X



実戦数学重要問題集―数学123AB(理系)12AB(文系) [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 23:53:52.58ID:bRgtAbNC0
発売されたから立ててみたけど需要なかったからごめん
0003大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 00:07:17.65ID:qxc1DEUx0
PLOS ONEについて語ろうぜ
0004大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 00:07:28.27ID:zKLPpWN/0
>>1


>>2
それなら通常の数学スレでいいような・・・
0006大学への名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2014/10/31(金) 00:16:03.33ID:l5di+aFA0
>>4
勉強法について語るのと数学の本について語るのは違うだろう

ところでスレタイの本はもう発売されているはずだが買った人はいないの?
0008大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 00:22:41.37ID:zKLPpWN/0
収録問題数を何問にしたのかは気になるね
0013大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 14:22:00.54ID:QjO7ry8V0
つか、オマエラ重問すきだなw
そんなに騒ぐほどいいか?
0014大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 18:56:04.45ID:R6u5ydoEO
解説は詳しい?
物理や化学と同じくらい?
0016大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:58:16.80ID:2c/x39bH0
立ち読みしてきたけど物理、化学と違って網羅的な問題集ではないから注意
0017大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 20:38:49.85ID:L0zXXLbY0
重問
0019大学への名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 22:41:13.97ID:QYwC0DZe0
>>16
というと?
0021大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 00:27:27.66ID:SsBWpWStO
見てきた

難易度
理系が大数レベルB7割、C3割くらいでスタ演よりやや難しめな印象
文系が1対1と同じくらい
解説は物理や化学の重問くらいで詳しくもなく、あっさりすぎなくもない

文系版は理系版の1A2B部分と似通った問題の易しめバージョンみたいな問題や典型的な問題が多い
理系版が出来る人なら文系版は必要なさそう
0022大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 01:05:59.38ID:H76UD2XT0
文系プラチカはB6割C4割くらいかな
0024大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 08:30:27.18ID:XuFe38uD0
>>21

ということは理系はもちろんのこと文系でも国立二次でも使うなら理系版の方が良さげだね
文系版はセンターだけとか私立文系専用になりそうだな
0025大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 16:16:19.16ID:LzZInW4M0
数学の重問は理科と違って年ごとに新しいのを出さないのかな?
0026大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 16:42:45.35ID:zabNfOjQ0
>>23
これ
今年の受験生はこれまで使ってきた問題集の総復習を掛ける方がコスパ良さそう
0027大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 16:43:53.79ID:GGFavXR9O
理系には2015って書いてあったから毎年改変するんだろう。
文系は無印だったからしばらくは改変しないかと。

しかし意外と簡単そうな問題が多いな。
化学の重問みたいなもんかなコレは。
簡単な問題が多めで、まれに鬼レベルがあるって感じ。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 17:50:14.48ID:4ZR6hftO0
>>27
mjk、難しい問題揃ってるなって感じがしたんだが全体の評価は簡単なのか?
0029大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 18:38:11.60ID:exhQvu3PO
見たが良問かなり多いな しかし解説はそんなに詳しくないから演習用として使うならかなりいい
これが出来れば理V以外は大丈夫だ
京医や阪大医も大丈夫
0030大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 18:56:15.58ID:o0TWp29n0
過去問を10年分やるのと、過去問五年分プラス重問ならどっちだろうか。
志望校は北大。今までは標問と過去問二年分ほどやってそこそこ解ける(三完半程度)レベル。医学部志望なので四完プラスα欲しい。
0032大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 19:15:47.84ID:BCHnUJQx0
>>30
過去問5年分と重問じゃかかる時間が違いすぎるような・・・
0033大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 19:21:58.55ID:o0TWp29n0
全部やったらそうだろうけど、一目で分かるような解かなくていい問題はとばす。たぶんそれで大体100〜150問くらいになると思うんだけど、やっぱそれでも重いかな。
0034大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 19:23:32.40ID:o0TWp29n0
あとごめん。10年じゃなくて15ヶ年って言いたかった。普通の赤本プラス重要問題集か、15ヶ年かってこと。
0035大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 20:05:39.00ID:H76UD2XT0
プラチカのがいいかな
0036大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:10:35.70ID:wAhqZhZZ0
一目で分かるような問題って3〜5分で解けるよな
ならちゃんとやった方が良くないか
0037大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:55:53.97ID:J3wfcdOx0
厳選とあんま変わらんくね?
0038大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 00:45:46.31ID:xeSFGjvs0
理系がスタ演で文系が文プラくらいって感じ?
0039大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 12:03:28.45ID:Ec4ecTi+O
難易度
理系がスタ演よりやや上で新数演よりは確実に下
文系は文系プラチカよりもやや易しめ

問題数
文系が約200、理系が約300
0040大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 14:20:14.28ID:OPV5yvYO0
>>15を見る限り問題簡単そうだが、そんなにムズイのか?
0041 【東電 71.2 %】
垢版 |
2014/11/02(日) 16:46:49.41ID:wlphF8T50
1章の計算問やからな
0042大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 17:50:42.52ID:yNfI2vWP0
難しい問題は数学苦手な人には解説が足りないと感じるかも
0043大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 20:44:35.09ID:OwK2dzDo0
理系しか見てないけど、問題は結構いい感じだと思った
ただ解説がちょっと物足りないような気がした
レベルはやや高めだね
高三の早い時期にこれに決めて取り組むならいい問題集だと思う
0045大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 19:40:21.02ID:asczUQcw0
教科書読んで理解できる人ならチャートの代わりに使うというのでもいけそう
チャートをやり込んでいる人には必要ない
0048大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 21:14:26.74ID:72LPE1JJO
最初の15問を解いてみた限りではやや簡単。C問題以外は。
あとから難しくなるのかなコレ。
0050大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 22:11:17.52ID:ntyf6ZODO
自分は立ち読みした限りじゃ理系はスタ演より簡単気味に感じたな
文系は理系プラチカ1A2Bくらいの難易度に感じた
0051大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 22:52:38.72ID:72LPE1JJO
やってるのは理系だけど、解答がテクニカル。
なんかこう、「お前ら頭柔らかくしろよ」みたいな解答が多い。
おれは計算に自信あるから計算でごり押しで解いてるけども。
最初の15問やった感じ、なめてかかるとやられる問題が揃ってる感じ。
逆に言えばなめてかからずちゃんと考えてやれば問題なく迷わず解ける。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 00:41:37.83ID:Khb7ao8D0
>>51
これまでどんな参考書といてきた人?
0053大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 05:29:08.06ID:Cr8CZ0/t0
C問題の収録数分かったら教えてください
0054大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 08:19:35.28ID:C6XfIEnR0
>>53
A問題168
B問題117
C問題14
総数299(必解177)

C問題
京大、東工大、大阪教育大、鳥取大・地域、宮崎大・理系、横国大、秋田大・医、横国大・経,工、東工大・改、東大・理系、京大・理系、東大・理系、名古屋市大・医、京大・理系
0055大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 09:07:05.19ID:fGdamLw30
理系と文系両方買ったけど文系が簡単すぎる
また1A2Bと3で分けて作り直すべきだと思った
0057大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 13:05:54.15ID:xK4LV4ce0
>>55
数3の問題数はどのくらいなの
0058大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 13:11:04.10ID:C1kmJvzD0
そんなに内容知りたいなら自分で買った方がええんちゃう
0059 【東電 76.3 %】
垢版 |
2014/11/04(火) 13:21:06.63ID:+sR6ZX240
>53
本書の特色をみたら問題収録数とかわかるやろ
0060大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 15:06:43.69ID:3zM6fZnbO
理系の299問中、数3が130問くらい
0061大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 20:13:21.56ID:OwnJof+l0
アマゾンで買えない状況になってるな
人気はあるんだな
0062大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 00:06:07.64ID:K/5Sy3IL0
まあ高校生よりは塾や予備校の講師が買ってる数が多いだろうな。
学校の先生には数研から見本が配られてそう。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 13:16:38.30ID:uSiekDzi0
もう少し下のレベルを網羅するためにも168とセットで使った方がいいね
0064大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 13:59:31.74ID:K/5Sy3IL0
>>55で文系が簡単すぎると書いてあるけど、
全国のほぼすべての文系数学にとっては絶妙なレベルだよ。

東大か一橋を受験する人はプラチカをやればよい。
0065大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:01:56.23ID:H2GMMZLv0
わざわざ、168とセットにしてまで、数研の本を使う理由があるのだろうか?
プラチカ、厳選、理系標準とか予備校出版社の本でよくね?
0066大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:11:59.87ID:dTvxlLWF0
文系はまずセンター過去問を全部やるのがいいと思うんだけどなぁ。コスパ良いし。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:21:06.44ID:3BKhLxI30
センターは固まる上、ほとんどの大学はあとは書き方の練習だけになるから、
俺もコスパ良いと思う
0068大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:34:12.46ID:Pi8mBfIj0
168は今いち 特に理系は買っては駄目
理系の人も買うなら文系用で数Vは駿台の基本演習などのほうがいい
文系範囲は河合の重要事項完全習得編のほうがまし これも一部説明が下手糞だが
0069大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 14:46:14.85ID:uSiekDzi0
初めから解ける123ab+168理系が教科書〜入試基礎にいい感じ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 16:52:13.48ID:SnSYShZCO
初めからってマセマだろ?マセマなんかやっちゃだめだろ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:16:43.84ID:QNoouOZ+0
マセマはおっさんキモいからやめとけ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:38:50.68ID:p6EFl1zd0
マセマの人の教科書の口調きもすぎ
0074大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:49:15.45ID:rb7YAz6S0
300題って量が半端だよな。良問のチョイスと網羅性の両方を狙って妥協した感じ。
数学は一冊で仕上げるのほとんど無理だからこの問題集は定番にならない予感する。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 23:15:31.09ID:xgKlzegg0
私見だが、それらの本よりも河合の厳選をライバルにすえてるのでは
0076大日本☆忠君邦死
垢版 |
2014/11/07(金) 00:58:11.08ID:KWeypLka0
【7億円】業界激震!!超有名アイドルグループ所属の美少女が衝撃のAVデビュー オファー契約金は破格の7億円
本誌独占!緊急記者会見 
  
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
0077大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 01:51:14.47ID:qsnpE6Hf0
そもそもチョイスとプラチカはコンセプトが全然違うんだけどな
0078大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 05:27:24.20ID:wq2OtN890
そのとおり
一方この本と厳選やプラチカが同類項かな
0079大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 19:37:16.77ID:zFFUkB1A0
ぱらっと確認したけど理系と文系で被ってる問題ほとんどないみたいね
つーか場合の数の最初の1問くらいしか被ってない感じ
0080大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 00:14:28.44ID:UcjdZJlv0
ハッキリ言って理系を1A2Bと3の2分冊にする方が数研にとってもいいだろうね
文系は絶版で問題なし
つーか文系はセンターのみとか私文しか使いどころないわ
0081大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 04:29:07.02ID:kgl4FybI0
年度版になるようだけど、収録問題は古い問題も含まれてるんだよな?
0082大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 09:31:37.83ID:iyFZjCBw0
>>81
夏 数学入試問題集
直近の入試問題から精選

秋 数学重要問題集
過去の入試問題から精選
最新の問題に一部差し替え
0083大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 22:21:54.72ID:sjbzVvaLO
83番まで来た。B問題しかやってないけど。
有名問題が多い。トレミーの証明とか、完全順列とか、二項係数恒等式とか。
理系プラチカといくらか被ってるかもしんない。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 17:54:38.20ID:sPN771Fw0
理系用は数Uの微積と数Vの微積が一緒に収録されてるから文系の人が理系用を使うのは無理だと思う
0085大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/13(木) 23:39:34.91ID:2zRj1hXb0
もっと使用報告がバンバン来るかと思ったらそうでもないんだな
0087大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 01:02:50.14ID:OHYQxdEi0
この時期から手をだす受験生はそりゃ多くないやろ
かといって2年で手をだす奴も多くないに決まってるし
0088大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 01:12:33.96ID:sy9WugaQ0
重問は毎年2月頃に出てたのになんで今年から変えたのかね
0089大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 01:35:34.43ID:syUTWB0u0
少なくとも書店販売用のやつは10年以上前から変わらず秋発売だ。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 08:02:21.38ID:FPqHmlBw0
ぶっちゃけ物理や化学のそれのように、数学重問は受験界のレジェンドに今後なれそう?
0091大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 09:49:07.40ID:KNh8YSAeO
全20章の内、第8章まで来た。B問題しかやってないけど。
いい問題が揃ってる。問題の質が高い。
質で選ぶならコレ。難易度で選ぶならやさ理とか。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 16:15:47.75ID:dkLFTQ/Q0
選定が良いのはわかったが、解説の質はどうなのさ
0094大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 16:43:43.77ID:kSF7pkx00
チャートの指針みたいなのと解答が載ってる。

ぶっちゃけ、特別、この問題集が優れているといったことは無いな。
好みの問題
0097大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 00:04:00.21ID:Ma3hq7rPO
解説は不親切な部分もたまにある。
全統で偏差値60切ってるならやらない方がいい。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/15(土) 00:21:35.28ID:wO/qRrll0
やはりA問題は簡単過ぎる?
0100大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 01:46:52.60ID:d7ho4PAI0
A問題といっても168問あるようなので、上から下までありそう
0101大学への名無しさん
垢版 |
2014/11/16(日) 08:14:21.30ID:rZN64rbmO
少なくともA問題の半分は簡単。
1つの章に1問か2問くらいBに移すべき問題がある。
上記の北大のやつはギリギリB問題にしていいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況