X



東大への参考書・勉強の仕方 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 20:56:36.32ID:TzjGdB4N0
このクソスレまだやんのかよ
0004大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 20:58:08.36ID:RF8RHIrT0
やるなら何話し合うか決めた上でやれよ
ただの雑談スレならスレ違いだから削除申請出してな
0005大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:01:11.17ID:onpUkzME0
科目ごとではなくて東大だけに焦点を当てた勉強の仕方(過去問や基礎段階からの参考書など)語ろうぜ
0007大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:48:26.55ID:TzjGdB4N0
何でも自演だと思うなよバーカwww
0008大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:51:24.31ID:onpUkzME0
どっちも煽り方がね…
0009大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:51:44.42ID:89c3N8St0
前スレ見てた(てかレスもした)けど、既存の科目別スレの方が余程有用だと思ったよ
東大特化スレとか言っても割りと誰でも知ってる東大対策しか出てこないしなあ
前スレは長生きしたけど、今スレは落ちるな
0012大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/04(木) 23:55:56.85ID:UdlPnHo80
理一志望、高3です
0013大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 00:21:21.45ID:pVn1uqsF0
やったほうがいいかという質問なら、当然語彙数は多いに越したことはないし読み慣れも出来るのでやらないよりやったほうが当然いい。
しかし、必須かと言うと決してそんなことはない。
入門、必修だけでまでで受かった人は知り合いにも何人かいるし、速単上級よりも先にすべきことはたくさんある。

大事なのは、上級をやれば受かる/上級をやらなければ受からないという考えではなく、自分に今何が足りないかを考え、それを補うことだと思います。
もし、既に過去問を複数回解いていて、その過程で語彙力不足を痛感し、なおかつ長文中で単語を覚えるのが一番得意だと言うのであれば速単上級はぴったりです。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 00:57:11.35ID:lt4RCwB10
このクソスレシリーズまだ続けるの?
スレ立てた奴の自己満足やんけ
チラシの裏にでも書いてろよ無能
0016大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 01:14:30.99ID:6m6kOxav0
>>13みたいなちゃんとしたレスしてくれる奴もいるが、質問者の心に届いてるか甚だ疑問なスレだね
0017大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:10:53.87ID:pVn1uqsF0
おれの知らない超進学校、超選民塾の内情、カリキュラムでも知れれば楽しかったんだけどな
しかし、よく考えてみれば、方法を既に提示されてる人間が方法論に迷ってここに迷い込むことは絶対にない

周りに東大を目指す人間がいない東大受験生のモチベ維持に資するくらいしか出来ないだろうな
ある程度意味があるとは思うけどサロンでもブログでも代用出来るのが問題か
0019大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 15:37:40.42ID:pVn1uqsF0
だからそれ数学スレか個別にスレ立ててやるべきなんだよ
総合的研究かFGかなんて東大に関係ないし
馬鹿だなぁ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 16:48:55.66ID:aXOTO6Cz0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
0021大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 16:49:29.55ID:aXOTO6Cz0
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
0022大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 14:03:40.69ID:P8iZMr6Q0
イチから鍛える英語長文300、500という問題集が音声や大意まで付いていて東大を目指す高1、2年生によさそう
中身見てないけど
0023大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 15:42:57.01ID:zF2BT8ju0
高1高2は今から要約の本読んで普段の読解から大意取る練習するといいと思う
0024大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 16:19:03.98ID:ZwRccwe40
>>23
例えばどんな本がいい?
0025大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 16:28:21.76ID:v89IXcHx0
英文解釈教室と竹岡の英文読解の原則125どっちがいい?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/06(土) 16:37:51.29ID:QUumfO5C0
前者
0028大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 02:48:46.82ID:ty43HBH80
>>25
どちらもレベルは高いが
後者のほうが現在の東大入試対策に向いてる
0029大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 08:51:19.94ID:BX0OWRcz0
>>25
>>28
英語はいくら時間かけても無駄にならない科目だから両方やれば?
時間的に片方選ばざるを得ないなら後者だね
0031大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 10:48:53.87ID:Ya6ErueS0
今出ている解釈書で最も出来がよく、かつ東大に向いているものは何ですか?
0032大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 10:55:02.02ID:fJ4QjJHf0
ビジュアル英文解釈
0033大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 12:31:47.07ID:wRIZEmsl0
東大受験生ならビジュアルやらなくて良い
もしやるなら高1だね
0034大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 12:44:08.53ID:sitriosT0
ビジュアルはセンターレベルの解釈ができることを前提なら、
まぁ2ヶ月あれば終わるからやる価値あると思うよ
あとは下線和訳のプロセスに入るだけやし
0035大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 12:45:31.54ID:Wl2iIrJn0
一般にビジュアルより出来がいいと言われている教室の評価が低くてビジュアルが最高の解釈書だと評される所以は何
0036大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 18:41:22.57ID:fJ4QjJHf0
解釈教室がビジュアルより出来が良いなんて初耳
0037大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 20:52:59.31ID:sitriosT0
到達点の高さと網羅性がビジュアルより解釈教室が優れている
ただし、現在の大学受験では必要性、許容性、代替手段の点でビジュアルに軍配が上がるってぐらいでは?
0039大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 20:58:21.05ID:gI0nTr2Y0
ビジュアルと教室じゃ方向性全然違う
いや全然は言い過ぎか
0040大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 21:26:47.25ID:wRIZEmsl0
>>39
全然違うと言いたくはなるよな
方向性というか到達点というか
駿台以外で英語ガッツリやってるなら確認や復習のためにビジュアルは有用
駿台式で英語力高めたいならビジュアルは入り口に過ぎない
ほんの基礎の基礎
0041大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 21:53:31.42ID:7IPLJ9aR0
基礎の基礎でビジュアル固めたら透視図が基礎で解釈教室やれば完成やな(遠い目)
0042大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 22:42:39.91ID:wRIZEmsl0
>>41
透視図や解釈教室が自分に向いてないと思うならビジュアルレベルを押さえて後は多読で良いんじゃね?
質より量っていう勉強も英語に関しては間違った方法論とは限らない
0043大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 22:56:06.18ID:QAX4bpT10
受験英語全開の伊藤と実用英語重視の東大は合わない
0044大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 22:59:54.14ID:wRIZEmsl0
センター180/200、東大二次60/120辺りを目標にして数学や理科を得点源に東大受かるという方法もある
それならビジュアルレベルに留まっていて大丈夫な気はするが(保証はしない)
しかしその英語力だと東大入った後とんでもなく苦労するよ
0045大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:01:57.34ID:HxQ46ZwL0
ビジュアルで英文の読み方を高1高2で学んで高3で多読すれば良くね?
0048大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:19:51.02ID:s4rhwcTK0
上にも出てる竹岡の読解の原則ってレベルどのくらい?
基礎英文問題精講より上?
0049大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:21:19.27ID:ZjQMsTa00
「東大は実用英語重視だからww」
「精読力いらんからww」
こーゆーやつには受験英語も精読力もいらん
安心してその辺の私大目指せ
0051大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:34:09.25ID:/iGxDMR90
東大含め入試の英語は原文やら小説読むための英語だろ(リスニング除く)

入試の英語ってビジネス英語や英会話とかの実用英語とはちょっと離れてるんじゃないかな
0053大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:11:41.03ID:sulMRUJp0
解釈はビジュアルで十分やろ
東大で問われるのは英文解釈より日本語翻訳能力や運用能力だよ
0054大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:12:12.87ID:nes7V31X0
>>52
二次の開示は?
センター195〜200の人でも二次は60取れないのもいれば100超えもいたり実力は様々だよね
0055大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:14:41.59ID:nes7V31X0
>>53
東大の英語は見た目簡単そうだけど解釈力ないとあんまり点取れないよ
0056大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:30:45.53ID:alqSPyEX0
ビジュアルだけでもかなり解釈力はつきそうだけど
0057大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:33:08.46ID:H+exhQ240
高1〜2
初級英語音声学→黄ロイヤル→解釈教室→英標→和文英訳の修業→オーウェルなどのペーパーバックの精読→ケネディなどの演説のコピー

高3
英語総合問題演習上級編→英文和訳演習上級編→英語要旨大意問題演習→自由英作文のトレーニング→25ヶ年、リスニング15ヶ年、赤青本

通年
SVL1〜12
速読速聴Basic〜Advanced
The new york times weekly review
映像付きの海外ニュース
海外の友達を作る
漱石などを読み日本語力を鍛える

ぼくのかんがえたさいきょうのぷらん
0058大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 00:55:37.37ID:alqSPyEX0
もはや留学しろよw
0059大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 01:10:56.95ID:wbJjwj1U0
ワロタw
0060大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 01:20:36.45ID:H+exhQ240
ネタ抜きで科目別スレとの差別化を図るためにこれにさらに色んなの付け加えていって完璧なプランを示し各人がそれを取捨選択していけばいいんじゃない
0061大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 01:34:18.92ID:nes7V31X0
>>57
無茶も含まれるけど悪い案じゃない
実際平岡塾なんかは高2までこれに似た事してる
少なくともビジュアルで十分なんて案よりよほど参考になるよ
0062大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 01:43:26.39ID:H+exhQ240
>>61
平岡の『日本のダメ英語を叩き直す』は大した内容ではないけど東大志望の高校生なんかはやる気出ると思う

絶版だが
0063大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 02:59:58.29ID:YbeRtyOC0
英語出来てもダサいわ
英語で稼いでるやつより、浪人でもルシファーみたいに数学でめちゃくちゃとってるやつのがかっこいい
0064大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 11:52:14.58ID:ORFAMeQU0
全部出来るのが一番かっこいいしルシファーって人は英検1級の筆記合格してるよね
0065大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 12:28:01.17ID:HpAvXdb80
ルシファーが誰かは知らないけど英語出来ない自分を自己肯定するために英語出来ないことをダサいと思い込むのはめちゃくちゃダサいと思う
0068大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 13:21:58.77ID:Wzj8zf8z0
リス→キムタツ
文法→ネクステ、ターゲット1900、ターゲット1000
コンポジション→DUO
長文→英字新聞

これで充分過ぎる力が付く
ここまでやってないけど98/120取れたし
数学も青チャートと1:1だけで75/80取れたわ
後は中学知識の地理と25/60と国語70/120稼いで合格

難しい問題集をドヤ顔で語ってるけどそれって自分が基礎的な問題集を全く理解してないってことなんだよな
恥ずかしくないのかな
0070大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 13:48:21.32ID:VNQDVacJ0
英字新聞より素直に過去問やってる方がいいだろ
英字新聞は大学受験の範囲外の単熟語や構文が入ってくるからな
0071大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 13:54:32.79ID:J5CGLlM30
>>68
これだけしかやってない厨キタ━(゚∀゚)━!!ー
東大合格詐称カッコイー
0072大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:20:37.10ID:HpAvXdb80
それで98取れたなら煽り抜きで凄いと思うわ
学校や塾の授業が相当しっかりしてたんだろうな
ただ長文→英字新聞ってのは本当だとしても嘘だとしてもいただけないな
japan times STとnew york timesでは必要とされる語学的及び背景的知識が全く違う
後者は例えば議会をcongressではなくcapitol hillなんて言ったりするわけだけどこの知識は全く入試に必要ない
受験勉強に英字新聞を使ったことがあるなら間違っても「英字新聞」なんて書き方はせずに誌名で言うもんだ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:25:46.09ID:Ym4sEOZU0
今時英字新聞は無いわな
2ちゃんでは誰でも東大生という好例か
0074大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:31:18.55ID:tkqexHxv0
>>68
恥ずかしくないのかな?
0075大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:46:00.10ID:HpAvXdb80
受験生はとかく努力してないことを自慢する傾向にあるけどむしろ努力したことをこそ自慢すべきだと思う
やった参考書が少ないことより多いことを誇れよ

勿論復習はちゃんとやれよ
0076大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 15:03:54.18ID:I0munYqq0
>>75
×受験生は少ない努力で成し遂げることを評価する
○一般的に人間は少ない努力で成し遂げることを評価する
0078大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 15:19:36.32ID:ORFAMeQU0
なんでや!ネクステもターゲットもこまめに改定してるやろ!
おれは>>68が灘とか出た可能性に賭けるやで!
0079大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 15:32:05.82ID:DjOiF1P/0
ネクステ16年前のver2とver4で全然変わってないよ
文法語法のポイント数も問題数も全く一緒、会話分がちょっと増えただけ
全問はチェックしてないけど解説も一緒
むしろ紙質がチラシみたいに悪くなって赤シートの裁断が雑になったほうが気になる
0081大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 16:17:17.11ID:XtQjKdMG0
自分は英語は
解釈
ビジュアル1・2
基礎講

長文
速単入門・必修

文法
桐原1000
Z会トレ戦略編

英作
Z会入門編

単語
シス単(4章はやらなかった

リスニング
DHCトップダウン式ニュース英語リスニング

週1で塾で総合的に対策(小さな所)

をやって60後半だった
元々、科目ごとに不得意をなくして安定感を出す戦略で、英語は60目標だったから満足してる
0082大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:19:51.88ID:VNQDVacJ0
東大いきたかったら、やるのは受験参考書に絞ることだ

英検やTOEFL対策にも使えるような本は使わないこと。
英字新聞など読まないこと。
洋画や英語ニュースなど観ないこと。
欧米の要人のスピーチなど聴かないこと

そういうのは得点力の上乗せにならない

大学受験の英語では
使用される語彙も
問われる語法も
決まっているのだから
受験専用の参考書を使うべきだ

リスニング教材も、大学受験用のものを使うこと

英検一級を目指すような勉強がしたければ大学に入ってからやればよい。
高校の3年間でできることは驚くほど少ない。
英語が受験レベルになったら他の科目をやるべきだし、
それ以上英語をやっても受験英語の得点力にすらならない
0083大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:24:01.45ID:VNQDVacJ0
「高校3年間もあったらなんでもできるぞ〜」
「浪人1年間あったら、現役のときできなかったあれもこれもできるな〜」


こういうのは完璧主義者を装った無能主義者。
受験間際になって、当初やる予定だった本を
ぜんぜん消化できてないことを思い知るのだ

本当に賢い、計画性のある人は、
まだ十分な猶予のあるうちから
やるべき教材をこれでもかと絞り込む
0084大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:26:10.55ID:0RrC+kbi0
国語
やさしく語る
アクセス基本
開発講座
格闘
古典文法基礎ドリル
古文上達基礎
古文解釈の方法
古文精選問題集
ヤマのヤマ
句形とキーワード
得点奪取×3
0087大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:36:18.19ID:0RrC+kbi0
英語

Forest+Vintage
基礎100
センター過去問
Rise3
桐原1000
ポレポレ+Rise4
キムタツリスニング
透視図
英文読解問題精選
英語長文問題精選
0090大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:46:49.75ID:0RrC+kbi0
化学
とってもやさしい
Do
セミナー
原点
重問
新演習
100選
0091大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 19:27:45.89ID:yo3yyq6A0
英語はグノ一択ですわ
0092大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 19:35:29.98ID:JBlMK58z0
新理系の化学問題100選
難しい(ハッタリという意味で)のは最初の3題ぐらい
【1】の原子量の定義、【2】のモル計算、【3】の原子物理(バルマー系列)
あとは良問のオンパレード(特に理論)
0093大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 23:22:30.64ID:Ym4sEOZU0
>>92
新理系100選やるなら原点シリーズのが良くね?
コスパ的にはどっちもありと思うが原点の方が各論網羅的で東大2番3番対策も万全
0094大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 00:24:44.38ID:mdbxRhR30
リードα&体系物理→重問→名問の森→過去問

セミナー化学→重問→実力をつける&有機化学演習→過去問

物理化学はこれで進めてるんだけど、他に追加した方がいいとかある?
0095大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 00:47:26.19ID:VoJXvz1H0
問題数多過ぎじゃね?
009682
垢版 |
2015/06/09(火) 04:06:41.16ID:VXPjHk8p0
見返したら>>57さんをdisってるみたいな書き方になってたな〜
そんなつもりじゃなかったんだけど、申し訳ない

>>94
物理の重問とか実力をつける化学とかは飛ばせるんじゃないの、
やりたきゃやればいいけど
0097大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 07:45:55.74ID:tBqyeHqQ0
>>94
>>96
重問の化学やってる奴は多いけど物理やってる奴はあんまり聞かないね
物理は体系、化学はセミナーくらいをきっちりやれば物化とも30/60は確保出来る
勿論それじゃ合格点には足りないけどそのレベルをしっかりさせると後が楽
因みに体系物理だけで京大物理なら8割はイケる
これ言うと京大目指してる奴は面白くない顔するけどねw
0098大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 08:20:00.75ID:mdbxRhR30
>>97
マジすか
じゃあ体系とセミナーを予定よりもう少し数多めにこなしてから次のステップ行くかな…
ありがとうです。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 08:35:20.17ID:tBqyeHqQ0
>>98
セミナーだけじゃ頭に定着しにくいので、ある程度頭に入ったら重問に移るのが良いかも知れないよ
0100大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 09:28:29.34ID:mdbxRhR30
>>99
つまり、ある程度やったらその分野をすぐに重問という、やや平行してやる感じ?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 09:50:08.93ID:tBqyeHqQ0
>>100
まとめてやるか並行してやるかは好きなように
人によってその辺の好みは異なるからね
セミナー覚えきってないから何回もセミナー繰り返すみたいな事はしない方が効率的の意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況