X



数学の勉強の仕方 Part228 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:45:04.77ID:mvpuOZZ/0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

新まとめサイト(議論中)
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
ttp://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part227
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1499408685/
0286大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 23:57:39.47ID:/yRtdz3Q0
>>285
後者の後で前者をやればうまくつながるイメージ。
後者は標準とついているが意外に難しい。
レベルの幅はほぼ同じ。
0289大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:16:06.33ID:Sb8nyUtz0
>>287
厳しい
0291大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:12:52.94ID:41reSEKJ0
入試の核心ってスタ演と同じくらいのレベル? もっと上?
近くの本屋に核心売ってなくって見られなかった。
0292大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 04:38:04.98ID:5FHpRoUO0
問題の難易度とか別にどうでもいいんだよ
重要なのは「どう解いたか」であって「単に解けた」だけでは意味がない
解法が重要だということな
特に東大東工レベルは
それ未満なら別にチャートとかでもいんだろうけど

上位とそれ未満での一番の違いは誘導の有無
誘導ないって事は何を意味してんのか?
受験生の発想力を見てるってことよ
つまり回答が複数ある場合が多い
複数あるってことは当然だけど分かり易いのから分かり難いのまで幅があるってことな
ちなみにチャートは後者の場合が多い
だから東大クラスになると通用しない
最悪回答の意味すら理解できない

ごちゃごちゃ、うるせえんだよ!と思ってる奴
別解が豊富な問題集、例えばやさしい理系数学とかハイレベル理系数学とか
で答えを比較してみろ!
ワイの言ってる意味が分かる
0293大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 05:48:15.15ID:IfXyCDwM0
>>290
canpass
0295大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:24:10.69ID:snPkYvoB0
慶應医志望なんですが記述対策は私立のマーク問題を記述で解くより国公立の問題を解いた方がいいのですか?
0296大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:33:14.06ID:7MAX4cmr0
>>295
記述するなら変わらなくない?
0297大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:59:21.47ID:Uch+rcno0
内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告
0300大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:13:18.29ID:N6iOI3PB0
チャート例題・教科書レベル→基礎練習
核心、プラチカ、canpass、スタ演習→実践練習、練習試合
入試→試合


でいいの?
0301大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:42:06.72ID:2fVXSCRl0
一問解くのに、なんの個別分野連関を匂わせる情報も与えられていないで
それを自らとば口と解法の鍵を一つずつ見つけて、第一段階は積分で突破し、
次にf(x)で二つ目の鍵を開け、さらに場合分けで第三の扉を開き、それに続いて
ベクトルで第4の鍵穴を通し、最後に整数で解答にたどり着く・・・みたいな
チャートやFGの個々の解法や指針をすべて自分で能動的に駆使していくことが
求められるような演習書がないかな〜
問題見て不等式、積分、・・・なんて、そのまんまわかるんじゃ、猿がえさくれって
言ってるみたいでバカにされてる気分になるよね
0302大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:45:52.18ID:euO0oK+q0
>>300
核心、プラチカ、canpass、スタ演習

ここらへんが地味に難しい

傍用問題集(例えばエクセル青)から1対1の間を扱った
ちょうどいい問題集って何がある?
0303大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:11:58.12ID:/uBteAaz0
>>291
核心標準編はスタ演より簡単。
1対1の難易度を1(易)〜5(難)に分けた場合、核心標準編は2〜4のレベル。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:22:59.71ID:5tUdMBl00
>>301
普通に過去問やればいいじゃん
0305大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:24:16.52ID:5tUdMBl00
>>302
エクセルが全問題すらすら解けるなら1対1もできるよ
0306大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:58:58.70ID:SD9CajWK0
>>302
俺はエクセルから一対一に繋いだけど他に挟む必要あるか?
エクセルにのってるような問題も一対一には収録されてるわけだが
0307大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:07:12.30ID:9rXD0jUy0
■■■□□ エクセル
□■■■□ ←こういうのが欲しいんじゃないか?
□□■■■ 一対一
0308大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:00:16.09ID:uV66yiDa0
福岡大学の工学部を一般合格目指してる者です。
学校の先生は受験勉強は三年分の教科書だけで充分と言ってましたが、参考書を勧めてくる方もいます。福岡大学程度だったら参考書入りませんよね?
0309大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:04:14.84ID:oV3/N9GR0
国立モドキか
参考書はイラン教科書とぼうようと過去問で十分
0310大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:16:55.37ID:9rXD0jUy0
福岡大レベルなら、教科書とぼうようを理解するための参考書が要るかも
0311大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:24:03.39ID:XYt+mu5U0
教科書とぼうようを理解するための参考書を理解するための参考書も必要じゃないか
0312大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:33:15.28ID:uV66yiDa0
>>309
あざす!第一志望国立なんですけど、この前の進研模試の結果見る限り落ちますし。せめて滑り止めの福大は受かりたいと思い不安なんですよ。
0314大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:52:14.69ID:wkEUfBdH0
canpassって青茶で言う星(難易度)いくつぐらい?
あと国立問題集って書いてあるけど別に私立大でも通用するよね?
0315大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 19:56:08.59ID:R73V5OL20
教科書傍用問題集に参考書は必要ない!
ただし、数研出版のは解答が粗悪だから例外
啓林館のは、解説書が素晴らしいぞ!
これだけで、河合の模試なら偏差値60は軽く越える。
0316大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:09:54.32ID:dglWaOBt0
最初高校が電気科志望だったんですけど、普通科行って大学で電気科行ったほうが就職的にいいと思い。。でも自分そんな頭良くないので福大です…
0317大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:11:03.02ID:lYfD8ftu0
例えば∫√(1+x^2)dxの計算とか、背景考えたらx=sinhθと置換する一択と思うんだが青チャは変な置換してごちゃごちゃにしとるわ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 20:15:42.94ID:dglWaOBt0
>>318
すいません。>>313の返信です…
0322大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:56:49.24ID:4paYVBSl0
fgの例題終わったからイチから鍛える3冊やってみようかな
0323大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:26:58.67ID:ergCIqZw0
>>307
プレ1対1対応
駿台BASIC
0325大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 06:22:37.10ID:JniXqBxs0
イチから鍛えるのamazonレビューはサクラっぽいよね
解説も別に良いわけじゃない
0327大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:20:13.33ID:A+Hrzmem0
和田秀樹(灘→理三)
読者のみなさんにお願いなのだが、メッセージを書く際に、皆さんどうせ匿名なのだから、学歴と、どの学部で教育を受けたのかを教えてもらえないだろうか?
私の批判者たちがあまりぱっとしない学校の卒業生や、経済学部などの卒業生だと勝手に思い込んでいるが、間違っているかもしれない。
また、鋭いメッセージを送ってくれる人について、東大や京大を出た人と勝手に思い込んでいるが、実は、学歴がないのに、優れた考え方の持ち主なのかもしれない。

https://ameblo.jp/wadahideki/entry-10742023035.html

もちろんネット民に東大・京大卒なんかいないのでこの記事にだけ誰もコメント送ってない
0328大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:28:21.96ID:UvTMsNZQ0
モノグラフ公式集は今は使わないの?
あれを毎日1回通読するぐらい読み込めばかなり計算力も付くよ
最初の一回を通して読むのは何か月もかかるほどシンドイけどね
今出てる辞書みたいなチャートをゴリゴリやるより効率がいいはずなんだけどなあ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 14:44:49.09ID:3B3QH5s60
化石
0330大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:49:06.76ID:OW6kOfva0
化石って、、、
入試問題の傾向は学校関係者や教育産業の事情でコロコロ変わるけど
数学そのものは変わらないだろうに
0331大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:55:16.04ID:4D2zFJgC0
じゃあ黒台数でもやってれば
0332大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:59:12.26ID:4jyHMm4H0
他人が生み出した文字と数字を消化吸収する能力だけが高いだけで、
己自身は何も生み出す能力がない和田秀樹。

単なる大食いコンテストの過去の優勝者というだけ。
0333大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:15:42.50ID:OW6kOfva0
黒大数絶版じゃないの、需要ないんでしょ
数学に自信のある人は受験数学なんて適当なところでやめて
大学学部数学やりましょうという時代だね
少なくともモノグラフはまだ印刷されてるし、公式集を中心にやる勉強は
効率を重視する現代でも通用するよ
0335大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:13:11.05ID:2JDb6bA60
>>325
イチから鍛える数学演習のレビュー見てきた
2人のレビュワーがこのシリーズだけにレビューを書いてて、かつ両方とも星5個

こういうのはもう少し上手くやらないとダメだよね
0337大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:19:26.06ID:4w4spppe0
モノグラフの整数だけ半分くらい読んでみたが定理の「証明」の多くは証明になっていない
黒大数が絶版なのは需要ないからではなく出版元が倒産したから
総合的研究と両方読んでみればわかるが両者は内容的に全く別物
0338大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:25:04.61ID:J164CXNC0
「タイプわけによる数学」も絶版(出版社が倒産)だもんなあ
0339大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 19:46:02.67ID:C7+57lZG0
研文書院の本は内容はよいけど版は本当に古くてなあ
大学への日本史とか少し前に再刊されたが、きれいすぎて実感が持てないw
0340大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:09:47.82ID:ss4KHv6o0
古くから東大受験生に愛用されていた「大学への数学」(研文書院)は
中田・根岸・藤田の3名のみの著者によるもの。
長岡らが加わったあとのものは別物と言ってよい(A篇の論理的説明がかなり省略されている)。
従って、長岡が書いた総合研究も当然、別物。
0341大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:30:05.98ID:u2nMN4Di0
たかだか高校数学の参考書なのに、骨董品扱いだな。

こういうおっさん連中が受験版にたくさん湧いて、マウンティングレスを炸裂するが
「参考書オタク」なだけで、高校数学の基本すらよくわかっていないのが大半。
0342大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 03:37:02.51ID:MJRHZZwY0
過去問について

〇10年分以上の過去問を何度も繰り返して解け
〇二度と同じ問題は出ないのだから2、3年分やって傾向を掴むだけでよい

どちらが正しいのですか?
そろそろ推薦入試に向けて過去問を始めようかと思うのですが、どちらにするかで時間の掛け方にあまりにも差が出ますのでお聞きしたいと
一対一を2周終えて今週から新スタ演をやり始めています
ちなみに中堅私立医志望です
0343大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 04:48:44.50ID:6Nx5Y6kY0
推薦に勉強なんかいらないよ
0344大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 05:23:22.30ID:vZDFWJR20
んなわけない
推薦といっても私医の場合は倍率めちゃくちゃ高いし
0345大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:52:13.13ID:OYwVDz700
推薦ねぇ〜-w:
低いハードルを選ぶ君には、エリート街道を歩くという将来はなくなった。 
0346大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:06:48.78ID:ksmfoFFN0
>>342
とりあえず2,3 年分解いて見ていけると思えばそれでいい
ダメそうだったらもっと遡って研究する
0347大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:10:26.29ID:lR6tAGND0
>>342
親に金積んでもらえば受かるよ
0348大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 15:02:53.48ID:bv+nhrKL0
苦手な単元の対策に高速トレーニングか坂田アキラの本かで悩んでるんだけど、
どっちがオススメ?
0349大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:26:21.32ID:GG/Phxje0
ここはホント嫌味ったらしいレスが目立つなあ

私立医学部 ← このスレでは絶対に出しちゃいけないワードだわw
やっかみを受けるだけで有益な答えは返って来ないだろう
0350大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:53:41.76ID:e9KiIpX10
私立医学部いける人って、一生ニートできる人って意味だよな。うらやまー。
0351大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 17:05:43.30ID:TLxCueQA0
推薦って無試験だろ
勉強なんかしないでゴミ拾いでも老人の手伝いでもやってこいよ
0354大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:00:53.50ID:RWhq8uVP0
>>350
お前はあと60年近くで3000万しか使わないのか?
月4万w
そりゃ羨ましいだろうなw
0355大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:07:21.90ID:d/pZo+tS0
貯金が3千万しかないような奴は私大医なんて行けない
あえて学費の高い私大を選ぶのは数千万程度ゴミ同然と思えるほどに稼ぎのある家だからであって
そうでなければ浪人して国立行くだろう
0356大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:09:38.46ID:3s7SZKLb0
ほんま無知ばっかりで草も生えんな
例えば、2017近畿大学医学部な
推薦入試 受験者 699 、合格者 52
一般前期 受験者1655 、合格者 151
一般後期 受験者 813 、合格者 5
センター利用 合格最低点 94%
0357大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:17:54.45ID:RWhq8uVP0
>>355
それお前の妄想じゃん
私立医通うレベルの家庭でも3000万をゴミだと思うとこなんてほとんどねえよ
というか聞いたことがない
0358大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:27:37.39ID:ejJRETSd0
この流れ見てるとやっぱり必要十分条件って大切なんだなあって思う
0359大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:29:27.79ID:hRoMVBB60
各々が想定している前提条件が違っているから話が噛み合うわけがない
0360大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:41:43.59ID:3s7SZKLb0
私立医学部の学費の平均は約3,200万円(寄付金は別途)
ほぼ同額のマイホームを地方サラリーマンは35年かけてローンで買う
まさに格差社会
0361大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:45:32.49ID:WJG+Cw4H0
金持ちの相続税対策兼ねてるようなもんだぞ
孫、子の生涯賃金考えたら安い投資
0362大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:09:25.56ID:3s7SZKLb0
>>361
うちがそうだった
いま孫への教育資金投資は1,500万まで非課税になるから父方母方それぞれから1,500万ずつで3,000万
兄と姉も同じようにしてもらってたからかなりの節税になる
0363大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:25:20.19ID:QRgoeS/P0
>>340
研文書院ってどうなっっているの?
0364大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:34:55.60ID:WJG+Cw4H0
貧困や金持ちと貧乏人の格差問題と同じようなもん

貧乏だと定期買えないから毎日チケット買って定期より高い金出して電車のる

大金持ちではないけど小金持ちからしたら悪いいガキへの投資なんだよ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:42:10.30ID:WJG+Cw4H0
>>362
いやいや控除は受けて1人に対して合計1500万までしか控除されないで
ただ授業料みたいなその都度必要な感じのものを直で振り込む限りもともと非課税だから問題ないんだよ。
0367大学への名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:06:27.35ID:glDTEUXG0
あのさぁなんで数学スレがワタク医学部()の話で盛り上がってるわけ?
ボンボンワタク医学部はスレタイも読めないのか?
議論したいならスレ立てろ馬鹿が
0368大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:18:31.65ID:oIWuTnjd0
>>342
2,3年で傾向がわかる場合もあるだろうけど、10年以上やってみることで、
「この大学はこういう感じの出題癖なんだなあ」とわかったり、それ以上に
大事なこととして、自分自身をその大学好みの体質に変容させることが可能
になるんじゃないかと思う
友人が過去問三昧やって東大理T受かったけど、早理×、慶工×、明治×、東理×…で
私立全滅、受かったのが過去問三昧した東大一校だったからね
これをたまたまとか、偶然とか、奇跡とか呼んでもいいんだけどさ
0369大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 04:05:55.56ID:Et5mW+Ay0
そもそも数学は
なかなか解けない問題を解いてる時、そして問題が解けた時のアドレナリン分泌を経験せんとアカン
数学の面白さに気付いたら勝ったも同然なんだけどな
(´・ω・`)
0370大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:24:40.71ID:CrIBLkQW0
>>366
研文書院が廃業って、やはり「大学への数学」(通称、黒大数)が売れなかったからなのか?
0373大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 09:28:06.99ID:1yZgRLmv0
>>369
解けた時ってのはβエンドルフィンやドーパミンの快楽物質の方な。
結局、勉強好きなのは変態っなんだなあ。
0374大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 10:07:50.02ID:cOI8Ge100
勉強したての最初の頃は溶ける喜びがあるけど
だんだん問題こなさないとという気持ちが強くなり苦痛になって
最後はゲーム感覚でなんの感情もなくただ問題を解くとなる
0376大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:10:50.60ID:cOI8Ge100
2ちゃんに有意義な何かを求めたらダメよ
0378大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:51:11.23ID:mL7uU7Hl0
著者が高齢になったり物故してたりで改訂するのが困難だったのではないか
大学への日本史みたくどこかで全面改訂して復刊してほしいね
出版社は違うが、幾何学大辞典を始めとした大著もどこかが復刊してくれないだろうか
紙の出版不況は深刻だ
0379大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:12:39.30ID:cOI8Ge100
おまいらがマセマみたいなゴミ本ばかり買うからいけないんや
0380大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:14:11.34ID:cOI8Ge100
あなたがゴミ本を一冊買うごとに文化は一歩ずつ衰退していくの
0382大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:56:44.84ID:XVL6Vhe70
数学とは、ゲームなのでしょうか?
0383大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:20:53.22ID:oIWuTnjd0
少子化に加えてクソ教材が氾濫している今事情が倒産の引き金になっちゃうのかね?
0384大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:51:55.02ID:CrIBLkQW0
今の数学参考書は大多数の高校生のニーズにあっていると思われる。

マセマのスバラシクシリーズ・坂田アキラシリーズ・基礎問題精講・標準問題精講など、軽めで分かりやすい本が80年代・90年代よりもかなり出版されている。

また、数学上級者にとっては、東京出版の大学への数学や上級問題精講・ハイレベル数学の完全攻略・入試数学の掌握のほうがいいだろう。
0385大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 23:25:50.63ID:L6/xrw+q0
坂田は全部揃ったんだっけ?
あれ、何気に復習しやすい作りになってるから、
お金が許すなら結構アリだと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況