札幌の東西南北で、大学進学に関しては、南高がダントツで1位、続いて北高校、さらに西高、東高は略称「が丘」より下という時代があった。東高だけが低かったのってなんでだったっけ。そして今は東高は「が丘」の下ではないと聞いたんだけど。学区の関係?
札幌の学区が二つで南高のある学区と北高のある学区に分かれてた時代までは知ってるんだけど、以後道外住みなのでわからん。