X



化学の参考書・勉強の仕方★原子番号111 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 15:44:49.99ID:ZfKpSzCt0
理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■学参ブックス
http://gakusan-books.com/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/

質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】

前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号110
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1489244581/
0091大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:15:16.60ID:vNI6x9Rv0
>>90
為近のルールでたのしってる?
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:19:53.96ID:vNI6x9Rv0
>>84
漠然としすぎ。
相対的に変わるもんじゃないだろ。
丁度いいって具体的に何個だよ。平衡の問題数は全然足りてないぞ。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:24:25.58ID:xINqGxOF0
素直に新演習1冊やりこめばOK
どんな大学でもお釣りがくる
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:35:02.69ID:Y4KIj9mL0
>>86あ、そ。
>>87やだね

>>88
俺は受験生だった当時は重問の解説が理解できない俺が悪いんだと諦めて新研究読んだりセミナーに帰ってみたりしてたわw

>>89
化学はセミナーと重問と新研究
物理はエッセンスと名門と難系
ほとんどこれだけでどっちも全統は75オーバーしたから俺はコイツらの否定はしない

>>92
全てを完璧に網羅してる問題集は無いわけで、大半の受験生がそれぞれの大学を目指す中で重問は一冊でどこの大学にも対応しやすい
上の大学を目指してるやつも次のステップに繋げやすい
離散目指してますとか、逆にF欄でいいですみたいな、両端の受験生には向いてないかもしれない
中間層に広く無難な問題量と難易度
志望大の出題傾向に足りないとこは他で補えばいい
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:36:05.69ID:c2I/kYLr0
>>88
精講シリーズって入門→基礎→標準のことか?
それは結構ありだと思うんだけど教科書傍用→重問が鉄板になってるからかみんなやろうとしないな
教科書傍用を学校でやらされるからわざわざ同レベルの入門と基礎精講に手を出そうとしないのもあるんだろう
後、上で出たレスによると重問の解説がマシになる前は理標の方がシェアが高かったらしいし過去の栄光は理標の方だろ
0096大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:40:06.97ID:c2I/kYLr0
>>93
ほとんどの受験生にはやりこむ時間がないからこんな話題になる
そりゃやりこめるんなら新演習が一番いいだろうな
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:42:05.54ID:Ro+oh7cl0
突然物理の話題をするのは25浪
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:45:01.80ID:aD1GIo2z0
>>81
そんなわけないだろww
重問メインにしてわからないところやわかりにくいところは教科書、図説、新研究だのを参照するに決まってるしそれ以前にセミナーもやってる
入試標準レベルの問題集でメインにする1冊の話だよ
0099大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:48:48.08ID:7IWv12GX0
東大、京大、上位の国公立医学部
セミナー→新演習

MARCH以上、うえの3つより下
セミナー→重要問題集

MARCH未満
セミナーのみ

でおk
極めてシンプル単純明快
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:51:21.38ID:7IWv12GX0
他の科目次第では

東大、京大、上位の国公立医学部
セミナー→重要問題集

MARCH以上、うえの3つより下
セミナーのみ

MARCH未満
セミナー未満すら不要、(例えば教科書→基礎問題精講のみなどで)

でおk
0101大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:53:11.14ID:7IWv12GX0
↑訂正
セミナー未満すら→セミナーすら

例えば
教科書→入門問題精講など
0102大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 13:56:20.18ID:Y4KIj9mL0
>>98
そ、そうだよな、すまん…

>>99
これだなw
セミナーと重問の中間に新標準演習とかあってもいいとも思うが
0103大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:03:25.95ID:7IWv12GX0
いやそれは1兆パーありえん
位置付けとしてはセミナー≒新標準演習だぞ

セミナーも新標準演習も、教科書例題レベルから始めて入試基礎レベルまで網羅するという問題集だから
入試標準もチョコっとかぶってるぐらい
セミナーか新標準演習はどっちか1冊だけ

あがってくる質問としては
セミナー(新標準演習)→新演習という進め方において「途中に重要問題集を挟んでもいいと思うが」が適切
0104大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:06:47.03ID:7IWv12GX0
答えとしては
セミナー→重要問題集→新演習が真の理想ではあるけど現実的にそんな考えて時間は無いしかぶりがあるから、最終的に新演習は何が何でも絶対やる、という前提であるならば、重要問題集を飛ばしても良いということ
ここが本質である
新演習をやるつもりが全く無いなら、絶対に重要問題集を完璧にするべきという事
0105大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:10:48.00ID:Y4KIj9mL0
メインでやる問題集の柱として重問は文句なし
解説の不備や問題数がもっと必要な単元は各人が判断してサポート本をやる
俺の意見はこれだわ

>>103
1兆パーは言い過ぎやろ…
もう少しソフトに否定してくれよ…

セミナーのみ
新標準演習のみ
セミナー→重問
セミナー→新演習
時間取れるやつはセミナー→重問→新演習

この5段階って訂正しようか俺も迷ってたし…
本当だし…
0106大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:11:19.54ID:7IWv12GX0
東大理1、理2がギリギリ受かるか受からないか=重問完璧な状態、っていう感覚
他の科目次第で、理1理2なら、重要問題集が最終的にやった問題集であっても総合で合格点が取れる

新演習完璧なら理1、理2では他の受験生と差をつける事が出来る
理3には新演習が最終問題集である事は合格のために必須と言っていいだろう
理3ギリギリ合格ルートはセミナー→新演習で、あとは過去問などっていう感じ
0107大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:18:21.63ID:7IWv12GX0
新演習を合格最低点を取るためにするために必ずやる必要があるのは
理3、京医、阪医、慶医、医科歯科
この5つのみであると断言する

あとは理1、理2、京大、東工大、旧帝医などで圧倒的に化学で得点し他の受験生に差をつけたいという場合のみ用いれば良い

理1などで合格最低点を取るには重要問題集でいい
0108大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:20:18.65ID:7IWv12GX0

取るためにするために→取るために

まあ、あとギリっギリ慈恵など
0109大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:46:09.94ID:K1bDFQI+0
要約すると

新演習持ち上げられすぎワロタ
0110大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:53:10.74ID:qyXiaqZ30
医科歯科はどうだろう?
東工は難しいけど
0111王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 14:53:29.27ID:xzDoU4Yh0
実習中なう
0112大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 14:56:52.81ID:aD1GIo2z0
新演習の問題数が200問程度だったらこんな持ち上げられ方はしてなかっただろうけどな…
標準〜やや難が300問以上は重すぎる
そんなのをやりこんでる時間あったらその時間を英数に回せって感じ
0113大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:20:12.06ID:VnMzO4Ek0
理標は過去の栄光じゃねぇよ。学校では予備校の教材を配りにくいんだよ。シス単くらいだろ?で、重要問題集が解説がクソすぎてわざわざ買い直してたヤツが減っただけ。重要問題集でいいじゃんって。
学校はけいりんかんと数研出版すきだからな。

学校で配るのを精巧シリーズにするのが一番いいんだよ。重要問題集が良いって言ってるヤツが多いのは学校で配られたからだよ。
もし学校で精巧シリーズが配られてたなら重要問題集もセミナーも叩かれてるよ。セミナーには重要問題集よりも難しい問題もたくさん載ってるしセミナー重要問題集のコンビは時間かかりすぎる。
0114王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 15:21:22.06ID:xzDoU4Yh0
なんで実習中に2ちゃんしてるかって?w

おれの班のやつが優秀でな
基本
見てるだけでやってくれるwwwwwwww


ま、実習書は読み込むけどな😎
筆記テストは
成績にかかわる
0115大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:28:56.54ID:1K2IGv8I0
結論から言えばセミナー最強ということでよろしいか
0116大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 15:48:01.76ID:fIY1wrnR0
セミナー信者
0117王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 15:48:26.73ID:xzDoU4Yh0
周りのやつはみんな道具や

どう使うかはお前次第
0118大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:15:05.02ID:luaj+Ap90
>>110
医科歯科の問題解いてみてよ?
0119王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 16:52:06.60ID:xzDoU4Yh0
くっそ…

実習書のレポートに提出しなきゃならん問題の答えが合わない

周りの子出来てるみたいだが

見せてなんて言えないんだよなぁ…


w
0120大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:53:51.67ID:++Xx3PEM0
うちのとある先輩は、重問のあと新演習の理論と有機だけやってた。
まと別のとある先輩は重問のあと100選の理論だけやってた。

二人とも理Tへ行った。
0121王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:00:02.27ID:xzDoU4Yh0
>>120
で?

化学的エビデンスは?w

人の体験談ほど当てにならないものはない🏮
0122王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:05:57.04ID:xzDoU4Yh0
人の言うことほど当てにならないものはないんや…
0123王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:09:49.96ID:xzDoU4Yh0
つか、10問と新演習両方インプットするって

相当な頭やぞ
0124王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:17:03.74ID:QEaR/jxG0
ワイは新標準演習が友達やったな😼

重問は解説が理解出来ない
0125王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:17:30.58ID:QEaR/jxG0
重問は解説がゴミ=重問はゴミ
0126王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:20:38.73ID:QEaR/jxG0
新標準演習は今も持ってる

でさ、二浪して思ったのが
0127王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:21:02.65ID:QEaR/jxG0
参考書やるより授業聞いた方が頭入る
0128王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:23:24.04ID:QEaR/jxG0
ようきいとけ

おれの二浪の経験則やで


一見参考書だけやるのは

効率がよくかっこよく見えるようにみえて🙁🙁🙁




実は



自分にとって不利益になる場合が多い😇
0129大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:25:12.12ID:lVFo2jlX0
参考書やる方が行為自体は効率いいと思うよ
ただ孤独だしなかなか自発的にやる気キープして何回も読み込むとかやらないからね
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:25:34.27ID:bdyRcreA0
神戸学院大学薬学部(偏差値48)ならセミナーでもお釣りくるだろ
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:31:05.81ID:fkvFlGBk0
だいたいじゅうもんががっこうでさいようされてるからみんなやるんじゃないの?せみなーもおなじりゆうでしようしゃがおおい
これとがっこうとかじゅくのえんしゅうぷりんとでじゅけんにいくひともおおいはずだよ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:31:55.11ID:jo2nTHom0
>>121
ホントそれだよな。
殺人犯だってパンを常食としてるからってパンは殺人衝動を催すというような暴論
小学校の実験の仕方で同じ条件にしなければならないって習ったはず。小学校生以下多過ぎ
0133大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:33:34.39ID:jo2nTHom0
>>127
化学は特にそうだと思う。式の立て方とかかが重要でそれは重要問題集を解いてても身に付かない
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:34:43.19ID:jo2nTHom0
>>132
殺人犯だって→殺人犯は
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:41:26.42ID:jo2nTHom0
重要問題集がクソって認めないやつマジでなんなの?

網羅性(笑)だし。セミナーレベルも載っけやがって多過ぎるんだよ。
問題数が丁度いい(笑)コレが一番意味が分からない。何様なんだよ。
理論の解説はクソゴミクズ
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 17:58:32.38ID:lVFo2jlX0
まー化学でしかも重要問題集レベルであれこれ言ってる段階において式の立て方もクソもない気がしないでもない
できるやつから見れば重要問題集は巻末まで含めればコンパクトに必要十分が載っている問題集であるし、できないやつから見れば解答解説がシンプル過ぎて分かりにくいってことよな
0137王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 17:59:55.34ID:QEaR/jxG0
>>136
解説がカスい
0138王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:00:27.62ID:QEaR/jxG0
あと、電気分解の問題数が少ないな
0139王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:00:56.38ID:QEaR/jxG0
>>135
話が合うな
0140王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:01:12.52ID:QEaR/jxG0
坂田アキラでいいよ
ぶっちゃけ
0141王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:16:50.78ID:QEaR/jxG0
あれにおれは救われたから
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:26:38.74ID:NJ6FsuPy0
王道楽土、もっと経験談書いてくれ、オレも地頭悪いから参考になる
0143王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:29:08.94ID:QEaR/jxG0
>>142
今薬学部で好成績で進級してる勉強方が確立されたのは浪人時代のたわものだよ
0144王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:29:42.21ID:QEaR/jxG0
勉強も心構えが大切
0145王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:34:49.94ID:QEaR/jxG0
1、他人の言うことは当てにならない
言葉ほど信用ならないものはないと肝に銘じろ

2、授業を真剣に受ける。地頭悪いから授業で理解出来ないだろ、必ず質問をする。分かるまでだ。
家庭教師雇ってでも解決する。

3、起きてる時間全て勉強する

4、勉強したことは紙に書いて達成感を味わう

5、勉強のペースは復習8対新規2でいい(薬学部では授業スピードと量が高校の比じゃないから無理)

6、毎日全教科に触れる

7、帰ったらすぐ机に向かう。メシを食うとだらけるから食わなくてもいい。
0146王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:36:47.57ID:QEaR/jxG0
8、時間を大切にする意識を持つ

9、8のためにも目標を立てる
おれなら、定期試験合格だ

それから逆算して今日何を勉強すればいいか、今週いつまでに何をやるかを決める
やったらでかい紙に書いて達成感を味わう

10、コントロールできないものは捨てる。勉強にだけ達成感を見出す工夫だ
0147王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 18:41:03.13ID:QEaR/jxG0
11、友達は作らない。邪魔でしかない。

12、大事なのは寝ても覚めても目標を意識すること
そして、自分を追い込む

13、勉強計画の立て方
自分が立てた勉強計画をまず半分に減らす
それが現実的な計画だ

14、インプットが勉強の基本
まずその場で解けるまで解き直す
または、その日寝るまでにポケットにでも入れて紙を常に、暗記する。

15、翌日解けるか見直す←翌日勉強しなかったら0からのスタート
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:50:51.85ID:RRQqvR+k0
>>136
分かってねぇな。レベルが低いやつから見て解説が足りないんじゃないの逆だよ逆。レベルが高いやつから見て解説が足りないんだよ。
普遍的な解説を求めてるんだ
授業ならなんでそう考えたかとか、単位をコレコレに揃えて式を立てたら速く解けるとか、状態方程式を大量に立ててからのチョイスの仕方足し算の意識の仕方とか。
重要問題集はそういった解説が一切ない、学校の授業に依存してるんだよ。
あとそのコンパクトにまとまってるってなんなんだよ。新演習以外の問題集以外どれもコンパクトにまとまってるだろ。重要問題集は他の問題集に比べたら無駄な問題も多いんだよ。
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:51:54.98ID:RRQqvR+k0
んだよんだよんだよんだよ
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:17:22.89ID:hY7rIzPo0
>>148
解説が足りないのは当たり前じゃないか
授業で教科書終わった後の演習用に使う問題集だろ?
一人で勉強するための問題集じゃないんだよ
0152王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 19:38:28.59ID:QEaR/jxG0
>>151
リードライト化学()
0153王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 19:39:26.94ID:QEaR/jxG0
彼は初学者だが、昨日周期表をNaまで覚えて興奮してるらしいんだ。

許してやってくれ。
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:59:17.46ID:xnMaY3E10
>>150
頭悪りぃな、それが当たり前な訳ないだろ。
どこの学校の教師も予備校並みな訳ないだろ。もしそうだったら予備校が存在してねぇわ。それに授業で1から10まで教えれる訳じゃないんだから。解説が詳しくないのは致命的
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:13:57.54ID:Ro+oh7cl0
化学で式も立てられない奴って単に食塩の濃度計算とかも意味も分からずに公式代入してた証拠だな
0156王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 20:23:02.09ID:QEaR/jxG0
薬学部は朝から晩まで溶解度とか分子間相互作用や
塩析のこと考えてるで

レポート書くために
0157王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 20:29:51.36ID:QEaR/jxG0
問題

以下の溶解について

硫酸カリウムのΔH=1.0×10^4(J/mol)
硫酸カリウムのΔS=50(J/mol・K)

NACLのΔH=6.0×10^2
NACLのΔS=13(J/mol・K)


両方ΔH>0なのはなぜ?w
0158王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 20:30:10.01ID:QEaR/jxG0
わかったらお前ら薬学部これるわw
0159王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 20:30:48.48ID:QEaR/jxG0
>>155
お前やってみろ賢そうだからな
0160大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:34:01.23ID:X6phyx6t0
重問は解説がクソって言ってる奴は他の奴が当たり前に分かってることを説明してもらわないと納得できないタイプなんだろう
重問の解説は分かるけど別に良いわけでもないからな

というか化学の問題集の解説にそこまで多くを求めるもんではないと思うが
参考書横に置いといて分かりにくい部分あれば該当箇所読んだらいい
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:50:45.83ID:4fBGclZ00
>>160
なんで横に参考書置いてまで重要問題集にこだわるの?
解説の詳しい問題集にすればいいじゃん。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:52:04.77ID:4fBGclZ00
解説が足りないってのは高いレベルで見てだから。
重要問題集の解説が足りてるっていってる方がレベルの低い証拠。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:54:48.57ID:4fBGclZ00
>>155
分かってなくても東大いけちゃうけどな。
0164大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:58:39.57ID:bWmxTCpo0
十問は、勉強が進んだ生徒にはちょうど良い解説の量なんじゃないの。あれは。
0165大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 20:58:59.48ID:bWmxTCpo0
十問は、勉強が進んだ生徒にはちょうど良い解説の量なんじゃないの。あれは。
0166大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:00:57.22ID:X6phyx6t0
だってほとんどの問題自力でできるじゃん
で間違えた問題も式見たら何をどうしたか分かるし数学と違って特殊な操作することもない
解説見て分からないごく少数の問題だけ参考書の該当箇所読めばいいの
0167大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:08:51.01ID:X6phyx6t0
>>161
何か勘違いしてる
別に重問にこだわってない
化学の問題集なんてそれなりのレベルであればなんでもいい
0168大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:14:42.42ID:o9XCAbyS0
>>166
それだけじゃ全然ダメ。
解説読んで分かるのは当たり前として速く解くためには、いろんな解き方をマスターしないとダメ。理解度も高めないとダメ。
化学はタイムアタックの教科なんだよ。一瞬で解き方を大量に思いついてその中で一番速く解ける解き方を選ぶ能力がいる。
気体はやろうと思えばその問題の全ての状態の式も立てれるようにならないとダメ。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:17:38.36ID:o9XCAbyS0
>>167
何トンチンカンなこと言ってんだよ。問題のレベルの話をしてないだろ。重要問題集の解説がすっげぇクソって言っての。
0170大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 21:39:18.33ID:bdyRcreA0
化学の問題集なんかなんでもいい、って身もふたもない言い方になるがその通りだよな
かくいう俺は国公立獣医に宅浪再受験で入ったがその時使ったのはシグマベストの参考書問題集のセット(旧課程の奴
話題にも上らん笑
0171王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 21:44:31.20ID:QEaR/jxG0
2ちゃんねるしてる間に、小論文2500字で書き上げたわw
もちろんソースは厚生労働省のHPから取ってきたからかなw

お前らもソース2ちゃんはやめろよ…w
0172王道楽土
垢版 |
2017/05/23(火) 21:49:37.36ID:QEaR/jxG0
三時間半やで
0173大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:30:57.18ID:0W2GoJMK0
どこかの英語参考書スレと雰囲気が似てきたな
面倒だから、原点か理系の化学見ながら重問の問題解いてけばいいだろ
おわったら100選やっとけ。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 22:59:19.92ID:5RNYBd2u0
・大学入試の得点源
・スタンダード230選
・canpass化学

これで駅弁医学部特攻するわ笑
0175大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:02:00.39ID:L2cutWUG0
>>173
マトモなレスだ。原点シリーズいいよな。10問じゃたりない
0176大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:04:47.30ID:yuWuqESN0
新演習だけやってれば化学は終わり
三ヶ月あれば駅弁医余裕
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:22:44.79ID:3cig+R6O0
なーんでこんなにだいがくせいがいるんやろか
0178大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 01:06:19.23ID:YFj5LRNh0
脳内大学だろ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 01:56:27.30ID:qYnr7Tvx0
原点シリーズっていいの?
0180王道楽土
垢版 |
2017/05/24(水) 01:57:52.23ID:7Vvk5xzW0
まだ寝れんのだが

解剖生理学🤧
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:58:53.36ID:ug4ZKtEw0
★普段はコンタクトを使用してるメガネ障害者

眞子
小室圭

穐田誉輝   ←菊川怜の夫
宇治原史規
海老蔵   ←耳が左右非対称(ブサイク障害者)
ベッキー
ゲスの極み乙女。川谷絵音
新垣結衣
陣内智則
ラサール石井
島田紳助  ←若い頃からメガネをかけてた
オードリー若林
ディーンフジオカ
星野源
芦田愛菜
堀北真希
山本耕史
メンタリスト DaiGo
細川茂樹  ←事務所から解雇
山本裕典  ←事務所から解雇
二階堂ふみ
米倉強太
オリエンタルラジオ中田
清水富美加
石原さとみ

北川景子
小川彩佳アナウンサー  ←嵐の櫻井翔の恋人
いきものがかりの山下穂尊
ONE OK ROCKのRyota

★メガネはメガネ障害者です
0182大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:02:13.19ID:ug4ZKtEw0
★普段はコンタクトを使用してるメガネ障害者

眞子
小室圭

穐田誉輝   ←菊川怜の夫
宇治原史規
海老蔵   ←耳が左右非対称(ブサイク障害者)
ベッキー
ゲスの極み乙女。川谷絵音
新垣結衣
陣内智則
ラサール石井
島田紳助  ←若い頃からメガネをかけてた
オードリー若林
ディーンフジオカ
星野源
芦田愛菜
堀北真希
山本耕史
メンタリスト DaiGo
細川茂樹  ←事務所から解雇
山本裕典  ←事務所から解雇
二階堂ふみ
米倉強太
オリエンタルラジオ中田
清水富美加
石原さとみ

北川景子
小川彩佳アナウンサー  ←嵐の櫻井翔の恋人
いきものがかりの山下穂尊
ONE OK ROCKのRyota

★メガネはメガネ障害者です
0183王道楽土
垢版 |
2017/05/24(水) 12:13:15.72ID:iIgZZtJB0
覚醒剤😈
大麻(マリファナ)🤡
アヘン(ヘロイン)🤢
コカイン🤤
MDMA💋
危険ドラッグ👺
有機溶剤(シンナー)☠️
0184大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 12:41:35.11ID:yJFfqK8a0
昔は教科書と教科書傍用問題集やったら、重要問題集やって、その後標準問題精講が定番だったけど、
今はそうでもないの?
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:11:43.33ID:No8wJlYG0
経験や自分の考えを頼りにする場合は予測止まりで断言はできない
統計的に自分の発言が正しいか意識すべき
0186王道楽土
垢版 |
2017/05/24(水) 16:13:47.27ID:iIgZZtJB0
ちゃかくちゃんえぃるぅの半減期が分かんないでちゅ🤒
0187王道楽土
垢版 |
2017/05/24(水) 16:20:41.24ID:iIgZZtJB0
ふゆぅおゅしぇいんなぁちょりゅうむゅ🤒(フルオレセインナトリウム)
0188王道楽土
垢版 |
2017/05/24(水) 16:22:24.83ID:iIgZZtJB0
ちぇとらぶよもふぇにょーるふゅたぁれぇいんえちゆえちゅてゆ🤒
(テトラブロモフェノールフタレインエチルエステル)
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:22:46.27ID:cDd3CpF90
>>185
統計は論理的に考えられない文系がするもの。

嘘つき、幼稚園、ボケ老人が1+1=2と言っても正しいことに変わりはない。論理の基本を分かってないヤツは黙っとけよ。ワザワザ統計なんかするな。
0190大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 16:25:42.52ID:cDd3CpF90
今までのスレの流れから見ると、重要問題集はゴミって感じかな。

重要問題集が必要派は論理的に語れていない。重要問題集必要派にたまたま馬鹿が集まってるのか、重要問題集にメリットが無いのかのどっちかだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況