数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:45:04.77ID:mvpuOZZ/0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part227
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1499408685/
0497大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 09:58:52.11ID:yHxWFINh0
>>496
同意。
FGはかなり難しい問題まで載ってる。
その後で過去問を200問くらい解けば合格点を取れる力はつく。
ただし、FGをこなせるかどうかは別。
なかなかこなせなかったり単調で飽きたりして1対1などを使うわけ。
0498大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 11:17:04.90ID:eRUOYsvx0
マスター編だけならいいんだけどね
流石にチャレンジ編以降やるんならやさ理ハイ理スタ演新数演やりすわって話
0499大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:40:37.24ID:MMZtfwCA0
英語は伊藤和夫が「英語は理屈半分、慣れ半分」と書いてたけど、
数学はどうだろう?
0500大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:02:07.47ID:KT62DD070
暗記が半分、自分で考えるが半分だな
解法暗記、特に場合分けの仕方を覚えたら偏差値60を下回ることは無いし、
解法を自分で思いつけるようになれば偏差値70を下回ることは無くなる
(´・ω・`)
0501大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:07:56.54ID:TMydBtDj0
フォーカスは赤チャート改訂で要らない子になっちゃったからなぁ
0502大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:09:14.38ID:hxVh80uS0
赤チャート
そんなに良いか?
結構、突っ込みどころあるぞ!
0503大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:09:44.79ID:KT62DD070
入試の問題は出題者が想定してなかった解法で解いた場合、ボーナス得点をつけて欲しい
(´・ω・`)
0504大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:12:31.64ID:KT62DD070
改訂版赤チャートは
本棚に飾っておくと
かなり映える参考書
(´・ω・`)
0506大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:27:28.81ID:NyEsSZS20
赤茶が一番勉強しやすそう
解説とかレイアウトとか
問題も難し過ぎるというわけでもないし
0507大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:13:34.83ID:0jqrQC580
>>497
こなすってどういう事?
ただ単に問題解いて解き方覚えるじゃダメなの?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:15:09.80ID:feHK70Mc0
>>499
慣れ半分なんてのはなんも言ってない様なもんだろ。
世の中ありとあらゆるものが慣れでなんとかなる。
そこをわざわざ慣れ半分って言うって事に意味があるとしたら、それ以外に方法が無いって事。

数学だって出来る奴らは慣れで解いてるわなぁ
ただ数学の場合は絶対的に理屈だけで例外なく構成出来る
頭良けりゃ人より慣れるのは早いよな。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:40:09.46ID:zzGlMUF50
FG4thと改訂赤持ってるが、FGは全然お役御免になってないぞ
改訂赤は学年が上がるごとに微妙になってる
0510大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:33:28.95ID:o8W4Yuq/0
やさ理はゴミ
これだけは間違いない
0511大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 21:36:36.35ID:ZOaJuPmv0
マセマはじはじ終わったら専用の問題集飛ばして元気や合格シリーズに進んでいいですか?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:37:09.35ID:v9j8BraG0
改訂赤チャートって一気に出たけど
編集作業が急ぎでなければいいけどね
赤が改訂の主導ではあるんだろうけど
0514大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:12:12.06ID:AmUSY/vI0
使いたければ使ってもええんちゃうか?

Bで学習できなくもない=センターだいたい8割
Dの学習を終える=センターだいたい満点
こんなイメージ
0516大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:51:33.84ID:jqtIlkfn0
理系でもエキッペじゃなぁ
0517大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:36:37.07ID:swG4VGn50
>>515
駅弁医です
はじはじ終わった後のオススメの問題集とかありますか?
マセマに拘らず基礎問か黄茶もいいかなって思ってます
0519大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 03:40:20.22ID:nA4NwllJ0
>>517
本当に国立医学部行きたいなら 早急に網羅系をやる必要があるよ。数学の各種典型設定の問題に対する処理法なんてのは暗記だからな。それを身につけるのは網羅系だから。

解答読んでて何したいのか、何してるのか意味わからんなぁってなったそこの部分を個別の参考書や教科書等に当たって勉強するのは重要だけど
とりあえず典型処理覚える事の方が遥かに重要

網羅系やらないのは英語で言うと文法問題集も単語集もやらずに長文問題適当に喰い散らかすのと殆ど同じだからな。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 05:11:43.61ID:PZmPEJ9f0
同意!
時間が無ければ、アドバンスプラスや4ステップなどの各社の最高レベルの教科書傍用問題集を完璧にする!
これで、ほぼ青赤チャートやフォーカスゴールドの例題をマスターしレベルに到達する。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:02:27.80ID:umtHb+/I0
駿台の入試数学実力強化問題集ってどのくらいのレベルですか?
数Vの範囲のみをやろうと思っているのですがアドバンスプラスと迷っています
0522大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:28:20.18ID:BuYvMkuF0
アドバンスプラスはマジで地雷本だからやめといた方が良いよ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 10:17:08.91ID:s+PxKB/+0
傍用や総合参考書いずれかやるのがいいってのはその通りだが。

ただ一番効率的で高校教師も出版社も薦めている使用法は
日常学習で『授業と効果的な復習+定期テストや模試の復習反復』とセットで
廻していくやり方。
要するに、初学の時から共にして数学力を向上させるってことを第一の目的にしている。
FGで云えば「マスター編」。チャートなら例題。

後は
全範囲授業で学び終わったら、実戦演習・過去問演習。
実戦系問題集では過去問の中で分野別にバランス良く良問を選んであるので
自分の志望校と自分のその時のレベルに応じて問題を解く。
チャートやFGにも実戦系問題が全範囲で300題位ある(FGならチャレンジ編)。

過去問は良問ばかりでなく、リアルで旬で新傾向の問題があるから
実戦慣れするためと志望校の傾向を掴むために何度も何年分もやる。

この実戦系問題集を解く時と過去問演習で
「解法確認」や「類似問題演習」「コラムで理解を深める』等
総合参考書か傍用は非常に役立つ。
自分は受験対策で総合参考書をフル活用した。

3年生になって傍用や総合参考書やるのは非効率。間に合わないんじゃないかな。
時間的に厳しい人は、解法を習得してから問題演習より、ある程度主要な解法をマスターしたら
問題解く中で解法習得していった方が良い。

そのためにいろいろな市販参考書が出ている面もある。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:32:13.58ID:pYn2RtiY0
入試数学基礎演習(東京出版)/数学3の入試基礎 講義と演習(東京出版)

これは基礎問の代わりになる?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 12:33:15.08ID:4o+faATv0
網羅系ならチャートか1対1じゃね
標問もいいけど3が明らかに難しくてどっちかっていうと標準〜やや難の典型問題集って感じ
基礎固めには向いてない
1対1の後にやるのがちょうどいいくらい
0529大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 14:27:47.54ID:IlKjdl950
もうさすがに1対1が定番すぎてなぁ

1対1で解ける問題を落とすと相当痛い
逆に解けない問題は言うほど痛くないってぐらいに定番

学習プランなんかも1対1にどう繋げるかだけ
考えときゃいいと思うわ
0531大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 16:45:31.22ID:AAIz4i3k0
普通にアドバンスプラス
スッゴク良いと思う。(改訂版)
しっかりと教科書を補完しているし、
解説に様々な工夫もある。

これ完璧にしたら
フォーカスゴールド
のマスター編はほぼ終了しているのと同じ。

悪いところが思い当たらないですよ。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:14:58.54ID:c8AdQsST0
アドバンスプラスってなんだよ
0533大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:28:59.27ID:swG4VGn50
>>519
網羅系は白チャートのような簡単なやつからはじめてもいいですか?
まずは基礎を固めたいので
いずれは1対1、標問、青茶レベルのものを解けるようにならなくてはと思いますが
0534大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:31:59.53ID:vJnk1P2y0
啓林館
アドバンスプラス
フォーカスゴールド

このへんはNG入れといた方がいいな
0535大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:38:04.61ID:AmUSY/vI0
白チャートは入門書として素晴らしいし、その後1対1をやるとしたら丁度よいけど
はじはじってのが良く分らんから、適切なチョイスかは分からん
0536大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 17:54:32.16ID:/VllKRnO0
時間のある序盤にあえて緑チャート往復
0537大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 18:36:22.87ID:+OavKMhS0
大数の合否を分けたこの一台買って来て6〜7割くらい解ける
どういう使い方したらいいのこれ
知らない解法覚える感じ?

全統偏差値70
0538大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:30:18.40ID:swG4VGn50
>>535
黄茶から1対1てのはよく見かけるけど
白茶から1対1てキツくないすか?
はじはじはマセマの初めから始めるのことです
マセマやるならマセマのサクセスロード通りにやるか
おとなしくチャートみたいな定番の網羅系やるか、ちょっと迷ってます
0539大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:06:22.87ID:IlKjdl950
マセマは解答例が直感的すぎて解法暗記には向くけど、
問題集には向いてないってな勝手なイメージがある

だから、はじはじと合格を解法暗記に。
その続きに傍用問題集と1対1とかやればいいと思うわ

はじはじ→傍用問題集→合格→1対1
こんなん。
0540大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 21:07:37.40ID:W5z1G36K0
>>529
そんなことないぞ
理由は知らんが新課程になってから明らかに標問の使用者増えてる
1対1が簡単になったからなのかね
俺は分野ごとの難易度が安定してる1対1の方が好みだが
0544大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:14:43.59ID:UoBMHq0O0
最強に難しい問題集を教えてください。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:39:32.88ID:nA4NwllJ0
>>538
まずは基礎っていうかね 青茶の例題が基礎なのよ。
残念ながら。
青茶のタイトルしってるか?「基礎からの数学」だからな。難しいみたいなのは思い込みだから。その手の思い込み抱いてるウチは医学部はいつまでもとおい目標のままだぞ

1対1は大数らしい気のきいた解答がたまに載ってたりするから どノーマルな解答じゃなかったりして 一応予備知識あるの前提感はあるんだが
青茶はまじでど基礎から
0546大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:50:02.26ID:GqQFk/+i0
大学への数学は、万が一のことを考慮して、ハードカバー版とソフト版の両方とも所有している。
0547大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 22:53:33.49ID:nA4NwllJ0
青茶なんて
同類項まとめて整理しろ
次数と定数項をいえ
計算しろ
展開しろ
因数分解しろ
とかからはじまる参考書なんだから
それが難し過ぎて手を付けれないってならマジで小中からやり直すべき。
難しいってイメージだけで言ってる奴が多い。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:25:59.71ID:kheRYax50
あおちゃれべるがりかいできないやつはすうがくのさいのうがないかあきらめろ
0550大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 00:41:53.55ID:2xNBuNLg0
何度受けても時間余らせて&迷い箸無くペン走らせて東大満点取れるゼロからの教材ステップをリアルに知りたい
0552大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:17:03.20ID:6dV3CCAR0
青茶の基本例題ぐらいならまあわかるが
コンパス4以上の重要例題は結構キツいんだがダメ?
てか青茶キツいやつは小中からやり直せてことなら
それより簡単な白茶や黄茶の存在意義て何ぞ?
0553大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:21:40.73ID:YCOwTOE90
ダメ?っていうか、そこらへんが才能限界に近いってことかと
才能限界に近づいてくると、労力かかるわりに伸びない
0555大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 07:41:31.80ID:CzfVsmtc0
人によって、成長限界ってあるよね
ある人は偏差値50が限界で、偏差値70まで到達できる人もいるし
0558大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 09:52:49.93ID:saoXOley0
才能限界ってすげー都合のいい言い訳だよな
2浪目まで偏差値40台〜50前半で彷徨っていて3浪目で一気に70後半まで伸びたやつ知ってるし少なくとも大学受験においてはかけらも信じてないわ
0560大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:14:33.96ID:c9/bDgGt0
才能に限界がないって意味がわからない
人間は大量生産可能なコンピュータじゃないんだから
個体が違うなら当然脳みその出来にも違いがある

大学受験に限定している意味もわからないが
仮に大学受験において才能による限界がないというのなら
何か一芸に秀でているわけでもない、純粋な重度知的障害者でも東大理三に受かるということになるが

どうなんだ?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:58:28.65ID:0fBbcEMw0
>>552
青茶の最高到達点まではいらんって奴らにその部分カットしたバージョンだな。

勿論その分式変形とかが多少厚めになってるんだが、青茶の問題ある雑な記述部分はどの道白とか黄のカバー範囲の話じゃないからな。

それとホントは小中レベルからやった方がいいのに手抜きで白とか黄でお茶を濁そうとする奴らが多いだけ。

式変形が分からんってのは圧倒的に(ど基礎レベルの)計算練習不足なんだよ。因数分解どころか展開もまともにこなせないし下手したら約分すら覚束ない奴いるからな。
そういう奴らにホントに必要なのはくわしい説明なんかじゃなくて基礎体力つける計算練習。

ただまぁ小中勉強サボってた癖に一丁前に小中レベルの事やらせようとすると馬鹿にするなみたいな感じになるからな。

英語でいうとI play baseball. を
Iは私 で playは遊ぶ とか するで baseballは確か野球だったから…
みたいなレベルでしか処理出来てないのに 分かってますってドヤ顔で言ってくるんだからな
そんでも本人的にはこんなんでも出来てる認定だからな
0563大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:03:44.75ID:CzfVsmtc0
誰でも勉強したら、東大に入れるわけではない
0564大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:10:33.45ID:7oaQq0j70
一日に集中して勉強出来る時間には個人差があるからな

短い奴でも鍛えれば伸びるけど伸びた頃には本番
0566大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 13:13:26.06ID:CzfVsmtc0
凡人には、毎日3時間の勉強でもきつい。
どうしても甘さを持っちゃう
0567大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:04:00.16ID:hao6lg6v0
>>566
スマホゲームとかしない人ならすることないから別に辛くない
スマホゲームしてるなら今すぐアンインストール
0568大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:08:43.72ID:DkH/IXo00
>>533
白茶か理解しやすいで土台を作って、チェクリピ挟みの一対一で良いと思う
0569大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:10:30.10ID:DkH/IXo00
連カキで申し訳ないが、計算用紙はみんな何を使ってる?
安いコピー用紙使ってるけど、ネットで大量に買えるので一番CP高いのは何だべ?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:22:04.71ID:YCOwTOE90
理解しやすいのあとチェクリピか一対一って
理解しやすいをどこまでやって切り上げるのを想定してるのかな?
0571大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:26:21.00ID:fwdqbojj0
>>569
チラ裏だろ
0572大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:29:25.49ID:e3+019nb0
>>569
計算用紙はコピー用紙か、コピー失敗の裏。
大学受験で使う程度の計算用紙ならどこで買っても大差はないと思うけど
俺は近くのホームセンターで買ってる。

だけど、問題を解くのに使うなら基本はノート。
間違った場所をペンいれして、間違え方もそこに書きこんで、別解のアイデアもそこに書いておく。
で、疲れた時に見直したりする。
0573大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:37:09.71ID:OkfJCMqK0
怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営す
0574大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 14:37:37.64ID:G2Hwm4j90
チャート→数学3まで1000問(多すぎ)
1対1→解き方がテク過ぎ

何やればいいわけ?
マセマは網羅性に穴あるし
0575大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:00:21.08ID:CzfVsmtc0
偏差値65以上からは才能いる
それまでは暗記でなんとかなる
0577大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 15:14:11.63ID:DkH/IXo00
>>571
新聞取ってないからチラシ無い

>>572
やっぱコピー用紙みたいだね
俺もノートと使い分けてる
0578大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:15:49.20ID:mNYslUc30
学校の先生に頼めばいくらでも裏紙もらえるのに
不登校の引きこもりウンコ丸出し発言には笑ってしまうwww
0579大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 17:20:34.04ID:TneaxZaS0
>>578
すごいズレたこと言うな
そんな意見を持つやつがいるなんて全く思いつかなかったわ
やっぱ数学できるやつってどこかズレてるよな
0580大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 18:29:46.48ID:99l0de2i0
そいつ数学の偏差値55だぞ
0581大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:35:15.93ID:6dV3CCAR0
>>579
数学できるやつってやっぱ陰キャぽいやつ多いんかな?
英語できるやつはコミュ力高いリア充ウェイなやつ多いイメージやが
どっちも得意なやつはあんま見たことないな
0582大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 19:38:25.80ID:99l0de2i0
イケメンはだいたい理学部
0583大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:09:53.67ID:aMubH5S00
たかが計算にわざわざコピー用紙を買うアホwww
ほんでノートに問題解いてペン入れwwwwwwwww
バカ丸出しって素敵wwww
0584大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:28:39.90ID:rcPfy5xC0
実際はわざわざ学校の先生に裏紙もらいに行く時間あったら500枚入りのコピー用紙買った方が問題解く時間増えるし断然いいけどな
何度も裏紙もらいに行く時間を積み重ねたら何問問題解けるとか考えないんだろうか
たかだか数百円ケチるのはアホのやること
0585大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:31:18.57ID:luC0d3Sj0
うちの先生教室の隅っこに紙いっぱい置いといてくれる

ええ先生や
0586大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:59:43.12ID:DkH/IXo00
>>579
その発想は無かったわw
世の中にはこういう考えの奴もいるんだって勉強になったthx
0587大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:16:05.96ID:CzfVsmtc0
>>576
65以上からは偏差値1~2上げるだけで大変だから
0589大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:20:26.62ID:FtH2KsIN0
計算なんかノートに書けばええがな
ノートなんてもったいなくないだろ
0590大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:56:38.40ID:6dV3CCAR0
普通のノートとルーズリーフ、みんなどっち使ってる?
どっかの京大生のブログには両方使い分けろて書いてあったけど
0591大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:43:48.47ID:3+aUighM0
好きな方使えや
0593大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:50:24.32ID:CzfVsmtc0
模試とかの計算用紙は真ん中で半分に折って書いていくといいよ
横に長々と書くと煩雑になるしね
0594大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:26:59.27ID:JVzjjdgl0
数学の勉強で初学の場合、
単元ごと(二次関数なら二次関数だけに絞って)にちゃんとマスターしてから次に進むのと
1A2B3と一気に進めてザッと概観つかむのとだったら
どっちが効率いいでしょうか?
0595大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:34:59.97ID:uR0RviTg0
>>594
ある程度は完成させてからがいいんじゃない?
俺の感覚だと、教科書か傍用の簡単な部分だけでも解けるようになってから
先にすすむのが良さそうな感じ
あやふやすぎるままで先に進んでも理解できなくなってくると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況