●☆■世界史勉強法 Part10■☆● [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 01:24:31.29ID:9AHqklyN0
・携帯用テンプレサイト http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/sekaisitenpure/
・テンプレサイト http://sekaisitenpure.web.fc2.com/
・避難所 in milkcafe http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/bunkei/1172572316/

世界史の勉強法、参考書・問題集の選び方などについて語りましょう。
同じ質問が多いので質問はテンプレ>>2-20と他のレスを読んでから。
このテンプレは今までのよくある質問へのレスを集めたもの、
住人の大まかな総意として集約されたものであり、いわばこのスレの歴史が
テンプレに刻まれているといえるものです。荒らしや煽りは徹底放置!
荒れたときは書き込まずに削除(あぼーん)されるまで上の避難所で過ごしてください。
マンガを薦める荒しは徹底放置。漫画は入門で大まかな流れをつかむには効果がありますが受験参考書としては使えません。
講義動画や講師本の宣伝する関係者、詳しいだけで古いて使えないオタオッサンは無視放置。

※前スレ
●☆■世界史勉強法 Part9■☆●
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1443048788/
●☆■世界史勉強法 Part8■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1424860752/
●☆■世界史勉強法 Part7■☆●
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1411713404/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:57dad808d6c16e5e5b935f9090b73779)
0121大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 08:36:55.92ID:soPWIrfo0
タペストリー、エスカリエ、山川以外にもどれくらい資料集ってありますか?
0122大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 16:17:15.53ID:soPWIrfo0
時代と流れで覚える+山川用語集以外にセンター8割で必要な参考書はありますか?
0124大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 19:23:22.67ID:CmuasKjk0
センターなら教科書用語集と過去問で十分でしょ
まぁ飽きっぽい人なら色々やればいいけど
0125大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 00:03:52.10ID:xhleNoz50
センター8割でいいならむしろ世界史は選ばないほうがいいんじゃないかな
0126大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 10:45:48.87ID:4TS0V9Qz0
何冊か講義参考書もってるがセンターだけならパノラマ世界史がベストなんじゃないかと思うんだが
あんまり有名にならないね
0127大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 13:04:21.22ID:5bQS0VZg0
歴史科目では、度ストレートに年号訊くのは歴史教育的にもウンコであり、
出題者側にも無能の烙印が押されることもあって、それを最低限の呪縛と意識して
センターでも、代わりにもっとタチの悪い「発生順」というイミフが炸裂
受験生は大いなる慈愛を持って、こうしたバカ出題に合わせてあげないといけないから
その無意味な労を軽減してあげられる教材があるといいね
0130大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 14:30:44.67ID:kRTyae7G0
有機的な因果が認められる事象の発生順ならいざ知らず、年号を訊けないから
というチープな背景が潜在的にあって、それに代わる発生順を出すのはイミフ
0131大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:43:16.97ID:rzKfc4os0
だな、山村年号で決まりだな。
アマゾンでもついに入手不可能になった
次にアマゾンに登場するときには20000円コースだな

現在、世界史を勉強している学生が不憫でならない・・・
あの年号暗記なくして、どーすれば世界史が見えるのだろうか?
(注)東大、一橋及び、早稲田政経トップレベル合格の秀才を除く
0134大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 01:47:01.64ID:glLntXng0
並べ替えの事件はそれぞれ大なり小なり因果関係あるだろ。直接因果関係ないもの同士は結構時間開けられてたりするし、全く無意味に順番問う問題があるっていうなら具体例出せよ。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 20:12:09.70ID:g8OVrPvj0
早稲田政経志望の世界史好きな高2です。
高校のレベルが低いので授業の代わりに青木の実況中継を使い、
用語集は山川、一問一答と問題集は東進にしようかと思っています。
しかし東進の世界史問題集完全版がテンプレにないので、
あまり良くないものなんでしょうか。
他の参考書や学習プランについてもアドバイス頂けると嬉しいです
0136大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 22:28:01.66ID:AXSlO/b+0
英語をやれ
得意科目は息抜きとして勉強しろ
世界史ばっかりやって早稲田目指すと
2浪→明治学院パターンだぞ
0137大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:52:01.90ID:rB5s3gXl0
>>135
早いうちに早稲田政経の過去問をできるだけ遡及収集して、できればA4サイズに拡大コピーして
過去問ファイルを作っておくといいよ
可能なら過去問をコピーした上で、上手いぐらいにページまたぎなどをユニットに整形して
切り貼りし、整形したものをA4ルーズリーフに「解答」を再コピーし、一方、コピー用紙に
拡大コピーした「問題」を「解答」のルーズリーフの「解答」の上に上部だけ糊付けして
貼り付けるとレファレンスが凄まじく良くなる
過去問を解きながら、わからなければコピー用紙にコピーした問題をぺらっと上にめくり上げると、
すぐ下のルーズリーフには解答解説が書いてあるというサブリミナルな仕掛け
問題ごとに切り貼りして整形するのは、事後的に時代やテーマなどをシャッフルしたり、
いろんな編集が可能になるから
どのみち、過去問でクセに抵抗力と免疫力をつけておく必要があるし、時間内に解けるように
体と頭を慣らさないといけないし、教科書の知識で解けるのかどうか、用語集と過去問の
相互レファレンスチェックも重要ポイントをおさえるために必要になるから、過去問の編集加工は
休日など時間を作って早い段階で作ってしまうと良い
世界史好きというくらいだから、ある程度の基礎もあるという前提で、過去問のミスや新知識を
用語集や教科書参考書にマーカー・年度・フレーズ補足すると実戦的な早稲田政経向きの参考書に化ける
ついでに言うと、大仰なサブノートを作ることはしないと思うけど、過去問をやっていて
「こういう知識はまとめておくべきだなあ」と思うようなことが浮かんだら、この過去問ファイルに
まとめのリーフを作って挟んで見直すようにすれば、過去問ファイルが「イイ感じで」成長して
実戦に直結するサブノートに自然に化けてしまう
0138大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 21:32:42.58ID:dwMaWFH30
>>135
駿台総整理3冊+用語集+資料集+早稲田過去問+山村年号暗記
これで早稲田政経の世界史は楽勝
おっと、アマゾンをみたら山村年号暗記は、在庫なしだな、こりゃ次回登場は50000円コースかも・・・

ただ、勉強時間の5割は英語に割り当てないといかんよ
現代文+古文(漢文)で2割5分、残り2割5分で世界史ね

まぁ、136に人の通りだね
世界史とか日本史ばかり高得点ゲットしても、英語と国語が出来ないと話にならんのよね
英語がダメだとMARCHすら危ないよ
0139大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 23:42:24.97ID:Y3KDKlEI0
総整理とか言ってる受験エアプは相手にすんなよ。
知識網羅するよりも過去問見てみろ。
正誤文の内容自体は細かい知識問うてるようで、解答出すこと自体には基礎レベルの知識しか使わない。という問題が多い。
英国もそうだが政経はいかに少ない基礎知識を運用出来るかを問うてる問題が多い。
知識量にこだわる要領悪いやつは1番嫌いだってのは合格ラインの高さからも分かるだろ。
むやみやたらと用語を詰め込もうとするやつは一生かかっても受からない。
0140大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 15:32:56.15ID:Gh6v9w+b0
うーん、東大併願ではない早稲田政経専願の高2に対するアドバイスとして、一応真面目に書いたのですが、やはり前回と同じように、けなされるだけのスレなんだよね、ここは。

MARCHとかセンター試験対応なら、総整理は害悪だと思いますが、早稲田政経第一志望ならば・・・
いや、真面目に書いても結局、前回と同じように私の人格否定にまで踏み込まれると思うから、もう書きません

さよなら、このスレで真面目に語ることはもうしません、
次は、不真面目に書きます
「教科書10回読んでから質問しろ、バーカ」とか
0142大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 18:48:59.05ID:VhmynObw0
総整理さ、終わらないんだよね
文系も二次で数学あるから忙しいんだよ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 22:51:39.29ID:24uaT9B10
国立の科目とか関係なく、私立専願だとしても全くの無駄だぞ。過去問やれば分かる。
受験終わった後の世界史の予備校講師なりたい暇な大学生の確認ぐらいの使い道しかない。
受験生でアレ使うのはゴールまでの距離も測れずに、量で安心したい(もちろん身につかない)半端者だけ。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 08:57:25.46ID:M459Xryp0
清水書院の地域ごと国ごとにまとめたやつ良いぞ。年表もあって同時代史も把握できるし
アフリカ史は抜けているけど
0145合格館
垢版 |
2017/04/18(火) 09:15:47.96ID:/dzmIMeI0
家だと集中力が続かない、外に出るのも億劫、だけど、
試験に合格する気持ちは誰にも負けない方へ

集中できる自習室です。 資格試験、受験勉強、意識を高めたい方へ。
主は東京大学志望です。必ず受かりましょう。

カメラで手元をうつすことによって
並の自習室以上の緊張感と集中力を生み出します。
(カメラがなくても参加はおkです。)

興味ある方、今年で必ず合格する気のある方待ってます。
skype ID kurokuroblackn1
0146大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 12:02:38.78ID:cWDc0bWW0
総整理はちゃんとやれば力つくよ
一問一答とかと違って体系的に整理されてるし
難関私大の細かい用語やその用語について正誤問題で問われやすい
説明が下線部付で整理されているから

一気に全部やろうとするから時間足りない、無駄、と思うのではないかな
オリエント、イスラム、中国史(近代まで)だけでもやってみれば、それだけ得点に貢献するよ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 13:54:26.48ID:M459Xryp0
時代と流れで覚える世界史b用語
国ごと地域ごとにまとめた世界史清水書院
がお勧め
0148大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 21:08:38.71ID:oK03phIp0
4コマで覚える世界史っていう年代語呂合わせのおすすめ
年代に合わせた4コママンガになってるから無理やりな年代ゴロでも頭に残る
0149大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 04:14:52.03ID:qHvHUdws0
早稲田政経志望の高3です。シグマベストの時代と流れで覚える 世界史B用語をやっていますが、よりハイレベルな用語・知識を積むのに最適な参考書を教えてください。(東進の一問一答か駿台の世界史総整理あたりを考えてます)
0150大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 11:16:48.61ID:MkqUXQ640
>>95
これ、めっちゃいいやん!
なんだこの安易な覚え方は!www
0151大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 10:51:07.49ID:1Vl3vVfT0
来年に甲南大学(ニッコマレベルの大学)に合格するのが夢の人間です。
今の学力は中卒レベルでしかありません。
どのように勉強すればいいか教えてください。
0152大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:02:34.35ID:+21lPzA20
自力では難しいと思う
塾・予備校も集団授業よりは
個別指導の方がいいのでは
高校で世界史やってる?
世界史Aそれとも世界史B?
あと英語や国語も大事だからね
0154大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:06:54.50ID:+21lPzA20
あと中卒レベルっていってるけど
本当に中学でやった内容が身についてるなら
かなり有望だよ
スウェーデン、デンマーク、ノルウェーの位置わかる?
タイ、ベトナム、ラオスの位置は?
江戸幕府は何年に始まって何年に終わった?
いずれも中学レベルだよ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:09:09.77ID:e54/BnTR0
アメリカ独立戦争は、英仏戦争だった
ロシア革命は、フランス革命の焼き直し

たとえば、こういうキーフレーズが大きく囲みで書かれていてこそチャート式だと
思うんだけど、チャート式にはなんのチャートも書かれていないね
0156大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:10:09.38ID:1Vl3vVfT0
>>154
それらどれも分からない...

世界史Bです
中卒レベルというより小卒レベルでしょうかね
さっぱり分かりません
0157大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 11:41:49.87ID:+21lPzA20
まずは学校の授業をしっかりうけて、中間期末で点数取れるようになること
せっかく学校いってるんだから、活かさないともったいない
分からないことは先生に質問しよう

あなたの高校は大学進学する人が多数派かな少数派かな?
高校によっては、勉強すると冷やかされたり邪魔されたりする
そんな中で自分をしっかり持って勉強するのは大変だ
夢があるのは素晴らしいことです、どうか頑張って!
0158大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 03:59:07.08ID:l3cILbt60
1.マンガ:世界の歴史がわかる本(3冊)
2.YOUTUBEムンダイ先生 世界史20話プロジェクト
3.とってもやさしい世界史(旺文社)


〜最初に始めるものが〜
1の場合は全体の最低限の流れを掴むため。(2週間から3週間で。)
2の場合は、この講座を一つ聴講してその日のうちに「山川世界史B」の教科書で確認。
その次の日「時代と流れで覚える〜」(文英堂)でさらに場所と時代と流れを反復・定着。
※このサイクルで全範囲廻す。
3の場合、この参考書を1ヶ月以内に完璧に。
終わったら、2へ!

個人的には、2,3を今から併用して始めるのがいいと思います。

英語・国語はどうです?受験までもう1年ありません。
夢なんて言わず、今年の目的・使命くらいな感じで
「もう一生勉強なんてしたくない!」と思うよう
後悔のないよう受験のことだけ考えてやってみてください。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 11:47:31.58ID:bA2H9jOr0
インド=ヨーロッパ語系とかナポレオン=ボナパルトとかの表記で使う
=はどんな意味あい、規則で使っているのでしょうか?
0161大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 05:19:57.33ID:Jh9c9DTE0
教科書で帝国書院の新詳世界史Bってどんな感じですかね?
0162大学への名無しさん
垢版 |
2017/04/30(日) 16:14:36.04ID:RHjXUYEn0
>>160
語、または意味の切れ目を表しながら全体として一つの言葉だということ
0163大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 01:15:19.07ID:tocYJCgH0
歴史は捏造だらけ
マゼランの世界周航
これも嘘
実はフィリピンの原住民に殺害されてる
正確には元マゼランの無名クルーが達成
慰安婦だけじゃないから
分かった?
0165大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 16:37:22.32ID:CF2O6Ctw0
マゼラン(を指揮官として出発した艦隊)の世界周航だよ
マゼランがフィリピンで戦死したことや
艦隊を継承した部下がスペインに帰還したことは
君のような白痴でも知っているほど周知の事実だ
しかし狂人はこれを捏造と叫び悦に入る
まさに白痴、狂人なり。
0166大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 01:07:00.97ID:OQCc/KMV0
歴史学は科学ではないのでデタラメがまかり通ってる
歴史家や権力者に都合のいい出来事だけをあたかも事実であるかのように
つなぎ合わせてできあがった物
これが歴史である

今現在も捏造は横行している

IS(実際はイスラム過激派によるテロ国家ではない)とかな

本当にそうならとっくに米軍を派遣され潰されている
イラクに大量破壊兵器があるとでっちあげたのと同様な
今回はでっちあげるまでもなかろう
国際世論的には何ら問題ないのだからな
ではなぜ今回に限って軍を送らないのか?
詳しくは麻薬軍事ビジネスを探ってみれば分かる事だ
ついでに北朝鮮と日本との関わりも見えてくる

結論
歴史はデタラメだらけである
真実とはほど遠い
0167大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 01:42:52.38ID:6iLGuXND0
歴史=外交戦争のプロセスと結果
だもんな・・・

歴史は捏造だ! うーん、まぁ社会人の「人事評価」みたいなもんだと思う。
打算、戦略、裏切り、嘘つき、たまには優しさ満開、と思ったら恫喝、裏ではしっかり自己啓発、とか
0168大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 09:02:11.95ID:ZWh3KwVL0
日本以外の国にとっては、歴史は捏造による敵国自虐史観形成と
戦争犯罪国を捏造し喧伝することで当該他国の世界的孤立化を図り、
他国侵略詐取をするための強力なツールになっているからなあ
都合の悪いことは平気でなかったことにするC国
すべての数字を数億倍に膨らましてしまうC国
しかもその元数字自体が捏造という・・・
歴史とは自国が未来に向かって狡賢く有利に立ち回れるための武器だと
認識できるかどうかが勝負の鍵だが、ありもしなかった戦争犯罪を
あったかのように受け入れて徹底的な自虐史観に彩られたY川教科書が
検定を通り、定本のように祀り上げられ、東大受験生を筆頭に捏造史を
せっせと頭にすり込んでは日本国破壊に邁進加担している姿に哀れすら感じる
悲しいのは、刷り込みが一番上手だった東大生が実は穢れを一番すり込んで
しまっているという笑うに笑えない現実だろう
0170大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 20:11:46.17ID:3CxsDDyeO
>>135
早慶や東大志望なら、山川世界史B教科書を1日10P×45日でまず一周
教科書に飽きたら、山川詳説世界史研究を教科書代わりに読みなさい

2年後は東大、早慶思うがままだw
0171大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 17:43:37.32ID:fpNmJAE10
独学でやってるからいまいち目標がわからないんだけど
詳細世界史研究完璧にできたら早稲田世界史も余裕?
0172大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:07:48.81ID:vKb23jPI0
資料集に関する質問失礼させていただきます。
学年 一浪
世界史は4月から初学
つい最近の駿台模試得点52
偏差値はまだ出ていません

今は予備校の授業と山川の教科書を併用して学習を進めているのですが、中世に入ったあたりから地図、文化などの教科書にあまり乗っていないものが出題されてうまく解けずに困っています。
そこで資料集の購入を検討しており、
浜島、帝国、山川
の三社が有名だと思うのですがどれが良いでしょうか?書店で見た感じだと浜島が横に長く見やすそうだなと感じました。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 00:20:15.17ID:1ENcJf9R0
>>172
浜島は、横長のより、もっと情報詰まってる上位互換があるだろ。
値段も変わらん。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 09:04:23.28ID:jagtcu0L0
>>175
それは書店になかったかもしれないです、よろしければ書籍名など教えていただけないでしょうか?
0177大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:51:28.45ID:3sL3HjCE0
時代と流れで覚えるが一番お勧め
流れ図は見づらいと個人的に感じる
なお時代と流れで覚えるの日本史版は文章が山川用語集のコピペで読みづらい
0178大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 15:58:13.95ID:fROIFrtP0
時代と流れで…は、イイとは思うのだけど、せっかくのユニット形式も、独立ユニットに
するべきものを1ユニットに押し込めているケースがちょこちょこ見受けられるので、
そこが使いづらい
0181大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:55:54.97ID:2NPXwOI50
浜島のニューステージ世界史詳覧はいいと思うが
山川の教科書使っていて、それ中心で学習進めているなら
山川の世界史図録でもいいと思う。接続・関連などで。

どちらにせよ、実際本屋で見ているのが一番。


用語集は「実教の必携世界史用語集」
これコラムや章のはじめの概説、最後の論述対策等
国公立上位に関しては
山川用語集より時代全体を掴みながら用語学習するには良い。
0182大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 21:55:44.09ID:fROIFrtP0
>>179
文社のノート使ってるけど、コピーして1章をユニット・テーマごとに4つくらいに分解してるw
正確に言うと、
・まとめ…文社ノート or 時代と流れ… + 流れ図で攻略 or ヒストリカ
・用語…山川用語集
・チェック…一問一答
・問題…ヒストリア・100題
・論述…世界史B論述(中経) 知識整理用
を全部ユニットにまとめてホッチキス。1テーマやると一揃い回す方法でやってる
机の上が散らかるのがいやで、いちいちあれこれ開くのが億劫で煩わしかったので、
年明け頃からコピー三昧してた
0183大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:27:40.91ID:e5vXucFP0
私は、ゆげ塾とも教育業界とも全く関係のない通行人ですが、この塾の受講者が発言するところの
浜島ニューステージ+実教の用語集 = 最強 を支持します。

早慶狙いなら、用語集は実教一択でしょうが、資料集は帝国と浜島の差はないと思いますよ。
ただ、早慶受験対策上に限定すると、山川資料集は一歩も劣りますね。
0185大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 23:02:44.95ID:ey+qEXwx0
>>178
まぁね。その分コンパクトだけどある程度用語覚えたら各国史や同時代史が大だがそういう参考書は皆無に近いんだよな。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:46:50.61ID:YtceTEMX0
ヒストリア精選問題集をやる時間が楽しくてしょうがない
0187大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:57:22.44ID:xrpw6/3D0
ヒストリアいい問題集ってよく聞くな

100題と精講と並ぶ定番書になるかね
0188大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:02:56.58ID:iEKm5NAx0
参考書探してたら英語で読む世界史っての見つけたんだけどどうなのこれ

英語の勉強にもなるし一石二鳥だと思うんだが
0189大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:32:12.46ID:xrpw6/3D0
器用貧乏にならなければいいんじゃない?
俺なら逆に非効率だ
0190大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:37:06.21ID:iEKm5NAx0
>>189
日本語が英語になってるだけで中身は一緒だしそんな変わらない気もするけど…
0191大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:03:42.32ID:4Ztswo0g0
英語版を買うか否か悩みつつ三省堂に逝ってきたものの、実際に買ったのは、今年発行した東京書籍の高校生版教科書でした。
今まで、東京書籍の教科書を読んだことがなかったので、別に後悔していません。

英語版ねえ・・・
アマゾンの評判は最高レベルだよね、確かに・・・
0192大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 16:00:57.52ID:0c+a2rID0
日本語でも世界史の人名や地名はカタカナとか覚えにくいのに、
英語で書かれると支那名はXから始まっちゃったり、欧州ならHを読まなかったり
まあ七面倒くさい固有名詞の嵐に見舞われる
日本語でも敬遠したくなるのに、英語で表記されると世界史の内容を読み取るのに
注意が向いて、人名・地名はかなりの高水準で読み飛ばすと思う
そう、たとえて言うと、頭の中で括弧を作って「ここはそういうものが入るんだよね」
って、自分でX・Y・Zとかラベリングして代入して済ませちゃうと思う
結果として、英語で世界史を読む体でいて、実は固有名詞は常に方程式のX・Y・Zに
置き換えられているから、たいしたことにはならないと思う
逆に、それらを一つづつ丹念に覚えながら読み進めたら途中で力尽きて倒れてると思う
0193大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 16:26:58.09ID:/WNoT2a/0
ネット講義はもぎせか
資料集は浜島ニューステージ
用語集は実教

が最強だな

参考書の最強、問題集の最強は?
0195大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 18:24:49.01ID:1gtHfZYU0
東京書籍の世界史Bを使っている方は
資料集はどうしていますか?
0196大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:48:23.54ID:yRAI0KQt0
よく浜島のニューステージ出るとアカデミアも話題に上がるけど何が違うの?片方は世界史A用とか?
0197大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:27:39.83ID:NaIAHJ/t0
そもそも大きさが違うんだから、必然的に情報量も違うじゃん。
ニューステージに載ってることはアカデミアに載っているが、
アカデミアに載っていてニューステージに載っていないことはある。
0198大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:34:15.33ID:yRAI0KQt0
>>197
はえー、どっちもAB版だから大きさ同じかと思ってたけど情報量とか違うのか…
0199大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:35:55.82ID:wdu9697w0
>>198
大きさは同じか。
ニューステージは横形、アカデミアは縦形。
俺は書店で見比べたけど、世紀ごとの世界略図でも、ニューステージは数世紀ごと、アカデミアは毎世紀ごとだった。
ニューステージは1ページに1地図、アカデミアは1ページに2地図。
これだけでも、密度の違いが分かるだろ。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 15:23:00.52ID:KgQgMtNW0
やっぱ世界史は用語暗記してないと文章が理解しにくいな。
逆に用語暗記してから文章読むと文章の理解度も全く違う。
0202大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 16:21:57.26ID:Y/oEqGb+0
早稲田志望でナビゲーター完璧にしたら次何やればいいんだろうか。
0203大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 18:51:03.81ID:f+eRt4F+0
ナヒゲーター完璧だったら、過去問ガンガンやれば?
その後余裕があれば、実力をつける1000題
駿台の須藤のやつまでやれば素晴らしい

けど、世界史極めるより英語を上げる方が、ずっと合格に近づくよ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 22:30:33.96ID:Y/oEqGb+0
>>203
早慶レベルの世界史ってなんか悪問奇問とかそういうイメージだったけどいきなりもう過去問でいいの?
0205大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 02:05:45.26ID:7wgoxNqe0
大学ノート買ってきて世界史過去問ファイルとする ⇒ ここに過去問を
拡大コピーして貼り付ける ⇒ 時間作って解く ⇒ できなかった問題が
悪問奇問なのかどうか用語集その他に当たってみて検討分析 ⇒
全出題の悪問奇問率をはじいてみる
その上で悪問奇問を対策しないと合格ラインを超えないのか、基礎知識が十分に
手厚くなって取りこぼしがこのまま減れば問題ないのかを知る手もあるね
悪問奇問でも早慶特化組なら(予備校などの力を借りて)準備してくる要対策問題と判断すれば、
こちらもそれなりに対策しないといけない
ただ、時間当たりの得点効果率もグッと落ちるから、他教科との学習配分も考えないと
いけなくなる
早いうちに見極める意味でも過去問やって損はない
過去問で出ているところを教科書にマーカーしたり、欄外に問題と年度などを書き込みしておけば
読みどころ・手厚く塗るところがわかって教科書の読みも深くなっていく効果が期待できる
0206大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:32:29.69ID:y+xvHZx30
というか悪問奇問ってほかの受験生もみんな解けないし「安定して8割とれるように」とかそういうの目指したほうがよさそうにも思うんだが
0207大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 09:58:53.48ID:MkHvf5CF0
>>205
なるほど、さすが「世界史講師」の先生の発言は一味違うね
0208大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:46:28.10ID:7wgoxNqe0
早稲田社学や慶應法の難問奇問に怖れおのののかしないためにも
早めに過去問で免疫と見通しを作っておくのは吉だと思うよ
想定する学部数×過去年度をはじいても相当の数の問題になるから
準備は早いほうが良いし、過去問の母集団が増えれば増えるほど
傾向的中率は上がるし、安定する
夏休み前に過去問ノートが完成して、教科書・参考書と首っ引きでも
一度ならず納得しながら解いていて、どこまで準備するかの射程距離が
つかめていれば精神的にも安心するしね
>>206
同意
>>207
ただの元受験生だけどね
0209大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 11:22:36.31ID:k/78/r7N0
立教大学(東京都)と桐蔭横浜大学(横浜市)は26日、法科大学院の学生募集を2018年度から停止すると発表した。




 いずれも定員割れが続き、改善の見込みが立たなかった。東京六大学で法科大学院の学生募集を停止するのは、立教大が初めて。
0210大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:09:44.34ID:7pkb5dhV0
世界史Aと世界史Bって結構内容変わる?
学校で授業していたのが世界史Aなんだけど世界史Bで受験しようと思ってる
理系国立志望でどうかな
0211大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 22:18:33.95ID:EmI/6A7r0
どの参考書・一問一答とかではなくて自分が気に入った本で勉強するのが一番いいよ。
結局はその本をどれだけ暗記・理解したかで決まる。
このスレで良いといわれている本で勉強しても内容を暗記・理解していなければ何の意味もない。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 09:03:24.83ID:BEyisirh0
膨大な知識も受験の当日に覚えていなきゃ意味無いから、
原理主義的に言えば「世界史全体を1日で回せるかどうか」が鍵
これは学習第一目でも、最終学習日(受験前日)であっても一緒
そうなると、世界史学習をスタートさせた当初にやることは、
細かい知識や教科書の1ページ目ではなく、世界史教科書の全体を
1枚の紙にまとめて図示・チャートしたザックリ鳥瞰図だろう
それが学習1日目にやることであって、常に「その日一日完結」を
意識するが必要ある
ギリシャローマだけに時間を使って他の時代・他の地域を疎かにしていれば
記憶はどんどん失われていくから、ザックリ⇒詳細を深めつつも、常に
短期で全体を回す意識でいないと本番ではコケる
0213大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 10:22:14.98ID:SJi4T+ms0
流れ図で攻略の右ページ無くしたらすごく良い本になると思うんだけどな
今のはスペース上地図が少ないけどまるまる1冊流れ図だけにしたらレイアウトに余裕できるし
上の人が言ってるような全体像の把握も短時間で出来る
0214大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 14:57:47.12ID:XM+BFhWW0
世界史総整理買ったけどなんだこれ
使い方が全くわかんね

赤シートで隠しながら全部暗記しろってことなのか?
0215大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 19:37:23.77ID:h05/Xsvw0
悩んで不満が鬱積したら、人間関係と同じで、縁を切るのが男の道よ

ただ、総整理の量ぐらい、これからの人生の勉強量に比べれば、幼稚園の砂場のお遊びと同じなんだけどね・・・
司法試験とか、MBAとか、霞が関官僚とか狙うのであれば、総整理の量と質なんて、ベビー食品みたいなもんだよね、痛感シミジミ・・・

まぁ、17歳の少年に説教してみ意味ないから、これ以上かかんわ、ごめんね
0217大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:43:19.58ID:O6yh6TRA0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ /
  ス  ク ス _   .| | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.   /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ねぇねぇ、立教大学って法科大学院の募集を停止したんだってw
0218大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 15:46:56.33ID:seq9OnA+0
世界史総整理ぐらいで苦しんでいるようでは、大学に入っても無意味だから働いた方が良いよ
0219大学への名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 16:18:27.88ID:sUpU7xR/0
文科省検定教科書も受験世界史も嘘だらけなんだから
できるだけ余計な知識を詰め込まないで、心身健全を
キープして大学生活送るべきだよ
進学校の東大受験みたいに、道に落ちているものを
手当たり次第口にして知識自慢しても、その知識の真偽が
「ヤバイ」と直感で見抜けないんじゃ受験の成功が人生を
傷めかねない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況