X



テレビを見て思うこと294

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:34:13.68ID:NE8apZ9U
EV車用の充電装置て、一度買ったらずっと使えるものだと思ってたが
駐車場に併設してある設備は、たった7年ほどで設備を更新するらしい
目新しさで素早く充電設備を設置した駐車場とかは7年後に更新できなくて
撤去してる場所もあるらしい(笑)
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:38:36.92ID:2ZqtE4GR
年末年始のテレビはなんでこんなにつまらんの?
Youtube とTikTokに避難するしかないな。
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:28:31.10ID:nwDPTlOf
>>783

年寄りのチンタラ運転の迷惑ぶりは異常!
あいつら周りに合わせて走るという気持ちすらないから
ほんと邪魔くさい。
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 20:30:11.68ID:nwDPTlOf
>>785

もし本格的にEV時代が来たら、
レジ袋の廃止と同じで不便なことこの上ないと思う。
充電スタンドで30分もぼけーと待つなんてありえん!
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:07:34.36ID:nwDPTlOf
>>790

特に女は自己評価が高い。
だから女の運転は危ない。
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:25:57.14ID:/eHyRuw5
女は周りがどう思おうが知ったこっちゃない運転をする。
自分が怖さを感じなければスイスイ行ってしまう。
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:27:04.35ID:nwDPTlOf
女はリスク計算ができないから
危ない運転を平気でする。
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:50:24.43ID:Ugkl+ty6
今年のレコ大 最優秀歌唱賞はMISIA か
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:10:14.45ID:NE8apZ9U
>>789
EV車に移行するにはするだろうけど、ものすごい数の充電装置が町のいたるところに
設置したり、インフラ整備が整わないと普及までにはまだ紆余曲折があるかもしれんね。
自宅近くの駐車する場所でしかおもに充電できないとなるとな。

ちらっとネットなんかの記事を見てると、最初の頃に電気自動車を買った人が
次の車はハイブリッド車を買ったという話もある。
だからアンケートを取って昔EV車を買った人が次もEV車を買ってるのか
しらべてほしいものだ。
中古のEV車は恐いよね。あとどのくらいバッテリがもつかどうかわからんしな
スマホでも古くなるとすぐに電気が無くなって切れてることがある
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:26:05.42ID:nwDPTlOf
>>797

正月前でガソリンスタンドが混んでたけど、
それでも1台の給油が5分もかからずに終わるからいいようなものの、
もしそれが1台1台が30分も要していたら、
少なく見積もっても現在の6倍はスタンドが必要になる。

しかも電気代は安い分、スタンドも利益は上がらないので
商売が成り立たない。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 01:47:31.85ID:MRFsE9qV
>>798
だから、商売が成り立つように、社会全体を作り変えてけ、ってことなわけだよ。
ほんとは明日からでも、化石燃料もやすの禁止ってしたいとこだけど
それだとみんな死んじゃうから、ひとまず先送りにしてっけどさ
そういうのを踏まえたうえで、アンタも少しずつでいいから、頭ひねって
屁だクソだ文句ばかりこねてないで、いろいろいい知恵出していってください。
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 04:24:43.57ID:vH6Caehw
本格的に普及する前にバッテリーパック乗せ変え方式併用になるんじゃないかな
今だって日産やホンダあたりは(EVの)レンジエクステンダーとして取りあえず
発電機エンジン載せてるって状態
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 09:04:08.37ID:TdDoQTw6
中国の西安で250人の感染者が確認されて
えげつない都市封鎖が始まった
なのに東京五輪で「命と五輪、どっちが大事なんですか!」と
叫んでた奴らはダンマリ!!
選手団の派遣も危険だろ
コロナ感染拡大中、民族浄化、日本の主権侵害の
北京五輪は中止しろ!!

中国の1300万人都市・西安がロックダウン 団地封鎖、交通も制限
https://www.asahi.com/articles/ASPDS750HPDSUHBI019.html
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:55:29.31ID:f5SbZEiU
>>803
> なのに東京五輪で「命と五輪、どっちが大事なんですか!」と
> 叫んでた奴らはダンマリ!!

中国のコロナはきれいなコロナ!
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 12:12:13.11ID:Tf9svzFX
EVはバッテリーを各車共通にして残量が少くなったら給電所へ行きバッテリー交換でええやんか
月幾らで契約すればその間は使い放題て事にして、と思ったがそういうわけにはいかんのだろな
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:21:03.83ID:vwJ4iZgN
>>799
>社会全体を作り変えてけ、ってことなわけだよ。

電気は安いので「薄利多売」しなきゃ利益が出ないんですよ?
しかし給電に30分も要していたら「多売」なんて無理なわけです。
本質的に商売として成り立たないわけです。

ガソリンスタンドですら、経営難でどんどん減少しているのに
そんなEVスタンドが成り立つと思いますか?
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:24:52.09ID:vwJ4iZgN
安いものを売って商売を成立させるには
多く販売する必要があるのに、
EVの充電は30分もかかり「多く販売」とは全く逆になるのです。

安いのに、多く販売できないのだから、
そんな物は商売として成立しないのです。

つまり、業者もそんなEVスタンド事業に参入してきませんよ。
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:28:08.42ID:NzDveGH0
【NHK】太平洋戦争80年・特集ドラマ 倫敦(ロンドン)ノ山本五十六 をみた 
もしも海軍条約の交渉に、堀が同行して、海軍が五十六の私案を握りつぶさなければ、海軍条約の交渉はうまくいった
海軍のせいで日本は負けた
>>802
これで大阪は笑い物になった
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:28:20.31ID:vwJ4iZgN
しかも、EVスタンドの問題はそれだけではありません。
1台が30分も充電にかかると言うことは、
それだけ「充電待機所」が多く必要になるわけです。

ガソリンスタンドならば、手短に給油が終わるので
数台のガソリン給油機で循環させらますが、
30分もかかるのでは充電器もスペースも
その分、多く必要になるわけです。

ただでさえ利益が出にくい状態なのに、そんな広大な
スペースまで必要だと、もう商売として無理ですよ。
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:29:54.06ID:vwJ4iZgN
政府はそういう問題を
ちゃんと考えているのか?と疑問に思います。

EVカーを作って売ることは可能でも、
充電スタンドの普及は絶望的だと思います。
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:33:16.96ID:vwJ4iZgN
例えば、市役所の駐車場にEV充電器を設置したとします。
そしたら、用事が終わったにも関わらず、
いつまでも駐車場に居座って、
現状でさえ混んでいる駐車場が成り立たなくなるでしょう。

じゃあ、混むようになっからと言って
駐車場を2倍、3倍に増やすことができますか?
無理でしょ?
0815おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:20.79ID:NzDveGH0
大阪が人情の街だったのは大正時代まで
今の大阪人は欲にまみれて人情の欠片もない
まともな大阪人は他府県に移住した
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:35:56.42ID:TdDoQTw6
EVカーって家で充電するんじゃないの?
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:52:33.00ID:vwJ4iZgN
EV車はこんなに不便。
https://youtu.be/WJcfLldvfH8

電費もハイブリッド車との比較でそれほど安くなく、
それでいて充電場所/充電回数/その待ち時間等を考えると圧倒的に不自由!

このEVオーナーは410キロ(ガソリン車ならギリギリ1回の給油でいける距離)を
EVカーで出かけたのですが、30分充電を何と5回も繰り返さなければ
なりませんでした。

超ーー不便でしょ?
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:55:12.33ID:vwJ4iZgN
ガソリン車ならば、スタンドが多いので、
かなり限界まで走ってから給油しても間に合いますが、
現時点、EVの給電をできる所は限られているので
そこまで走る距離なども考えると
早め早めに給電する必要が出てくるわけです。

しかも、給電できる場所まで遠回りしなければならず、
無駄走りも増えてしまうわけです。
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:57:49.08ID:NzDveGH0
大阪以外のテレビ局は「大阪人には気を付けよう」というメッセージを送るべき
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:58:38.35ID:vwJ4iZgN
先日話題になりましたが、
テスラ社のEVカーのオーナーが、バッテリーを交換しようとしたら
交換に260万円かかると告げられ、怒って車を大爆発させました w

https://gigazine.net/news/20211227-tesla-owner-explodes-model-s/

EVにはそういう問題もあるのです。
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:12:31.65ID:KWIuZoUn
>>807
>>821
あなたもヒマですね。だから「社会全体を作り変えてけ、そのための知恵をだせ」って
言ってるじゃないですか。
EVスタンドじゃ商売にならん、こんなんじゃ不便だ、とか、そんなもん知ってますよ。
だからもっともっと根本的なところを全部、世の中全体をちゃぶ台ひっくりかえすくらいの
ことを考えろって言ってんですよ。
そんだけヒマもてあましてるんなら、そういうほうのベクトルで物事考えてください。
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:50:28.52ID:AUgXHXNG
>>661
金ちゃんが家にきた
美山村で大豪雨で秀平が車ごと流されたこと報告
金ちゃんが泣いて詫びた
純子が行こうとしたら止められた

秀平は村人に救助(そのことを純子は知らない)
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:50:45.87ID:vwJ4iZgN
>>822
>そのための知恵をだせ

EVが不便であり、EVスタンドが商売として
成り立ちにくいことを理解すれば、
EVの推進自体を見直すこともできるわけです。

ゴリ押しして失敗してしまったら意味がないのです。
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:52:46.98ID:vwJ4iZgN
脱炭素の方法は
何もEV(充電)だけが選択肢ではないわけです。
ガソリンの代わりに水素を入れて
発電しながら走る方法もあるわけです。

しかし、EV(充電)を正義だと思い込んでいたら、
そういう道は閉ざされてしまうわけです!
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:54:48.83ID:vwJ4iZgN
ハイブリッドも炭素を減らすためには1つの選択肢ですが、
こちらは充電スタンドは不要だし、
EVにまつわる様々な問題もありません。

とにかくEV(充電)だけを正義だと思い込んで
突き進んでしまうと、取り返しがつきませんよ!
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:58:36.88ID:vwJ4iZgN
EVを推進したにしろ、ガソリン車が置き換わるまでに
果たして何年の歳月が必要になるでしょうか?
そんな気の長い話より前に、まず今できる脱炭素を
推進していくべきだと思います。

では何をすべきか?と言うと、
排気量の大きい車、車体の大きい車を大増税することです。
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:00:34.46ID:vwJ4iZgN
日本には数多くの軽自動車が走っていますが、
海外には軽自動車というものは存在しません。
日本独自のものなのです。

日本は燃料資源がなく、オイルショック等など
ガソリンに対する危機感を持っていたので、
政府が軽自動車という小排気量の車を優遇して広めたからです。

当然、排気量が少ない分、二酸化炭素の排出も少なく、
脱炭素を目指す今日においても、非常に意味のある存在です。
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:01:54.67ID:vwJ4iZgN
しかし、現在は軽自動車も普及している一方で、
大きな車が非常に増えました。

旦那が軽自動車に乗り、嫁が大きなミニバンを
ふんぞり返って運転している…なんてケースは
ざらに見かけるでしょ?
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:05:19.08ID:vwJ4iZgN
家族構成が少なくなっているのに、
若い家庭はみなミニバンに乗っているのです。

そして、昔は2000ccを超える3ナンバー車(車体も大きい)は
税金が一気に2倍になり高かった上に燃費も悪かったので、
殆どの国民は2000cc未満の車に乗っていたものです。

そんな状況が変わってしまったのは、政府が改悪して、
2000cc超であれ、車体が大きかろうが、税金を安くしたからです。
これにより爆発的に大きな車が増えてしまったのです。
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:06:46.04ID:vH6Caehw
水素はすでに地方にも水素ステーションあったりするけど今のところ燃料電池として
つまりEVのレンジエクステンダーとして使われてる

CMでやってるとおりトヨタは内燃機関の燃料として使おうともしているけど
それのまだ実用化ちょっと先
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:07:53.72ID:vwJ4iZgN
>>830
>これにより爆発的に大きな車が増えてしまったのです。

つまり、脱炭素の逆を推進したのです。
当時は脱炭素の重要性は問われていなかったのですが、
今日のように脱炭素が重要視される時代になったのだから
早急に自動車税を見直すべきです!

排気量の大きな車…、車体の大きな車を大増税して、
国民ができるだけ無駄にガソリン消費の大きな車や
車体の大きな車に乗らないように誘導すべきなのです。
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:14:22.16ID:vwJ4iZgN
>>831

水素カーの良い所は
タンク中にガソリンの代わりに水素を補充し、
空気中の酸素と化学反応させて走り、水だけを排出します。

つまり充電時間が必要ないのです。
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:30:26.78ID:KWIuZoUn
>>833
終わりましたか?
いいたいことはそれだけでいいですか?
いいんですよ、もっともっと吐き出しても。
ガマンするとからだに悪いですよ。
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:36:24.15ID:Du+aaLiz
一昨年録画したNHK「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ」をみたけど、ランドセルはオランダなんだな
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:56:58.16ID:vwJ4iZgN
>>835

リチウム電気をベースとしたEVカーを
不便なく発展させる上で1つ方法があります。
それは電池家電化することです。

家庭にある時計が止まったら電池を交換するし、
リモコンが動かなくなったら電池を交換するし、
懐中電灯が消えたら電池を交換します。

電池が切れても使えなくはならないわけですよ。
なぜなら「電池が簡単に交換できる」からです。
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:59:33.13ID:vwJ4iZgN
つまり、EVカーも、電池が交換式になっており、
しかも電池の規格が共通化していれば、
その都度、充電して使うのではなく、
電池ごと入れ替えてしまう方法も取れるわけです。

家庭では充電して使い、出先では電池ごと交換してしまう…。
そんなことも可能になるわけです。
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:00:06.94ID:P1V/7Qqe
>>834
タクシーも最近はハイブリッド車が増えたけど、プロパンガス車も多いだろ?
昔はたまにタクシーの爆発事故もニュースであったね(笑)

プロパンガスは空気より重くて庫内に溜まりそうだけど、水素は空に逃げていくだろ?
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:02:46.02ID:vwJ4iZgN
EV=家庭で充電…といいますが、
それができるのは車庫付きの一軒家だけです。
アパートやマンション住まいの人は無理ですよ。

マンショのすべての駐車場に充電器を設置したり、
有料駐車場のすべてに充電器を取り付けるのは現実的ではないでしょう。
そこまで整備されるのには数十年かかります。
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:04:50.87ID:vwJ4iZgN
つまり、EVカーを買っても、
駐車場を別途契約している一軒家の人たちや
アパートやマンション住まいの人たちは
いちいち充電スタンドまで行って
30分もぼけーと充電完了するのも待たなければならないわけです。

充電スタンドが各所にできても、同じことです。
こんな不便なものを普及させるって頭おかしいですよ。
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:06:33.18ID:vwJ4iZgN
しかも、充電スタンドが多くない状態では、
バッテリーにかなり余力を残した状態で
充電しておかなければならないので、
頻繁に充電スタンドで「ぼけ〜と30分も待つ作業」を強いられるわけです。

あなたたちはこんな不自由な思いをしてまで
EVカーが欲しいですか?
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:08:31.72ID:vwJ4iZgN
スマホでもそうでしょ?
予備のバッテリーを持っていれば、
心配することなくスマホのバッテリーを消費できますが、
予備のバッテリーがなければ、
半分になったら充電しないと不安になるでしょう?

それはEVカーも同じです。
半分に減ったら充電しなければならないでしょう。
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:10:29.44ID:P1V/7Qqe
EV車普及に疑問が出たところで、トヨタのハイブリッドは当分、生き残るね
トヨタの株は買いだね
世界で唯一生き残るハイブリッド車メーカーになるかもしれんな。
あとはトヨタ車の委託販売する会社が儲かるかも…

あとEV車についての疑問はバッテリの重量だ。
日産のやつで300キロ程度、テスラにいたっては500キログラムもあるという
そんな重たいものを積んで走っているなんて、燃費も効率悪いわな
常に5人も8人分の人を載せて走ってるようなもんだ(笑)

バッテリ開発競争に尽きる。100キロ程度の重量で500キロ走れば
多少は普及するかも
冬はエアコン点けないで電気毛布積んで走るなんてエコにはいいんだろうけど(笑)
やってられないわな
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:12:46.29ID:vwJ4iZgN
ただでさえ、充電時に30分も「ぼけー」と待たなければならないのに、
その頻度もガソリン車の2倍近くに増えてしまうわけです。

一軒家に駐車場があり、自宅で充電できる人でも、
遠出しようと思ったら、相当に不安になるでしょう。

現在のような雪の時期で、もし立ち往生してしまったらどうしますか?
ガソリンならばその場で給油を受けて、車内で過ごす方法もありますが、
EVならどうにもなりません。

そもそもEVカーは暖房を使うと電気消費量が非常の多くなるという
欠点もあります。
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:13:34.42ID:P1V/7Qqe
>>844

おい!もう終わったんじゃないのか!
いつまで書いてるのだ?やっと終わったと思ったので 俺が書いたのに(笑)
埋もれてしまうじゃないかw
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:15:45.86ID:vwJ4iZgN
>>845

現在は、従来通りのエンジン車も、ハイブリッド車も、
EV車も、水素車も選ぶことが可能です。

しかし、これは過渡期で迷走している状態だからであって、
現在の世界の流れはEV1本に向かっています。

つまり、EV以外を買おうと思っても買えなくなってしまうのです。
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:16:30.71ID:WbXhDvm1
>>850
どうしたもう書くことなくなったのか?
それっぽっちで終わってたら何も書いてないのと変わんないぞオイ!
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:18:00.31ID:vwJ4iZgN
EVは電気だから環境に優しい…と言っても、
その電気を現在のように火力発電で作っていたら
意味がないわけです。

となると、発電自体も環境に優しい方法に
転換させて行く必要があるわけです。
0853おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:20:20.15ID:vwJ4iZgN
EVを含めた脱炭素社会は、
二酸化炭素が地球温暖化の原因!という
前提で成り立っているわけですが、
その一方で「今後地球は寒冷化する」という説もあるわけです。

もし必死になって脱炭素して、人為的に地球を冷やしても
自然現象として地球が寒冷化してしまったら、
2倍の寒冷化が起きてしまうわけです。
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:20:51.32ID:P1V/7Qqe
>>848
日産に乗ってるの?
全席ヒートシータって 日本のメーカーなら人が座ってるシートにだけ
ヒーターがオンにになるとかだろうね?

昨日だかのニュースでEV車の人は電気毛布を持参しましょうって言ってたよ
電気の節約のためにね。
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:21:36.65ID:vwJ4iZgN
何十年も費やして必死に二酸化炭素を減らしたのに…、
すべて台無しになってしまう可能性もあるわけです。

そもそも、二酸化炭素が本当に
地球温暖化の原因なのか?は定かではないのです。
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:22:58.97ID:vwJ4iZgN
>>848
>シートヒーターは全席標準装備だし

自宅の毛布の消費電力を知っていますか?
温風ヒーターの電力消費はその10倍です。
0858おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:34:37.37ID:vwJ4iZgN
シートヒーターは電力消費が少ないから問題ありませんが、
EVの温風ヒーターの消費電力はそんな次元ではないですよ?
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:35:53.22ID:vwJ4iZgN
EVに限らず、自宅で使っても同じことです。
温風ヒーターは電気毛布の10倍の電気を食います。

なので、節約のために、温風ヒーターを使わずに
電気毛布にくるまって過ごす人もいるんです。
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:37:15.96ID:vH6Caehw
だからそうだって言ってるじゃん
ちなみにシートヒーターは結構効果があるのでオープンカーにはほぼ標準で採用されてる
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:37:55.07ID:vwJ4iZgN
そういう現実を知っていれば、
EVを冬に使えば一段とバッテリーの減りが早くなり、
充電回数も増えるから厄介…と気づけるわけです。

こんな風に、EVには色々と厄介な問題があるのに、
世界ではそれを普及させようとしているわけです。
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:39:10.07ID:vwJ4iZgN
>>860
>だからそうだって言ってるじゃん

あなたのレスのどこに「そう言ってる」部分があるですか?
5ch側から連投規制が働いたようなので
EVの話はこれで終わりにします。
0866おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:16:59.71ID:vwJ4iZgN
今の子供は肉を食べて育ってるから
理性が低く、欲望的で、凶暴で
やることがエゲツないんだよな。

肉は癌になるだけでなく、性格も蝕むから、
規制した方がいいよ。
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:21:11.81ID:WB4ffpRd
笑ってはいけない、ない大晦日はホントにつまらない

ホントに残念
0869おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:59:41.95ID:vwJ4iZgN
昔は、マクドナルドもなければ、牛丼屋もなければ、
焼き肉店なんてのもほとんどなく、
肉=高価で、あまり庶民がばくばくと
食べられるものではなかったのです。

しかし、それが幸いして、日本はほとんど癌とは無縁の国で
子供も健やかに育ち、日本人の性格も良かったのです。
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:06:58.03ID:vwJ4iZgN
海外から安い肉がどんどん入ってきて、
庶民が肉を簡単に食べられるようになりました。

ハンバーガー、ハンバーグ、トンカツ、牛丼、焼肉…、
肉まみれになるに従って、
日本に目に見えて癌患者が増えて行きました。

癌の原因をタバコだと勘違いしている人が多いですが、
昔は喫煙率がほぼ9割だったのに
肺がんになる人など滅多にいなかったのです。
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:39:31.45ID:vwJ4iZgN
こいつらバカだろ…。
https://imgur.com/mXCVAP7.jpg
https://imgur.com/CXMS7XS.jpg

蕎麦屋で換気が行き届いてるとは思えないし、
そう広くはない室内でマスクしない客が
5000人が行き来しるんだからどんだけリスキーか。

ソバ食いに言ってコロナになったら本末転倒だろ!
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:51:51.89ID:TNoduMIG
東京五輪反対デモ参加者、実はお金をもらって動員されてたw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640937977/
NHKのドキュメンタリー番組で、男が公園でインタビューを受け、
「日雇いのアルバイトで反対デモに参加する」と告白していた。

裏で金をバラ撒き「反対要員」を動員していた反日勢力の不純さ。
多くの国民が「開催してよかった」の意見なのに

いつものパヨクで安心した
0874おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:00:28.01ID:vwJ4iZgN
>>873
>多くの国民が「開催してよかった」の意見なのに

その多くの国民も開催前は7割が反対してたんだよな〜。
しかし、実際にオリンピックが見終わった後には
7割が「開催してよかった」と手の平を返した。

それぐらい国民なんてのはバカで
分析力も先見性もなにもないんだから、
政治家は国民のいうことばかり聞いていたら
日本を良い方向に導くことはできない。
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:23:42.83ID:TdDoQTw6
>>874
7割も反対してないよ
あれはゴミの印象操作で中止と延期をまとめてたから
アンケートの時期にもよるけど中止は3割ぐらい
0876おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:26:57.67ID:vwJ4iZgN
>>875
>延期をまとめてたから

延期はできなかったわけだから
延期と中止はイコールだった。
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:29:52.96ID:vwJ4iZgN
民主主義のだめなところは、
良くも悪くも「国民(政治にも疎い)」によって、
国が大きく左右されてしまうことです。

国民がどれほど愚かであるかは、
TVの影響によっていとも簡単にいうことを
コロコロ変えるところを見ても明らかですよ。

国民=専門家でもなんでもないわけで、
いわば「素人」なんです。
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:31:53.14ID:vwJ4iZgN
俺はオリンピックを招致活動している時から
日本でオリンピックなんぞするな!と猛反対してきましたが、
国民のほとんどはウェルカムだったでしょ?

それが、今度は中止しろ!と言い出して、
最後には「やってよかった」とほざいているわけです。

それぐらい、国民なんてのは、場当たり的なバカだらけなんです。
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 22:50:10.41ID:AUgXHXNG
おかえりモネが完結
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 03:36:56.52ID:0AamyHWF
TBSの調査報道班 ロマンス詐欺、デート商法とよく騙される女がいるもんだねえ
結婚をエサにいろんな物を売りつけるとか(笑)
女性が多いけど、男の場合は騙されてもあまりおおやけにはしないのだろうな
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:00:51.09ID:0AamyHWF
TBSじゃなくて毎日放送MBSだな ローカル番組なのかな?
アナウンサーも命をかけて突撃取材してるんだな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況