X



埼玉大学Part80 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 17:36:33.59ID:svNQWX9U0
■埼玉大学HP
http://www.saitama-u.ac.jp/
■埼玉大学受験生の方
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/
埼玉大学生活協同組合
http://www.univcoop.jp/saitama-u/index.html


つサブスレッド 埼大志望者は必読
★ 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36n-
★ 埼玉大に行きたすぎるんだが
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/


埼玉大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=saitama


前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1436279346/
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 18:51:16.46ID:GtLpLuKH0
■■■ 大阪工大の海外交流大学がハンパない。名門揃い ■■■
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門校)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 22:10:09.04ID:aAUpGodj0
★★ 大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による
研究ベースでの主な留学生派遣先実績(2013年-) ※大学サイト情報より

*機械工:マサチューセッツ工科大、ミュンヘン工科大、スイス連邦工科大、
ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、マレーシア工科大、 国立浙江大学(中)
*電子情報通信工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*都市デザイン工:ミラノ大(伊)
*応用化学工:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪)
*生命/生体工:ミズーリ大、クレムソン大(米)
*情報科学:国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*知的財産:ワシントン大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)

グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、大阪工大は実際に海外有力大学に
研究ベースで多数の留学生派遣実績を持つ理工系大学として強みがあるといえよう。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 00:39:07.06ID:bR/TvpAo0
■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■

ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)

2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja
0101大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 00:22:43.03ID:a0XRVOBp0
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、 立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:52:50.27ID:yS9PlO590
★★トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア。大阪工大は私立理系の名門・・・
http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★大阪工大は学生フォーミュラにも例年参戦
2015年は日本自動車工業会会長賞受賞、直線コースで加速性能を競う「アクセラレーション」で国内大学で6位、総合成績15位(国内私大では5位)

総合成績順位トップ30(全86校中)
01 Graz工大 02 京都工繊 03 名古屋工
04 同志社大 05 大阪大学 06 自動車大
07 豊橋技大 08 九州工大 09 日本工大
10 KMUT大 11 成蹊大学 12 名城大学
13 Tongji大 14トヨタ名自大 15 大阪工大(★)
16 横浜国大 17 静岡理大 18 東京農工
19 金沢工大 20 名古屋大 21 東京都市
22 芝浦工大 23 京都大学 24 愛知工大
25 東京理科 26 工学院大 27 千葉大学
28 ものつくり 29 UNY大 30 岡山大学
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:48:58.64ID:IqRjrBN80
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学
26位(169人):○専修大学
27位(167人):●東京工業大学
28位(144人):▲大阪市立大学
29位(138人):○学習院大学
30位(137人):○近畿大学
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:46.37ID:IqRjrBN80
>>104
31位(119人):○成蹊大学
32位(115人):●広島大学
33位(109人):○甲南大学
34位(100人):○神奈川大学、○京都産業大学
36位(99人):▲大阪府立大学、○福岡大学
38位(97人):▲兵庫県立大学、○名城大学
40位(93人):○駒澤大学
41位(88人):●名古屋工業大学
42位(87人):○東洋大学
43位(86人):○芝浦工業大学
44位(85人):○東京経済大学
45位(81人):●岡山大学
46位(78人):●千葉大学、●新潟大学、●金沢大学
49位(75人):○大阪経済大学
50位(74人):○明治学院大学
51位(73人):●筑波大学、●静岡大学
53位(71人):●山口大学、○大阪工業大学
55位(70人):○東京都市大学
56位(69人):●長崎大学
57位(68人):▲横浜市立大学
58位(65人):●信州大学、○東京電機大学
60位(64人):●小樽商科大学
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 11:05:08.07ID:LbAIvM+P0
>>1
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大・関西学院大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:26:47.67ID:p2ZAOtCz0
■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html

大阪工大は名門 三工大の一校
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 12:36:18.01ID:aSqhUTch0
埼玉大学経済学部教員一覧(1)

○経済分析メジャー 16名
並河 永 教授 ミクロ経済・産業組織論 京大 博士
ティモシー・ボルト 准教授 ミクロ経済・医療経済 グラスゴー大・早大 Ph.D
長島正治 教授 マクロ経済・開発経済 九大 修士 前職は九大専任講師
キティ・リムスクル 教授 タマサート大・名大 博士 前職はタイ財務次官・首相付副大臣・チュラーロンコーン大教授
伊藤 修 教授 日本経済論・金融論 東大 博士 エコノミスト賞受賞 前職は神奈川大教授 大学院研究科長
今泉飛鳥 講師 日本経済史 東大 博士
丸茂幸平 准教授 計量経済学・数理ファイナンス 東大・クィーンズ大ベルファスト Ph.D 前職は日本銀行職員
間野 肇 准教授 数理統計学・経済数学 東大・総合研究大学院大 博士
リー・ヂェー 教授 経済統計論・GDP論 立命館大 博士 経済統計学会賞受賞
田口博之 教授 経済政策論 早大 博士 前職は内閣府大臣官房審議官
長田 健 准教授 金融論 一橋大 博士
高端正幸 准教授 財政学 東大 博士(横浜国大) 前職は新潟県立大准教授
宮崎雅人 准教授 地方財政論 慶大 修士 日本地方財政学会佐藤賞受賞
柳澤哲哉 教授 経済学史・イギリス保守思想 東北大 修士 前職は香川大助教授 学部長
金井 郁 准教授 労働経済論 お茶女大・東大 博士
結城剛志 准教授 マルクス経済学・経済学史 東大 博士 経済理論学会奨励賞受賞
0109大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:06:41.73ID:aSqhUTch0
埼玉大学経済学部教員一覧(2)

○国際ビジネスと社会発展メジャー 11名
パク・ヨンウォン 教授 国際経営論 東大 博士 情報通信学会賞ほか受賞 前職は早大高等研究所准教授・東大特任准教授
井原 基 教授 国際比較経営論 東大 博士
伊藤 孝 教授 国際産業論・世界石油産業史 北大 博士
ウィブーン・キティラクサナウォン 教授 グローバルビジネス タマサート大・カセサート大・国立台湾大 Ph.D 前職は名古屋商大准教授
薄井和夫 教授 マーケティング論 中央大 博士 日本流通学会賞受賞 前・学部長
川端庸子 准教授 国際マーケティング論 明治大 博士 日本流通学会奨励賞ほか受賞 前職は阪南大教授
遠藤 環 准教授 応用経済・アジア経済論 京大 博士 大平正芳記念賞ほか受賞
有賀健高 准教授 環境資源経済・エネルギー経済 東大・ロードアイランド大 Ph.D 環境経済政策学会奨励賞ほか受賞 前職は石川県立大准教授
内田奈芳美 准教授 都市論 ワシントン大・早大 博士 日本建築学会奨励賞受賞
田中恭子 教授 経済地理学 お茶女大・オハイオ州立大 Ph.D
渋谷百代 准教授 国際コミュニケーション 東京女大・マコーリー大 Ph.D
欠員− 国際経済論担当 社会保障論担当 
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:52:51.54ID:aSqhUTch0
埼玉大学経済学部教員一覧(3)

○経営イノベーションメジャー 13名
金子 秀 教授 経営管理論・経営戦略論 慶大 修士
宇田川元一 准教授 経営戦略論 立教大・明治大 修士 経営史学会奨励賞受賞 前職は西南学院大准教授
ベサ・ペルトコルピ 教授(特定プロジェクト教員) 経営組織論 フリンダース大・ハンケンビジネススクール Ph.D 北陸先端科学技術大学院大准教授との兼任
水村典弘 准教授 経営倫理・コーポレートガバナンス 明治大 博士
大石直樹 准教授 日本経営史 東大 博士 前職は三菱系研究所研究員
ウー・ジョンウォン 教授 雇用関係論・人的資源管理 東大 博士 沖永賞ほか受賞
金房広幸 准教授 生産管理論 関学大・龍谷大・大阪市大 修士
セキ・キン 准教授 流通経営論・サプライチェーンマネジメント 神戸大 博士
石田惣平 講師 財務会計・コーポレートファイナンス 一橋大 博士 日本会計学会奨励賞受賞
近田典行 教授 財務会計・国際会計 明治大 修士
末松栄一郎 教授 管理会計 慶大 博士
秋月信二 教授 監査論・会計プロフェッション 早大 修士
高松 亮 准教授 計算システム論・情報工学 東工大 博士 電子情報通信学会賞ほか受賞
欠員−企業会計論担当 中小企業論担当 技術経営論担当
0111大学への名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:34:09.43ID:IvAGUEft0
■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:19:47.20ID:S2R7bn2W0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
0113大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:31:28.41ID:65yrp2Ae0
埼玉大学経済学部教員一覧(1)

○経済分析メジャー 16名
並河 永 教授 ミクロ経済・産業組織論 京大 博士
ティモシー・ボルト 准教授 ミクロ経済・医療経済 グラスゴー大・早大 Ph.D
長島正治 教授 マクロ経済・開発経済 九大 修士 前職は九大専任講師
キティ・リムスクル 教授 マクロ経済・国際経済 タマサート大・名大 博士 前職はタイ財務次官・首相付副大臣・チュラーロンコーン大教授
伊藤 修 教授 日本経済論・金融論 東大 博士 エコノミスト賞受賞 前職は神奈川大教授 大学院研究科長
今泉飛鳥 講師 日本経済史 東大 博士
丸茂幸平 准教授 計量経済学・数理ファイナンス 東大・クィーンズ大ベルファスト Ph.D 前職は日本銀行職員
間野 肇 准教授 数理統計学・経済数学 東大・総合研究大学院大 博士
リー・ヂェー 教授 経済統計論・GDP論 立命館大 博士 経済統計学会賞受賞
田口博之 教授 経済政策論 早大 博士 前職は内閣府大臣官房審議官
長田 健 准教授 金融論 一橋大 博士
高端正幸 准教授 財政学 東大 博士(横浜国大) 前職は新潟県立大准教授
宮崎雅人 准教授 地方財政論 慶大 修士 日本地方財政学会佐藤賞受賞
柳澤哲哉 教授 経済学史・イギリス保守思想 東北大 修士 前職は香川大助教授 学部長
金井 郁 准教授 労働経済論 お茶女大・東大 博士
結城剛志 准教授 マルクス経済学・経済学史 東大 博士 経済理論学会奨励賞受賞
0114大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:37:12.06ID:65yrp2Ae0
埼玉大学経済学部教員一覧(2)

○国際ビジネスと社会発展メジャー 11名
パク・ヨンウォン 教授 国際経営論 東大 博士 情報通信学会賞ほか受賞 前職は早大高等研究所准教授・東大特任准教授
井原 基 教授 国際比較経営論 東大 博士
伊藤 孝 教授 国際産業論・世界石油産業史 北大 博士
ウィブーン・キティラクサナウォン 教授 グローバルビジネス タマサート大・カセサート大・国立台湾大 Ph.D 前職は名古屋商大准教授
薄井和夫 教授 マーケティング論 中央大 博士 日本流通学会賞受賞 前・学部長
川端庸子 准教授 国際マーケティング論 明治大 博士 日本流通学会奨励賞ほか受賞 前職は阪南大教授
遠藤 環 准教授 応用経済・アジア経済論 京大 博士 大平正芳記念賞ほか受賞
有賀健高 准教授 環境資源経済・エネルギー経済 東大・ロードアイランド大 Ph.D 環境経済政策学会奨励賞ほか受賞 前職は石川県立大准教授
内田奈芳美 准教授 都市論 ワシントン大・早大 博士 日本建築学会奨励賞受賞
田中恭子 教授 経済地理学 お茶女大・オハイオ州立大 Ph.D
渋谷百代 准教授 国際コミュニケーション 東京女大・マコーリー大 Ph.D
欠員− 国際経済論担当 社会保障論担当 
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:46:56.65ID:65yrp2Ae0
埼玉大学経済学部教員一覧(3)

○経営イノベーションメジャー 13名
金子 秀 教授 経営管理論・経営戦略論 慶大 修士
宇田川元一 准教授 経営戦略論 立教大・明治大 修士 経営史学会奨励賞受賞 前職は長崎大准教授・西南学院大准教授
ベサ・ペルトコルピ 教授(特定プロジェクト教員) 経営組織論 フリンダース大・ハンケンスクールオブエコノミクス Ph.D 北陸先端科学技術大学院大准教授との兼任
水村典弘 准教授 経営倫理・コーポレートガバナンス 明治大 博士
大石直樹 准教授 日本経営史 東大 博士 前職は三菱系研究所研究員
ウー・ジョンウォン 教授 雇用関係論・人的資源管理 東大 博士 沖永賞ほか受賞
金房広幸 准教授 生産管理論 龍谷大・大阪市大 修士
セキ・キン 准教授 流通経営論・サプライチェーンマネジメント 神戸大 博士 前職は中国ナンケン大副教授
石田惣平 講師 財務会計・コーポレートファイナンス 一橋大 博士 日本会計学会奨励賞受賞
近田典行 教授 財務会計・国際会計 明治大 博士 前職は明海大教授
末松栄一郎 教授 管理会計 慶大 博士
秋月信二 教授 監査論・会計プロフェッション 早大 修士
高松 亮 准教授 計算システム論・情報工学 東工大 博士 電子情報通信学会賞ほか受賞
欠員−企業会計論担当 中小企業論担当 技術経営論担当
0116大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:26:45.45ID:+pVh9jTz0
地味で暗い大学
潰れてしまえ
0117大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:17:36.15ID:NeNpejzh0
埼玉大学経済学部(昼)平成29年卒就職先(4/1判明分227名・判明率90%)

@従業員10,000名以上 49名
・公務員 24名
財務省2 経済産業省2 厚生労働省4 国土交通省2 総務省 法務省 国税庁5 東京都庁 東京都特別区4
札幌市 東京消防庁
・民間 25名
三井住友銀行 みずほフィナンシャルグループ2 りそなグループ 大和証券グループ オリックスグループ3
三井住友海上火災 損保ジャパン日本興亜 日本生命 第一生命  明治安田生命3 イオンリテール
富士通 日本電気 富士電機 日本放送協会2 JTBグループ 東日本旅客鉄道 日本通運 東北電力

A従業員5,000〜9.999名 29名
・公務員 18名
埼玉県庁2 福島県庁3 茨城県庁 栃木県庁4 さいたま市8
・民間 11名
日本政策金融公庫2 TOTO アスモ ワークスアプリケーションズ2 あずさ監査法人 監査法人トーマツ
新日本監査法人 全国農業協同組合連合会 日本貨物鉄道

B従業員3,000〜4,999名 26名
・公務員 6名
岩手県庁2 秋田県庁 山形県庁 群馬県庁 福島県警
・民間 20名
商工組合中央金庫 北洋銀行 三菱UFJニコス 朝日生命 青山商事 富士薬品2 三菱マテリアル
日本ヒューレットパッカード 社会保険診療報酬支払基金 ライクグループ 日本ユニシス
伊藤忠テクノソリューションズ 富士通エフアイピー ティーガイア 高齢障害求職者雇用支援機構
アビームコンサルティング 西武鉄道 三井不動産リアルティ 住友不動産販売
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:22:59.51ID:NeNpejzh0
つづき

C従業員1,000〜2,999名 46名
・公務員 9名
特許庁2 金融庁 盛岡市 福島市 上尾市2 熊谷市 青森県警
・民間 37名
青森銀行 東邦銀行 足利銀行 武蔵野銀行2 スルガ銀行 みなと銀行 埼玉県信用金庫 西武信用金庫
三菱UFJリース3 東京センチュリー 新生フィナンシャル クレディセゾン マクニカ コジマ ヤオコー
理想科学工業 ADEKA 共同印刷 新日本無線 日立ソリューションズクリエイト NEXCOシステムズ
菱友システムズ アイネス あとらす二十一 エンジャパン 東京商工リサーチ エイベックスグループ
日本生活協同組合連合会 三菱地所プロパティマネジメント 東武ビルマネジメント 日本道路 東洋エンジニアリング
太平電業 サイサン

D従業員500〜999名 23名
・公務員 1名
坂戸市
・民間 22名
長野銀行 芙蓉総合リース2 興銀リース 日本ケミファ 西川産業 武蔵野  加藤製作所 前田製作所 
池上通信機 共和電業 エフテック 宇都宮大学 NTTデータシステム技術 東邦システムサイエンス
日興システムソリューションズ テクバン PwCコンサルティング パレスホテル ヴァリック パルコ 日本住宅
0119大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:26:19.41ID:NeNpejzh0
つづき

E従業員499名以下 54名
・公務員 2名
羽生市 寒河江市
・株式会社以外の法人 7名
全国信用協同組合連合会 埼玉県母子寡婦福祉連合会 UHY東京監査法人 汐留パートナーズ税理士法人
税理士法人TKネットワーク 税理士法人平成会計社 岡山県土地開発公社
・上場企業 11名
マネースクウェアジャパン ポケットカード トップカルチャー ピックルスコーポレーション 片倉工業
大崎電気工業 エンカレッジテクノロジ メディカルネット パシフィックシステム ビジネスブレイン太田昭和
FJネクスト
・大手企業子会社 13名
セコム損害保険 ジェイアイ傷害火災 東京海上日動パートナーズEAST 三菱商事ケミカル
住友商事マシネックス 住友重機械精機販売 ジョイアスフーズ 東北パイオニアEG MUS情報システム2 
MLIシステムズ タイムズレスキュー 大和情報サービス
・独立系非上場 21名
早坂理工 リンベル タウ 饒田 進和テック デジタルクリエイト 第一コンピュータサービス ユニークビジョン
バーディーモバイル ハット フロンティアインターナショナル メディロム パッションアンドクリエイト
エイチアールワン さくら経営 アパルトマン 東京流通センター 松永建設2 フジオックス シャイニングサービス
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 03:27:58.58ID:+JI34Hyj0
◆東洋大学乱脈経営で文科省指導 20年で総額1000億?教職員組合糾弾刑事事件化必至 廃校・分割で他大と合併やな…この状況を受け
 郵政民営化・派遣労働など壊しや竹中平蔵が送り込まれL型大学(専門学校・職業訓練学校)に移管決定へ?

・東洋大 元理事の会社に孫請け 私学助成金カット・スーパーグローバル認定解除も検討
4/24(月) 8:10 掲載【伊澤拓也】(毎日新聞) 東洋はもうダメだな
https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00e/040/243000c

◆東洋大はもう終わりの現実
放漫・乱脈経営で大学解体進む東洋大
廃校・切り売り次々閉校売却が進む東洋大学 大学がひた隠し数百億円をドブに
故塩爺・田淵常務理事の放漫経営、大学私物化の付けが重く圧し掛かる
東洋大学の闇http://keiten.net/toyo/tabuti

◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/

◆東洋大学続々閉校・買収される 郊外進出が仇 ドブに金を捨て窮地に
―進まぬ東洋大群馬板倉キャンパス売却 数百億が無駄に 買い手もつかず―
東洋大板倉キャンパス撤退問題に多額寄付の地元反発「詐欺にあったようなもの」
東洋大は「百数十億投資もどぶに捨てたようなもの」放漫経営に世論唖然!
http://univlog.jugem.jp/?eid=347

◆東洋大学朝霞キャンパスが医療法人社団武蔵野会朝霞台中央総合病院に買収される
http://nobuo-simomura.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
東洋大学も台所事情がかなり厳しいみたいだな 大学の切り売りが進む

◆東洋大学大学院(法科)廃校・募集停止のお知らせ―
東洋大学学長廃校のお知らせ東洋大学ホームページhttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html
0121大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:09:32.37ID:rFu2J4YU0
k
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:49:07.30ID:l3MpNLbKO
最大
0123大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:29:59.68ID:3lNH5kPk0
up
0124大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:17:02.80ID:nl2kpAJR0
産んでいいドットコム と 同窓生
産んでいいドットコム と 同窓生
産んでいいドットコム と 同窓生
産んでいいドットコム と 同窓生
産んでいいドットコム と 同窓生

どこのアホ大学? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0125大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:12:51.52ID:/nsaGYis0
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:29:37.61ID:/X8WJq1m0
専修大学 1880年創設
 神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
 女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
 明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
 具体的に、和仏法律学校(法政大学)
      明治法律学校(明治大学)
      専修学校(専修大学)
      東京専門学校(早稲田大学)
      英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
  http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
 赤門−東京大学
 黒門−専修大学
 白門−中央大学
0127大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:27:51.56ID:FZQK51hI0
卒業生は全員 産んでいいドットコムと同窓生
卒業生は全員 産んでいいドットコムと同窓生
卒業生は全員 産んでいいドットコムと同窓生

ノーベル賞学者も 産んでいいドットコムと同窓生

植松の裁判開始とともに その輝きを増す 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0128大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:13:35.93ID:KGHU8fvP0
■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位

順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t

今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
0129大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:03:50.28ID:lejNO65c0
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:05:41.58ID:mgsxBqhg0
祝 快挙 !!

産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学

5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与

障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風

どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない 
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 06:43:36.26ID:wPQCDfDW0
埼玉大学を志望してるなら一度は見に行ったほうがいいぞ
大学があるところはさいたま市の外れで駅から遠くて
河川敷に近くのため隣に斎場などがある殺伐としたところ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:37:35.01ID:NxlvGFns0
学部入学定員が約730万という県人口に対して少なすぎる
埼玉県の人口あたり国公立大入学定員は全国最少 なのに近年、教育学部の入学定員が削られるという暴挙
少なくとも教育学部の入学定員480人への回復は必須
経済学部も昼280夜15→昼320+3年次編入20、夜20+3年次編入20
この程度の増員は少なくとも必要
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:25:48.08ID:aj8/DuBi0
>>1
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
http://www.amazon.co.jp/dp/4532692075

2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下

◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:53:18.07ID:s26VLZk/0
>>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42

名門進学校がズラリ

大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:14:26.59ID:kCPz4BBx0
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】

※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で、世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ


https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1

1位(43位) 東京

2位(88位) 京都

3位(201-250位) 東北、東京工業

5位(251-300位) 大阪

6位(301-350位) 名古屋

7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波

12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工

17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
0139大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:15:04.79ID:kCPz4BBx0
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究院大、総合研究院大、
  北陸先端科学技術院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:15:34.85ID:kCPz4BBx0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。

※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。


設置者別 大学教員の出身大学  H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学   646(1.6%)
早稲田大   604(1.5%)
東京芸大   579(1.4%)
東京都立   414(1.0%)
金沢大学   371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm
0141大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:53:03.43ID:JoUmvOzp0
今日は 津久井やまゆり園犠牲者の17回目の月命日

一昨年 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました
昨年  毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました
そして 植松誕生に貢献できました
今年  毎日毎日 植松の種を全国にまき散らすことができました
来年も 毎日毎日 植松の種を全国にまき散らします
19ではまだ足りません
全国の障害者及び家族の皆様 どうぞよいお年を

産んでいいドットコム県  職員一同
産んでいいドットコム大学 職員一同
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:32:42.88ID:MoK/+9R10
ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0143大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:56:00.70ID:HeVmPIDc0
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年実質倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格数 92年実倍→12年実倍
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法B   4302   200  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍

1992年入試結果(東京圏、関西圏の私大)
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1992.html
※1992年の私大学力入試は、例外を除いて一般個別による単一入試だった
0144大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:56:26.34ID:HeVmPIDc0
<<2014年→2017年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
17立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9

14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
17上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
17法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
17青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
17明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
17慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
17早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
17東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
17中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
0145大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:57:00.57ID:HeVmPIDc0
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-17年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
0146大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:57:29.82ID:HeVmPIDc0
早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
                                 北海道           中国
年度   東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北  中部  関西  四国  九州
2001   27.2   13.7   7.9   8.0   5.9   62.6   4.6   13.9   7.0   6.1   5.8
2004   28.2   14.3   8.5   8.4   7.0   66.4   4.6   12.7   6.0   5.3   5.2
2005   30.0   13.8   9.0   8.1   6.4   67.4   4.2   13.0   6.0   4.7   4.6
2006   31.3   14.7   8.9   9.4   5.6   70.0   3.4   12.5   5.6   4.4   4.2
2007   31.8   15.3   8.6   9.3   5.6   70.6   3.5   12.1   5.4   4.3   4.2
2008   30.9   16.0   8.8   8.8   6.0   70.5   3.3   11.8   5.6   4.5   4.4
2009   31.7   15.7   9.0   9.8   5.6   71.8   3.1   11.5   5.0   4.4   4.2
2010   35.0   16.7   8.6   8.8   5.2   74.2   2.9   11.4   4.4   3.7   3.3
2011   34.7   16.1   8.8.  10.2   5.6   75.5   3.2.    9.9   4.4   3.7   3.4
2012   36.2   17.7   9.8   9.4   4.7   77.8   2.8.    9.3   4.2   3.1   2.8
2013   37.8   19.0   9.1   9.0   4.1   79.0   2.6.    8.9   3.6   3.4   2.5
2014※ 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6   2.7   10.5   5.0   3.8   3.4
2015※ 38.5   17.7   8.1   8.8   4.3   77.4   2.2.    9.0   4.7   3.6   3.1
2016※ 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9   2.5.    8.9   4.6   3.3   2.8
2017※ 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5   2.6.    9.1   5.0   3.7   3.1

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
0147大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:40:11.66ID:CaCl9tf10
2017年 高校別合格数Top10  9月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2017年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大            【横浜国立大          【首都大学東京
○栄東(埼玉・15)  29   千葉東(千葉・1)  61   湘南(神奈川・18)  40   八王子東(都下・2)30
  県立川越(埼玉・1)26   県立千葉(千葉・18)58  柏陽(神奈川・5)   38   相模原(神奈川・0)26
○大宮開成(埼玉・0)23   県立船橋(千葉・7)47   厚木(神奈川・1)   30  ○桐光学園(神奈川・4)26
  所沢北(埼玉・0)  21  ○市川(千葉・18)  37   横浜翠嵐(神奈・34) 29   厚木(神奈川・1)  25
  蕨(埼玉・0)     21  ○東邦大付(千葉・4)35   川和(神奈川・1)   22   立川(都下・2)   22
  大宮(埼玉・11)  20   長生(千葉・1)   34   県立浦和(埼玉・32) 21   国立(都下・17)  18
  越谷北(埼玉・0)  18   佐倉(千葉・1)   32   小田原(神奈川・0)  20   川和(神奈川・1)  18
  熊谷(埼玉・1)   17   市立千葉(千葉・0)30  ○桐蔭学園(神奈川・2)20   国分寺(都下・1)  17
  仙台第三(宮城・1)16   東葛飾(千葉・6)  30  ○サレジオ学院(神奈・9).17   小金井北(都下・0)15
  川越女子(埼玉・0)16  ○渋谷幕張(千葉・78)28  光陵(神奈川・0)   16  ○帝京大(都下・0)  14
○川越東(埼玉・1)  16                     横浜サイエンス(神奈川・1)16
.                                   ○桐光学園(神奈川・4)16
0148大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:51:17.63ID:iiEu0NmL0
2017年に国公立大学の「現役進学者数」が40人以上だった埼玉県の高校<公立15校、私学5校>
サンデー毎日2017.6.25より。※県立浦和は非公表(現役合格100人)、無回答の所沢北は高校HPより追加。
埼玉大の現役進学者数、および国公立大学(旧7帝大一橋東工筑波、埼玉千葉外語お茶横国首都大の16大学)における人数順位

現役進学 国公立 埼大 順位
県立浦和   非公表
市立浦和  80    8 (1位。同数3校)
浦和一女  68    9 (1位。2位お茶8人)
浦和西    41    7 (1位。2位千葉と首都3人)
大宮    125   16 (1位。2位千葉14人)
春日部    90    9 (3位。1位東北13人)
川口北    54    9 (1位。2位筑波と千葉3人)
県立川越  87   13 (1位。2位東北7人)
川越女子  74   15 (1位。2位筑波8人)
熊谷     62   13 (1位。2位北大4人)
熊谷女子  52    8 (1位。2位千葉と首都2人)
越谷北    68   16 (1位。2位千葉7人)
所沢北    51   17 (1位。2位筑波と外大2人)
不動岡    55   12 (1位。2位筑波と外大4人)
蕨       54   19 (1位。2位千葉5人)
○大宮開成 51   14 (1位。2位北大4人)
○開智   106    8 (4位。1位筑波16人)
○栄東   108    8 (3位。1位東大14人)
○西武文理 41    4 (1位。2位三大学3人)
○星野    53   13 (1位。2位外大3人)

埼玉県で、国公立大学の第一志望が最も多いのは埼大だが、現役進学者数も殆どの高校で埼大が最多。2位と大差の高校も多い。
上記20校は、浦和明の星(国公立現役進学31人)以外の埼玉県の上位進学校とも言い換えていい高校である。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:51:55.27ID:iiEu0NmL0
■ベネッセ・駿台 データネット2017(センターリサーチ)
埼玉大 受験予定者(日程別第一志望)得点分布
<経済学部・教養学部編> 6(5)教科8科目 ※経済は理科A1科目選択可
2017年の得点(率)以上の人数 ( )内は2016年の人数
※データネット2017参加者数はセンター試験受験者の約84% 全員ではないことに注意(浪人は参加率が下がる)

埼玉大・経済一般 前 募集220
720(80%)以上  11  (2)
675(75%)以上  58 (25)
630(70%)以上 204(127)

埼玉大・経済 後 募集40
765(85%)以上  21 (11)
720(80%)以上 104 (54)
675(75%)以上 200(159)

埼玉大・教養 前 募集125
720(80%)以上  10 (2)
675(75%)以上  60 (8)
630(70%)以上 167(69)

埼玉大・教養 後 募集35
850(85%)以上  18 (1)
800(80%)以上  82(18)
750(75%)以上 214(85)
0150大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:52:58.67ID:iiEu0NmL0
■ベネッセ・駿台 データネット2017(センターリサーチ)
埼玉大 受験予定者(日程別第一志望)得点分布
<理学部・工学部編> 5教科7科目
2017年の得点率以上の人数 ( )内は2016年の人数 学科で配点が異なるため得点率の集計
※データネット2017参加者数はセンター試験受験者の約84% 全員ではないことに注意(浪人は参加率が下がる)

埼玉大・理 前 募集89
(80%)以上   7  (6)
(75%)以上  42 (33)
(70%)以上 103(118)

埼玉大・理 後 募集116
(85%)以上  12 (11)
(80%)以上  78 (60)
(75%)以上 204(188)

埼玉大・工 前 募集201
(80%)以上  24  (6)
(75%)以上  98 (54)
(70%)以上 329(184)

埼玉大・工 後 募集222
(85%)以上  24 (12)
(80%)以上 141 (80)
(75%)以上 383(281)
0151大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:54:09.72ID:iiEu0NmL0
2017年 首都圏公立高校の国公立大合格者数合計50傑 9月判明分
※国公立大の合格者数は各高校の発表で、大学校は含まない。
県立浦和(埼玉)263  市立浦和(埼玉)104
横浜翠嵐(神奈)201  川越女子(埼玉)97
県立船橋(千葉)199  佐原   (千葉)90
国立   (東京)197  佐倉   (千葉)89
大宮   (埼玉)185  越谷北  (埼玉)87
八王子東(東京)181  小田原(神奈川)87
湘南  (神奈川)177  青山   (東京)85
県立千葉(千葉)165  川和  (神奈川)84
千葉東  (千葉)162  不動岡  (埼玉)77
西     (東京)162  市立千葉(千葉)77
春日部  (埼玉)160  小石川  (東京)77
戸山   (東京)155  小松川  (東京)76
東葛飾  (千葉)154  都立武蔵(東京)73
日比谷  (東京)151  所沢北  (埼玉)72
県立川越(埼玉)149  木更津  (千葉)72
立川   (東京)146  駒場   (東京)72
柏陽  (神奈川)133  船橋東  (千葉)71
横浜サイエンス(神奈)122 横須賀(神奈川)69
厚木  (神奈川)120  川口北  (埼玉)68
熊谷   (埼玉)117  蕨     (埼玉)68
国分寺  (東京)114  熊谷女子(埼玉)67
新宿   (東京)114  相模原中等(神奈)66
小山台  (東京)112  両国   (東京)65
長生   (千葉)109  希望ヶ丘.(神奈)65
浦和一女(埼玉)108  匝瑳   (千葉)64

53浦和西
43市立銚子、40成東
61大泉、54町田、53白鴎、51富士、50多摩科学技術、49桜修館、48三鷹、47南多摩、46北園,小金井北、44日野台、43九段,三田、42立川国際
62平塚江南、58光陵、56相模原、54横浜緑ヶ丘、48鎌倉,多摩、46平塚中等
0152大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:11.31ID:E31eVa340
国立大学は1978年入試まで一期二期校制の入試でした。
埼大は二期校でしたが、この時代は横国大や医科歯科大とともに一期東大の併願校で、東大文3や理1理学、理2の併願校は埼大が定番でした。
1970年代、早稲田は既にブランド大として扱われており(慶應はいつの時代もステータスが高い)、早慶志向も強かったのですが、
全国的には東大受験生が早慶に進学するのは二期校にも不合格の場合でした。当時も早慶の難易度は高く、早慶が滑り止めになる二期校は埼大や横国などに限られていましたが。

埼玉県内では、優秀な高校生は一握りの東大一橋東工お茶大などの当時の最難関一期校や東北大志望もいましたが、
二期校の埼大を第一志望校にするのが普通で、早慶や津田塾、東女がその次善校でした。

現在の後期入試は次第にこのシステムに近付いています。国立後期に不合格の早慶合格は少ないため、地方からの早慶入学者は少なく、
また入試合格者も減っています(受験の意味が無い為)。多くは東大の併願合格者で浪人中心、早稲田はセンター利用この人たちは合格するだけでまず入学しません。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:38:46.01ID:E31eVa340
・昔と比べると、1都3県の非都内一期国立では横国と双璧の存在だったのが、現在の埼大はかなり落ちた。
70年代の入試難易度はアバウトにいって横国は阪大並、埼大は神戸大並だった。これ以前、時代を遡るほど両大学は定員が少なく難易度は高い。

・1950年代の入学難易度は
東大、一橋、横国経済(二期校)、埼大文理(二期校)>京大など地方のすべての国公立大学
だった

※1950年代、東日本の国立大学は学部学科や入学定員がとても少なく、当時の埼大は教育学部(小中教員養成)と文理学部(高校教員養成)の教育単科国立でした。
現代にたとえるならば、かつての埼玉大文理学部は現代の東北大後期、かつての横国大経済は今年までの一橋大後期(来年は後期縮小)のような存在でした。

・1950年代の早稲田は全ての国立大学よりも低い大学だった。もちろん慶應ははるか上だった。
0154大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:54.81ID:KHpc/iw00
良い思い出が何一つない
こんな糞大学行くんじゃなかったよ
全てがショボい
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:43:00.34ID:V5XBzMAE0
浦高が昨年、横国大に21人合格だったけど、前期入試の合格者は6人で後期が15人。合格者は3人を除いて進学。
早慶は確保できるとしてこれまでは後期も東大(既に廃止)、一橋や東北大に強気出願していた層が、
後期横国文系にたくさん受かった。例年は前後期で数人で、前期入試の6人というのも例年よりも多かった。
昨年は国立確実合格を目指して慎重出願で、後期も出願校を下げた。また、早慶に合格しても国立後期を受験した人が殆だった。
その結果、昨年は国公立大263人合格。進学は250人だけど、後期は合格を辞退して浪人もいるので国立大学の合格者は大学を問わずほぼ全員進学。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:09:15.89ID:V5XBzMAE0
何故地元の埼大よりも横国の合格者が多かったのかを考察すると、まず後期の合格者数が横国経済経営は埼大経済の約4倍とそもそも多い。
※埼大経済は昨年の募集40人で今年10人増
東大前期文系志望者で、これまでであれば早慶を確保して後期東大,一橋や東北経済に強気出願していた層にとって
慶應や早稲田政経よりも明らかに優秀と言える学部で東大併願校の伝統がある横国経済系後期に出した人が、昨年は多かったのだろう。
埼大は2016年の上位層は薄かったし、慶應や早稲田政経よりも迷わず選ぶ学部としては埼大経済はまだ弱いのだろう。
昨年の浦高は早稲田の進学者も50人と多かったけど昨年の早稲田文系進学は殆ど専願。これは1昨年のみ400人と1学級多かったうえに
出来も悪かった代で、例年は少ない早慶文系専願も昨年の1浪には多くいた。
その多かった早慶専願は浪人して大半は何とか早稲田までには受かったが政経法商文以外の合格者も大量に出た。
0157大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:30:48.53ID:CV5LJ8YY0
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0158大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:20:33.93ID:DsUgwUZM0
祝 快挙 !!

産んでいいドットコム県立 産んでいいドットコム大学

昨年5年連続 日本ダウン症撲滅協会より年間大賞を受賞
永世名誉会員の称号を授与

障害者は、家族を不幸にするだけ
不幸の源
特に重度障害であるダウン症は、最悪
ダウン症の中絶は不倫の子の中絶より正当性がある
「19人殺し」のこともどこ吹く風

どこの現役大学教員?
何県の現役公務員?
母校はどこ?
足掛け5年、もう、一狂人の暴走では済まされない
 
                                       産んでいいドットコムを全国に広めよう
0159大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:21.42ID:wtCNPSQY0
埼玉県民の埼大理系志望で、センターを失敗したと思ったら。理科大だと嘆くのはまだ早い。

   ↓    ↓    ↓
【大宮から】宇都宮大学14【快速65分 普通77分】

大宮駅から電車一本、千葉大(西千葉)よりも、群馬大よりも、
アクセスが早くて快適な宇都宮駅が最寄りの国立大学、宇都宮大学のスレッドです。

スレタイの所要時間は目安です。JR東北本線(JR宇都宮線)の時刻表
http://ekikara.jp/newdata/line/1301141/down1_1.htm

大学HP
http://www.utsunomiya-u.ac.jp/

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1451892601/l50

宇大が厳しめの場合は山形大工学部がある。県北部や羽生近辺などでは新潟大、群馬大という候補もある。

埼大文系学部志望者の次善に最適なのは新幹線で近い福島大。場合によっては新潟大も次善校にできる。

そのほか、自宅外も含めれば東北各県や信越の国公立大学から探せるし、全国に多数の候補がある。
埼大第一志望の場合、私大併願は浪人の抑えを除いて不要。

2017年 宇都宮大 高校別合格数 埼玉県の高校のみ5人以上
12人 ○大宮開成
11人 春日部,越谷北
8人 川口北,○栄東
6人 ○昌平
5人 不動岡,蕨
0160大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:57:33.79ID:/ga7XEQ20
市立浦和高校の進路希望調査結果 進路だよりから

2.各学年進路希望者数(平成28年4月データ)
        1年生       2年生      3年生      高校
       男  女  計  男  女  計  男  女  計  男  女  合計
国公立大 120 112 232 126 112 238 109 124 233 355 348 703
私立大学 32  56  88  17  72  89  38  94 132  87  222 309
短期大学  0   1   1   0   0   0   0   0   0   0   1   1
各種・専門 0   4   4   0   0   0   0   1   1   0   5   5
就職     0   0   0   0   0   0   0   1   1   0   1   1
その他    1   0   1   0   0   0   0   0   0    1   0   1
合計    153 173 326 143 184 327 147 220 367 443 577 1020

国公立率78.9 66.3 72.3 88.1 60.9 72.8 74.1 56.9 63.8 80.3 60.9 69.4
% (各種〜他を除く)
ttp://urawashi-h.ed.jp/wp-content/uploads/2013/10/02869fde068f33794b6fc48e07261912-1.pdf

男子は大半が、女子も過半数は、国公立大学を進路で志望している。
上表の2年生、現在の高3男子の場合、国公立大学を志望する生徒が88.1%、私立大学を志望した生徒は17人しかいない。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:42:48.30ID:HN1t5zHm0
水泳部の主将 渡辺誠也? あいつ普通にガイジ
とか言ってて引いたわ
0162大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:27.60ID:cESzZqzF0
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:29:15.24ID:rQFwApFA0
■■大阪工大の生命工学分野での医大とのコラボレーション■■
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初(★)の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始

大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の研究グループ

■■大阪工大は生命工学で慶応大 医学部とも共同研究■■
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。(2015年)
0164大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:02:53.92ID:OmXp3thV0
■■大阪工大 応用化学科がバイオミメティックス材料分野で
「べたつかない粉末状の粘着剤」なる革新的な技術を開発 ■■
これはアインシュタイン出身のドイツ名門マックスプランク研究所との協同。 (2015年)
http://main.spsj.or.jp/koho/64t/64t_3.pdf
*2015年ヨーロッパで話題になり、英国王立化学協会 (ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)
が発行している学術誌表紙や英Chemistry Worldにも紹介された。
英: http://blogs.rsc.org/mh/2015/10/29/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/

■■大阪工大 応用化学科が旭川医科大、マックスプランク研究所との共同で、
上記技術を応用した液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から
水面と固体面の“水陸両用”で動かす世界初(★)の技術を開発した。■■(2017年)
http://www.afpbb.com/articles/-/3149168
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
0165大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 06:13:27.58ID:1F4cKbF+0
埼玉県内の地方公務員、国家一般職、小中高教員など就職目指す方にとっては最適な大学。
0166大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 07:23:14.47ID:p6xuiR1k0
・埼玉大学2018年一般入試

出願締切日は1月31日(水)17:00必着です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ただし、出願期間が過ぎて2月1日(木)正午までに到着した出願書類のうち、1月30日(火)までの発信局消印のある書留速達郵便に限り受理する。)

「必ず郵送によること。大学に直接持参しても受け付けない」


・埼玉大学の一般募集要項(願書含む)を今から早急に入手する方法

(3)埼玉大学に来学して受け取る
埼玉大学学務部入試課(教育機構棟1階)で受け取ることができます。
月曜〜金曜(祝日等を除く) 9:00〜17:00
※守衛所(埼玉大学正門わき)では、上記の曜日・時間以外にもお渡しできます。
※編入学・大学院・科目生・研究生などの情報については 各学部・研究科
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/reqmaterial/
0167大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:36:14.78ID:HrgefaOR0
【世界一トップへ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大



【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     
ベンチ 兵庫県の神戸大


はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ
大阪大出題ミス
「いびきで実力出せず」センター試験、阪大教授が居眠り
大阪って大学までいい加減なんだな
0168大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:42:57.41ID:nnfGPFjA0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。

※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。
東工大や一橋大は、筑波大学の前身である東京教育大と並列の大学だったが、
厳密にいえば旧帝大格の大学ではなくランク下の大学である。しかし、片割れである東工大や一橋大を代表して
筑波大学が旧帝大格に指定されているとの解釈も可能で、東工大は予算面では旧帝大並にある。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。

無論、横浜国立大や千葉大はただの地方国立大学である
0169大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:52:29.20ID:nnfGPFjA0
ちなみに北関東とは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県の4県を指し、
衆議院選挙比例ブロックの北関東もこの4県である。
0170大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 16:03:45.15ID:pBy26doj0
子宮降りてきたね
0171大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:16:27.55ID:/6A9lze60
私は、妊娠した妻に検査を受けさせダウン症児を中絶させました。

ダウン症は、家族を不幸にするモンスターでなければ困るんです。
ダウン症は、天使であっては困るんです。
ダウン症は、幸せになってもらっては困るんです。

産んでいいドットコムでダウン症を産まれる価値のない命にでっち上げ、私の罪を軽くしたいんです。
反省なし謝罪なし
0172大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:47:39.70ID:Zex/yX/R0
■■大阪工大 電子情報通信工学科が世界初(★)のニオイ識別技術を
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。

海外からの反響がかなり大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/

★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
0174大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:15:36.32ID:+qNlnrwz0
一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊  93.3%(90人)  8 ■日本大学  61.6% (243人)  
2 □九州大学  87.5%(34人)  9 ■工学院大  61.5%(71人)  
3 □広島大学  77.8%(44人)  10 ■関西大学  60.7%(57人)    
4 □神戸大学  68.8%(45人)  10 ■名城大学  60.7%(57人)   
5 ■芝浦工大  68.3%(72人)  12 ■近畿大学  60.0%(70人)      
6 ■東京理科  64.6%(131人)  13 ■明治大学  55.6%(52人)  
7 ■大阪工大  62.2%(55人)  14 ■早稲田大  45.8%(89人)  

★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)  ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)  □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工)  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:25:16.40ID:O0KRItxe0
2016年【現役進学数】 首都圏Top100 週刊朝日2016.6.24より(フェリスなどが非公表)*の学校は2016年非掲載の為2015年
■国公立大学(1)
○開成(東京)   155  ○市川(千葉)  107
○渋谷幕張(千葉)144  *千葉・県立(千葉)106
○栄東(埼玉)   133    千葉東(千葉) 106
  船橋・県立(千葉).127   国立(東京)  102
  大宮(埼玉)   125    八王子東(東京)100
*横浜翠嵐(神奈川)122   戸山(東京)   98
○開智(埼玉)   118    湘南(神奈川)  98
  日比谷(東京)  116  ○豊島岡女子学園(東京)97
○聖光学院(神奈川)115 ◇筑波大附駒場(東京)96
◇学芸大附(東京)109  ○海城(東京)   95
93人 青山(東京)、柏陽(神奈川)
90人 川越女子(埼玉)
89人 ○麻布(東京)
88人 ○浅野(神奈川)
87人 ○桜蔭(東京)
86人 ○芝(東京)
85人 *東葛飾(千葉)
84人 横浜サイエンス(神奈川)
83人 西(東京)
80人 浦和・市立(埼玉)、○女子学院(東京)
79人 川越・県立(埼玉)、新宿,○早稲田(東京)
78人 *浦和・県立(埼玉)、国分寺(東京)
77人 越谷北(埼玉)、佐倉(千葉)
74人 浦和第一女子(埼玉)、○駒場東邦(東京)、○桐光学園(神奈川)
73人 春日部(埼玉)
72人 ○錦城(東京)、○栄光学園(神奈川)
71人 ○東邦大付東邦(千葉)、立川,○渋谷教育学園渋谷(東京)
70人 佐原(千葉)、川和,○桐蔭学園(神奈川)
69人 蕨(埼玉)、◇筑波大附(東京)、厚木(神奈川)
68人 不動岡(埼玉)、小山台,武蔵・都立(東京)
0176大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:26:15.45ID:O0KRItxe0
2016年【現役進学数】 首都圏Top100 週刊朝日2016.6.24より(フェリスなどが非公表)*の学校は2016年非掲載の為2015年、!は学校HPより
■国公立大学(2)
67人 ○サレジオ学院(神奈川)
64人 ○桐朋(東京)
63人 !所沢北,○大宮開成(埼玉)
62人 駒場,○本郷(東京)、○逗子開成(神奈川)
60人 *平塚江南(神奈川)
59人 両国(東京)
57人 ○城北(東京)
56人 銚子・市立,船橋東(千葉)
55人 *木更津(千葉)、小田原(神奈川)
54人 ○鴎友学園女子(東京)、相模原・県立,相模原中等,横浜緑ヶ丘(神奈川)
53人 千葉・市立,長生(千葉)、○山手学院(神奈川)
52人 ○攻玉社(東京)
51人 ○専修大松戸(千葉)、小石川中等(東京)
50人 熊谷(埼玉)
49人 ○昭和学院秀英(千葉)
48人 浦和西(埼玉)、立川国際中等(東京)
46人 ○吉祥女子,○武蔵(東京)
45人 *横須賀(神奈川)
44人 ○世田谷学園,○洗足学園(東京)
43人 熊谷女子(埼玉)、○成田(千葉)、○巣鴨,○高輪(東京)、○神奈川大附(神奈川)
42人 ○西武学園文理(埼玉)、町田,○雙葉(東京)
40人 白鴎,○青稜(東京)、大和(神奈川)
0177大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:30:39.99ID:O0KRItxe0
2016年【現役進学数】 首都圏Top100 週刊朝日2016.6.24より(フェリスなどが非公表)*の学校は2016年非掲載の為2015年
■地方国公立大(旧帝大、一橋、東工、筑波、お茶の水、東京外国語、以外の国公立大学の合計)(1)
○栄東(埼玉)  88   船橋・県立(千葉)60
千葉東(千葉)  78   国分寺(東京)60
八王子東(東京)74   蕨(埼玉)   59
川越女子(埼玉)68   横浜サイエンス(神奈川)59
柏陽(神奈川)  68   戸山(東京)  58
浦和・市立(埼玉)65. ○錦城(東京)  58
佐原(千葉)   63  !所沢北(埼玉)57
大宮(埼玉)   62   不動岡(埼玉)56
佐倉(千葉)   62   船橋東(千葉)56
越谷北(埼玉)  60   新宿(東京)  56
               *横浜翠嵐(神奈川)56
54人 川越・県立(埼玉)、小山台(東京)
53人 ○開智(埼玉)、川和(神奈川)
51人 駒場(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
50人 *木更津,銚子・市立(千葉)
48人 熊谷(埼玉)、相模原・県立,横浜緑ヶ丘(神奈川)
47人 千葉・市立,○市川(千葉)、青山,国立(東京)、*平塚江南,○桐光学園(神奈川)
46人 浦和第一女子(埼玉)、長生(千葉)、小田原(神奈川)
45人 ○大宮開成(埼玉)、厚木(神奈川)
43人 浦和西(埼玉)、*千葉・県立(千葉)
42人 春日部(埼玉)
41人 ○東邦大付東邦(千葉)
40人 *東葛飾,○成田(千葉)、湘南(神奈川)
39人 日比谷(東京)
38人 ○専修大松戸(千葉)、立川,両国(東京)、大和(神奈川)
37人 熊谷女子(埼玉)
36人 *横須賀(神奈川)
35人 *幕張総合(千葉)、町田,武蔵・都立(東京)
34人 相模原中等(神奈川)
33人 熊谷西(埼玉)、薬園台(千葉)、北園,○鴎友学園女子(東京)、鎌倉(神奈川)
0178大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:31:48.24ID:O0KRItxe0
2016年【現役進学数】 首都圏Top100 週刊朝日2016.6.24より(フェリスなどが非公表)*の学校は2016年非掲載の為2015年、!は学校HPより
■地方国公立大(旧帝大、一橋、東工、筑波、お茶の水、東京外国語、以外の国公立大学の合計)(2)
32人 ◇東京学芸大附(東京)
31人 武蔵野北,○豊島岡女子学園(東京)、希望ヶ丘(神奈川)
30人 ○川越東,○淑徳与野(埼玉)、○青稜(東京)
29人 ○春日部共栄(埼玉)、稲毛(千葉)、九段中等,○吉祥女子(東京)、*平塚中等,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)
28人 川口北,○西武学園文理(埼玉)、成東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、小松川,○江戸川女子,○高輪(東京)
27人 *◇東京工業大附,○海城(東京)、○洗足学園(神奈川)
26人 ○芝,○世田谷学園(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
25人 柏・県立(千葉)、◇筑波大附,西,日野台,○帝京大,○本郷(東京)、金沢,!横浜平沼(神奈川)
0179大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:43:50.12ID:O0KRItxe0
0135大学への名無しさん2017/01/05(木) 22:48:55.03 ID:gzw0aRBw0

327 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:54.31 ID:OQkHGKUP0
埼玉県内の進学校で志望者が多いのは埼玉大で、志望者数では他大を圧倒。
最上位はもちろん東大志望。一橋、東工大、東北大、北大、筑波大、東京外大
や医歯薬学部などの難関国立の志望者も多いです。
埼玉県は、文系受験生の国立型7(8)科目センター受験率が1都3県のなかでは高い。
早慶は、埼玉県では人気が低く、志望者もあまり多くない。


328 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:00.80 ID:OQkHGKUP0
埼玉県は人口あたりの国公立大の学部入学定員が全国で最も少ない。 ※鳥取県の約9分の1
上位は東京の学校にも流れるので県内学校の東大も少ない。
だけど、人口に対する国公立大合格者数は神奈川県、千葉県よりも多い。


329 :大学への名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:15.97 ID:OQkHGKUP0
政経、法、商、文なら早稲田でもよい(が埼大がいい)。
それ以外の早稲田の学部よりは埼大がいい。
埼玉県内の現在の評価は基本的にこの通り。

※埼大狙える学力なら国立志望が普通で早慶専願は少ない。埼大(国立)が難しい人が志望する私文専願の一部が受かるのが早稲田という感じ。


334 :大学への名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:30.93 ID:yCfqkMOQ0
埼玉県は、上位は東大や埼大をはじめとした国公立大学を志望し、
県内における私大は、国立の滑り止め、ないし、国立断念者と女子の志望校、という存在。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/135
0180大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:19:01.30ID:+7iyr0MJ0
マーチは静岡大と争ってろwww
0181大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:46:13.37ID:Fro6sajW0
飲めもしねー酒粋がって飲んで、デカい声でテンションアゲアゲのクソ埼大のど田舎出身の包茎童貞

頼むから部屋にこもってセンズリデモしてろや

迷惑だから人前にでてくんな
0182大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:21:20.40ID:EIc00EvJ0
本日の推薦入試合格発表で経済学部が無かった
これは出願者がいなかったということか?
0183大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:44:15.24ID:EIc00EvJ0
この時間になっても経済の推薦合格がHPに掲載されないってことは、掲載漏れではなく、
出願者がゼロだったということだろう こんなことは前代未聞だな 担当者の責任問題になる
0184大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:25:46.91ID:6L4+tQdP0
ここ、産んでいいドットコムが、しっかり憑依     ここ、産んでいいドットコムが、しっかり憑依     ここ、産んでいいドットコムが、しっかり憑依    

植松の裁判は、これから
0186大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 15:30:48.23ID:Y46Q9xof0
原本 ダウン症 2ch 智一

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)
0187大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 14:28:05.98ID:ZDTyu3B10
県立大学 小西 准教授

わざわざ、秋田県庁で論文発表

NHK秋田 秋田のニュース 2/21  善玉コレステ過剰摂取で動脈硬化  小西准教授の動画


秋田県庁は、県立大学 小西 准教授を、これからも全面的に支援し、支持します。
秋田県庁は、県立大学 小西 准教授を、これからも全面的に支援し、支持します。
秋田県庁は、県立大学 小西 准教授を、これからも全面的に支援し、支持します。

県立大学 小西 准教授の言動については、秋田県が全面的に責任を負います。
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:33:18.66ID:pSMFtmPy0
266 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 22:11:19.44 ID:iFwpaXda0
2015年2月25日に実施された国公立大学前期試験の欠席率(1都3県にある主な国公立大学)

埼玉大3.5%
千葉大3.8%
東京大0.5%
東京外国語大5.5%
東京農工大7.3%
東京工業大3.5%
お茶の水女子大3.1%
電気通信大6.1%
一橋大0.9%
横浜国立大3.7%
首都大学東京14.3%
横浜市立大14.0%


埼玉大では2月25日に入試があったのは文系学部。
24日までに、慶應の経済以外、早稲田の一部の学部や、上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
埼玉県は埼玉大志向が強いので、対私大での優先度は横国大や千葉大よりも高い。
MARCHや上智の合格で埼玉大受験を欠席する者などいない。
埼玉県は国立文系型受験生の比率が首都圏では高く、志望者最多はもちろん埼玉大。
埼玉大文系>早稲田文系と考える受験生が多いのでそうなっている。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:40.70ID:pSMFtmPy0
埼玉大入試では、経済学部前期日程のうち募集20人で私大文系型3教科でも受験可能な国際プログラム枠があるが、
2016年入試よりこの国際P枠で二次試験を実施したため、埼玉大の2016年入試は欠席率が上昇した。
(但し、経済学部国際P枠の合格者数が、2015年入試の130人から、2016年は51人に削減された。2017年は48人)
私大文系型入試は文字通り私大(早慶)志望者向けの入試なので、その受験生は早慶の志望度が高いのは当然である。
埼玉大第一志望者は当然に国立型8(7)科目の勉強をし、経済学部志望者も前期入試の9割以上の募集枠がある一般枠を志望する。
国際P枠は2015年入試までセンターのみで合否判定だったため、一部私立高校で合格件数稼ぎとも思える合格者あり、
都内には埼玉大現役合格者が5人以上でも現役進学者が0ないし過半数辞退という私立高校が幾つも存在していた。

2017年入試では、慶應経済も2月24日発表に変更、24日までに、慶應の医学部以外、早稲田の一部の学部とセンター利用、
上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
2017年の埼玉大前期入試では、2月25日(埼玉大では教養、経済、教育学部の前期入試)の欠席率が下がった。

2017年2月25日に実施された国公立大学前期試験の欠席率 1都3県にある主な国公立大学 ( )は2016年同日

埼玉大4.8% (6.4%)
千葉大3.8% (3.4%)
東京大1.2% (1.3%)
東京外国語大5.2% (5.1%)
東京農工大7.0% (6.6%)
東京工業大3.1% (3.2%)
お茶の水女子大2.9% (2.0%)
電気通信大5.1% (5.4%)
一橋大0.6% (0.8%)
横浜国立大4.7% (4.0%)
首都大学東京13.2% (15.3%)
横浜市立大14.2% (14.1%)
ttps://resemom.jp/article/2017/02/27/36777.html
0190大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:14:26.60ID:H1vm6eGB0
誤差の範囲内
0191大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:22:22.57ID:2NPJlTjN0
全国に宣戦布告!

秋田県庁 2ch
秋田県立大学 2ch
0192大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:12:29.91ID:0vTssuW10
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘している
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&;type=3
0193大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:49:57.85ID:GgNd2Kma0
>>167

・新幹線の営業距離

東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分

東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分

なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで通常66〜68分


・都道府県庁間の距離

都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html

東京仙台間 304.9km 
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km

尚さいたま仙台間 288.9km
0194大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:59:21.41ID:L5QyFhqy0
子宮降りてきてる
0195大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:45:13.68ID:S+cXsRLL0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VELMK
0196大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:46:10.11ID:vtGGRWpy0
おかしい
0197大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:02:27.26ID:Ykht+8v90
■■ 大阪工大の海外交流大学は名門揃い ■■
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、
日本でNo.1だろう

ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門校)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
マニパル大(Microsoft CEOナダル、Nokia CEOラジーブのインド母校)

2017年より新しい梅田キャンパス「ロボティクス&デザイン工学部」で、
スタンフォード大から直接トレーニングを受けた「デザイン思考」教育が始まった
0198大学への名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:24:44.74ID:pzoEU0kH0
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ました
★これは、東工大から大阪工大へ研修生が来るということ以上に意味のあることだよ
世界からは間違いなく評価されつつある証といえるね
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしているようだね
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています