X



もうちょっと便利になって欲しいこと part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:17:32.34ID:Hc6UzXde
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1584367630/
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:31:15.65ID:1CPQBk0g
>>760
元号は一部の人しか困らないからね

自分は元号にしろ西暦にしろ0年がないのは失策だと思ってるし
紀元前1年の翌年が紀元後(西暦)1年なのは滅びろとか
"元"年表記などなくなってしまえとか
そもそも1年の始まりは0月0日であるべきと本気で思ってるけど
賛成は得られない
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:56:31.11ID:RdounG4f
>>766
計算はしやすいが、それ意味も完全になくなっとるw

元号は象徴的にあるだけならいいけど
とくに官公庁の書類が元号ベースなのが困る
あらゆる書類の類で使うこと禁止してほしいわ
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:57:30.39ID:rZPLw33w
>>758-759
短くても十字部分があるのが羨ましい
うちの地域で使ってる普通の四角いゴミ袋だと45リットルちゅーても
結局30リットルくらいしか入らねーじゃないか
0773おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 01:12:07.51ID:OZqlS5Cn
妙なタイミングで改元したから年の途中で元号が変わって計算が面倒って問題は解決しなかったな
月の途中じゃなかっただけマシだが、いい加減元号は不要。
某腐敗政権が国威発揚に利用しようとした弊害か
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:20:50.48ID:ILw6q009
カレールー型の味噌
1杯分ずつで切り離せると便利

加えて味噌玉の様に具まで入ってると面倒くさがりにはさらに便利
まー具はバリエーションと食感考えると味噌オンリーを使いそうだが
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:52:48.49ID:LAgbYfwY
>>776
具入りのがほしければ、フリーズドライの味噌汁でいいんじゃないの
味噌玉だと日保ちしなさそうだし、それなら日保ちするフリーズドライの方が便利だろ
0778おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:54:42.65ID:bPELLE5q
元号使用による経済的損失はかなりのものだと思う。カレンダー、急ぎの書類(税務含む)提出、免許証、
パスポート申請、企業の経理事務、行政書士の事務作業、学校医療事務、営業プレゼン、各種広告書籍・・・・・・・・・・・・
ハンコ廃止よりひょっとしたら大きな改革につながると思う。 またハンコよりやりやすいのではないのか?
80年代に廃止案で騒いだことがあったはず。どこかの勢力の強い反対があったと思った。
コロナ禍の今、この提案の声がもっと広がってくれないかなあ。国民の問題なんだけど。
0782おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:11:00.14ID:LAgbYfwY
味噌汁をあえてカレールー型にする意味が分からん
開封後はすぐに使いきらないと、湿気ったり傷んだりするんだろ

それなら、一食分ずつ個包装になってるフリーズドライの味噌汁の方がいいんじゃないの
生っぽいのが好みなのだとしたら、そういうインスタント味噌汁もあるし
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:36:43.59ID:UNwvEekA
>>763
私もそう思う!時刻は0時0分からなのに、なぜ日付は1月1日からなのか。1900年代が20世紀とか絶対おかしい。
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:58:38.52ID:UNwvEekA
>>784
1901年からが20世紀なのもおかしいと思う
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:44.18ID:g+Yu7nDv
固形のカレールーってどうやって入れるのが正解かわからない
ルーの入ったケースを鍋の上でひっくり返してボチャン!ってやってる
お湯ハネが怖いからなんとかしてほしい
最近はフレーク使うからまあいいんだけど
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:04:55.77ID:3Zx+6uxX
>>788
ひっくり返すのは間違いなく不正解だろ
箸で入れるとか摘まんでそっと入れるとかあるやろう
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:05:19.16ID:ZnyRJ8jE
マイナンバーカードが保険証代わりになるとか何とかやってるけどまたカード〜('д`)??
何でまたカードなんだよ
いい加減チップにしてくれよ
カードなんてもういらねーよ!
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:51:44.08ID:3F4PA2k9
>>785
元号は元年=1年から始まる
最初の百年、つまり100年までを1世紀、200年までを2世紀とする
普通の決め方でしょ
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:03:52.35ID:0dlAcivX
自分のPCはデスクトップなのだが本体は結構部屋の奥に置いてある
なので電源を入れるときはちょっとめんどう
電源だけ手元に持ってくることはできないものかな
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:51:40.80ID:SCd6C3ZV
>>797
リモコンPCってないね
PCが複数あるときどうするか
休止、シャットダウンもリモコンでできるようにするのは間違えると危ないか
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:18:59.42ID:teToQfml
マザーボードに刺さってるスイッチをコードの長いスイッチに差し替えて
スイッチを手元に持ってくるのが確実だな
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:58:01.62ID:dH159nkv
Amazonで検索したらPCリモートスイッチというまさにご要望にズバリっぽい周辺機器が見つかったが、
現在は販売してないようだな
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:06:55.60ID:3F4PA2k9
>>797
外出するとき以外は、使わない時間をスリープにする
スリープからの目覚めでパスワード必要なら、全部スリープでいい
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:42:33.20ID:Ni3stgCh
スマホの誤発信防止アプリが欲しい。
以前は入れてたけどバージョンアップで使えない。
この糞仕様をなんとかしてほしい。
0804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 07:27:02.23ID:IUcU5dHC
スリープは待機電力要るので休止を使っている
休止なら完全に電源が落ちる
起動はスリープより時間かかるけどたかが数秒
ワンキーで休止できるよう設定している
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:18:39.98ID:c1M0I8kP
近所の婆ちゃん(80代)
自分の携帯電話の電源が切れている。と言う事が多々あった
充電しているのに、おかしいね。ってそこの家の人と話をしていたのだが
原因が分かった

通話を終了するときに終了キーを押すが
強く、長めに押しているので、電源OFFになる場合がある。と言う事が。

通話終了キーと電源OFFボタンは分離した方が良いね
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:51:13.36ID:uQuHQ9ok
>>805
確かに、年寄りタイプの携帯やスマホはそれ用のを使った方が色々といい
マークがまず違うから
昭和レトロ製品なら、ON-OFFじゃなく入切って製品が多いし
電源オンのイチゼロのマークも馴染みが無い人も多かったし
ガラケーみたいに畳んでオフになるのは必要


てか、スリープは効かなかったのか?
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:12:58.98ID:qTmNMHyw
多少の不便を受け入れられずにストレスを溜めてしまうお前らの前頭葉がもうちょっと便利になってほしいと思います
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:27:02.14ID:uQuHQ9ok
ってな事を、年寄りち説明しても無意味で御座います
むしろ、そう言ってる奴には、

災害時そう言う人達は使用禁止!!!
と、公衆電話ボックスに貼り紙をしたいところです

みてろよ、倍返しだ!
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:16:16.66ID:0yMQHfpk
家電に寿命メータがあれば便利だな
そうすれば買い替え時がわかる
技術的には絶対無理なんかな
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:27:25.22ID:v4ZF4TBL
通報したこと無いから改善されてるのかもしれんが
通報するときや119する時に現在地を簡単に伝えられるようにしてほしい
住所とか知らないし、説明も苦手なので
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:32:12.55ID:OLX8C9nO
スマホから通報したんなら基地局は把握されてるよ
近くの目立った建物とか交差点名を伝えろ
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:45:18.01ID:qapOyqhh
家電製品自体も寿命が明示できるようになればいい。
また詳細というか不具合がどこか分かれば簡単な修理もできるようにすればいい。
オーディオ製品なんかいちいちメーカーに送って1万から数万とか取るし。。
量販店なんか売るだけだからな。
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:49:14.39ID:SwN6yH5b
警察に通報した時はGPS情報取得していいか訊かれる
実際どうかは分からんが話せない状態とか緊急の場合以外は勝手に取られないと思う
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:01:48.23ID:0vXtKXKF
いや通知されてるよ

110番では固定電話・携帯電話ともに「位置情報通知システム」により通信事業者から発信者の位置情報を取得し通報場所を把握しています。  
◆ 固定電話→ 電話が設置されている場所
◆ 携帯電話→ 現在位置の経緯度
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:06:51.24ID:uQuHQ9ok
さっき思ったが、
コンビニで後ろの客を待たせない為に
会計後、トレーを置いてスライドさせて、
右に移動すべきだな 隣のレジと変わる代わるもいいけどさ
https://i.imgur.com/ECloTs3.jpg
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:07:34.94ID:uQuHQ9ok
袋に商品を入れる時にな
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:15:57.00ID:0vXtKXKF
>819
>812は通報や119のときと言ってるんだが
119でも通知されてるよ

日本では110番、119番、118番の各緊急通報用電話番号へ緊急通報された際、
発信場所に関する情報が緊急通報受理機関に対して自動的に通知される。
対象は携帯電話のほか、固定電話およびIP電話[注 1]であり、位置情報とそれに付随する内容も通知される
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:05:48.19ID:/OioftQu
>>820
いい案だ
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 05:33:55.11ID:6jcve9q5
おにぎりの包装何回やっても上手に剥がせない
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:26:58.80ID:m/XZ/Vhr
おにぎりより巻きずしのやつが未だ面倒だな。。w
まああれでも充分工夫の結果なんだろうけど
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:54:48.76ID:Ed0YM1gg
乗り換えできる駅は鉄道各社協調して駅名を統一して欲しい
大阪で「野田」「野田阪神」「海老江」のいう3つの駅があって
これだけ見れば別々なのかと思えば3駅間で容易に乗り換えできる
余所者にはそんな事わかんないよ
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:47:15.37ID:mSK66R7T
関西の鉄道は、ややこしい駅名のが多いよな
「甲子園口」を名乗っておきながら、甲子園球場まで徒歩40分かかる駅とかあるし
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:59:34.82ID:Hzi0OlJa
>>827
阪神線に乗ろうとして「野田阪神」へ行ってしまったことがある。

別のとこで書いたが
知人と「JRの野田駅で待ち合わせ」と言ったら
知人は「海老江」駅へ行ってしまった。
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:10:51.71ID:0ZWfzdu8
大阪周辺のJRの路線名は、伝統あるもとの名称に戻してほしい
外から来た人間は、何が何やらわからん
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:15:07.52ID:c0oKjf0k
今日、資格試験に来てるんだけど会場の席案内の図がわかりにくい。
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:38:40.94ID:m/XZ/Vhr
駅名詐欺というと東京だと「西武立川」
いかにもな名前だがJRなんかが乗り入れてる立川中心部にはほど遠い(5q位離れてる)
何もない田園地帯。駅前にバスも来ない。最寄りのバス停までちょっと歩いて乗るにも立川中心方面行きは無い。。
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:14:24.23ID:0ZWfzdu8
>>837
車内放送や案内表示など、全部、全国誰もが親しんでいる伝統ある名称に直してほしい
「東海道本線」なら、誰でも、“東京から神戸に至る大動脈たるあの路線”と理解できる
琵琶湖線・京都線・神戸線だの、わけわからん
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:16:37.86ID:0ZWfzdu8
神足駅が長岡京駅に改称された直後に、タクシーで長岡京駅を指定したら、長岡天神に連れていかれた
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:14:16.46ID:IHl9e/WK
ペイペイ意味わかんない
コメダのレジで使ってみようとしたらネットワークがつながりません→結局現金で
翌日コンビニで使ってみようとしたら残高不足→結局Edyで
クレカ登録しなのになんで残高不足なんだ???
結局意味わからないまま解約してアンインストールした
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:35:19.32ID:uN7EwM8L
スマホがFeliCaに対応してないからカードタイプを使ってるけど、商品をレジカウンターに載せる時に指に挟んでさり気なく見えるようにしておくと
「カードでお支払いですね?」と店員から確認してくれるから会計がほんの少しスムーズになってるような気がする。
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:50:38.91ID:Hzi0OlJa
>>838
>「東海道本線」なら、誰でも、“東京から神戸に至る大動脈たるあの路線”
ほとんどの人は、東京から大阪 って思うんじゃね?

駅名で言うと京成や近鉄
駅名を正式名称でアナウンスして欲しい

京成小岩を小岩とアナウンスしている

電車に乗っていて「次は小岩 小岩…」
おれが降りる駅は京成小岩だから別駅だな。と勘違いしたよ
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:56:08.79ID:m/XZ/Vhr
マクロな名称より地元に寄り添ったネーミングで親しみを持ってもらおうって魂胆なんだろうなw

裏目でしたw 東京でも東武スカイツリーラインとかイマイチなのがあるお
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:56:20.19ID:0/8jX9OO
変な電子マネーが乱立するのはいいけど、店員が不慣れだったり、事業破綻でサービス停止とか食らうから下手に決められない。そんな私はスイカ一択
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:17:29.18ID:LPQRyhzB
>>824
あるある、
サンドイッチも開いた後、取り出しにくいし、広がってしまう
お握りもサンドも製造、輸送を最適化できる包装なんだろうが、
1、2円高くなってもいいから開いたとき食べやすい片付けやすくなっているといい
三浦折りみたいに画期的な包装方法を考える天才は出ないか
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:30:01.65ID:KPPf7efd
>>851
わかる
サンドイッチ、普通に底面の接着をはがして開けたほうが取り出しやすいし、食べ終わった後もペタンコで綺麗でいいよね
0853おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:40:59.03ID:MSo1/GPe
おにぎりって、1 2 3って順番通りにしてるのか?
いつもそんなんしないわ
手巻き寿司みたいに、広げて一か所海苔と飯くっつけて引っ張るけど
0855おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:07:52.91ID:zymztIDK
>>841
自分が乗るのは東海道線という認識があり、それ以外の名称言われても「自分が乗るのは違う線」となってしまうんですよ
東海道本線は東海道新幹線と並行している路線でしょ

わざわざ名称変える意味がわかりません
何のメリットあるの?
特に、一本の路線を「ここからここまでは京都線」「ここからここまで神戸線」なんて、意味あります?
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:09:41.03ID:zymztIDK
>東海道本線は東海道新幹線と並行している路線でしょ

「ここまで新幹線で行き、ここから在来線に乗り換え〜」って感じ
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:47:38.70ID:Nxpna4nU
>>855
「東海道本線で人身事故が発生しました」とアナウンスするより、「京都線で人身事故が発生しました」とアナウンスする方が分かりやすいじゃん

東海道本線なんて東日本、東海、西日本に跨がる長距離路線で、そこを一本で通る列車は今はもうないんだから、そんな広い範囲を指す名称は、あまり実用的だとは思わんけどね
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:57:19.15ID:gQNsNCNp
>>855
在来線で長距離列車がバンバン走ってたころは東海道本線なら東海道本線と呼んで差し支えなかったが
今はコマ切れで大都市と近隣都市間を結ぶ路線がたまたま接続している状態と言っていい
なので大阪から京都に行きたい人向けなら京都線、神戸に行きたい人向けには神戸線、と愛称で呼んだ方が便利だから
同じように東北本線も宇都宮行きたい人向けに宇都宮線、大宮までと大宮から高崎までひっくるめて高崎線と呼んでいる
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:34:23.02ID:Nxpna4nU
ってか、東海道本線っても滋賀県内では東海道じゃない場所を通ってるから、東海道本線という名前そのものに違和感があるんだよな
そこは東海道じゃなくて中山道だろと
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:38:58.23ID:4FLEaukp
高速道路の名称
←内側 中央環状、外環道、圏央道 外側→

一番内側に 中央 の文字があり
真ん中に   外 の文字があり
一番外側に 中央の央の字がある

これも名称を変えて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況