X



今じゃ考えられない昭和の生活◆109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:07:23.20ID:9EhBy9yu
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1610773801/
0420おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:53:10.91ID:MXMRVlM2
ゲータレードが日本に入ってきた当初は粉末売りだけだったんだけど
いち早く入手した奴が「指定通りに薄めると味が薄くて不味いから濃い目に溶いてる」って言ってた
スポーツドリンクって製品の意味がまだ理解されてなかった頃の話
0421おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:53:21.07ID:vM1LhMi7
ゲータレードのガムってあったよね
クイッククエンチとは混同してるかな
まあ、どっちでも同じようなものだけど
0422おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:33:02.79ID:W6IAufHj
>>420
日本人と欧米人の味覚の違いか、気温や湿度といった環境の違いか、
軟水と硬水の違いかあるいは複合的な要因か
粉末ゲータレードの話し興味深い
0423白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/03/01(月) 02:28:38.38ID:fHaxeQ9d
>>406
トイレは、下から覗けたんじゃが、えろうシミーズに拘るのう。
わしらん頃は、はあ、シミーズ衰退期じゃし、年齢なら中学生がシミーズ着用率が
一番高かったろう。小学生はシミーズか、今で云うババシャツかじゃったのう。
高校生くらいじゃと、夏じゃの乳バンドのブラジャーだけのもんも多いいし、
まあ、セーラー服の学校は、校則がシミーズ着用じゃけぇ、観賞用にもえかったのう。
0424白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/03/01(月) 02:50:23.89ID:fHaxeQ9d
>>410
わしらん頃は、口たぁ先に、殴る蹴るが当たり前じゃったよ。殴り返し蹴り返しも自由
じゃし。酒の一気飲みは、本人が乗るかどうかの自由じゃし、わしゃチビチビ適当に
やりよるけぇ邪魔すなや。で、えかろう。根性で上達するもんじゃの無ぁわ。
根性糞が悪りいもんは、性格じゃし。時勢に合わせるかどうかは、本人の人生経験で
世代的なもんじゃ無ぁわのう。
わしらたぁ前の団塊の世代は、大学進学率が低かったし、わしらたぁ下の1980年代の
ユトリ世代は、学力低下で、全体の学力レベルが急降下よ。
苦労云うて、人間が後に活かせるか、逆に苦労経験でズル賢しこうこすう成るか、
忖度じゃの、卑しゆう卑屈な屑に成るかも本人次第で、苦労を美化しても意味は
無ぁわのう。
われん固定観念自体、人間としてのジジ臭さげなし、老化が甚だしいど。
0426おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 04:53:16.69ID:e3127knM
>>422
いや単にアイソトニックかハイポトニックかの話でしょ
ポカリみたいなアイソトニック飲料は実はスポーツ時には濃過ぎて吸収率下がるのよ。2〜3倍に薄めてハイポトニックにしないと駄目

最近は熱中症でこういう話も耳にする機会増えたから知ってる人も多いと思うけど当時は全くと言っていいほど知られて無いから単に薄味って感じちゃったんだろね
0428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:01:29.81ID:QNNF+OTV
>>426
普通に水で良いや。
それも台所の水道水で。
うちは浄水器通して煮沸してくれて冷蔵庫入れてくれてるし。
0429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:24:35.50ID:BEhkA/8h
うん、スポーツドリンクは半分以下ぐらいに薄めるのがちょうどらしいな。

>>483
ただの水はすぐ利尿するだけやからあかんで。
0430おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:10:35.66ID:W6IAufHj
>>426
お恥ずかしながらアイソトニック、ハイポトニックって初めて聞いたよ
そういえば誰かが、ポカリはキンキンに冷やすんじゃなくぬるい方が良いって言ってたな
いい勉強になったよ、ありがとう
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:39:47.94ID:W6IAufHj
まあ今でこそソースを用いた真の議論が当たり前になったが、昭和の頃はそうじゃなかった
基本的におかんが理解できないものはダメダメダメ!の一点張りだった
我が家のNGは即席ラーメン、カップ麺、味の素、コーラ、ファミコン等々
理由は毒だから、摂取し続けると骨が溶けて死ぬから、ゲームやるとバカになるから

地域限定のファンタストロベリーてのがあって、飲むと舌が真っ赤になった
合成着色料がいいならコーラもいいだろ!と反論したら、
食紅は安全なの!とメチャクチャなおかん理論で否定された
0432おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 13:33:09.52ID:xdn/4xaT
>>430、あんた爽やかだ
ひさびさにそんな爽やかなレスを見た
何か言われると負け惜しみを言ったり
逆ギレして毒づいたりする奴が多い中
危篤だわ
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:25:02.22ID:ldjZeHUL
>>432
危篤じゃねぇ奇特だw
0435おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 14:30:41.27ID:ldjZeHUL
おっと失礼
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:10:47.46ID:QUeqf6qn
池袋の早朝ヘルスに並んでたことがあったがすぐ横を大勢のサラリーマンが通り過ぎて行った
特に恥ずかしいとも思わなかったなぁ
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:16:44.44ID:qBhJVZ4w
学校に水筒を持ってきて良いが中身は水に限る。
但し、熱中症対策として塩を少量持ってくるのはOK

こんな校則だが数年前の猛暑の時
塩の小袋と一緒に砂糖の小袋を持ってきた児童がいた。
「疎開児童かよ」 と答えたが教師含め誰も意味を知らず

あぁ昭和は遠くなりけり
0443おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:23:42.16ID:aWCQxr5i
ポカリの発祥って、医療現場で激務の医療スタッフが
疲労回復目的で点滴を直に飲んだ事、とか聞いた事がある
だから「大塚食品」じゃなくて「大塚製薬」ブランドなんだ、と
0444おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:38:06.59ID:51A4DGSw
>>443
ポカリ発売当初は本当に不味かった
「なんじゃこれ」と名前の通り汗のような味しかしなかった
甘くして飲みやすくしたのはだいぶあと
甘みをつけたアクエリアスが売れた後だったかな
0445白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/03/02(火) 03:05:29.25ID:YZctEx9k
>>431
真の議論たぁ何なら? ソースもデタラメの現代の極左カルトネトウヨ君らなんか
酷いもんで。
栄養、有害云々じゃの、時代のトレンドで変わるし、現代の栄養、有害認識も未来じゃ
否定されるもんが出るじゃろうし、ナウい傾向に左右されても大して意味が無ぁわ。
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:11:42.61ID:xvtpnqUf
昭和時代はサラリーマンが水筒持って行くなんて、まず見なかった。水筒は小中学生の持つ物だったよな。
今はペットボトルのお茶もあるのに、水筒を会社に持ってくるカッコ悪いリーマンが多い…

関係ないけど、アメリカ人は水筒に何を入れるんだろうw
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:51:09.99ID:txVEJ4Xx
水筒を持ってくるリーマンは脱プラスチックの意識がありますというナウいカッコ良さの現れでしょう。

栄養がありませんという飲食物がCMになるのが昭和から見ると違和感覚えますね。
0449おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 05:13:59.85ID:jvRyuc1F
>>437
山手線から見えた池袋の「西口トルコ」
朝からやってたな
0453おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:25:31.49ID:HuDFc9wN
昭和末期、浅草の自販機に缶切りのお茶を導入したところこれがヒット
毎日散歩にやってくるジジババにとって、家から重い水筒を持参しなくてすむのが好評だったとか
脱水筒or水筒持参のトレンドについても興味深いものがある
0455おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:28:35.95ID:YxEd7UCV
なんか同調圧力というか自分や周りと違うとすぐ否定に入るってのが昭和脳って感じするな
同調圧力自体は今の方が強い一面もあると思うけどちゃんと棲み分けされてるし

水筒持ってくるだけで意識高いだのカッコ悪いだの理解出来ないだの、お前らの理解する処理能力が低過ぎるだけやろ
0456おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 07:42:10.99ID:QxbvH4Pv
台風や昔よくあった交通ストライキなどで電車が停まる時は
会社に前泊するのが当たり前だった
ホテルや旅館なんてそんな贅沢なものは使わせてもらえない
「貸しふとん屋」というのがあって布団を会社で借りて
フロアに布団を引いてそこに寝る
0457おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:23:31.22ID:HuDFc9wN
うんまあ水筒はエコかエゴかというテーマより、
米を無洗米に切り替える方がケタ違いにエコで有用なんだけどね
0458おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:26:25.92ID:ZmPDG96s
>>452
「老害」も古臭いw
10年前、連呼してた25才が今や「手作業Excel老害」と呼ばれているしな。AIとか言ってる時代に。
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 08:40:57.97ID:NjYZkZdQ
いや、老眼という言葉自体は古臭くもなんともないよ
一時の流行語でもないのに、流行語であるかのように捉えてしまうのが語彙の乏しい証拠
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:36:19.54ID:3t2a8vBq
単純に1日に何回も飲み物買うのにお金がかかるのを節約できるから水筒、エコとか考えてない
若い頃はコンビニで何でもガンガン買ってたのにな〜
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 09:37:23.47ID:GZ9I+HBc
>>456
横浜の駅前でもカプセルじゃないビジネスホテルが3千円代で泊まれたりするから、貸し布団のほうが高いだろ、今は。
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 10:21:26.78ID:HuDFc9wN
貸し布団で思い出したが、実は布団屋ってメチャクチャ儲かってるんだよな
特に昨今は日本の人口が自然減を迎えているから、葬式需要がハンパないんだと
餅は餅屋とはよく言ったもので、布団は布団屋以外にまず無いだろうからな
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:46:31.18ID:ZmPDG96s
>>468
コンシュマー相手はボロ儲けだろうが。
家族葬や直火葬が増えてるから変わるだろうね。
ホテルなどの法人需要は何の産業でもダンピングで過当競争だろうし。
0471おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:05:21.75ID:HuDFc9wN
>>470 参考まで

https://makejob.site/2020/05/06/futon/
布団屋は儲かる!?お客ゼロでも年商億越えの真相に迫る!

30組で1日3000円程度で布団をレンタルするという、定期契約で儲けている布団屋も多いのです。
一つの契約先でも約10万円近い売上を叩き出すことができ、契約数を増やせば増やすほどどんどん利益も増やせます。
圧倒的な利益率を誇り、その数値はなんと90%!
売上に対して10%が清掃料などのランニングコストでほとんどが利益です。
こんなに利益率が高い商売は他に類を見ないでしょう。
0472おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:00:01.30ID:5xjUvnXb
買ったこと無いけど羽毛布団って昔はすごく高かったんだってね
当時の価格しか知らない高齢者が馬鹿高い羽毛布団商法にホイホイ引っかかる
0473おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:43:27.47ID:HuDFc9wN
>>472
それを逆手にとってある地域では逆睡眠商法てのが流行った
「これほしい人〜」「あれほしい人〜」って言われたら根こそぎ奪い合い
会場をヒートアップさせて悪質販売員を騙し、最後の高額ボッタクリ商品になったら、
一斉にクールダウンしてみんな無言で帰るんだとw
0475おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:29:23.39ID:JXqxKUJb
>>472
リーマン、震災の時に羽毛布団安かったわ。
ニトリで4,980円とか。
カインズの羽毛布団は布の部分がアルミ蒸着だったり。
2枚ずつ家族全員買って掛け布団カバーで2重にして今も使ってる。
コインランドリーも羽毛布団用のマシンとか最近あるからな。
0476おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:58:40.50ID:uqpVyGq5
>>448
>栄養がありませんという飲食物がCMになるのが昭和から見ると違和感覚えますね。
キャラメルコーンの売り文句は「高カロリー」だったよね
いつから消えたのかな
0477おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:31:15.10ID:RhaDOk7v
>>446
現場仕事なら弁当水筒普通だったけどな。
今みたいにどこでも自販機あるわけじゃないコンビニもほとんどないし。

>>470
棺桶に敷く布団の話かと思ってしまったw
遠方から来た親族が葬儀会館に宿泊するためのレンタルか。
今はコロナで遠方からはダメだしな。
1人っ子増えて親戚も激減中。一人っ子同士の子はオジオバいとこ無し。
葬儀場が広まってきたのは昭和の終わりくらいだったかな。
昔は近くの寺なんかでやってた。祖母がなくなった時、檀家とかじゃないけど
やっぱり亡くなった病院の近くの寺でやったよ。寺に泊まった。
0478おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:32:24.01ID:AEeohWeU
羽毛布団も安物は羽毛をきちんと殺菌してないから鳥臭いんだってさ
最悪だよね
そんなんじゃ眠れない

特に中国産の安物はむかし問題になったよね
0479おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:52:08.30ID:wGa7dxEU
伊勢湾台風とか多摩川決壊等のニュース見ていると
避難所に布団 なんだよな
今なら毛布だけど

布団神話が無くなったのはいつ頃だろう?
0480おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:13:50.30ID:YtGByCfK
単にかさ張るからじゃないの? 
カンケー無いが狭いワンルーム住みなもんで布団じゃなく毛布で寝てる。
ヒートテックの長Tシャツで充分暖かい。
0484おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:54:04.08ID:RmwGiuwx
中島みゆきのANNに尾崎豊が出演
尾崎は殆ど話さず、テンションがあがった彼女が話していたな
0485おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:03:53.34ID:R5yU5X1G
>>476
ちょっとまて
 そのレス相手
  白馬かも
0486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 00:38:40.16ID:/cYEw21H
>>485
何それww
0488白馬青牛 ◆sKm0uQPecU
垢版 |
2021/03/03(水) 02:57:03.11ID:o4emUl2H
>>485
高カロリー食品が、何でわしにや?
わしゃ、高カロリーでも、木の実のナッツ類は、ビールや酒のつまみで毎度食うよ。
肌も老化し難いし。ほいで、スナック菓子も拒否せず少量なら食うよ。
0489おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:30:54.13ID:3ro5OjQU
甘藷、木の実、スムージー、寝る時は全裸の白馬家式健康法で10歳以上若う見られるけんのう。
0490白馬青牛 ◆m.wfq0Dq3E
垢版 |
2021/03/03(水) 06:00:08.80ID:ykn5Gwkd
わしは糖尿病じゃけん、カロリー制限はしとるな。
0491おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:06:37.65ID:3ro5OjQU
こんなぁ、10年早いわのう。
最低5年は観察、白馬語習得の下積みしてからじゃ無ぁとニセは務まらんど。
0492おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:17:01.85ID:3Zu6sXHq
>>478
翼の羽が入ってて軸が体に突き刺さったり。
眼球に刺さるとシャレにならん。
>>480
気がついたら毛布族になってた。
真冬でも分厚い二重毛布の上に中くらいの厚さの毛布を掛けて寝てる。
もう一枚薄い毛布も持ってて、この三枚を使い分けたり組み合わせたり。
兄貴はこうじゃないと眠れないとかで、分厚くて重い布団を二枚重ねてる。
0493白馬青牛 ◆0hsN./SXBcRD
垢版 |
2021/03/03(水) 06:21:55.31ID:ykn5Gwkd
ほうか?
0495おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 07:53:43.84ID:n07EQHUm
昭和から令和になって、日本語自体がかなり変わってきたのを痛感。
例えばこんばんは・こんにちは、は
こんばんわ・こんにちわ 
が昭和61年までは文部省にて正しいとされており、
私もその様に習ったのに
今は真逆だもんな…

この辺りは青牛さんあたりが詳しいかなw
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:24:29.30ID:XS5rfeEu
>>492
> 翼の羽が入ってて軸が体に突き刺さったり。
> 眼球に刺さるとシャレにならん。


それフェザーでダウンじゃないからw
0498おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:35:58.97ID:Pvbpux+3
通販でよく見るのは最高級ポーランド産のダウンを使ったという羽毛布団
0499白馬青牛 ◆o6m4xzubY.
垢版 |
2021/03/03(水) 08:50:17.66ID:ykn5Gwkd
こんばんわ・こんにちわで思い出したが誤用されている日本語が増えてるそうじゃのう
破天荒、敷居が高い、悪運が強い、割愛する、お気に入り、…
中にはフレンチ・キスなんていう外来語も誤用されとるようじゃ
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 08:59:13.61ID:fjNNIjil
>>477
今でも作業員は弁当持参だよ、
現場のすぐ前がほか弁屋で、買いに行ってたら親方にめちゃくちゃ怒られた。
0502おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:14:29.34ID:wzaVYj3q
検索したら、かつてはこんばんわか が正しいとされていた、という誤解が広がってるんだな
一部の表音主義の教師がかつて、こんばんわでいいのだと主張したのかもしれない
規範的には一貫してこんばんはで変わってない
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:39:11.81ID:uHhPJdMV
>>486
ちょっと上の方の書き込みに「ナウい」という死語があってそこに猛烈な臭さを感じたのよ
前スレで「ナウい」を検索したらたったの三件でその全てが白馬だったからな
0507おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:06:06.16ID:uHhPJdMV
そもそもが「今日は良い天気ですね」「今晩は冷えますね」の主語だろ
それが「わ」になるなんてあり得ない
0508おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:24:13.68ID:dhcfc1ao
世の中には
「こんにちわ撲滅委員会」というのがあって、さらに
「『こんにちわ撲滅委員会』撲滅委員会」というのまである
0509おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:27:12.49ID:n07EQHUm
こんにちは撲滅委員会を立ち上げるぞ!
こんにちわで教わってるし、
今もビジネス文書やメールもこんにちわ、だっ!
0511おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:54:51.78ID:zNcwoReq
「今晩はお寒いですね」とか「今日はいいお天気ですね」とか挨拶しあっていたのが
「こんばんは」「こんにちは」となったとなれば「は」だよな
0518おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 16:08:59.56ID:PXVzQ3/U
震災10年という訳でないが、こんばんワニによって「わ」が正しいという認識に拍車をかけた。
昭和の育毛剤かなんかのCMで「抜け始めてわかる、髪は長〜い友達」というフレーズで、
「髪」という字の部首?を「長」で覚えてるやつがいた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況