X



最近知ってびっくりしたこと287

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:10:23.50ID:+9UfkkXu
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・次スレは>>980あたりで立てましょう
・非難、中傷目的で規則や道徳を持ち出してしつこく絡む(正義マン、道徳警察はお帰り下さい)

前スレ:
最近知ってびっくりしたこと286
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1599204308/
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:53:37.53ID:xO5avwCZ
>>7
海外製のおしゃれなスケジュール帳を買ったら、祝日が国内の日付と違うから混乱して印刷違いじゃねーの?!と問い合わせした私と比べたらまだまだね…。
輸入品ですので、祝日は製造国のものになりますと丁寧に教えてくれたわよ。
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:44:03.03ID:nKYLirjm
クラウドファンディングで詐欺働いても違法にならないこと

和歌山でペットの殺処分ゼロを目指すって名目で2000万以上集めたけど、
ポッケナイナイでまったくペット関係に使われていない上、何に使ったかもあやふや
でもクラウドファンディングならとくに問題はない
やったのが自治体で、議員がツッコミまくって炎上してるからこれに限ってはなんかあるんだろうけど、
公になってないだけの詐欺案件いっぱいありそう
0014おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:45:32.12ID:oN+GeQvu
>>9
マテ
前々年に確定するのは春分秋分の日
曜日なんか計算できる限りずっと決まってるだろ
春分秋分の日以外の祝日なんか五輪対応見てもわかる通り前年やっと確定する場合もある
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:48:27.36ID:pGUoxdXq
>>3
俺はダイソーでシステム手帳の来年の買ったぞ
0017おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:54:12.05ID:KOSZM04z
天文学的にって言い回しも違和感あるし確定っても来年の山の日どうするか
まだ決まってないんじゃね?
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:48:43.77ID:aazoXyFw
厳密には「前年」の2月だが、
祝日法で天文学的計算を要するのは春分の日と秋分の日だけだね。
では暦要項にある祝日表と日曜表とはなんなのか、ということになる。
あれは定義なのか、為念的にまとめてあるだけなのか。
そもそも曜日の並びに法的な定義はあるのか
(毎月の日数は定義されている)よくわからん。
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:54:39.90ID:2puY78xn
どんな分野でも詳しい人が何人か出てくるのな
面白い
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:46:00.50ID:aKhIzHOF
>>21
はっぴいえんどのどこが80年代だと思いつつ、INUはすごいな
まさか芥川賞作家になるとは思わなかった
メシ食うな
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:47:43.97ID:AHD6wpah
まあ音楽は80年代までに全て出尽くしたからな
90年代以降はその焼き直し
オリジナルに気付くとはセンスいいよ
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:51:18.84ID:ITMQIomS
仕事柄バス遠足に同行する機会が多いけど
中学生でも親や祖父母の影響で80年代聞きます歌えますって子は多いよ
昨年までは車内のカラオケで男ならブルーハーツ、女なら中森明菜は
歌える子が結構多かった

舟木一夫の高校三年生や、ブルーライトヨコハマが持ち歌って子もいて
お前絶対年ごまかしてるだろ!って突っ込んだ担任の先生もいたな
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:57:45.36ID:ITMQIomS
バス遠足でびっくりしたのは、生徒があまり歌わなくて、逆に先生歌って〜♪と
若い男の先生がおだてられて、一曲歌ってから、先生上手〜もう一曲♪と
曲を入れられてしまい、歌ってもいいんだけど後で同乗してる校長先生から
「お前ばっか歌ってどうする!」と怒られそうだなあ…って葛藤を感じてたら
前奏が流れる中

「貸しなさい」と一言言って
校長先生が爽やかにスピッツのロビンソンを歌い上げたこと
担任びっくり、生徒大盛り上がり、ロマンスグレーで小粋な校長先生が
もうスピッツを歌えるくらいの年代のことかな
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:01:01.34ID:JZTi69C/
最近のオッサンオバサンは若いからな。
竹内結子は外見もやってることもとても40歳とは思えないだろ。
俺達がガキの頃は40歳なんでBBA以外の何物でもなかったからな。
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:36:43.22ID:uS3UEaMK
>>26
単純に80年代のヒット曲ならそりゃ知ってる子も多いだろうよ
成海璃子みたいに、スターリンだのINUだの村八分だの、
ザ・サブカル!なメンツじゃないじゃん、それらは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています