X



大学受験英語の質問[文法・構文限定]Part74 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 07:03:57.49ID:yVE1EnMq0
文法・構文・解釈などの英語教材で解説等不十分のため理解出来ない箇所の質問を受け付けます。
質問の際は、以下に目を通して下さい 。
●質問の際は【教材名・ページ数・行数】を明示するとともに、必ずその英文を写してください。
 面倒だからといって怠ると、その教材を持っている人しか回答できません。
●該当英文は1文丸ごと自分で書いて下さい。英文の1部分だけを抜き出されても困ります。
●どこが分からないのかは具体的に述べて下さい。
 理解できている部分・理解できていない部分がそれぞれ分かると助かります。
●英文だけ書いてあって、訳して下さいとあるだけのものは、無視します。
 逐語訳・部分訳でも構いませんから、自力で訳してみて下さい。
●辞書を引くだけで分かるような質問は「辞書を引け」のような一行レスになりますのでご了承下さい。
●具体的な例文のない抽象的な質問は、答えようがありません。 やめて下さい。
●勉強の仕方に関しては「英語の勉強の仕方」スレなどでどうぞ。

前スレ
英語の質問[文法・構文限定]Part73
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1454927145/
0003大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 08:32:26.11ID:MC3y6hX20
somethingのあとに〜ingがくるのは間違いですか?
(例えばsomething drinkingやanything sitting onなどは〜ingが動名詞だから不定詞を使わないとバツ?)

something surprisingがOKなのはsurprisingが形容詞だからでしょうか。

よろしくお願いします。
0005大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 17:06:12.93ID:sWZfQxFS0
ing は使えるけど something が drink するわけじゃないからおかしい
0007大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 19:12:11.18ID:pjdeCFyR0
>>5
それは根拠がおかしい
不定詞の形容詞用法にもサムシングが主語となってしまう
用法がある
0008大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:08:46.70ID:RcqjcHKQ0
何言ってんの
something to drink でその意味になるわけないじゃん

>>6
ing だったら SV だね
例外があるかわからないけど基本的にはそう
0009大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:53:40.68ID:E1CM6iXt0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0011大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 13:20:17.83ID:Jz8ojcLz0
>>10
muchは形容詞化されてない分詞なら修飾できるけど、educatedは形容詞化されてるから修飾できない。
0013大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 07:27:56.74ID:P/jLjl800
>>11
すみません、辞書をひいてみたら

take a much needed rest
待ちに待った休息をとる
とあったのですが、この場合はどうなのですか?
0014大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:02:35.96ID:JtLMhJ8p0
すまん説明が悪かった

veryは形容詞を修飾できる(interesting、interested、educatedなど

muchは過去分詞を修飾できる(needed、loved,appreciated,improved,admired,reduced,discussedなど

(interestedやeducatedは一見過去分詞に見えるけど、分詞から転じて形容詞として扱われる)

単語によってはveryでもmuchでも修飾できるものもあるから注意
0015大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:53:21.61ID:uIuGO2Vy0
>>10の問題に限って言えば法則性よりコロケーションとして覚えこんだ方がよさそう
0017大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 23:29:56.67ID:fygsJqg90
Pure science always relates to something to be known.

この英文ですがsomething to be knownのto不定詞が形容詞用法なのは分かるんですが
名詞と不定詞の関係ってSV VO 具体的説明のどれなんでしょうか?
0023大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 20:24:50.24ID:v3nRF5pr0
I must have left it on top of my car and it had fallen off while I was driving.

この文でit had のとこでhadが使われてるのはどういう文法でしょうか?最初は過去完了形かと思ったんですけど後ろにwhileがあるので過去完了形ではない気がします
0024大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 07:28:51.84ID:oodzJ8FZ0
受け身って主従の関係っていうのか?
目的語が前に出てきてるからVO関係じゃないの?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 16:27:20.42ID:h5o98uV90
>>23
完了には基準が必要で、その基準が「ドライブしてたとき」ということでしょう。
0030大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 16:57:39.82ID:IEDvI0us0
ドライブしていた時にはすでになくなっていたのなら、盗られた可能性もあるし、
fallen off の「落ちてなくなった」のがいつかがはっきりしないということを
言いたい文なのだろうね。いずれにしても、前後関係があれば、そのようなことも
はっきりするはずです。
0032大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 18:55:00.32ID:nBW43t5e0
>>28
すいません今外に出ていて引用できないんですが
前後関係は
財布を無くして
おじいちゃんと話しているときに電話がかかってきて
警察から財布が道路に落ちてて届けられたと言われて主人公が>>23のように思うかんじです

>>29
すいませんwhile〜の文の後が進行形で幅を表してる基準にはならないのでは?

>>30
whileは道路に落としたって書いてあるから多分ドライブ中って意味で使われてると思います
0033大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 05:58:18.06ID:3NdN9Kop0
その文、かなり前に2ちゃんでみたことあるんだけど
コピペじゃないよな?
0034大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 06:44:15.83ID:Rkknfn8Q0
>>23
I must have left it on top of my car
ここまで過去の推量

and it had fallen off while I was driving.
過去の推量の前の出来事
0035大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:07:02.17ID:WkCKJoCu0
>>23
I must〜の部分が過去の基準、fall〜はそれより前のことをだから過去完了が使われている
0036大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:45:42.16ID:5M7cIGi90
推量してる文って推量していることが起こった時点での時制で考えるのではなく推量している時点での時制で考えるんですか?
0038大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 15:30:01.87ID:Kay7vIN50
How I imagine Trollprom will look to non trolls.


この英文ってHow〜Trollpromが主語 will look toが動詞ですか?
0040大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:38:22.86ID:08qR5ANS0
I didn't expect the expenses of the trip to come to that.

come to thatのthatは指示副詞ですか? 
0041大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:51:11.42ID:z648jaWO0
>>39
申し訳ありません

正確にはThis is how I imagine Trollprom will look to non trolls.です

This isが隠れているらしいです
0043大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 11:22:50.87ID:apm94UjL0
what I sayのwhatはOで(sayの目的語)すが、
what I amのwhatはCですか?
0045大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:54:48.71ID:JogGdouM0
What I am is what I say. = What I say is what I am.

という英文は、以下のようなさまざまな意味で使われますね。

「私が何者であるかを私は言っているのです」

「私が言っているのは、私が何者であるか(について)なのです」

「私の人間性は私がの言う内容に表れます」

「私の言うことは私の人間性を表わしています」
0046大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:59:29.28ID:JogGdouM0
↑ 下から2行目の訂正

(×)「私の人間性は私がの言う内容に表れます」

(○)「私の人間性は私が話す内容に表れます」
0048大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:53:11.71ID:Zi3UPzS40
whatのあとは不完全って、Oが抜けてる場合だけじゃなくて、Cが抜けてる場合もあるのか。

what I amのI amってSVの第一文型完全文ともとれる?
0051大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:36:33.41ID:673/jxNs0
>>50
ゴメン、そうでしたね。 here はなくても可能ですね。

That's the reason for what I am. ( ≒ That's why I am.)

それが私が居る理由だ。
それが私が生きている理由だ。
それが私の存在理由だ。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:01:01.35ID:oUv163LD0
>>48
whatの後ろが不完全なのはOが抜けてるときのみ。
what I amは特別な用法ですよ。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 18:18:48.64ID:76T0X/rA0
わかってないのが多すぎだな
Oが抜けてる抜けてないとかさ

日本語で言うなら、あれだな外人によく聞かれるのがこれ

この裏切りものがー!

外国人「最後のがー!ってなに?この裏切りものー!と何がちがうの?」

みたいな感じ、日本語なら理解できて普通に読み流しできてるのに
外国語になるったとたんにいこの外人と同じようになるやつは
そもそも英語が理解できてない
0059大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:48:15.57ID:ZXFcTW580
I was so sleepy that I couldn't keep my eyes open.

のkeep以下を、open my eyes.にしてもOK?
0062大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 07:34:31.38ID:+D5WSk2W0
keep以下とかkeep入れるのか入れないのか曖昧な表現で質問するなよw
0063大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:04:32.44ID:mrlMqjaz0
>>59
keep opening ならいいでしょう。

I was so sleepy that I couldn't keep my eyes open.

= I was so sleepy that I couldn't keep opening my eyes.

( I was so sleepy that I couldn't open my eyes. にすると意味が変わってしまいますね。)
0065大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 11:53:37.71ID:bMUGp23n0
>>64
理由は?
0066大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:09:47.87ID:NaH7mcw+0
S keep -ing はその行動を続けている意
The bird kept flying. とか Rosa kept waiting. とか

目を開けるという一秒もかからない動作を
一体どうやって「し続ける」ことが出来るのですか
0067大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 22:51:03.36ID:bMUGp23n0
>>66
それは動作動詞と状態動詞の説明でよく出て来ることだけど、
動作動詞の中には状態動詞として使えるものが結構あるんじゃないの?

keep smiling なども、<微笑む> という動作を繰り返すという意味ではなく
(ニッコリ → ムッツリ → ニッコリ → ムッツリ → ニッコリ ということではなく)
ニッコリの状態を続けるという意味ですね。

keep opening も同様に、openした状態を続けるという意味で使えるのではないのかな?

(smiling も opening も動名詞と見ても良いのかも・・・)
0068大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:29:19.96ID:NaH7mcw+0
動作の反復の話なんかしてません
行為の持続です
smiling も微笑み続けるの意
微笑み終わった状態などではありません
動詞の open し終わった状態は形容詞の open

寝言は寝てから言って下さい
0069大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 23:40:03.30ID:bMUGp23n0
>>68
>smiling も微笑み続けるの意

それなら、opening も開け続ける(開いた状態を続ける)の意

君は、「彼はその時一瞬微笑んだ」という日本語も理解出来ないのかな?
0070大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:31:46.71ID:6XYgPXjA0
君は
開く動作を続けるのと続ける と
開いた、つまり開き終わった状態を続ける の違いも分からないんだね
君の理屈だと微笑んでいるのと微笑み終わったのが
同じだということになる
0071大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:54:22.09ID:NRuXb7z10
>>70
開け続ける=開けたままにする、と考えればいいんじゃないか?

君は open は開けてまた閉めることまで含んでいると思い込んでいるから、
keep opening は「開けたり閉めたり」を繰り返すというイメージを持ってしまうのではないのかな?

「彼は微笑んだ」というのも1回の動作の表現なんだよ。
つまり、「彼はドアを開けた」 というのと同じ動作動詞なのだよ。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 04:30:29.12ID:yTVbWWYI0
どっちにしろ習慣的な反復は表せるだろw
奴はいつもドア開けてばっかりいるんだよね~、みたいな
0074大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 10:59:11.97ID:ECZkAtvq0
S is not so much A as B.

のマッチって副詞で、isを修飾してますか?
0076大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:23:55.67ID:ECZkAtvq0
ありがとうございます。
彼は教師というより哲学者だ、という文なのですが、muchが教師を修飾、ということでよろしいでしょうか。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:28:59.01ID:VSSe0JWA0
その場合は
he is not a teacher much.彼はあまり教師ではない。
という文があって、このmuchは動詞のisを修飾。

そこからhe is not so much 教師 as 哲学者.
という文章ができる。
0081大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:26:42.08ID:pbpCuc7Y0
そうだね、呼応を考えないとね

というわけで、あなたが説明してくれないかな
上の人達の説は誤りだから
0082大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:39:35.60ID:ofVrmn5F0
Every computer consists of a number of systems (  ) together.
1 work      2 they work   3 that work←正解

and they work の and they が関係代名詞 that (主格) になる。←がわかりません
なぜ1では不正解なのですか?
0083大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:48:26.77ID:DJYWr1+O0
>>82
関係代名詞を使って2つの文が1つになっていることはわかるね?
主語の働きをする関係代名詞、つまり主格の関係代名詞は省略出来ないというルールがあるからなんだ
0084大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:33:20.37ID:WtNjOIrV0
>>82
まず何で正解だと思うのか根拠を言えよ
根拠がないならそれが不正解の理由だ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 17:09:22.78ID:FUMna4BX0
>>85
文型が成立してるところに接続詞なしで動詞を並べることが出来ないってのが根本的な話だろう?
それすら解らない奴にどう説明するかは本人がどう思ってるか解らないと無理なんだよ
0088大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:57:20.82ID:nt7wL57P0
英語標準問題1100という参考書をやってたのですがこういう問題が出てきました

He must have stolen it.
No. He is a very honest boy.He ( ) it.

ア.must not steal イ.must not have stolen ウ.cannot have stolen エ.should not have stolen.

答えは ウ なのは分かるのですが解説にこう書いてありました
must not have doneという否定形は、英語として存在しない形。

ですが安河内の英語をはじめからていねいにを見たところmust not have vpp vしなかったに違いない と書いてありました

これはどちらかが間違ってるということでしょうか?
0089大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 01:46:28.43ID:tQP381VH0
>>88
正解はイですね。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 01:58:52.03ID:o3ccjpSw0
>>89
ごめんなさい.....参考書には答えがウとありました
0092大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 08:05:40.47ID:pcLRjoPB0
>>88
イは「盗むべきではなかった」とも解釈されます

解説は学校文法ですね
でもあまり使われないようです
0093大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:34.40ID:o3ccjpSw0
>>91
そうなのですか?
0094大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 10:34:14.69ID:o3ccjpSw0
>>92
なるほど.....そういう事ですか
0095大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 21:26:37.53ID:oemGrMS30
>>88
「must not have doneという否定形は、英語として存在しない形」というのは、
今のアメリカ英語では当てはまらないので、その点で『英語標準問題1100』は間違い(というか古い)。

ただ、「正解はイですね」とか「イは「盗むべきではなかった」とも解釈されます」とかも間違い。

文意からして、適切なのはウ(イが×なわけではない)。
He must not have stolen it.は「彼はそれを盗まなかったに違いない」。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:00:48.65ID:kgOFKDqs0
文意どうこう言うなら逆だろw
可能性がない

はずがない
の違いだからな
正直みたいに絶対的根拠ならない根拠を基に推論してるんだからどっちが適切かは文意からは明らか
ただの不適切問題か問題のうつし間違えだろ
0097大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:16:05.64ID:DzIhOOin0
A「must have stolenだ」
B「いや、must "not" have stolenだ」

会話の流れというかパターンとしてはこちらはこちらで自然な気も
言い合いで相手の発言にnotを加えてそのまま返すという
まあ、でも普通に考えて、ただ言い合いしてるわけではなく
主観的な根拠に対して客観的な根拠でもって否定するという流れだから
cannot have stolenの方がよりふさわしいだろうね
0098大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/01(木) 22:56:33.30ID:nSdgrmBs0
彼は正直だから、が客観的だと思えるなら正直幼稚園からやり直した方がいい
0100大学への名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 01:25:48.34ID:m/zIchl20
>>96
違う。
「〜に違いないのmust」の否定は「〜のはずがないのcannot」って中学で習ったでしょ。
「はずがない」と言いたいならcannotを使う。
「はずがない」が正解なら、正解はウ。

この場合のcanとmustはどっちも主観。notの作用域が異なるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況