書いてたら長くなった
男性一人暮らしのマンションに行ったときキッチンのシンクがすごくきれいで三角コーナーも無かった
結構自炊してるって聞いてたけど本当はやってないのかなって思った
それからしばらくしてその部屋に泊まることになってそれじゃ手作り晩御飯にしましょうかって流れで
二人で料理することになったんだけど野菜のヘタとかぽいぽい排水口に流していくのでびっくりして
「そんなことしたら詰まるでしょ!」
って言ったら大丈夫だというのでドン引きした
モヤモヤしながら料理を終えてさあ食べようってところでフライパンやらボールやら使ったものを
洗い出してきれいにしたところで排水溝の網を取り出して中に溜まったゴミを生ゴミ箱にポイ
なぜかキッチンに置いてあったトイレットペーパーできれいにするとその網も洗って排水溝にセット
彼曰く「食事するときにキッチンに洗い物があると気持ちよく食べられない性格なんだよね」
食事が終わったら即座に食器の油汚れなどをトイレットペーパーできれいにしてから洗い物
最後にシンクを洗いあげた
なるほどこれならキッチンがきれいなのも三角コーナーがないのも理解できる
でも食べ物に関するものにトイレットペーパーはないよねって思ったのでちょっと文句言ったら
若いころ登山をよくやっててテントでは鍋や皿をトイレットペーパーで拭くだけなのが当たり前だから
その流れで今も続いてるのだと
下水に油を流すの嫌だしそのまま生ゴミ箱に入れれば水気も吸ってくれるし何より安い
トイレットペーパーだけどトイレに置かずパックから直接出してるからきれいなただの紙でしょ
理屈はわかるけど感情が付いてけずなんとなくその男性とは疎遠になった
Youtubeのおススメに汚水詰まりの対応作業動画どいう衝撃的なコンテンツが出てきたので
思い出した体験