X



医学部の面接が不安すぎる [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:46:57.34ID:jWCD67kp0
>>8
臨床医以外にも研究医がある
研究医なら誰とも話さずに研究に没頭していればよい
0010大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:06:24.27ID:l9MnbBfg0
>>8>>9どっちも極端だな
診察と面接体験は似て非なるものだし
研究者が誰とも話さず研究に没頭できるわけではない
0011大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:40:07.79ID:g4BvLfBK0
下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1382308161/
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★5 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1412405483/l50
センター試験や二次試験の廃止って実現するの? http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1382445427/

下村大臣、小保方に懲りず「人物重視」入試を推進
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1407124082/
0012大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 03:54:03.49ID:e0qNZP400
東大京大阪大は優秀な研究者が欲しいので頭脳最優先
コミュ障でも問題ありません
他は最近血統重視のようです
枠があまればチャンスがあるのでしょう
マスゴミ業界と同じなようです
0013大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:44:07.75ID:G+T3yTVO0
>>9,10
実際は研究医のほうがコミュニケーション能力が必要かも。医学研究は基本いろんな大学や研究機関と一緒に共同研究をするのが普通。いい雑誌に載る論文は大抵共著者が大量にいるし、所属機関もさまざま。
また研究するのに金が必要で、金を集めるにもコミュニケーションが必要。 というより現代の医学研究はいかに金が集められるかで決まると言われてるし。
昔みたいに象牙の塔にこもった変人が成果を出す時代ではない。まあ数学とかならそんなこともあるかもしれないけどね。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:34:17.22ID:g4BvLfBK0
鹿児島4区立候補している野呂正和さんと福島みずほの話です。ぜひ見て下さい。
https://www.pscp.tv/w/1YqxoaYqYENGv?t=5
0017大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:05:50.15ID:rFu2J4YU0
;
0018大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 16:08:41.86ID:YYnqEqXG0
z
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況