>>417
子供のときにそういう体験をして しかも生き延びて言えるということは
すごいことだけど
火垂るの墓てみたことないのか?
上野駅の戦災孤児の番組は見たことないけど聞いたことはある。
別にそれが左翼に向かうのは当たり前の話だけど それだけで終わることはない。
孤児がそう思うのは当たり前の話だし、きっと将来は自民党の政治家になってるかも
しれん。
自民党の政治家がお前のような者ばかりじゃなく、つらい戦争体験をしてきた人達が
大勢いたから戦後の政府のかじ取りで間違わずに日本を発展させてきたと
最近ようやくわかってきた。戦争反対はだれしもあたりまえだけど
実際の日本政府を運営してる自民党幹部に二度とああいう思いはしたくないと
旧日本軍を恨んでた人が少なからず幹部にずっといたから道を間違わずきたのだ
と思った。
 読売新聞の渡辺会長だっけ 戦後まもなく共産党に入ってたそうだが、
やはり自分と考えが違うと思ったそうだ。そのうち除名になったと(笑)
読売新聞に入って出世街道を進むのに共産党の東大細胞で活動したやり方が
その後も非常に役立ったそうだ(笑)
10人20人ほどの人間で千人万人を動かすことを学んだそうだ(笑)
共産党のやり口は当時は洗練された生き方ができたということだ。
最初から考えのない右翼ではやくざになるのが関の山かも