芸術工学分野の大学についての認識、調べた情報だけど名市芸工のイメージこんな感じであってるかな?(1〜5段階)
文系だけど興味ある。数3を一人で少しずつだけど勉強するか迷っている
◯愛知県立芸術 デザイン工学科 デザイン専攻
実技 5、座学デザイン系は1、情報系なら5
人生を掛けて本気でやるなら。毎日夜遅くまで大学にこもったりするのに最適。保険用意しないと高確率でニート

◯名古屋市立 芸術工学
実技 3、座学 3、入試実技あり基礎レベル(建築除く)、数Vあり
情報工学やプログラミングを勉強する。必修で180分の芸術授業ありでそこそこ絞られる。選択で追加したり
広く浅く芸術を勉強するなら。そういう何となくな人が多い。芸術に対するモチベ自体は低い
調べるに厳しい有名ゼミがいくつかあるようだ。そこき入って日々夜まで頑張ってデザイン系に就職するのもそこそこいる感じ
基本は男は芸術は興味本位で入り厳しい芸術系でなく情報系に進む方が多い
男は情報の分野の大学院(名大名工大名市大)なりに行って普通に就職する

◯名古屋大学 情報学部 社会システム情報 メディア社会系
実技 1 座学 3〜4 入試実技なし。学力のみ
大学2年時に、メディア社会系から
シラバスを見るに情報、プログラミングとかの情報系はあるが実技はほぼない
情報メディア論、情報哲学、認知科学、メディア社会学、メディアアート論
みたいな座学がシラバスで多かった。実技はほぼなく情報学、工学という視点から芸術、社会を見ていく学部であるようだ