X



九州大学医学部医学科17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 18:44:43.24ID:DaGe/7BY0
九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/
九州大学医学部
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/

九州大学病院
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Kyushu_univ.hospital.jpg
九州大学病院 関連病院
http://www.kanren.hosp.kyushu-u.ac.jp/kaiin/kanren.html

アクセス
九大医学部〜(地下鉄)九大病院前 【徒歩2分】

前スレ
九州大学医学部医学科16
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1472956573/l50
0208大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:41:22.71ID:Idawoo9X0
そりゃこの時期の模試400前半から受かる人が居るんだから冊子掲載から落ちる人だって当然居るでしょう
0209大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:33:54.49ID:HmTlnUCL0
>>207
多分工学部じゃね?
工学部から医学部受け直す奴は毎年いるみたいだし。
0210大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 01:01:50.03ID:i1NoAR1O0
>>209
中だとそこそこ有名なんだよ
0212大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:54:14.68ID:1eOoJJuE0
京医って再受験取るんだな
取らないものだと思ってたわ
それとも2浪か3浪相当の人だったの?
0213大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:50:41.64ID:g09tSIql0
京医は多浪も仮面も再受験も普通に取るぞ
京大が厳しいって言われてるのは主に例の約1名のせいだろ
0214大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:00:11.77ID:YXqNrtH90
2浪相当の仮面再受験は除いて東大レベルの経歴しっかりした人以外は落とすイメージだわ
経歴悪い人や多浪(3以上)でここ数年で受かった例あんの?
0215大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:03:33.96ID:FD5rHZG40
なんなら九大医学部医学科からの再受(仮面)すら取ってるぞ。今の5年にもいたしな。
0216大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:19:07.85ID:iiTF6V9x0
後期九医時代だろ?
そいつらはみんな2浪以下じゃん
0217大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:32:13.40ID:8xoMdgwF0
>>213
京大医の入学者データで3浪以上が0だったのを知らんのか
東大は複数いるのにだ
0218大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:01:46.61ID:g09tSIql0
去年奈良医からも取ってるはず
確か二浪の歳だけど
0220大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:24:31.25ID:iUhtLL0L0
単に高齢で合格点取れる奴があまりいないだけだっての
0221大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:48:59.88ID:8xoMdgwF0
>>220
違うよ
三浪以上0は明らかにおかしい
じゃあ東大が三浪以上が複数いることの理由は?
京大より数段難しいのになぜ?
0222大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:58:28.50ID:SBspriDW0
>>213
詳しいことは書かんが面接で「研究やりたい」系のこと言うと
詳しく聞きもしないで「じゃあ他の大学でやりなさい」の即答する大学だよ

志望動機として「研究で培った知識や経験を医学部でも生かしたい」というのは
定番の回答だと思うけど研究に力入れてる大学が逆に研究医欲しがらないこともあるんで一応
編入と棲み分けてるのかもね(だったら事前に教えてくれよ)
0223大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:48:35.75ID:tMGDTyh00
まぁ京医は研究者なんか京医卒じゃなくてええがなって認識だからな
確か京大医学部の教授で京大出てるのって半分居ないはず
ほかの旧帝医は軒並み9割近くが自大学の出身なのに
0224大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:16:18.86ID:Fbf4X+OI0
>>223
懐の深さが出てるな
田舎根性がないから伝統的にいい研究者を輩出し続けてるんだろうな
0225大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:24:24.96ID:3yTig+100
>>224
いや3浪以上0人の年があるとかなってる時点で懐浅すぎだろw
0227大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:27:29.06ID:3yTig+100
>>226
教授を色んなところから取ってるのは懐が深いんじゃなくて業績が欲しいから優秀なやつを引き抜いてるだけなんじゃないの?
0228大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:02:33.31ID:Fbf4X+OI0
>>227
「優秀なら出身は問わない」ってとこが都会的じゃん
田舎なら「絶対自前じゃないと許さーん!キー!」って感じだろ
0230大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:00:32.70ID:Znkz3vUX0
東大と慶應の臨床科で自大以外出身の教授とか存在するかどうかすら怪しい
0231大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:18:44.17ID:xRJ9fYy80
>>222
>詳しく聞きもしないで「じゃあ他の大学でやりなさい」の即答する大学だよ

嘘乙
理学部じゃダメなの?とは聞かれても他大が良いとかなんて言われないっての。旧帝は研究医欲しいし、再面接の面接官には基礎の先生だっているからそんなdisは絶対にない
0232大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:22:50.96ID:M9c+Ga6o0
>>228
そこは否定してない
懐が深いとかいう笑っちゃう話を否定しただけ
0233大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:23:19.32ID:SBspriDW0
なんやお前?じゃあ信じるなよ気持ち悪い奴やな
0234大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:52:40.90ID:/vPbVWhH0
>>231
全部お前の主観じゃん
0235大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 16:56:33.62ID:ueS5TTLN0
来年、65の定年退職を契機にセカンドライフの一環で当大学医学科受験するんでシクヨロ(某公立高校教諭・英語)
ちなみに大手予備校模試 英語だけ偏差値76でAA判定でした その他教科は及第点
0236大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 14:00:09.58ID:jx16Bzfa0
つまんね
0237大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:10:11.56ID:RIh5GTBc0
大学は合格するかもしれんが受け入れる医局もなければ病院もないだろう
0238大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:35:15.73ID:jx16Bzfa0
岡山って差別ないとか言われてるけどそんなことより
そもそも九医と科目別偏差値も総合偏差値も0.5ほどの差しかない旧帝レベルで
北大なんかより明らかにレベル高いから無理だよな

千葉と横市は同レベルかつ差別あるからもっと最悪だけど
0239大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:53:33.81ID:TN4XQqfd0
まあ九州が無理だから岡山って考える奴は岡山は普通に落ちるだろうな
そういうやつは新潟が一番安全じゃね
まあ新潟も普通に難易度高いけど
0240大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:02:28.60ID:hanLWCXx0
九医にくらべたらだいぶ簡単だろ新潟
長崎とどっちが難しいんだ?
0241大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:20:09.32ID:WJszcYd00
低迷する医学部医学科の偏差値★39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1486673556/

低迷する医学部医学科の偏差値★40
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1492004312/

低迷する医学部医学科の偏差値★41
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1496420311/

低迷する医学部医学科の偏差値★42
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1500304759/

低迷する医学部医学科の偏差値★43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1507431982/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ
0243大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:13:23.27ID:G2zRittj0
>>242
おっさんはほとんどいないよ。理Iの人とかのみ
0244大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:24:00.66ID:rhnAbPdm0
>>243
居ることはおるんか
そもそも他に自宅から通えるところがないんじゃよ(´・ω・`)
0245大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:36:45.25ID:wiON4k180
俺もここが志望
顔は40代に見られるが30代
なんとか数年で合格したい
0246大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:21:13.45ID:+n+FjF+B0
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24

>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
0247大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:27:33.99ID:g2XFqhaD0
>>245
無理無理。さっさとあきらめて志望下げた方が無難
過去スレ読んでみ、ここで受かる宣言して消えてった再受験が
亡霊みたいにたくさんいるから。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:26:31.96ID:SH+yQjTz0
年寄りだろうと普通に受かるけど 再受験の癖に最初から何年もかける計画の奴は無理だな。
既に気持ちで負けてる
0249大学への名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 23:34:27.56ID:VR45XQDs0
【C&C2017採択プロジェクトの受賞報告】

C&C2017採択プロジェクト(代表:九州大学医学部4年 飯塚 統さん)のプロジェクト「Deep Learningによる病理画像診断ソフトの開発プロジェクト」
今月グローバルのピッチイベントに参加し、見事受賞を果たしました!おめでとうございます!

一つはアメリカ・シリコンバレーで開催されたピッチイベント「Asian Night」に参戦。
アジア、アメリカのスタートアップから9チームが参加し、彼らが見事準優勝です。
https://www.eventbrite.com/e/asian-night-pitch-event-by-pro

もう一つは、アメリカのTV - "Live Sharks Tank®" episode 53 demo+pitch & VIP-party, by Startups Showcase!
こちらでは、見事優勝し、賞金5万ドルゲット!
https://livesharkstank.co


九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター(QREC)
0250大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:27:38.89ID:PtvJZUOw0
だってここ志望の理由が単に面接がないからだろ?
そんなクソみたいなつまらん理由で受かる訳ないわww
理Iからトヨタとか京大理からペンシルバニア院とか、
ここに来てるのはそれクラスの経歴の人だよ?
現実見ろって感じ
0252大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:29:11.78ID:FZQK51hI0
現役大学教員  現役県職員の力作

ダウン症の中絶は 不倫の子を中絶することより正当性がある
障害者は 家族を不幸にするだけ

産んでいいドットコムを全国に広めよう



卒業生は全員 産んでいいドットコムと同窓生

ノーベル賞学者も 産んでいいドットコムと同窓生

どこの大学?
母校はどこ?

植松の裁判開始とともに その輝きを増す
0253森林
垢版 |
2017/12/01(金) 16:16:38.41ID:1W5fQ6zd0
>>211
オカマから掘られてるのひょっとして原人か?
0254245
垢版 |
2017/12/01(金) 17:19:09.21ID:6lwYeFEg0
>>247
最初から無理と考えてたら無理だから
いけると考えてる
そしたらいけるかもしれん

>>248
まずは1年でセンターで8割ぐらいが目標だからな
さすがに一年は非現実過ぎるからやる気がおきん

>>250
面接がないのは最高のポイントだろ
その利点なかったら九大は良い大学というだけになってしまう
0255大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:07:12.49ID:PtvJZUOw0
>>254
「最高のポイントに引っ張られて受かりもしない大学受けるな」っつってんだよ頭悪いな
0256大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:22:25.19ID:6lwYeFEg0
>>255
まとはずれやな
受かりもしない大学?
俺は受かるつもりだから受けてもいいじゃねえか
徹底的に受かっていくわ
0259大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:26:08.15ID:qp9kHCYz0
九大理学部受けたときに
医学科の合格最低点を超えてたオレなら受かる可能性が高いな
0260大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:40.98ID:7zX1cUz+0
医学科は英語が高くても140程度になるように採点されてるから英語で稼いでたなら無理だぞ
0261大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 23:44:24.47ID:6lwYeFEg0
できてもできなくてもそれほど差が出ないって事?
英語はあまり勉強せずに行くのが攻略法か
0262大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:20:37.86ID:wLdRbqbB0
いや出来ない奴は平気で二桁になる
0263大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:54:58.92ID:IzbCyHFL0
140がサチュって感じで下限はないみたいな
そして150〜160が稀にいてそれ以上はいない
0265大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:29:08.09ID:wLdRbqbB0
160はマジで見たことがない@九医生
0266大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:41:38.51ID:HY8Ml3hi0
【トップ】 《四大学連合》 東京医科歯科大・東工大・一橋大 東京大 東京外大




【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ500km)
              京都大(東京中心から西へ500km)  

【トリプル ボランチ】  つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】                 はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 


     

ベンチ 兵庫県の神戸大

はん大は大阪人のための大阪地方大学 なにわ大学
0267大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:46:29.74ID:NerJ0lVU0
>>263
サチュってなんだよ?
0268大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:08:40.41ID:IzbCyHFL0
サチュレーションしてる
どんなにがんばっても140点台が限界みたいな
0269大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:12:02.34ID:IzbCyHFL0
>>259
数学理科ができてればいけるで
採点に関して数学はおそらく共通って河合の先生が言ってたし理科はあの通り共通だし
0270大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:55:21.11ID:4In4OcQs0
実際九大は問題簡単なのになんであんな点数低いのか理解出来んな。
理数とか下手したら熊本とかの方が点取りにくいだろ。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:24:57.72ID:NerJ0lVU0
数学は普通に熊井の方がむずいわw
0272大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:34:04.87ID:1md7QeNF0
九大がどうこうと言うより熊医の数学がどうかしてるわ
0274大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:21:36.09ID:rrAjBTRx0
九医勝負できるレベルになるにはどういうレベルまで仕上げればいいんだ
数学は教科書と青チャからはじめてスタ演を多少触るぐらいでいい?
理科は重問とかでどうだろうか
0275大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:45:12.21ID:8C2a/+6U0
いや流石にそれは舐め過ぎ
勉強の上限のレベルはともかくとして、演習量はやっぱり凄いよ
0276大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:33:14.11ID:o9KROFnQ0
数学は舐めすぎ
スタ演を完璧にすれば数学で引っ張れるけど少し触るくらいだと普通に不合格
理科は重問でレベル的には問題ないけど過去問やら冠模試の過去問で演習しっかりやらないときつい
0277大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:44.89ID:61S4SvRD0
やさ理を10周ぐらいやるといいよ

シャーペンやエンピツをもたず、ボールペンの先を出さない状態にして手に持ち、暑紙みたいなのを用意して、やさ理の解答を隠しながら一行ずつずらして解答を想い出しながら脳みそで再現していく
それを何回も繰り返して脳みそに染み込ませる
とにかく頭にブチ込む
解法を暗記する感じでね

それを1日20問ずつぐらいするのをひたすら繰り返して瞬時に解答が浮かぶレベルにまでする
別にスタ演でもいいけど問題数的にはやさ理がおすすめ
0278大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:17:13.60ID:HmxTTJ020
スタ演って東京出版だけど、解答は大丈夫なの?
本番で書いたら減点されそうな解答が多いイメージある
0279大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 16:26:46.46ID:Mn3gCxTB0
やさ理のクソ解答よりは遥かにマシ
0281大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:51:45.39ID:SITcNv2Q0
やさ理のクソ回答ワロタwww
0282大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:40:57.56ID:lF4Rypqv0
スタ演でもやさ理でも、どっちでもいい
オススメはやさ理
その前は1対1か標準問題精講どっちでもいい
オススメは1対1

どっちも利点欠点あってぴったり打ち消しあってるから
ポイントは、とにかくやさ理/スタ演の問題と解答解説を、暗記→理解(どちらかというと理解→暗記ではなく、暗記→理解)する事
0283大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:06:45.87ID:Xf6zd1hA0
>>275-277
ありがとう
触るだけじゃだめなのか
青チャートでIの部分をある程度仕上げたけど
スタ演は1問もまったくわからなかったからな・・・
ここ目指すにはかなり演習つまないとだめなようだな
0284大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:13:05.28ID:Xf6zd1hA0
あとやさ理とスタ演って同じレベル?
あと>>278の話が気になる・・・
なんかチャートと比べて解答の書き方が強そうだし

青チャの次に1対1はさまないとその次のレベルは理解できんのかな
青チャの難しい問題と1対1は同じぐらいに感じるけど演習としてやるしかないか
0285大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:57:49.50ID:5hOBtXX60
>>282
やさ理の良さが全くわからないんだが
0286大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:35:08.10ID:BFfJ4uXy0
>>285
白チャート(ここではスタ演)使うか基礎問題精講(ここではやさ理)使うかの違いみたいなもん
ゆーてどっちも利点欠点ある
時間がある人は白チャ、ない人は基礎モン、みたいに条件によって最適な参考書変わるし

基礎問題精講の特徴は、問題数がキュッと絞ってあって解答が不親切→割り切って解答をぱっぱと覚えていく系

問題数が絞られているゆえに反復できる回数が増加し、脳での定着度が増しやすく、脳内のシナプスがつながりがひろがる(=深く"理解"した状態)ので、暗記する解法の知識に深みが産まれやすい

(守破離でいう"離"の段階に到達可能なのは相当な回数の反復をこなした場合だけと言われているので、問題集は、どれだけ反復できるかが命。)

白チャートは、解説が詳しく問題数が多いが、それゆえに膨大な時間がかかり、多数回反復できる可能性が大幅に低下する

解説が詳しい(詳しすぎる)参考書・問題集を使うべきでは無い、という「受験の新常識」(最近よく言われ出してきたんだけど
あんまり分かってない人多い)を分かってない奴はこの動画を参照

https://youtu.be/ZwscKaLopss

これはかなり高度な話で、文字で語れるもんじゃないけどね
「やさ理がいいか、スタ演がいいか?」っていう議論は相当奥深いものだけど、究極的な結論だけいうと「やさ理」がいいと思う
ただこれを疑ってかかるならスタ演をやればいいよ

ただ、これは、物理でいう、「重要問題集物理を使えばいいか名問の森を使えばいいか?」と同レベルの差しかない
単語帳はターゲット1900がいいかシス単がいいか?みたいな

ただ、結論いえば「名問」がベターだし「シス単」がベター
これ以上は時間がマジで惜しいから語りたくないし何もかかん
0287大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:48:03.23ID:BFfJ4uXy0
本当に究極的には「どっちでもいいからゴチャゴチャ言わずに死ぬ気でやれよ」
という事に尽きる
あんまり差がないから、どっちでもいいから自分が選んだ方を信じてやれ

てか
いろんな要素においてそれぞれ良いところ、悪いところがあるし、そもそもその
「良いところ悪いところ」すらも、時と人と場合によっては真逆になりうるんだよ

「解答が詳しく、問題数が多い」というのは、フツーに考えればメリットなように思えるけど、実は、いろんな観点(脳科学的な事から自分の性格までいろんな観点がある)で
戦略的に受験のプランを考える時、時間が無い人などにとって、とか、
受験の新常識では、完全にデメリットなんだよ

「解説がシンプルで、問題数が少ない」という特徴は、時と人と場合によっては、むしろ「いいところ」になったりする

つまり自分で考えろということ
0288大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:56:45.47ID:BFfJ4uXy0
俺は

時間がない人は
基礎問題精講/黄チャ→1対1→やさ理
(おすすめ)

時間が(凄まじく)ある人は
青チャ(黄チャでもおk)→1対1→スタ演でいいと思う
0289大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:00:45.65ID:BFfJ4uXy0
青チャートにしろスタ演にしろ、「全ての分野のすべての問題を、5周なり10周なりして完璧にして、瞬時に解法が浮かび、応用できる状態にする」事が絶対条件

これを【本当に実行できる自信】があるなら(時間的にも、技法的にも、根性的にも)やればいいよ
そんなやつは、「少なくとも俺は」見たことないけどね
「医科歯科・慶医レベル」以上には居るんだろうけど
0290大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:03:37.04ID:5hOBtXX60
>>287
やさ理は解説がないのがクソ
スタ演は問題数が多いのがクソ
やさ理は解説が詳しいとかそういう次元じゃなくて解答だけじゃん
スタ演程度の必要最低限の解説はすごくいい
やさ理くらいの難易度、問題数でスタ演程度の解説をしてる本はないの?
0291大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:03:51.15ID:BFfJ4uXy0
まあ「医科歯科・慶医レベル以上」といっても、この二つを除けば世の中に3つしかないんだけどね
(その3つとは、言わなくても分かると思うけど阪大医学部と京大医学部と東大医学部。)

(まあゆうて慶應・医科歯科レベルと、九医・東北医・名医・千葉医レベルって、明らかな差はあんまりないけどね)
0292大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:06:58.26ID:Da+SBok00
阪大過大評価で慶應過小評価しすぎ
医学部は
東大>>京大≧慶應≧阪大≧医科歯科>>その他
だろ
0293大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:11:37.39ID:BFfJ4uXy0
>>292
これまた細かいところだ...


世間の評価
合格難易度

って3つあるからな

俺は合格難易度として
理3>京医>阪医 > 医科歯科・慶應
とした
これは駿台のデータで、偏差値でいうと不等号のところで2ずつキレイにマイナスされてくのでしっかりとした根拠がある
てかそもそもどんぐりの背比べだしわりとどうでもいい
0294大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:15:26.77ID:BFfJ4uXy0
>>290
俺は解説が(詳しく)無いのをクソとは思わないからやさ理を選んでる
丸暗記してしまえばいいから問題ない
やさ理/スタ演以外は知らん
0295大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:19:36.96ID:5hOBtXX60
>>294
解説詳しくないんじゃなくて解説0だと思うけど…
あの本は問題数が厳選されてること以外使う理由が見当たらないわ
0296大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:26:42.35ID:R0535Uze0
別に使わなくても、入試当日、そこで出された問題で、合格最低点以上の点を取れば問題ない
何をやるかは自分で決める
0297大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:35:25.08ID:+cGcU9jY0
やさ理は本当に解説0だからな
模範解答も証明問題で式の羅列で終わりとかあっただろ
別解沢山載せるのはいいけど余りにお粗末過ぎるわ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:51:01.23ID:5v3+c88x0
やさ理の解答を見て不親切だと思う奴はやさ理やるレベルにないから大人しく青茶やっとけよwww
0299大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:05:41.35ID:wjAyfvtY0
不親切ではなく不適切を指摘されてるのでは
0302大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:54:31.54ID:q6ON/HUT0
最近の常識では、黄チャートか基礎問題精講を選ぶのが定番となっている
(1対1に繋ぐのが前提)
0304大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:31:20.82ID:nU0hqiXL0
現役で九医受かった女の子に聞いたけど、黄チャ(例題のみ)→1対1(隅々まで全て)と過去問しかやってないで受かったらしい
(これガチ)
ただし1対1回しまくったって言ってた
スタ演/やさ理に入るのは、1対1がマジで完璧になってからな
0305大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:48:39.49ID:MKW6MwtR0
>>298
今はやさ理を理解できる人でもやさ理をやる理由がない程度に同レベルの参考書が充実している
わざわざ不親切なものをやる理由がない
0306大学への名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:03.63ID:Ks5SRVnv0
(やさ理を使ってほしくないから)高度な心理戦か?
今時、(1対1と)やさ理使わんで国公立医学部挑むやつほとんどおらんやろ

「国公立医学部 数学 参考書」でググって、トップに出てくるサイトですら「(青チャ→)1対1→やさ理」が最強であり、これより上のルートは無いと断言してるのにさww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況