上級編(第2版改訂)はリスニングにはやや高度すぎ、むしろやや難度の高めの単語が入った英文の
読解のスピードを上げる訓練ならいいかもだが、CDは必須でないし
無理に上級編はやらなくてもいい(例文のある単語帳で押さえればいい)
0637大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 20:56:15.88ID:Ep1hLqSu0
>>635
DUO3は確かにその通りだが>ストーリー性があるし

ターゲット4訂などの場合は、単語ごと例文ぶつ切りだし
日本語なしで英文だけ暗唱してもあまり意味はない。

それより4訂の例文は実際の大学入試で使われた英文が抜かれてあるが
これがなかなか味がある表現が多い。その単語の使い方だけじゃなく、
英作や、和訳のためになるものがあるので、是非セットでやっちまおう。

ターゲット4訂ほど選りすぐりじゃないが、デタベス3K〜5.5Kの例文も悪くない
とくに3Kのそれは意外に会話に役立つ基本語と例文が多い(馬鹿にするべからず)
0638大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:01:33.52ID:Ep1hLqSu0
シス単は、ビックアップされてる語彙はいいが、
命ともいうべき例文が無く、クソの訳にも立たないミニマムフレーズ

こんなゴミみたいな単語帳は(メインで)使ってはならない
0639大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:06:18.09ID:ZdTu2Rgs0
>>631
ankiは暗記のスケジュール管理をしてくれる
忘れないようにするためのカード型アプリだ
自分が苦手な文章は何度もでてくるし、
自分の好きに表面:和訳→裏面:英訳、音声のみ→和訳・英訳
と設定できる。
なにより、完璧に憶えてからこそankiは役に立つ
人の暗記具合にもよるけど、毎日ランダムに40くらいのカードが配られ
だいたい憶えたレベルでも20分もかからず復習ができる

quizletにはいろんなテスト方法があり、
例えば筆記テストでは、紙に書いてチェックすることを、タイピングすればできる

アプリも使いようだぞ
ゲームで遊んじゃう恐れがあるなら使わないほうがいいけど
0640大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:45:05.50ID:X2sSE9mg0
源氏物語の英訳読むのは読解力身に付きますか?高2です
0641大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:53:14.88ID:t+TYBuZ70
>>640
どうだろう? 俺も高校生のとき読んだけど、読解力というよりは、英語ではこう言うんだなあっていう発見の方が多かったと思う
0642大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:09:35.43ID:QYc8hTFc0
610です。
みなさんレスありがとうございました。
まったく参考にはなりませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。
0644大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:18:30.72ID:2vP9j8/Z0
DUOってこのスレでもオススメなんだな
キクタン終わったら買ってみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況