X



古文漢文スレ Part54【古典スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 09:19:43.06ID:6XtEdnfs0
前スレ Part53
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1466949211/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

質問の前にテンプレ(>>1-13あたり)を読みましょう。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
0184大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:54:26.09ID:Qw3xrcET0
大学入試の得点源古文は薄いから重要事項を一通り素早く確認できるからいいよな

古文上達基礎は間違いなく良書なんだけど如何せんあの分量がエグい
高3の2学期からやり始めたら間違いなく死ぬ
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:43:49.14ID:DQuUu2A+0
なるほどありがとう
復習しつつ過去問やってみる
>>184
あれ凄い太いよな
上達基礎か得点源で悩んでたけど、実際に本屋で見に行って太さに負けて得点源一択だった
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:38:11.86ID:seq+A/iY0
予備校のテキストで
早大古文というのテキストもらい、付属問題に解説がついてました
でも私は既に有名私大古文演習の参考書を持っています
早大古文の授業はもちろん受けるとして
自分でも古文の演習をしたいので早大古文のテキストの付属問題と有名私大古文演習どちらかにしようと思うのですがどちらがいいですか?
ちなみに私は早稲田を受けず上智は受けます
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 21:47:50.62ID:JBVfIrXG0
今高3でそろそろセンター漢文対策するんだが
初学で独学する参考書探してるんだが
漢文のヤマノヤマがいいと聞いてみてみたらそれはそれで良さげだけど
シグマベストの理解しやすい漢文がすごく気になってる。こっちのはヤマノヤマよりデザインが良くて紙質もいいから勉強しやすそう
てか理解しやすいシリーズが好き とても開きやすい。でも初学でやっぱ邪道は避けて大人しく漢文のヤマノヤマ買ってやったほうがいい?
0191大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 22:09:38.37ID:JNbPjcOM0
わかりやすいけどたまにうさんくさいのがヤマ

硬いけど本格的なのが理解しやすい

理解しやすいシリーズが好きとか珍しいな
硬くてわかりにくいだろ
間違いのない確かな情報を体系的に得たいならよいと思う。

漢文なんぞに時間さけるかよwて人はヤマ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 23:47:00.75ID:0WEYD7X60
ヤマノヤマ羅列性あるって聞くけど時間ない人向けなの?
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:05.75ID:SjfS/5mg0
漢文力がまったくのゼロなら、中学漢文 (トレーニングノート)って本をオススメする。
俺はまったくゼロだったから、とりあえずこれを4日で仕上げた。
0194大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:59:55.23ID:dzfu7hW70
藤堂先生の漢文チャートは復刊しないのかな?
読んでみたい
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 06:46:35.45ID:+hev7/g20
このスレを見てる受験生には、

・新国語総合ガイド(京都書房)

是非、この本を購入し、本棚に並べておいて欲しい。
この本は600ページの国語便覧で、国語に関する常識がこれでもかと詰まってる。
使用法は、たまにパラパラ見る程度でいい(読む必要なし)。
0196大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 08:04:31.83ID:fHchYwii0
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:10:16.75ID:I9ae6VLE0
営利団体である予備校が規制なしに自由に作成する偏差値なんだから
利害関係で操作されているのは当たり前。
それに気づかない池沼なんているの?
0199大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:25:20.91ID:L84vVG6x0
個人的には、本格的な問題演習の前段階には、
読解なら「古文解釈はじめの一歩」(駿台文庫)、
問題演習なら「大学入試の得点源 古文」(文英堂)がおススメ
0200大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:42:04.51ID:rx1Wsh4Y0
はじめの一歩古文読解っての使ってんだけどやたら難しい
0201大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:03:56.39ID:wwntuZ500
学研MyBestよくわかる 涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
0203大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:23:46.28ID:wwntuZ500
mybestは大事なことを小さい字で書いてあるのが嫌
教科書に書いてあることは無駄にデカイ字なのに
0205大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:16:40.92ID:Z+hwxfkm0
はじめの一歩はいらないと思うなあ
解釈の方法の1章だけ目を通して、そこから得点源ってのはどうだ?
0206大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:20:16.90ID:joTqjSz40
関西大学の下位学部を乱れ打ちする予定ですが、
一歩→得点源の次は何が良いでしょうか?

稼げる科目があるので、
古文は8割くらい解けたら十分です。
0207大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:36:49.63ID:/JUvXZXP0
古文読解はじめの一歩問題集使ってんだけどさ、あんな細かいの入試に出んの?
0208大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:55:40.68ID:ExaZUPY5O
はじめの一歩って何気に難しいよな
これが方法だったら血ヘドが出るかも
0209大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:03:05.74ID:aRlJ2Jd+0
入門書の振りして難しい奴w
0210大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 17:10:28.08ID:ExaZUPY5O
>>206
過去問でいい
その後は過去問のでき具合で考えよう

>>209
そういう本って結構あるよな
0212大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:05:01.35ID:Z+hwxfkm0
1章だけなら、誰でも挫折せずにできると思うよ
0213大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 04:59:55.05ID:TcF1T7Bq0
最強の古文とかいう本を買ってみた
なかなか面白いが、かなりムズい
0214大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 06:57:04.91ID:TcF1T7Bq0
あ、ちなみに、これまでは

古文単語ゴロゴ
古文単語650
望月文法本
古文が宇宙語でなくなる日
河合精選

を終えてる
河合精選から早稲田の過去問に行こうとしたんだけど
最強の古文が古本で100円だったので購入してみた
0215大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:34:22.28ID:xtJIoVCX0
大人になってから古文漢文読みたくなるわ
昔の人こんなこと考えてたんやなっておもろいわ
0216大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:18:51.06ID:rsdIlUIR0
>>215
教訓とかいい話とかが今でも残ってるよな
古文なら徒然草、古本説話集、
漢文なら晏子春秋、資治通鑑
などが代表かな
他にもいい文章は沢山あるけど
0217大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:54:05.11ID:NpMKajFX0
徒然草はおっさんのぼやきなんやけど
教養高いおっさんが上から目線で説教臭いこと言ってるのな
0219大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 11:07:27.58ID:AnKPQzom0
面白いな古文は
底辺高校の生徒だから
文法すらっと覚えられなくて
最初はつらいだけだったが・・・
0220大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 15:36:12.25ID:dCazZDhj0
>>217
> 教養高いおっさんが上から目線で説教臭いこと言ってるのな

吉田兼好法師のことか、ワロタ
0221大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:35:13.64ID:NaF5XCmr0
>古文が宇宙語でなくなる日

ドマイナー本ワロタw
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:05:45.08ID:GA/Om2KK0
社会人なんだが、源氏物語だけを読んでみたい。
おすすめの参考書ってある?
源氏物語だけの問題集って意外とないんだな。
0223大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:14:50.96ID:yj0EpjvV0
月次ですが「あさきゆめみし」はいかが?
マンガですけど
0224222
垢版 |
2017/09/18(月) 19:18:53.37ID:/ykTmLG40
>>223
レスありがとうございます。
盲点でした。まずは「あさきゆめみし」を読んでみたいと思います。
「源氏物語」に焦点を絞った参考書、問題集等がありましたら、また、ご教授ください。
0225大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:33:29.23ID:WTwwL2f60
怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取7
0226大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:08:53.32ID:AnudT16P0
>>224
どういう参考書を求めてるの?
日栄社や旺文社や三省堂から訳つき、品詞分解、コメント付きのでてるでしょ
0227大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:50:18.47ID:0ai2uwV40
今どき受験に「あさきゆめみし」はないわ
0228大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:23:48.09ID:FmwvKDC/0
>>227
古文嫌いが古文の世界に慣れ親しむ取っ掛かりとするには良いものだと思うけどな
俺も古本屋で全巻500円で手に入れて読んだよ
今では古文大好きでセンター過去問でも失敗しないけどな
0229大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:18:06.35ID:GBUFWnJ20
>>224
横レスなんだけど
>日栄社や旺文社や三省堂から訳つき、品詞分解、コメント付きのでてるでしょ

色々出てるけど、どれが一番おすすめ?
さくっとストーリー知りたいだけなんで、文法とか品詞分解とか細かいのいらないんだけど
0230大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:57:45.15ID:xBNAodWR0
ストーリーだけが知りたいのであれば、「出典ゴロゴ」をオススメする。
間違いなく、板野が出してる全ての本の中で、デキが一番いい。
0231大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 05:55:43.06ID:QYc8hTFc0
早起きして古文の活用表を覚えてるんですけど、これ覚えて意味あるんですかね?w
自分のレベルが低すぎて、今覚えているものが、どこでどう使われるのかサッパリわからないので辛いです。
0232大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 05:56:16.43ID:QYc8hTFc0
あ、すいません、単なる愚痴を書き込んでしまいました。
スルーして下さい。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 09:31:11.51ID:GzfFsiaY0
古文の勉強時間の7割は活用表と単語の暗記といってもいいかもしれない
憶えておけば読解にいったときにすんなりと進められる
0235大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:11:59.71ID:/SEr1mWV0
単語400と文法終わったんだけど読めない...
「この助動詞は推量のむ」!ってのは分かるのに何が足りないのかな、、、語彙?
0237大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 21:44:13.47ID:X2sSE9mg0
>>236
よく読め
0239大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:24:30.29ID:mbnPqfkG0
元井太郎の読解本と岡本梨奈の読解本どちらがオススメ?早稲田志望なんだけど
0240大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 09:50:16.58ID:nIU3qMxp0
フが怒りの内部告発!
Z会「増田塾」が制作費負担の見返りで『予備校図鑑』ランキング首位に不正操作
http://www.mynewsjapan.com/reports/2341

特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告がついていない、
0242大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 11:09:40.12ID:lk3J4tTF0
>>241
よろしく
0243大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:50:12.24ID:Kt9K984+0
現代語訳読むのって効果ある?
0244大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 10:50:47.23ID:Kt9K984+0
原文にチャレンジは一通り読んだ後部分部分だけにするつもりなんだけど
0245大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:57:14.14ID:nYu/Pbi80
上にあった元井太郎か岡本梨奈のどちらが良いかってやつ気になるんだけど誰か読んだ人いない?
0246大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:17:25.95ID:e2fb7RPP0
>>245
>>8

どっちもやったことないけど、横から
自分でパラパラ捲って気にいるか気に入らないかじゃないの
ココで聞くより検索したほうが早い
0247大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 17:58:33.10ID:tFzscJRJ0
答えろ
0248大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:59:17.75ID:oTnjMhf20
学校毎の貸与及び返還に関する情報(日本学生支援機構奨学金)
https://www.sas.jasso.go.jp/ac/HenkanJohoServlet

独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
最も厳しい大学の延滞率は13.9%にも及ぶ
http://toyokeizai.net/articles/-/168512

入試偏差値と奨学金延滞率の相関
http://blogos.com/article/219940/

独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング
平均は1.3%、延滞率5%以上の学校は7校
http://toyokeizai.net/articles/-/168512
0249大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:18:08.04ID:yckmF0pg0
古文解釈の実践・完成
→古文解釈の実践12
の改訂って分類の仕方が変わっただけ? それとも内容も結構変わってる?
0250大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:53:42.92ID:G+T1Lm2s0
マドンナ古文単語ってセンターに必要十分?今やってるんだけど
こまめに問題といてそれも覚えればオッケーで感じ?
0253大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:21:38.43ID:ejyIn1/A0
中堅私大
有名古文私大
と2冊やってきたんだが
いざ大学の過去問をやると解けない…
立命館どころかÁ判の龍谷も怪しい。。
古文は単語ですか?
主語把握めっちゃ苦手なんですけど何かコツとかありますか?
0254大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:26:26.47ID:mV8KAPEl0
>>249
概ね旧・実践が各々の第一部、旧・完成が各々の第二部に相当
ただ今回の改訂で実践まででいいレベルの人でも2冊とも買わなければならなくなったのは大きな欠点

>>250
必要十分ではなく必要最低限
あとは過去問や模試問などで出てきた未知の単語をフォローしていく

>>252
合格最低点で良ければ有名でよし、高得点が欲しいなら難関までやるべし

>>253
結局文法と単語に基づいた精読なんだよね
実戦演習でもなければゆっくりでいいから正確に読む
正確に読めないものを正しく解釈できるわけないし主語把握も難しい
0255大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:46:48.80ID:c6N5G9OC0
岡本か元井か問題、書店で見てきたけどなんか似てるのな 元井はクセが強いと言われてるし岡本でいいよな?
0256大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:59:35.81ID:XZFXZKPL0
元井は単語文法一通りマスターしたあとに
問題の解くスピードあげるためのものだな
ある程度できる人にはいい
0257大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:33:50.86ID:Wh8Of2d20
俺の学校では合格古文単語380という本が指定教材で、
みんなこの本で東大やら早稲田やら受かってるので、
ズバリ合格に必要な単語数は380だ。

…と思って書き込もうとしたんだが、
派生語や古文常識なんかを含めると600語くらい載っていたでござるw
0258大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:17:04.79ID:hTTDHKd90
>>257
収録数が少ないと言われるマドンナや土屋でも派生語や古文常識を入れれば600程度はある
0259大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:36:04.08ID:G8e7sB750
河合のマーク式基礎問題集はあかんな
実はセンター対策というわけでもなく私立のマークも眼中に入れてるせいで
センターとズレてるうえ簡単すぎるし本文も短すぎるわ
0260大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:28:08.95ID:FFCcFANEO
>>259
二次対策メインならセンター対策は過去問だけで十分だし手一杯だしマーク式基礎の出番はないよね

河合の二次対策の精選や得点奪取は手堅い
ただ古文の精選は結構難しいからその前に「大学入試の得点源古文」(文英堂)がオススメだな
このお陰で基礎(文法・単語200程度)と精選古文のギャップが埋まってスムーズに繋げられた
0261大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:18:31.10ID:uM99BpdM0
>>259
今浪人してて、センター失敗できないから数やる予定で駿台実践と河合のマーク買おうと思ってたけど駄目なの?
0262大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:08:51.82ID:G8e7sB750
マーク式基礎問題集という小型の本と
マーク式総合問題集という大型の本があって
たぶん買おうとしてるのは後者だろうけど
それなら駿台とか代ゼミとかZ会よりは確実に出来が良いよ
どれも前年以前のマーク模試の焼き直しだけど
0263大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:20:16.94ID:XgDRDgWm0
土屋四部作(公式、文法、単語、常識)と講義三部作でどこでも受かるよ。
0264大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:28:39.73ID:G8e7sB750
あ、古文は数やっても意外と単語も文法もカバーできないから
くれぐれも単語帳の読み込みとか基本は忘れずおろそかにしないほうがいいよ
英語だったら数やれば自然と頻出単語もカバーできるから
単語帳使わなくても解けるようになっていくけど
古文でそれをやろうとしたら相当な量の読解をしないと無理だと思う
0265大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:23:11.03ID:FXbLPsdz0
多義の単語がどの意味で使われてるのか分からないんだけど慣れが足りないのかな?
0266大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 05:18:34.12ID:+kc9l6kX0
慣れっていうか理解力の問題だと思う
0267大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 07:29:44.75ID:jAw2X05t0
>>265
逐語訳してみて、
その1文に訳をあてはめてみてしっくりこなかったら別の訳語
ぴったりだったらその訳語であってる

単語帳に載ってない訳語が問われる場合もあるから
それは練習したり、載ってない訳語も単語帳に書き込んで追加するなり工夫しよう
0268大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:33:18.86ID:4BnF+Gt70
なに思ひけむ

について
持っている本では「どうして思ったのだろう」と訳しているんですが
「何を思ったか」では駄目なのですか?
0270大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 15:32:49.88ID:4BnF+Gt70
ありがとうございます
0271大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:35:55.37ID:oW5ICmYd0
>>268
間違い。

「なに思ひけむ」の前に「目的語となる内容」があった筈。

この「なに」は副詞で「なぜ・どうして」という意味。

それと文末の「けむ」は終止形ではなくて連体形。
0272大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:53:22.27ID:JuQtyH5J0
>>264
これはまったくその通り
0273大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:32:27.58ID:oC+IhDXK0
>>271
一部だけ抜き出して例文として書いてあったので、前後の文はわかりません
どうして、その「なに」を「何を」と訳してはいけないのでしょうか?
0274大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:39:56.00ID:oW5ICmYd0
>>273
その本のタイトルを教えてもらえるかな。
あと該当箇所を写真撮ってupして欲しい。
0275大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:40:21.48ID:vKc4d/Pm0
全訳・枕草子 とか読むのは力が付きますか?

また、落窪物語みたいなのが出ると文体がかなり癖があるような気がして混乱したのですが
対応できるようにしておいたほうが良い文体の作品は他にありますでしょうか?
0276大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:45:29.74ID:8Xtxf6Y50
単語・文法と軽い解釈やった後ならば力つくよ
正直言って古文の出典は多岐に渡るから全てを網羅するのは
時間的に無理だけど、英語で言う所の多読的に古文の文体に
慣れるために使うのであれば学習として有意義だと言える

原文を読んで見るコツは興味が持てるものを選ぶことかな
現代語訳だけ読んでても楽しいものを選ぶといい
的外れのレスだったらすまんね
0277大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:58:42.05ID:vjZmVSxH0
重要2字熟語集みたいなのはたくさんあるけど、
センター小説の初めにでてくる、慣用句?表現集みたいなものって何かありますか?
0278大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:59:35.57ID:0igj5gRl0
梨奈たんの面白いほどは良書やで
0279大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:40:21.61ID:n1sR+jic0
>>254
やはり一文一文の解釈できないとですよね…精読に時間をかけて全文理解できるように努めてみます。
文法の復習ももう一度してみます。
ある程度は固まってるので敬語を中心にもう一度。
歴史物語系が本当に苦手なのでセンターや個別試験が不安です…。。
0281大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 15:50:34.44ID:rHicb5UX0
古文読解・演習ドリル
0283大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 05:05:18.76ID:34xYqoUT0
スピードリーディング古文トレーニングという本がなかなか面白い
前書きで邪道と宣言しているw
しかし、マスターすればかなり解くスピードが上がるわ
古文で点取れる奴が無意識にやってることを書いた感じ
苦手な奴には向いてないので救世主的な存在にはならないが、珍しい視点の本ということで評価したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況