X



あなたの知っているまったく役立たない雑学75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:01:52.34ID:mU+1cTEW
>>74
死なんだろ
陸地で坂を降らないと飛べないのは揚力が足りないからで、海はそもそも風が強いから
風が弱かったらしばらく海面を浮いてるかもしれんが
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:22:13.86ID:fL5WaFyS
>>75
繁殖地の、ミッドウェー環礁、小笠原は、亜熱帯無風域の真ん真ん中で、風の弱いところなんだけれど。
19世紀後半まで人が住み着いていなかったのも、緯度が無風域で帆船での往来が困難だから。
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:33:17.46ID:mU+1cTEW
>>76
だから陸地では走って揚力を得るんだろ?
0080おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 00:11:32.10ID:CuhiVhes
>>78
そう言やアホウドリって人間が近付いても逃げずに簡単に捕まえられるからアホウドリなんて酷い名前になったんだよな
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:10:55.22ID:EfiGAYa8
コブハクチョウも湖面から飛び上がる時 >>78 みたいに走ってるのを見た。猫や野犬に陸で襲われる時は
とっさに飛び上がるのだろうから、急激に力を出さない穏やかな飛び上がり方なのかな。
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:24:46.46ID:/CL60wls
重いヘリコプターもいきなり垂直に浮上するより、滑走してから浮上する方が燃料を節約できるそうで、同じようなことかな。
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 20:53:05.49ID:aP7Ae4ai
十一匹のねことアホウドリって絵本は、アホウドリの大きなことをネタにしたストーリーで、大人が読んでも面白い。
子供のときはただのお話(フィクション)だと思ってたけど、実際大きな鳥だった。
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:00:17.40ID:dWDotuUs
ジャアナヒラタゴミムシと馬鹿にされる平田さんは結構いるだろうな
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:44:17.88ID:qO9c/SBI
>>84
それらの命名は対象各動物にたいする罵倒どまりだからまだいい
最も悲惨なのは「カワハギ」
人間が食べるときに処理しやすいことが理由の命名だし、しかも皮を剥ぐってことはその時点で死んでる
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 12:13:34.47ID:C60dPM8J
イザリウオの何が悪いのか、と思ったら足が不自由な人をいざりと言うのか
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 13:08:23.75ID:DWtFN8Rv
ブリの分類
スズキ目 アジ科 ブリモドキ亜科 ブリ属

ブリモドキ属のブリモドキという魚も居ます。ブリモドキ亜科はNaucratinae 、ブリモドキ属はNaucrates って
この分類はNaucratesが代表みたいなもの。

一々学名訳すから面倒なことになるんよね
メダカ目にメダカはないんだよね。
グッピーとかがメダカの名前と勘違いしていて、グッピーやらの分類の目レベルのところをメダカ目と訳した。
ところが、メダカはグッピーの仲間ではなくて、サンマやトビウオの仲間と判明。
ダツ目メダカ科が新設されて移されてしまった。
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:20:17.50ID:y+zB3i7h
ライスにアボカドを考えた奴は凄いよな
今や日本の100円寿司でも受け入れられてるし
マグロが手に入らないからって代わりにアボカドという発想がマジキチ
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:27:52.55ID:v+AiXnCx
カッパ巻きだって戦後に材料が手に入らない中で考えられた苦肉の策だったんやで
それでも「野菜をネタにした寿司なんて」て当時は思われたそうな
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:37:26.78ID:cJ8urTt4
カッパたち元気かな
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:45:56.38ID:ZldLU05Y
コイの口にはヒゲがある
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:19:56.92ID:Q2Adhlm4
「かっぱ巻き発祥の店」は、寿司屋としてそれを前面に押し出しても良いんだろうか?

…岩手県盛岡市に「名物かっぱ巻き」って看板に謳ってる店はあるけど
三陸の魚介アピールしろよと
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:54:08.71ID:eZYGy/c4
>>111
江戸時代から、鯛と沢庵を合せる「鯛香物酢」って鮨はあったみたいだから
魚と沢庵の組み合わせを色々考えたのかもしれん
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:00:17.85ID:FmmvwJj7
炙りサーモンのバジルソースがけ
0117おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:32:29.97ID:bhOcq9jd
観光で売っているベネチアのマスクは、大昔人口の何割かが死ぬほどペストが大流行して時に始まった
今で言うと看護用マスク
0121おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:25:06.70ID:EVROFEen
>>119
らしいね。人工硬膜ってテフロン加工だけど粘着性に問題ないんだね。
>>120
フラメンコギタリストは爪と指の隙間に流し込んで固定してる。少しの傷があってもしみて痛そう。
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 00:27:09.24ID:anIzt+CB
今でも液体絆創膏といって売られてるな
指にささくれができたときとかに役立つ
0126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:20:34.02ID:C4YgA3Xn
瞬間接着剤は野球の投手も使う
野茂みたいにフォークを多用する人は爪が割れるので
ベンチで縫って修復しておくそうだ
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:20:00.05ID:lZW55xCZ
シアノアクリレートの最初の特許は、1942年にグッドリッチ社から申請された。第二次世界大戦中に、銃の照準器に適した透明プラスチック材料の探索の副産物として見出された。1942年に、ハリー・クーヴァー率いる科学者チームが、接触するすべてのものを接着する化学処方を偶然発見した。
この発見は、戦時中には顧みられず、応用開発も始まらなかったが、1951年にイーストマン・コダック社の研究者であったクーヴァーと同僚のフレッド・ジョイナーがシアノアクリレートを再発見した。
二人はその商業的価値にいち早く気付き、1958年に接着剤として発売した。
これが世界初の瞬間接着剤、商品名「イーストマン#910(Eastman #910)」(のちの「イーストマン910」)である。

118が嘘知識?
0129おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 14:05:23.97ID:3unrwj0q
ベトナム戦争でシアノアクリレート系接着剤が傷口の処置に使われたのは確かだが、CA接着剤そのものはもっと前からある
アロンアルファ(東亞合成が作ってるCA系接着剤の商標)は1965年に医療用に承認されてる
米軍が使ったのなら「アロンアルファ」ではなく「イーストマン910」なり「ロックタイト」なりの米国ブランド品だろうし、医療用に開発されたわけでもない
ただ、CA系接着剤の医療用途が日本発という可能性はあり、その辺りが混同されてこういう伝説が生まれたのかもしれない
0131おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:57:33.48ID:55uCoTXj
グルルー
0140おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:00:13.83ID:G4ZwEFcd
インドってそんなに小さかったのか、そんな狭い土地に13億人もいたら人口密度とんでもないだろうなあ

と騙されかけたけど
インドの面積: 3,287,590平方キロメートル
北海道の面積:  83,423平方キロメートル
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:14:39.25ID:asdTx9mB
255 不要不急の名無しさん 2020/08/02(日) 00:44:32.72 ID:/UTMrbbK0
>>213
東北本線は足利通るはずだったが
結局最短距離の小山へ

その名残で、今でも上野から大宮までは
北西に向かって足利目指してるが
大宮超えてからいきなり小山方面に急に曲がってる
0151おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:45:48.58ID:ebSA9ree
>>148
ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアに起源を持つとされていて
ルイジアナは一時期スペイン領だったのでそのあたりにケイジャン料理に取り込まれた可能性がある
スペイン料理というのも全く的外れではない
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:48:02.07ID:xVkxHpb/
イギリスとフランスの植民地の縄張り争いの戦争で勝ったイギリスが、
おまぃらイギリスの国民になるならそのまま住んでていいよ。お家も納屋も工房も牛小屋も田畑もそのまま使ってて良いよ
って甘々な対応とってるのに、帰化を拒否したフランス系住民が出されただけじゃん。
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:29:17.72ID:s5lYaRYW
当時の状況で、「イギリス国民になれ」がどんな要求だったか想像してみるといい
現代日本人に「中国国籍になって中国語話せ」というより屈辱的だったろう
そして、ユグノー主体だった植民地人はフランス帰参も叶わず、文明も中世レベルまで退行した状態で大陸を彷徨った
未だに頑なに英語を拒否し、18世紀のフランス語を核としたクレオール言語を母語とする人々もいる
0155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:11:09.37ID:xVkxHpb/
>>154
いや、ちげーだろ。

古代にはどつちもローマ帝国の一部、11世紀末から15世紀半ばまで別の国だか同じ国だか判らん状態、
同じ王様を戴いたこともあれば、イングランド全部がフランスの一諸侯に丸々取られていたこともあれば、
フランスの半分がイングランドの領地だったこともあったし、10世紀以降王様どうし親戚。どっちの王様も
シャルルマーニュの子孫で且つアルフレッド王の子孫。
フレンチインディアン戦争の18世紀の時点では文明レベルもほぼ同じくらい。


対して、日本と中国。
領域がか無かったことも王様どうし系図が繋がったことも二千年来全く無いし、相手方の本領に攻め込んだのは、
中国→日本が1274年が初めてで以降は無し、日本→中国は1894年が初めて。
文明レベルは中国が先に開化していたものの、9世紀には日本が追い越して、中国は20世紀頭まで古代(律令時代)。
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:52:36.92ID:fcWNu5GK
>>159
盛岡藩はカッパの目撃談やカッパの姿形の絵をまとめた「水虎之図」という巻物を持っていて、今でももりおか歴史文化館が所蔵している。
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:26:32.68ID:QuipHgKo
体制が変わると歴史の枠組みが転換してしまうのもよくある話で、日本の場合、戦前戦中までと戦後の歴史認識は部分的に変化しているし、
近代になって体制が大変換した中国や北朝鮮は現政権が転覆すれば歴史そのものが完全に書き換えられる可能性が大だ。
0164おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 14:31:18.77ID:0cmAND8G
>>160
盛岡藩南部家は元々八戸と糠部郡(ぬかのぶのこおり)周辺の領主
で、カッパ云々はその地方で熱いネタだったので、盛岡と遠野を貰ったときに一緒に持ってきただけで、遠野市は全く関係ない
青森県八戸市も本家を宣言している
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:37.73ID:21TfjirI
日本で一番長い国道は東京‐青森の国道4号だが
起点から600kmほど走った岩手・青森県境付近で
ようやく最初のトンネルが現れる

因みに国道4号と同じく東京から青森へと通ずるJR東北本線は
東京23区内で最初のトンネルが現れる
0167おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 17:16:05.81ID:9Y2suwLA
>>166
河童と書いてカッパなワケだが
秋の彼岸から春の彼岸の間は、川から出て山に入り「山童(やまわろ)」と言う妖怪になるんだそうな
0168おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:20:07.45ID:h/AKVCpY
河童は元々姿や呼び名も色々で日本全国に言い伝えられていた物だから何所が起源とかあるのかね?
今のようなピジュアルや河童って名前で統一されたのは明治以降
0169おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:39:44.39ID:ZZWMHgk4
>>166
八戸あたりではメドツ(メドチ)と呼ばれて、用水路に近づくなという「メドツが出るぞ」看板があった。
用水路が埋め立てられるときに撤去されたのが全国ニュースになったけど、今は八戸市博物館に収蔵されてます。
八戸市田向郵便局の消印にもカッパが登場してます。
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:44:03.89ID:ZZWMHgk4
>>168
先日、NHKの「日本人のお名前」でも取り上げられてたね。
東京あたりの方言である河童「カッパ」を全国に定着させたのは芥川龍之介の短編小説だとか。
0171おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 18:55:54.06ID:wWBTP+vi
夜口笛を吹くと蛇が来るとか、そんな感じで
少人数で川遊びすると河童に尻子玉抜かれるって話で注意を促すとかそんなんかも
0172おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:07:19.86ID:PoI2WnX3
>>168
北は北海道のミントゥチってのがアイヌの古い伝承で伝えられてるし
南は沖縄のキジムナーって伝説上の妖怪が河童に類似してるな
0174おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:56:36.29ID:VyylF5N5
そういえば、大昔、でんでん姫という
ちっこくてカワイイでんでん虫のお姫様が住みつくだけの漫画があって
なんか好きだったんだけどこの作家はこれ以外漫画を描いてないみたいだし
コミックスは出たものの再販も電子化もされないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況