X



大学受験英語の質問[文法・構文限定]Part74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:03:57.49ID:yVE1EnMq0
文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。

前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part73
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1454927145/
0714大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:32:57.88ID:Wk2GDogp0
>>713
ありがとう。ちなみにこの本で副詞とされている
https://imgur.com/download/Ya713Ir/
「in Dhaka」や「in Calcutta」も形容詞と解釈していいのでしょうか?
0715大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:13:40.01ID:4FK/zCiM0
基礎的な質問を失礼します
問)
1 Who will look after the children?
2 He asked his teacher no further questions after that.

の二つの文を受動態に換える問題において
答)
1 By whom will the children be looked after?
2 His teacher was asked no further questions by him after that.

となっていました 。ここにおいて
1 Who will the children be looked after by?
2 His teacher was not asked further questions by him after that.

では文法的に間違いがあるのでしょうか?
もしも間違いがある場合はお手数ですが理由の方もご指摘の程よろしくお願いします
0716大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:17:42.47ID:3h9MuvXf0
>>715
規範文法的にはwhomだが
whoでもいいよ
Aは
それでもだいたい同じだが
与えられた文から構造を生成されるのは模範解答
0720大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:22:30.25ID:W5aOaC/a0
厳密には解釈によって形容詞にも副詞にもなり得るってことだろうか
0722大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:08:32.83ID:DYsEZUEs0
「相手の言いたいことにいつも耳を傾けていられなくてはならない」というのを英訳するのですが、回答が
you have to be willing to listen to what he has to say as well

で、なぜ「相手の言いたいこと」の文の英訳の部分に
has to がでてくるのか分かりません。よろしくお願いします
0723大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:42.53ID:h43Jl4WC0
>>722
言う必要があるから言いたいとかそういうことじゃね?
意訳だしそんなに拘らなくてもいいよ
文脈的なことだよwant toに言い換えていいよ
あとhave toとhas toで揃えてるとか
0724大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:22:43.93ID:DYsEZUEs0
>>723
意訳でしたか。理由が分かったので助かりました。
ありがとうございます
0725大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:24:08.67ID:oXBOygQv0
what he has to say
→he has what to say
彼の言いたいこと
→彼は言いたい何かを持っている

助動詞としてのhave to ではない
0727大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:50:14.28ID:Qix2MKBm0
>>725
なるほど。ありがとうございます!
上の方もありがとうございます
0728大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:20:19.25ID:kcOyCvxL0
これ一文ではなくもっと前後がある故に成り立つ文だと思うが
0729大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:34:36.55ID:8tx10OKE0
The boy had a thin , pale , intence little face with large eyes that stared angrily when he met people.

単語自体の意味は分かるのですが、修飾関係等が分からず、訳が出来ないです。
構造、もしくは訳を教えてほしいです。
0730大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 00:37:52.41ID:yj0jMjoM0
主語=The boy
動詞=had
目的語=残り

with large eyesはfaceを修飾
thatはeyesを先行詞とする関係代名詞
0731大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:49:17.82ID:s07dveIx0
この場合のカンマは同格補足といってa thinを修飾する形容詞的な用法
0732大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:22:07.33ID:xr8m8nAR0
ありがとうございます
助かりました
0735大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:06:57.52ID:3SvS+CvL0
There are times when I'll say something that I think is standard english , only to have someone express their surprise at my use of Yorkshire dialect.

whenはtimes にかかる関係副詞というのことやthat がsomething にかかる関係代名詞ということはわかるのですが、「,」以下のonly to have〜は結果を示す不定詞句らしいのですがいまいちうまく訳せません。

意訳するとこんな感じではないかと思うのですが
 ↓
「私が標準語の英語だと思っていったいくつかの言葉がヨークシャー方言であると誰かに驚かれた」

文法的に直訳するとどんな感じに成りますか?
0736大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:52:01.25ID:ewN1Et7K0
>>735
訳したらその訳を読む習慣つけな
だめだめ
0737大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 04:57:30.69ID:HNE2Q1k10
>>735
その英文、変だね。 出典は何?
0738大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 05:40:36.35ID:YDxkQ8oO0
別におかしいところないと思うけど。
どこがおかしいと思うの?
0739大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:30:49.33ID:HNE2Q1k10
I'll → 'll は不要

english → English

後半部分もまわりくどい
only to surprise someone at my use of Yorkshire dialect. でいいんじゃないの?
0740大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:41:03.60ID:D4ROsCmc0
文法練習のための例文なら回りくどくていいんだけど
think isって高校英語で出てくるっけ?
0742大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:29:45.44ID:eR2rqirb0
ただの連鎖関係代名詞
0743大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:33:24.22ID:eR2rqirb0
>>742
形容詞節だから未来を表すwillも入りうるけど通常現在形で表されるような内容だし'llはへんだね
0745大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 12:52:35.70ID:vIDSJ5Jd0
Asia University
0746大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:14:49.45ID:on7YHmxA0
>>742
こういう事ですか?

I'll say something only to have someone express their surprise at my use of Yorkshire dialect.

I think that something is standard English.
0747大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:12:15.02ID:HNE2Q1k10
>>744 >>746
日本人の高校生が書いた日本語の文章をテキストにして外国人が日本語の勉強をしたら、
きちんとした日本語は身に付かないでしょう
今回の例はその逆バージョンのような話になるのかな?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:29:59.49ID:wImJnpUN0
willは意志でいいんじゃないの
surprise someoneは大きく捉えればいいと思うけど
驚かせたというより驚かれたんじゃないの
0749大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:08:30.35ID:eR2rqirb0
>>748
なぜわざわざ意志のwillを用いるのか
わざわざ意志を表したいならば短縮形を用いないのではとおもった
まぁ文法詳しくないし知らんが
>>746
そうだね
0751大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:09:23.20ID:pJi1n16h0
>>747
それってある参考書に載っていたんだけど出典は某国立大学になっていたんだけどな
まさかニュージーランドの高校生が書いてた文章とはね
せめて高校生でもイングランドかアメリカ合衆国の子が書いた文章で出題して欲しいわ
オーストラリアとかニュージーランドの英語ってそれこそ方言がきついんだろ?
0752大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:07:32.69ID:qUDuyYQC0
イングランドかアメリカかって、イギリスの英語読んだことあるなら分かるだろうけど、イングランドとアメリカの英文法って大分違うぞ
俺らが習ってるのは米語よりの英文法
0753大学への名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:13:00.31ID:Cs9UPjyI0
>>750
喋ろうとした?
意味がわからない
それでどう意味が通るんだ?
0754大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:09:15.60ID:0YThlFDs0
>>746の上の文をもとに訳すとこういうことじゃないかな

「私は何かを喋ろうとしたが、私がヨークシャー方言を使ったことで誰かに驚かれるだけだった」

そして下の文を参考にすると

その「何か」というのは「私が思うところの標準語の英語」のこと

1つわかんないのは only to 以下の不定詞句にあるtheir が何を指しているのかということ
someone って単数だから違うよね?
0755大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:18:55.02ID:7jFB9WlA0
timesってあるように度々起こったんでしょ
だから纏めてtheir
驚く際はひとりひとりだからsomeone

話の中身はそっちのけで表面的な部分に食いつかれてばかりでうんざりっていう
0756大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:42:11.63ID:Ku4c5gyw0
www
0757大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:55:54.48ID:RyWAyjwL0
パッと明確な答えが出る事を期待して来てるかもしれないけど
そもそもこのスレはビギナーが集まるスレなので探り探りだよ
みんなで話し合って疑問を解消するくらいの気持ちで来た方がいい
0758大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:31:04.21ID:DzJWkYUV0
Asia University
0759大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:57:13.42ID:l6QmLDS80
>>1◆◆広告がド派手な近畿大は犯罪・不祥事事件も豊富、しかし大学サイトではスルー
http://matome.n*ver.jp/odai/2143976787177711001(*はa)
★★★★”近大マグロ”の育ての親が「死後に刑事告訴」される仰天事態
近畿大学に問い合わせると「告訴の内容を把握していないため回答できません」とのこと。
http://blogos.com/article/231267/ (※週刊ポスト2017年7月)
★★★★近畿大生、振り込め詐欺で逮捕: (Yahoo News 2018年7月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00010002-houdoukvq-soci
近畿大2年の下田伊於利容疑者(20)は2017年10月ごろ、
愛知県の20代の女性看護師に対し、「有料動画サイトの登録料が未納となっている」と、
うそのメールを送るなどして、60万円相当のアマゾンギフト券をだまし取った疑いで、
逮捕。下田容疑者が所属するグループは、同じような詐欺をおよそ2,200件繰り
返し、被害総額は1億円余りにのぼっている。
★★★★近畿大ボクシング部の監督(29)が教え子の女子選手に「セクハラ行為」で、
大学から自宅待機を命じられた。懲戒処分を下す方針。
http://mainichi.jp/articles/20170711/ddm/041/050/073000c?ck=1 (※2017年7月)
★★★★近畿大生逮捕、「パーティー」で意識失わせ、20代女性にわいせつ行為容疑。 
http://www.sankei.com/west/news/161121/wst1611210022-n1.html (※2016年11月)
★★★★近畿大生が飲酒運転する車に同乗させ、事故を装うことで、示談金をだまし取ったとして、奈良県警は元近畿大生らを詐欺容疑で逮捕。
近畿大の女子学生(21)と奈良市内の居酒屋で飲酒した後、容疑者が運転する車に女性と弁護士の息子役の 別の容疑者が乗り、歩行者役の別の容疑者と接触。
容疑者が、弁護士の父に電話を掛けたように装い、「運転手は200万円、同乗者は130万円が示談の相場」
などと示唆。さらに法律に詳しい友人役として容疑者が現場に駆け付け、容疑者が示した示談の相場が妥当だと言って信頼させ、女子学生から現金130万円を騙し取ったとされる。
http://www.christiantoday.co.jp/articles/18410/20160105/kinki-university-agriculture-drunk-driving-swindle.htm
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2016/01/post-860.pdf (※2016年1月)
0760大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:38:18.43ID:6kJ5AV/Y0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0761大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:15:39.87ID:29NE5iO00
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)

近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
0762大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:54:25.45ID:hV/+Wz0F0
There is nothing you can do that can't be done.
「君は出来ることなど何もないので何も成し遂げられません」

で合ってますか?
0764大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:27:21.88ID:RWBNfSFw0
>>762
こうすると理解しやすくなるよ
There is nothing you can do, that can't be done.

そもそもの誤りはこれがワンセンテンスだと頭から決めてかかってること
んでthatが関係代名詞で先行詞が〜と明後日に向かって走り出すアホの多いこと多いこと

2文に分ければ全然簡単
It's easy.
0765大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:40:30.93ID:AfBK0Ga+0
>>762
可能なことしか出来ないよ
0766大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:45:17.32ID:AfBK0Ga+0
直訳なら
不可能なことであなたに出来ることなどありません
0769大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:57:34.40ID:VOOz9Cq40
There is nothing you can do that can't be done.

=There isn't anything that you can't do, and it can be done.

貴方が出来ない事など無い。 そしてそれはなされ得る。

解釈の肝はnoが出てきたら必ずnot anyに直す。 そして関係代名詞は返り読みしない、そのまま, and itに置き換える。

以上 「なせばなる」という慣用句だからそのまま覚えれば良い。
0770大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:18:36.32ID:0HRzpRuG0
There's nothing you can do that can't be done.

これはビートルズの All you need is love の一節でこのあとに

Nothing you can sing that can't be sung
と続きます

これは関係代名詞の二重限定構造というもので
There's nothing ∧ [you can do●] [that ● can't be done].
(There is) Nothing ∧ [you can sing ●] [that ● can't be sung].

あなたが出来る事でなしえないことなど何もない=あなたは何でも出来る。
あなたが歌えるもので歌えないものなど何もない=あなたは何でも歌える。

と訳します。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 23:19:12.29ID:0HRzpRuG0
先行詞は nothing でそれは最初の関係詞節のO となり、かつあとの関係詞節のSにもなっています。
この場合、最初の関係詞節は〜する中でと訳し、あとの関係詞節ではさらにその名詞がどういうものなのかを説明しています。


He is the boy ∧[(that) I know ● ][who ● can play baseball].
彼は私が知っている少年の中で野球が出来る少年です。

この場合 boy が先行詞で一般的に関係代名詞の二重限定構造において最初の関係詞節では関係詞が省略されることが多いです。

なお、and で関係詞節を結んでいる普通の用法とは区別しないといけません。

He is the boy ∧[(that) I know ● ] and [who ● can play baseball].
彼は私がよく知っている少年で、なおかつ野球が出来る少年です。

凡例 [ ] 関係詞節
   ( ) 挿入部分
   ∧  先行詞と関係詞節の切れ目
   ●  本来なら文を成り立たせる要素としての名詞(SOCのいずれか)があるべきなのに、関係詞節中でそれが欠落している箇所
0772大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 03:15:05.86ID:+RtOqWZ10
Asia University
0773大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:29:46.67ID:/2Jx1ymb0
>>771
上の文
He is the boy I know who can play baseball. は

彼は野球が出来ると私が思っている少年です。
(私は彼を野球ができる少年だと理解している。)

という意味ではないの?
0774大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:33:03.49ID:+kRFxu2d0
771の意味を表したかったらwhoの前にコンマが必要だよ
(´・ω・`)
0775大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:39:24.18ID:agExYPEb0
>>772
またいつもの馬鹿。糞野郎。
頭かち割るぞ。
てめえの肛門に電球入れてかち割るぞ。
ガラスが直腸を切り裂いて脱糞するたびに後悔させてやる。
0776大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:17:54.28ID:U4A1aqVl0
>>774
私が持ってる文法書(ロイヤル英文法ですが)では特に関係詞の二重限定構造の場合、who の前にカンマを打てとは書いてませんでしたけどね

>>773
そうですね
who がなければそういう訳になりますね
>>735-742辺りで話題になっている連関関係代名詞という奴ですか

He is the boy I know can play baseball.

連関関係代名詞も二重限定構造も普通レベルの大学ではまず出題されないでしょうね
0778大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:35:08.40ID:/2Jx1ymb0
>>776
>who がなければそういう訳になりますね

who があっても、そういう意味でしょ?
省略可能というだけで、省略しなくてもよいのですから。
0780大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:51:11.20ID:U4A1aqVl0
>>778
二重限定構造の場合、前の関係詞はほとんど省略されるが後の関係詞(この文の場合はwho)は省略出来ないでしょ
0782大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 02:12:43.13ID:3c7etopc0
なんで君たちは二重限定程度でそんな揉めてるんだ
0783大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 03:27:21.25ID:Jm/H2Kth0
the boy I know ⊂ the boy can play baseballだから
フィーリングで訳すと正確な和訳はできないよ
(´・ω・`)
0784大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 05:12:05.22ID:fjewI40L0
Asia University
0786大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:56:05.90ID:XrkGlO3W0
まあ「本によって色んな見解がある」ってことでええんとちゃいますのん
正解はひとつではない
0787大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:03:24.97ID:HKMsYET70
He is the boy I know who can play baseball. の意味を
複数のネイティヴに聞いてみればわかるよ
0788大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 16:09:27.11ID:QGoMQm4f0
こういうことだろ
0789大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:13:04.48ID:QGoMQm4f0
日本語で「やってやれないことはない!」という表現があるけど
それが英訳されるとThere's nothing you can do that can't be done. なのか。
0793大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:19:25.33ID:2ZmEwEpo0
コンマ付きのwho 〜なら ⊃ だけど、
制限用法のwho だから ⊂ だよ
0794大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:39:37.06ID:Eon8Q0oa0
会話文ではコンマなんてつけられないし
結局、前後の文脈とアクセントやイントネーションで
ニュアンスが決定するような気もする
0795大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:10:18.80ID:I9UfLn7R0
Asia University
0796大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:18:09.44ID:HRJrAmEg0
英文の正確な理解力を身に付ける為には、身近に「インテリのネイティヴ」が何人か居る環境
が必要だろう。文法書や辞書だけでは難しい。
以前、東京外語大学の英文科の教授が訳した文が変だと感じた時に何人かのアメリカ人に聞いて
みると誤訳だと言われて納得したことがあった。多くの翻訳書には随所に間違いがあるらしい。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:17:46.16ID:HRJrAmEg0
>>797
そういうのは自分が英語ができると錯覚しているにすぎんよ。
プロの翻訳家の訳文にも多くの間違いがあるのだから、素人の英語力など推して知るべし。
0799大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:51:44.06ID:Eon8Q0oa0
かつて代々木ゼミナールの富田師がデーブスペクターが解いた英作文を
公開添削して半分の得点で不合格だった。
でもデーブは「とても勉強になりました。ありがとうございました」と言ってた。
普通に欧米人が解いても不合格らしい。
0800大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:03:02.39ID:HRJrAmEg0
>>799
Good joke! だね。
英字新聞を読ませたら富田師よりもデーブスペクターの方がはるかに上じゃないのかな?
0801大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:18:05.31ID:Eon8Q0oa0
>>800
それは疑問の余地が無い。
ヒアリングも英語なら富田も大丈夫かもしれないが
米語とか訛りのきつい豪語や南アフリカ語だと太刀打ちてきないと思う。
デーブは流石に普通に聞き取れるだろ。
0802大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:22:01.61ID:eNYdq/J/0
ミルやロック
他にもラテン語から翻訳された本など
ここらへんはネイティブでもなかなか読めないだろう
0803大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:25:41.15ID:Eon8Q0oa0
逆にシェークスピアとか古代英語は富田とか一部の大学教授はすらすら読めて
普通の欧米人は丸っきり読めないと思う。
俺等が源氏物語とか東鑑とか原文でほとんど読めないように。
0805大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:02:16.55ID:pwp3hV+d0
>>804
普通の英語が読めるだけの人は大学の教授になれないんだよね。残念ながら。
普通の英米人が読めないような哲学書とか古代英語の解釈をできるような稀有な人が教授になるわけ。
その代わり普通の英語を使いこなせなかったりするw
0807大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:00:45.11ID:pwp3hV+d0
日本と外国の英語教育の最大の違いは「英語を学ぶ」か「英語で学ぶ」かなんだってさ。
日本人の場合は英語を学んで和訳して理解するのがオーソドックスになってるけど。
諸外国、とりわけアジアとかアフリカ(マレーシアとか南アとかね)では英語で数学を学ぶとか
英語でサイエンスやテクノロジーを学ぶんだよね。
だから細かい文法事項は知らないし辞書は引かないし冠詞や単数形・複数形は滅茶苦茶
でもちゃんと英語をしゃべれるようになるし読めるようにもなるんだよねl。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:55:17.10ID:h0wrwwFM0
★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
大阪工大は私立理系の名門
http://toyota.jp/c-hr/cp/hen-ai/23/
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20160302-00035657-webcartop/
https://www.autocar.jp/specialissues/2017/08/18/233717/

★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。

大阪工大は自動車部門でも名門
http://www.mikipress.com/shahyo-online/ronpyo12.html
https://www.asahi.com/articles/ASL1M6TKYL1MPITB012.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/2851240/blog/40989587/
0810大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:04:31.57ID:JToOVRmq0
千葉帝大★国際教養学部★

★ All in One Campus ★

千葉大文科1類(法学部・政経学部) → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科1類(理工学部)     → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(農学 園芸学部)  → けやき西千葉キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部)  → いのはな千葉城キャンパス千葉県千葉市


 【所在地】千葉県千葉市 
 【設置学部】 国際教養学部  法 政経学部  文学部  教育学部    理工学部  農学 生命科学部 薬学部 看護学部  医学部

松戸校舎は不便なので 松戸校舎は松戸市民の為にも寄贈して良い

北側の開発が進む柏の葉キャンパス駅では街全体の作りが南側を裏的扱いに
してしまっているから、柏の葉高校生の為にも南 側 に 駅 改 札 を 新 設 することを起点とした南エリアを拡張して良い

西千葉の情報学研究所 千葉分館 は柏キャンパスに集約して良い

京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
0811大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 21:53:08.22ID:ARLGltiJ0
■■【自動車工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
0812大学への名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:23:55.88ID:3Yd8uw260
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。

★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況