X



埼玉大学Part80 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 17:36:33.59ID:svNQWX9U0
■埼玉大学HP
http://www.saitama-u.ac.jp/
■埼玉大学受験生の方
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/
埼玉大学生活協同組合
http://www.univcoop.jp/saitama-u/index.html


つサブスレッド 埼大志望者は必読
★ 埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1476346421/36n-
★ 埼玉大に行きたすぎるんだが
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408968429/


埼玉大学@解答速報にも使える掲示板
http://b.best-hit.tv/?id=saitama


前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1436279346/
0155大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:43:00.34ID:V5XBzMAE0
浦高が昨年、横国大に21人合格だったけど、前期入試の合格者は6人で後期が15人。合格者は3人を除いて進学。
早慶は確保できるとしてこれまでは後期も東大(既に廃止)、一橋や東北大に強気出願していた層が、
後期横国文系にたくさん受かった。例年は前後期で数人で、前期入試の6人というのも例年よりも多かった。
昨年は国立確実合格を目指して慎重出願で、後期も出願校を下げた。また、早慶に合格しても国立後期を受験した人が殆だった。
その結果、昨年は国公立大263人合格。進学は250人だけど、後期は合格を辞退して浪人もいるので国立大学の合格者は大学を問わずほぼ全員進学。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:09:15.89ID:V5XBzMAE0
何故地元の埼大よりも横国の合格者が多かったのかを考察すると、まず後期の合格者数が横国経済経営は埼大経済の約4倍とそもそも多い。
※埼大経済は昨年の募集40人で今年10人増
東大前期文系志望者で、これまでであれば早慶を確保して後期東大,一橋や東北経済に強気出願していた層にとって
慶應や早稲田政経よりも明らかに優秀と言える学部で東大併願校の伝統がある横国経済系後期に出した人が、昨年は多かったのだろう。
埼大は2016年の上位層は薄かったし、慶應や早稲田政経よりも迷わず選ぶ学部としては埼大経済はまだ弱いのだろう。
昨年の浦高は早稲田の進学者も50人と多かったけど昨年の早稲田文系進学は殆ど専願。これは1昨年のみ400人と1学級多かったうえに
出来も悪かった代で、例年は少ない早慶文系専願も昨年の1浪には多くいた。
その多かった早慶専願は浪人して大半は何とか早稲田までには受かったが政経法商文以外の合格者も大量に出た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況