X



公平な採点ができないけど、政府は無理やり入試改革 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2016/03/25(金) 21:20:31.45ID:1hR/4vHS0
とりあえず改革がしたい安倍官邸の意向
0512大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:06:15.83ID:gGXknIu00
公平じゃないと信用をなくす
0513大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:11:51.82ID:TEACN7qV0
無理やりというのが、良くない。
0514大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:03:07.60ID:f1beWsOZ0
どうせ悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為に人物評価重視の入試改革を進めているんだろ?
0515大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:14:09.31ID:6MoIOmy30
age
0517大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:12:50.94ID:GgxXDbKN0
人物評価で点数をつけるという事は、特定の考え方や思想だけを尊重して、それに該当しない多様性を切り捨てるという事だ。
それは、多様性を認めない独裁者の振る舞いと何が違うのだ?
早い話が人物評価などというものは悪い独裁者の為の評価方法なんだよ。
0518大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:29:41.03ID:KAsY+zdx0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0519大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:10:13.44ID:LzBaKCF/0
無理やり改革するのは、良くない。
0520大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:50:24.22ID:DwXAnPsu0
>>518
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:22:34.77ID:pOnZQGkW0
age
0522大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:42:32.09ID:ncBMKaK10
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0523大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 18:44:41.30ID:OiSd0JE+0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0524大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:04:10.20ID:ZsYUbGRn0
いかがわしい入試改革だ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:02:10.87ID:/5o4L+hy0
大学には、各大学の自由意思の下にやりたいようにやらせれば、自然に正しい事をやっている大学だけが生き残る。
政府が入試改革で、大学に「入試はこうであるべきだ」と強いるべきではない。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:02:11.76ID:snaEllsd0
>>475
>お前らの後生大事にしてる「公平性」が仮に保証されたとしてもだよ、

大事にしているのは、税金の使い道に関する公平性だよ。
自己資金で運営されている民間企業が、人物評価で不公平な入社試験を実施したところで何も問題ない。
問題なのは、合格者を税金で勉強させる事になる大学入試で人物評価重視試験を行う事だ。
入学試験を人物評価重視にしたら、悪い権力者の意志で恣意的に特定の誰かの教育費として浪費されてしまう恐れが発生してしまう。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:44:51.15ID:XrwqaCGs0
.
0528大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:21:37.53ID:OCSNju1r0
>>477
そうだね。
0529大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:24:55.67ID:OCSNju1r0
>>524
全くだ
0530大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:42:16.17ID:3gQm4MOQ0
>>479
それは、ここでする話じゃない。
0531大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:40:51.21ID:dvkVu/u20
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:41:24.42ID:XuMpMgfh0
人物評価のようなブラックボックス的な要素は、悪の温床になる。
0533大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:00:48.96ID:eL1oHOnH0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0534大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:13:50.56ID:eAX0/dbd0
勉強ができなくても、お金とコネでねじ込めるようにするのが狙いだから
0535大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:04:03.97ID:kRtlXihx0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0536大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:52:04.06ID:zE/07ZJe0
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点する原因になるから良くない。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:40:18.37ID:Qg6oibQ00
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0539大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:05:54.29ID:IJ5ScbUH0
幼稚舎出身のお金持ちに主張されても激戦の受験関門を潜り抜けた国立大には馴染まん
親の地位財力コネは私立のエレベーターだけで良いだろう
国立大の教育研究の士気に差し支える
0540大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:40:55.07ID:0m/zPuGt0
大学入試ほど公平なもんはなかったのに
これで日本に公平なものはなくなったな
0541大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:40:56.61ID:x0sj1KG50
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:51:27.26ID:ohl9j01N0
その通りだね
今は昔と違って点数開示があるからガラス張り
だから点数の付け方の方を不透明にして、わからなくしちゃえってことだろう
0543大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:51:29.65ID:p8aUAt8y0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0544大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:35:12.71ID:q5Mrqspo0
公平にするべきだ。
0545大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:29:56.31ID:RF3IRGXB0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0546大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:14.39ID:d9jarxwQ0
>>495
つまり、入試改革は不要って事だろ?
0547大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:55:15.27ID:RxKpz6Te0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:16:03.25ID:zWKjRSNJ0
入試制度なんぞより、大学教育を厳しくすれば済む話だと思うわ。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:36:20.34ID:Gpa1h1M10
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
0550大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:25:51.03ID:HxeV7CHj0
>>541
>政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから

その不都合な真実とは、例えば「次世代のエリートとして大学で教育したい集団の点数が思わしくない」とかだろう。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:20:18.27ID:PwT5xHfz0
無理やり入試改革するのは良くない。
0552大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:37:34.40ID:KrDZopuI0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0554大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:47:21.09ID:W9BqVBBw0
段階別評価とか意味がわからない
単純に情報が減るだけ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:42:31.14ID:GS44WqOp0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0556大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:36.80ID:Pweza7j20
5
0557大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:45:21.93ID:GKwloDB00
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0558大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:51:31.22ID:xcks/+3B0
>>557
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0559大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:21:40.84ID:AMzyw83N0
私利私欲で入試改革を強行するな!!!
0560大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:58:57.85ID:dlxwxq+R0
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:07.74ID:gjBe+Icg0
age
0563大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:13:29.09ID:KR6cgORx0
無理やりというのが、良くない。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:16:26.00ID:KR6cgORx0
公平じゃないと信用を失くす。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:03:02.43ID:kMq34X1S0
どうせ悪い権力者が身内の頭の悪さを誤魔化す為に人物評価重視の入試改革を進めているんだろ?
0566大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:32:14.75ID:vvaXX5fZ0
age
0568大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:39:25.03ID:9dk3fpaS0
現時点でも社会においては不公平・不平等を感ずる。
大臣の子は大臣、議員の子は議員、開業医の子は医者、教員の子は教員という腑に落ちない世襲傾向にある。
国民は、これを疑問に思わないのか、ただ単に黙認しているかは想像の及ぶところである。
しかしながら、これらの既得権者の優遇を公然と制度化し、国立大学入学試験にまで持ち込まれては困る。
成立するならば、「日本国の高等教育崩壊」と言わざるを得ない。
0569大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 23:48:49.17ID:hloAh6LM0
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
人物評価試験よりも上記のような自浄作用の働く筆記試験の方が優れていると言える。
0570大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:32:01.67ID:WzF0SUo70
無理やり改革するのは、良くない。
0571大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:29:48.94ID:ZtEBO/YF0
>>569
早い話が、
筆記試験による評価は自浄作用の働く優れた評価方法なのに対して、
人物評価は自浄作用が働かなくて独裁者の都合が介入しやすい悪の評価方法だという事だ。
0572大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:35:04.71ID:GWMIiM+X0
age
0573大学への名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:38:18.36ID:y+/vfIf70
人物評価重視とか、忖度入試をやりたい人に都合の良すぎる入試改革はやめてください。
そんな入試改革を行ったら、入試の公平公正さが損なわれてしまいます。
0574大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:31:51.06ID:aSgzk1wW0
いきなり全国規模で改革を進めるのは、愚行だ。
なぜ改革が上手くいくかどうか検証するという大事な経緯を政府は省略しようとするんだ?
0575大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:49:47.62ID:oDWJcvvJ0
いかがわしい入試改革だ
0576大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:52:41.35ID:drxhvB0Z0
大学には、各大学の自由意思の下にやりたいようにやらせれば、自然に正しい事をやっている大学だけが生き残る。
政府が入試改革で、大学に「入試はこうであるべきだ」と強いるべきではない。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:23.00ID:Q/g2zO/q0
>>574
検証するとまずいからだろ
0578大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:13:18.12ID:0wNkIQBF0
>>577
うん、検証して良くない結果が出て入試改革が中止になった場合、
人物評価でインチキする等の秘密の目的が達成できなくなってしまうからな。
0579大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:19:23.90ID:/IJDrOgh0
>>477
そうだね
0580大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:14:07.94ID:addUjN9F0
>>575
全くだ。
0581大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:48:45.07ID:S/HhTnqN0
>>530
そうだね
0582大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:46:20.99ID:OTqFhgNS0
税金で学ぶ機会が得られる国立大学の学生の地位は公平に与えられるべきである。
故に国立大学は、縁故などと言う不公平な理由で新入生を選んではいけない。
もっと言うと国立大学の入学試験は、客観的に評価され試験の公平さが保証される学力試験が望ましい。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:29:58.09ID:147looI80
人物評価のようなブラックボックス的要素は、悪の温床になる。
0584大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:07:38.74ID:vy2t5ajb0
人物重視の改革なんてやったら入試に対する信頼性が台無しだ。
これまで予備校の様な大学とは独立した組織で高い偏差値を叩き出せる者から順番に難関大学に進学できたから、入試の公平公正さを信じる事ができた。
このように家柄や性別など関係なく偏差値が高い者が受験で勝てると言うこれまでの光景が強い公平感を生み出していたのだ。
現に「特定の人種が大学受験で差別された」等と言う疑惑は日本に無い。これは、日本が世界に誇れる優れた文化だと思う。
その優れた文化を、人物重視の入試改革で台無しにされかかっているのだ。
0585大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 15:27:57.54ID:043EjO5Z0
勉強ができなくても、お金とコネでねじ込めるようにするのが狙いだから。
0586大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:13:21.32ID:AB4j/89U0
人物評価試験は、忖度評価するのに都合が良すぎるから駄目だ。
国立大学の学生のように、国の税金で学べる地位を忖度で与えてはいけない事は言うまでもない。
だから忖度評価するのに都合が良すぎる人物評価試験は、国立大学の入学試験として相応しくない。
0587大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:49:49.36ID:tXjBX11f0
人物重視の入試は、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点する原因になるから良くない。
0588大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 21:23:37.28ID:2z4cRBa90
納税者の75%がこの入試改革に反対している。

国公立大2次試験の学力試験廃止に賛成? 反対? 意識調査
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/10186/result
(政府の教育再生実行会議は、国公立大入試の2次試験から学力試験を廃止し、人物評価を重視した試験に改革することを検討。)

現在

反対    19364 票

賛成     4519 票

わからない  1707 票
0590大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:16:22.46ID:Z0idZ00M0
だって人物忖度のほうが官僚や政治家の子息は堂々と表から不正しても余裕で大学に合格するじゃん
0591大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:46:02.57ID:Q49vUHn80
大学入試ほど公平なもんはなかったのに
これで日本に公平なものはなくなったな
0592大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:48:02.05ID:0jvZU/x+0
現行の入試システムは、政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから入試改悪しようとするんだ。
国民の目につくと困るような結果が現行の入試で出てしまっているんだよ。
今政府が導入しようとしている2次試験での人物評価や1次試験の段階評価化は、真実を見えなくする為のモザイク処理のようなものだ。
大事な事なのでもう一度言う、政府は何かを誤魔化そうとしている。
政府は今見えている何かを国民の目の届かない所へ隠し去ろうとしている。
0593大学への名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:12.51ID:KApqb1D90
その通りだね
今は昔と違って点数開示があるからガラス張り
だから点数の付け方の方を不透明にして、わからなくしちゃえってことだろう
0594大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:09:12.26ID:BP+23YNG0
権力者の都合で恣意的に採点可能な入学試験にしてはいけない。
日本の制度やシステムは、三権分立の様に、なるべく権力者の自由が利かないものであるべきだ。
だから、人物評価等と言う主観的で曖昧な概念を受験に持ち込んではいけない。
そのようにしないと、権力の暴走が起きてヒトラーのような独裁者が生み出され、国民の人権は脅かされてしまう。
国民の人権を守る為に、人物評価試験の導入には反対しなければならない。
人物評価試験の結果は、試験官の主観に依存してしまう為、
不当な理由で合否を操作する事が可能になり、一部の権力者に都合の良い受験生が優遇される恐れが有る。
0595大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:47.30ID:tD35IXOP0
公平にするべきだ。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:27:45.83ID:5EsD+aNJ0
日本の大学入試改革は、なぜ迷走するのか
具体性のない「マジックワード」は危ない
http://toyokeizai.net/articles/-/86799
0597大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:58:31.47ID:EqnG/RWB0
>>495
つまり、入試改革は不要って事だろ?
0598大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:18:59.84ID:7b5kzJhn0
1次試験を段階評価にして、点数の優劣をうやむやにして、
2次試験を採点基準が不明確な人物評価に変える事で、
悪い権力者の意思次第で馬鹿でも一流大学に進学できる社会を創る気なんだろうな。
0599大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:48:19.89ID:UIElHiXS0
入試制度なんぞより、大学教育を厳しくすれば済む話だと思うわ。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:31:38.90ID:CEi4ZBSS0
吉と出るか凶と出るかわからない事をいきなり全国規模で進めて良いんだろうか?
0601大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:54:58.24ID:mdjak0Nh0
>>592
>政府にとって不都合な真実を反映させてしまっているから

その不都合な真実とは、例えば「次世代のエリートとして大学で教育したい集団の点数が思わしくない」とかだろう。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:25:48.74ID:d7zL2d/j0
無理やり入試改革するのは良くない。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:32:42.54ID:i1/LfsE60
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0605大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:51:29.76ID:9pj84rty0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムヘイト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0606大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:37:07.37ID:IOB9f8gE0
なぜ、入試改革しなきゃいけないのか国民に分かるように説明しろ!
最近政府は、公文書改竄とか信用を損ねる事をやりすぎだぞ!
0607大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:30:36.00ID:Ds1aVUrg0
5
0608大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:41:24.96ID:OSsuvM4o0
多様性を確保するという動機と人物評価重視の入試は矛盾している。
人物評価重視の入試は、人物評価で好評価が得られないという多様性を切り捨てるからだ。
0609大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 18:41:04.49ID:zkCvlgCp0
>>608
故に新入生の多様性を豊かにするのが目的なら、これまで通りの学力重視の入学試験が最善と言える。
0610大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:06:20.05ID:lCJd8ucd0
私利私欲で入試改革を強行するな!!!
0611大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:41:08.58ID:0QghVapH0
なぜ政府は、公平、迅速で低コストな素晴らしい日本の入試システムを消し去ろうとするのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況