X



英語の勉強の仕方305 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:46:06.07ID:p/6jjrkS0
ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前にテンプレ>>1-4orまとめwikiを読んでください。

※質問者の状況がわかるほど、また、質問が具体的であるほど、アドバイスもより適切なものとなりやすいです。
※効率的に点数を伸ばすためには、総合点だけでなく、間違えた問題の種類と理由を分析することが不可欠です。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki (更新停止)
http://wikiwiki.jp/kourienglish/

●現在作成中?のまとめwiki
http://wikiwiki.jp/jukenenglish/

●前スレ
英語の勉強の仕方300 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1477300222/
英語の勉強の仕方301
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1481567373/
英語の勉強の仕方302
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489481988/
英語の勉強の仕方303
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1494061060/
英語の勉強の仕方304
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1501007458/

次スレは>>980を踏んだ人が、スレ立ての宣言をした上で立てること。
立てられなかった場合はその旨を報告し、別の人にお願いすること。>>980を踏み逃げされた場合も別の人が随時立てること。
0461大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:54:07.33ID:raUsJvjg0
>>459
音読は発音とかリスニング対策じゃなくて
話すスピードで解釈していく練習だからCDはなくてもいい
現代文評論の音源聴いて日本語のリスニングになると思う?
リスニング対策はそれ用の参考書で
0462大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:54:47.51ID:raUsJvjg0
成川のアウトプットは、なんであんなに余白あるのに、
不正解の根拠をすべての問題に対して書かないの?
0463大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:10:52.34ID:sz2W13Ff0
外国語と母国語では発音の問題もあるから違うと思う
4技能化(リスニング必須)になったら特殊な形式を除いて音声付属は標準化されると思う
0464大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:13:19.58ID:RS92tMxb0
インプット評判良いのに対してアウトプットは評判悪いよね
個人的にはインプットの別冊部分も本書に入れた欲しかった
あの別冊読みにくすぎる
0465大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:29:26.13ID:5+be9qHS0
>>463
AIロボットがもう少し安くなったら
CD音源不要になるよ

いま一体数千万円だっけ
せめて数万円にならないと、個人用にキツイ

>>458
使われてたけどな少なくとも80年代
0466大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:35:32.90ID:a7vQvN1I0
即ゼミ3を買ってきた
これ、明日と明後日で全問解いてみようと思います
解き終わるまで寝ませんw
0467大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:40:55.40ID:sz2W13Ff0
>>465
その時代になったら英語学習が大きく変わってる
最悪コミュニケーション英語しか必要なくなってる可能性すらあり試験の英語も今とは違うものになる
0468大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:42:41.67ID:raUsJvjg0
この前、検索してたら即ゼミの解説サイトなんてものがあったんだね
いまはもう潰れて、インターネットアーカイブスでなら見られるけど

ankiとかで例文の音声を聴きたいのなら
googleの音声APIも無料だけどあなどれない
単語の音声聴きたいだけなら、取得して使いたいなら、英英辞典サイトからひっぱってくればいい

CDがなければいけないってわけでもないよな
quizletに透視図の例文があったから読ませてみたけど、これで十分じゃないって思った
(quizletに人工音声で読ませる機能がある)
0469大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:55:46.81ID:5+be9qHS0
GoogleがAI研究で先頭の1人だからな
そのうち無料音声で、ネイティブ顔負けのフリュエントイングリッシュ
になるんじゃないか期待してる

ちなみに一太郎もぎこちないがそれほどだめでもない
そのうちかなり使えるようになるカモメ
0470大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:08:26.90ID:0+0/GgKE0
一太郎の詠太じゃなかったかな
まだまだアホの子だけど実用に耐えるよ
0471大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:39:06.77ID:wxa6zv4J0
今時CDじゃなくて、デジタル音源でダウンロードさせてもらえないかな。
書籍買わなければ音源ダウロードしても無意味だからダウンロードは無料にしてもらいたい。
0472大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:43:39.50ID:AnudT16P0
無料ダウンロードした音源を、音声変換でスクリプトにするのを
出版社が嫌うのはどのくらいでやってくるのかね
日本語の音声変換(漢字変換が特に)は手直しが必要なこと多いけど
外国語はかなりの精度でほぼそのまま使えるしな
0473大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:46:05.25ID:OL/6HAVD0
英語の構文150どうっすか?
0474大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:52:08.23ID:Tq5o4v2R0
150は解説素晴らしいよ
例文は250位あるがそれを見て瞬時に
訳せるまで暗記すれば作文も完璧
0475大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:53:14.88ID:Tq5o4v2R0
解釈教室正編改訂版長文抜かし、英語の構文150
例文暗記やればパーペキ
0476大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:53:41.70ID:0j3UepKv0
あざっす!
0477大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:59:18.06ID:hgjQhmLB0
英語の構文150って
amazonで検索したらいくつか出てきたけど
どれのこと?
0478大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:51:39.73ID:a7vQvN1I0
昔の150書いてるナントカ健吉さんは有名な学者じゃない?
本当に本人が書いてるのか知らないけどw
0481大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:36:10.51ID:5+be9qHS0
今さら健吉さんの本を高値で買う意味はほぼ無い。

150は最新版でいいと思うよ、構文解説に関しては
数ある参考書のなかで一番現代的で詳しいかも。

ただ、高校生だと詳しすぎて、すべて身につけようとすると
消化不良になりかねないほどやや細かすぎるところもある

なお、その1つ前の岡田版も十分にいいでき。
高梨版のflavorを残しながら、ネイティブチェック(と阪大英語科の協力で)十分現代化されてる。
解説がやや簡潔で授業でセンセが補充することを狙ってる嫌いがあるが
こっちのほうがゴチャゴチャしすぎない点で、いいという人もいるかも。

NewEditionとSecondEditionで、それほど内容に差はないが
(NewEdition放置じゃマズイということで)すぐあとから出た点で、こまかい部分でやはり改善されてる。
たとえば、最初のa) It is wise of you to do that. とb) It is wise for you to do that.の違いは?
New Editionが、a) そんなことをするとは君は賢明だ。b) 君がそんなことをすることすることは賢明だ。
a)は「君」の人物について「賢明である」と評価し、b)は君の行為について「賢明である」と評価している。
すなわち、a)は You are wise to do that. と書き換えることができ、b)は For you to do that. と書き換えることができる。と説明があるが
SecondEditionでは、foolish,wise,impolite,wrong,rightなどの形容詞はa)b)両方のパターンで使われるが、意味に大差はなくいずれもc)と同じである。
c) You are wise(/foolish,impolite,wrong,right) to do that.(そんなことをするとは君は賢明だ(愚かだ、失礼だ、間違ってる、正しい))
ただし、書き換えについて違いがある・・・と説明が差し替えられてる。

Level3のやや長め練習問題が追加されたこと、各章末に15行ぐらいの長文と設問3が追加されたこと、
暗唱用例文が20コぐらい増えたこと、細かい部分で(たぶんNewEdition出版後学生や教師から指摘された?部分の)加筆修正が入ったこと、
その後岡田版はこれで打ち止めになって10年近く維持されたことや美誠社HPでもSecondEditonだけが残っていることから、
岡田版=SecondEditionと扱うということだろうからね。
0482大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:43:14.22ID:vyCSWbYZ0
なんで著者変わったの?
0483大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:43:20.09ID:5+be9qHS0
つづき

ただ、両方見比べながら、修正部分の記述だけ手書きで加筆すれば、NewEditionでもそのまま使って問題ない
という気がするけどね。個人的には、こっちの例文や練習問題(とヒント、訳)のほうがいいな、と思うことさえある。
あと、NewEditionのほうが渡部昇一的な、あるいは一人芝居の道化師的な全例文全練習問題英文暗唱にトライするとき、有名な小説の一節とか味があって面白いし、
分量的にも暗唱例文、練習問題とも量的に適度でやりやすい感じもする。

>>480
しつこい
事実なんだから、仕方がないだろ
うちではそうだったの。うちは東大130、理V25ぐらいしか行けない程度の高校だが、学年担任で新々大好きセンセがいたの
快晴の中原が精講で張り切って、駿台は伊藤の教室で三竦み
0484大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:44:48.43ID:sD6Zl4vP0
自虐風自慢はいいから
0485大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:54:28.76ID:sz2W13Ff0
最後の改訂が1979年だから80年代に使われていても何も不思議がない
0486大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 01:03:48.02ID:TbWA2ESw0
>無料ダウンロードした音源を、音声変換でスクリプトにするのを

OCRは知ってたけど、今はそんなことまで可能なのか。
ほんとにすごい時代になったもんだ。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 01:34:37.18ID:0ai2uwV40
英語は気合いだ。気合いで単語5000と熟語1500を覚え、片っ端から文法語法を覚え、
気合いで英文を頭からゴリゴリ読んでいけ。それでだいたいの大学は受かる。
それで落ちたら、そこで初めて勉強法を考えろ。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 06:27:19.07ID:/LJrePbS0
>>455
これわかる
フォレストは導入部だけ丁重なだけだよね

フォレストがなんで過剰にもてはやされてるのかわからん
総合英語参考書だったらアトラスのがいいと思う

私は高校1〜2年のときは英語の学力が低かったから、フォレストでもアトラスでもなく、学研のマイベスト英文法って本を使ってたんだが、この本は低学力が飛躍するには神なのに有名じゃないのね
0491大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:54:54.52ID:hLvQztcC0
切羽詰まったやり直し英語組のおっさんが質問して、
生きがい英語の爺さんが偉そうに回答するスレだな。
現役受験生は蚊帳の外
0493大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 08:08:36.29ID:RxVQas4t0
おっさん、日本人の作った英語の参考書で今頃勉強してんの?w なら、英語は諦めなw無理だよw
0494大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:21:51.11ID:R6DB4NaO0
>>490
超進学校のやつって中3でフォレストすいすい読めて
理解し終わってるけどね
2ぐらいになるとガツガツ難文長文読みまくってる
0495大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:31:17.91ID:TAhsaY0k0
>>494
>>490
>超進学校のやつって中3でフォレストすいすい読めて

494が現役高校生やせめて高校卒業まもない現大学生ならいいけど、おっさんや爺さんの妄想だと怖い。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 09:34:08.77ID:TAhsaY0k0
>>493
>おっさん、日本人の作った英語の参考書で今頃勉強してんの?w なら、英語は諦めなw無理だよw

493が生きがい英語の爺さんが言うなら許せるが、
大学や高校の青二才が言ってるなら戯言を後悔させるぐらい叩き潰すしかないね。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:00:50.26ID:N2iBfsNf0
灘高は中学教科書みっちりやって問題集もやるから
フォレストなんていらなくね?って採用してないよな
(キムタツ談)
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:15:23.59ID:UCQy2ZnZ0
>>496

言語習得に関して年齢を持ち出す時点でお前は何も分かってないなw

年取れば英語ができるようになんのか?
青二才は英語できないのか?

馬鹿か。だからおっさんはいつまでも英語ができねえんだよ。

後悔させるほど叩き潰す←青二才達に英語力すら負け、日本人の英語参考書(笑)止まりのおっさんの戯言
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:36:09.86ID:wfj1/pp/0
平日AM10:15投稿か
498は現役高校生じゃないな。
大学生でもなさそうだ。
結構な年のニート?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:35:59.39ID:7Mt/hqXH0
高3で授業中に書き込んでますがwwwwww

固定概念でしか物事を考えずニートと断定するアホやんけ…

話す価値すらないなぁ
0501大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:36:45.84ID:7Mt/hqXH0
ID変わっててワロタ
>>498 でーす。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:41:02.14ID:7Mt/hqXH0
お前らみたいなおっさんより青二才の方が賢いってわかんねーのかよ。

年功序列?年の功? ただの老いぼれだよおめーらは。
0503大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:49:15.12ID:Qki/NWAR0
>>502
現役高校生ならいいよ。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:54:46.29ID:7Mt/hqXH0
あざすw

はっきり言って日本人がアメリカ人と同じ英語感覚を身に付けるのは無理。

アメリカで生まれ英語で育つしかないが、それはもはや純粋な日本人とは言えないから除く。

山貞がどうとか言ってるが、あんなんは英語を読めるようにする為だけの本だよ。
俺も新々やった上で言ってるけど。

高校生の学習には不適。
0505大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:00:40.21ID:Qki/NWAR0
>>504

>はっきり言って日本人がアメリカ人と同じ英語感覚を身に付けるのは無理。

>アメリカで生まれ英語で育つしかないが、それはもはや純粋な日本人とは言えないから除く。



高校生の割には夢がねえな。つまらない。
0506大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:06:16.82ID:7Mt/hqXH0
馬鹿か、夢見て叶わない方が滑稽だろう。

ネイティブにはなれないが、ネイティブに近い感覚で話したり読んだりというのはある程度経験を積めば可能だと思う。

だが、それは机の上だけで済む話じゃないし、大学受験板の英語の学習という題には不適だろうという事だ。
0507大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:31:27.94ID:5WcdBQvB0
「日本語で書かれた本なんかで勉強しても意味ない!」
じゃあおすすめは?
「Grammar in use!」
(笑)
ここまでが様式美
0508大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 12:35:37.35ID:Qki/NWAR0
>>507
つまらない
0510大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:01:05.14ID:7Mt/hqXH0
意味無いというか限界がある。

別に日本人の文法書や解釈書で勉強してもいいが、行き詰まるという意味ですよ?
0511大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 13:01:11.79ID:Qki/NWAR0
>>509
>つまらないも何も、何回このやり取りが行われたことか

そうそう。無限ループ。もう飽き飽きした
0513大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:22:21.04ID:/LJrePbS0
>>494
中高一貫の進学校だと中学3年間で高校レベルの英語を終えてるからそうだろうね
自分は中学は地方の公立 
高校は地方の自称進学校で、地元では「頭がいい人が行く高校」と見られているけれど全国レベルでは全然たいしたことない

高校生になって英語の偏差値が38という底辺になり、高2のときに
中学で習う範囲の英語の復習からやりなおして偏差値をあげてなんとかマシな大学に入った
英語以外は得意だったのが救い
0514大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:49:10.23ID:iu6ThOzP0
山貞やってるようなやつが固定「概念」とか言っちゃうのか
0515大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:28:43.35ID:lYkIPcfD0
>>514
最近の高校生は概念を固定できるものと考えるのか?ある意味すごいな
0516大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:31:30.52ID:7Mt/hqXH0
揚げ足取りばっかでワロタwwwwwwwww

はい、固定観念でしたね。
0517大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:14:22.62ID:FcgGoqF50
>>510
日本人の本で勉強してもいいと急に日和ったな。新々やっているとかある意味すごい高校生だな。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:27:52.97ID:7Mt/hqXH0
>>517
お前頭悪いのか。日和ってねえよ。

おっさんに向けて、いつまで日本人の書いた参考書で勉強してんだよって言ったんだよ。

別に全否定してる訳じゃねえだろ。
ただし、日本人の書いた参考書には限界があるからいつまでもその勉強法でいいの?って事だろう。
0519大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:28:23.75ID:7Mt/hqXH0
マジでこのスレおっさんの自己満足なレスしかねえじゃねえか。馬鹿馬鹿しすぎる。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:07:04.93ID:0WZXKmQR0
フォレスト推し
解釈教室 長文抜かし 推し
新々英文なんとか  推し

ニートのオッサンのサインだから気をつけようw
0521大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:18:41.71ID:gnyYrxcg0
センターで8割取るのに必要な文法知識は安河内のはじていに載ってるレベルで十分ですか?
0522大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:59:53.67ID:dcUKsaio0
>>521
さすがに無理だろう
ただやり終わえたら、センター過去問をやる準備としては問題ない
センターの文法は結構でやすい項目があるので
間違えた問題は憶える
0524大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 20:55:00.54ID:M3KyNjR30
先日本屋で立ち読みしていたのですが、本の名前は忘れてしまいましたが南極老人の英語の勉強法について書かれていた文章がとても魅力的でした
どなたかそれについて知っている方がいれば本当にあの方法は正しいか教えていただきたいです
0526大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:03:15.97ID:6TndeCJz0
英文法をレベル別で済ませるってのが同意しかねるが他は
使用する本なんか取り入れていいと思う。
小柳先生の整序は絶版か在庫僅少だと思うけど
0527大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:06:55.45ID:++4x38Wu0
総合力鍛えるって意味で
暗唱例文って意味ありますかね
きちんと理解して暗唱するの前提で
大変さに比べて効果が薄そうな気がするんですが
0529大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:36:35.12ID:kdi7FTe90
実践ロイヤルみたいなのなら暗唱しても効果あると思うけどな
本文を通読した上で暗唱するならばという意味にはなるけど
暗唱用例文にも解説があるからね

文法書については通読しやすい
しかし青ロイヤルの9割ぐらいの知識内容になる
残り1割ぐらい つまり今は使われていないような文法は省いてあって載っていないが
入試(特に私立)では若干不利になるかもしれない
0530大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:44:59.73ID:++4x38Wu0
総合力鍛えるって意味で
暗唱例文って意味ありますかね
きちんと理解して暗唱するの前提で
大変さに比べて効果が薄そうな気がするんですが
0531大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:53.88ID:yzV9CbsV0
でも、英文法はドリル形式かつレベル別タイプの問題集をやって、
適当なタイミングで参考書を読むってのが手っ取り早いと思うわ

英文法って理解とか暗記より慣れが大きい気がするわ
0532大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 22:53:31.20ID:++4x38Wu0
なぜか連投ささってしまった申し訳ない
>>528具体的にどういう要素が暗唱例文は良いのでしょうか
0534大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:00:16.21ID:kdi7FTe90
暗唱まで必要かと言われるとわからんな
英会話なら有効かもしれないけど

俺は和文英訳できたところでそれ以上はやらなかった
実践ロイヤルを読んだ後だから
5周ぐらいしたらほぼ全部和文英訳可能になって
また2ヶ月後に1周して
そこでできなかったところだけをさらに1ヶ月後で
ほぼ完成したかな?
この時点で高一の冬

おかげで英作文は比較的得意かな?
総合力って点では英文解釈にはそこまで役に立っていない
実際に解釈は透視図をやってから飛躍的に伸びたから
この時点で高二の夏
0536大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:44.81ID:6TndeCJz0
たくさんのコップさえあればいろいろな液体が飲めるけど
いちいち手ですくって飲んでたらたいへんだろ?
ここまで書けばわかるか?
0537大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:10:47.47ID:zoyuoXVE0
150の暗唱例文と音声ある類例と、練習問題の英文すべて覚えちゃえよ、
解釈だけじゃなく英作≒スピーキングすべてに抜群の効力発揮するぞ
0538大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 06:31:44.96ID:alMhbiYT0
したくなきゃしなきゃいいんだよ。
そいつが損するだけだし
いると思ってからでも間に合う
0539大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 09:29:46.60ID:j9qbA5MB0
東進ブックスの山中の英文法1000が、長いこと絶版っぽかったのに増刷されてる。
個人的には好きな本なので嬉しいが、なぜ急にw
0540大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 09:32:02.71ID:d0NSCdSU0
>>537
英語だけに時間かけられないし。
国立志望だとセンター対策や数学もあるしなあ
私文なら時間あるだろうけど
0541大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 11:01:57.06ID:qpyNh4Vo0
英語だけに時間かけろなんて誰も言ってないだろ
暗唱もして数学にも時間をかければいいだけだ
0543大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:10:01.55ID:4LLNPKul0
>>541
時間が足りないの。
解決になってない。暗唱無理だわ。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:16:14.81ID:qpyNh4Vo0
>>543
時間が足りないというのは甘え
時間が足りないわけがない

理三の合格体験記では700選を完璧に暗唱したと書いているのがいるが
時間が足りなくて受からなかったなんてくだらない言い訳をしていない
0545大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:20:43.31ID:aWg8Z55u0
暗唱なんて朝起きて15分やればいい
はじめは文をきっちり精読して単語が知らなかったら憶える
(これは時間かかるけど、どうせいつかやることだ)
始めのうちは英文を10回くらい音読するだけでいいし
暗唱といっても堅苦しく考えずに間違えたら5回音読でもすりゃいい
少ない時間でも毎日続けることだ

自分でカードを作るくらいなら
ankiとかquizletを使えばいいし、ありとあらゆる書籍の例文がある
書籍持ってなくてもできるけど、
あった方が説明を読めるし、余白にも書き込める
ざっと復習するには本も悪くない

英語が得点源ならわざわざ暗唱する必要もないけどね
0546大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:29:36.07ID:I5+MdbmE0
例文暗唱は英語力の維持に便利だけど、
最初から覚えてしまうのはしんどいと思うわ

とくに700選とか解説薄いでしょ
あれ始められる時点で結構な学力を求められるから、
ほぼほぼ復習用だと思うわ

まあ、覚える用が本の体裁的に構文集なんだろう、
って気がする。

ここらへんの順序は本人の性格だよ
真面目で完璧主義なら例文暗記から、
要領よく効率主義なら文法は軽く流して多読でしょ。

でまあ、流行は読解に必要なものだけかっちりやって、
あとは多読っていうハイブリッドだけどね
これは参考書選びが難しいから教師ありき
0547大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 15:18:02.73ID:kWh9hHW20
>>544
理Vとか、特殊な例であって、このスレは引きこもりのオッサンが勝手にアドバイス役してるだけw
0548大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:01:29.29ID:2l2Ux7+x0
キングカズ以外は認めないからな
0549大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:54:02.53ID:j9qbA5MB0
>>542
俺はかなりお世話になった本なんだ。
細かい部分まで覚えると、とんでもない情報量になるんで、
1冊を完璧にするタイプの人に向いてる。
解説はまあ普通だし、例文も凡庸だけど、類書と比べると情報量が多い。
ただ、紙質は悪いし、文字は小さいし、慣れるまでは使いにくかったな…
0550大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:58:25.41ID:aakV/quv0
英語だけは全統記述で理三レベルだったけど聞きたいことある?
0551大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:28:08.40ID:F9RjLrh20
昔、ユーミンが言っていた
「好きだと言われて嫌な気分になる人はいない」と
0552大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:37:12.60ID:7n8y4tUg0
明治目指してるものです
駿台マーク模試104/200でした
今の時期にこの結果はどうでしょうか、自分的には1ページから初めて後半の長文やってないに等しい感じです。
やる順番変えたら少し変わったかなという気がします。解いてみると難しくはなかった
発音とアクセント壊滅
文法穴埋め1ミス 並び替えが一つしか合ってませんでした
穴埋めができて並び替えができないのはなぜでしょうか?別物と考えた方がいいんですかね?
教材 ネクステ rise1 技術70
0554大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:24:36.43ID:/zCzshxy0
えぇ…解き終わらない人ってマジでいるんか

初めて見た…
0556大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:27:49.80ID:aakV/quv0
>>552
あんまり一回の模試で細かい分析してもしょうがないかもしれませんね。
何回か模試を受けて、やっぱり穴埋めが苦手だなどあれば、それを補えばいいと思います。それよりも大まかにどうやって勉強していますか。それが把握できると勉強しやすいですよ。つまり、文法と単語熟語は基礎であり、文章の読解練習が、応用だと考えてください。
0557大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:28:43.48ID:iWZqDNXG0
今の時期マークで時間足りないとか相当やばい
英語は結果でるまで時間かかるし
まあ明治あたりならなんとでもなりそうだが
0558大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:31:48.99ID:aakV/quv0
>>552

即席で言えるスキルというかアドバイスとしては
文法とかアクセントは後に回してかまいません。
長文が残っていると焦って解けないし配点が高いですよね。
さきに長文を解いたほうがいいかもしれません。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 19:49:54.69ID:aakV/quv0
>>552
単語にしても文法にしても、学びにくさを感じないのであれば、
一つの教材を繰り返しやるべきですね。さっと読み流して別の教材へというのは
一番避けるべきです。単語を覚えると長文が読みやすくなるというのは
実感しやすいと思います。実感しにくいですがこれは、文法も同じです。
文法が把握できていれば、文の構造把握につながり、それは、文の和訳を容易にします。
つまり、単語熟語と文法は、読解の基礎であると考えてください。
これらを続けていれば、以前より読解が容易であると感じる瞬間があると思います。
それを積み重ねるべきです。穴埋めにはこういう勉強法、並べ替えには
こういう勉強法というのはそもそもないかもしれません。
それよりも基礎と応用のつながりを感じて勉強して下さい。
読めるようになるのは楽しいものですし、そのころには最初のほうの文法問題も
向上するのではないでしょうか。アクセント あれは センスです。
俺はセンター筆記は198点でしたがアクセント2点で落としました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況