X



埼玉大学Part80 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 17:36:33.59ID:svNQWX9U0
■埼玉大学HP
http://www.saitama-u.ac.jp/
■埼玉大学受験生の方
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/
埼玉大学生活協同組合
http://www.univcoop.jp/saitama-u/index.html


つサブスレッド 埼大志望者は必読
★ 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36n-
★ 埼玉大に行きたすぎるんだが
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/


埼玉大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=saitama


前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1436279346/
0188大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:33:18.66ID:pSMFtmPy0
266 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 22:11:19.44 ID:iFwpaXda0
2015年2月25日に実施された国公立大学前期試験の欠席率(1都3県にある主な国公立大学)

埼玉大3.5%
千葉大3.8%
東京大0.5%
東京外国語大5.5%
東京農工大7.3%
東京工業大3.5%
お茶の水女子大3.1%
電気通信大6.1%
一橋大0.9%
横浜国立大3.7%
首都大学東京14.3%
横浜市立大14.0%


埼玉大では2月25日に入試があったのは文系学部。
24日までに、慶應の経済以外、早稲田の一部の学部や、上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
埼玉県は埼玉大志向が強いので、対私大での優先度は横国大や千葉大よりも高い。
MARCHや上智の合格で埼玉大受験を欠席する者などいない。
埼玉県は国立文系型受験生の比率が首都圏では高く、志望者最多はもちろん埼玉大。
埼玉大文系>早稲田文系と考える受験生が多いのでそうなっている。
0189大学への名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:46:40.70ID:pSMFtmPy0
埼玉大入試では、経済学部前期日程のうち募集20人で私大文系型3教科でも受験可能な国際プログラム枠があるが、
2016年入試よりこの国際P枠で二次試験を実施したため、埼玉大の2016年入試は欠席率が上昇した。
(但し、経済学部国際P枠の合格者数が、2015年入試の130人から、2016年は51人に削減された。2017年は48人)
私大文系型入試は文字通り私大(早慶)志望者向けの入試なので、その受験生は早慶の志望度が高いのは当然である。
埼玉大第一志望者は当然に国立型8(7)科目の勉強をし、経済学部志望者も前期入試の9割以上の募集枠がある一般枠を志望する。
国際P枠は2015年入試までセンターのみで合否判定だったため、一部私立高校で合格件数稼ぎとも思える合格者あり、
都内には埼玉大現役合格者が5人以上でも現役進学者が0ないし過半数辞退という私立高校が幾つも存在していた。

2017年入試では、慶應経済も2月24日発表に変更、24日までに、慶應の医学部以外、早稲田の一部の学部とセンター利用、
上智、立教、明治の全ての発表が終わっているが、
2017年の埼玉大前期入試では、2月25日(埼玉大では教養、経済、教育学部の前期入試)の欠席率が下がった。

2017年2月25日に実施された国公立大学前期試験の欠席率 1都3県にある主な国公立大学 ( )は2016年同日

埼玉大4.8% (6.4%)
千葉大3.8% (3.4%)
東京大1.2% (1.3%)
東京外国語大5.2% (5.1%)
東京農工大7.0% (6.6%)
東京工業大3.1% (3.2%)
お茶の水女子大2.9% (2.0%)
電気通信大5.1% (5.4%)
一橋大0.6% (0.8%)
横浜国立大4.7% (4.0%)
首都大学東京13.2% (15.3%)
横浜市立大14.2% (14.1%)
ttps://resemom.jp/article/2017/02/27/36777.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況