X



買って、得したな〜と思うもの 76品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 18:44:19.38ID:S+BV1feo
>>784
多分コロナの温床だな
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:55:40.45ID:aBWglpBL
透明ボードは科学特捜隊もウルトラ警備隊も作戦本部で使ってたな
元ネタは外国の映画とかであったのかな
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:15.12ID:PXxhu61S
ボルネードの30畳対応サーキュレーター。音が静かで風もよく届く。
洗濯物の部屋干しもよく乾く。
ただ、風量最大はほとんど使わない・・・
0804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 00:27:55.37ID:R/XK1Fed
会社で最大風量で使ったら、かみが盛大にとんでいったそうです。
(イメージ図) 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 04:09:49.47ID:RBTUm5KS
ネックピロー
首こりからくる頭痛に悩んでたのがだいぶ解消
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:02:14.39ID:Up1aLqc3
「頸椎カラー」もいいよ
むち打ちになった人が付けるようなあれ
首はかなり楽
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:20:42.54ID:X4uDnhkU
>>800
閉鎖的なオフィスで上司のパワハラ受けながら
満員電車で通うのだってコロナリスク満点だろ。
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:41:22.59ID:i7MMlA0I
ベンチャーだとカフェ風の丸テーブルが沢山おいてあって何処を使っても良いことになってる
出勤したらPC専用ロッカーからノートPC出して出して丸テーブルに置いて仕事始める。
私物入れるロッカーとかは無い。

オシャレだけどマジ不便。
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:33:05.55ID:MkBQuSd2
首のカラーとか腰のバンドやコルセットは痛みが我慢できない時だけにして極力着けないほうがいい
筋力が弱るのと柔軟性が落ちるから悪化したり慢性化したりする
今は頚椎捻挫でもカラー着けないほうがいいと言う医者多い
今後寝たきりから回復しない人なら着けてる方がいいかもね
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 05:33:02.54ID:ksbAg29H
んー
吐くほど頭痛くなるからつけたいかな
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:06:32.35ID:BhEoP/al
ぎっくり首になった時は寝た状態から起き上がる事も出来なくてカラー付けたな
病院でも聞いたけど痛くて動けない間は付けててもいいって言われた
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:44:58.17ID:d9wln+CS
生まれて初めてギックリ腰をやった時は、絶望しかなかった

激痛で、ゆっくりゆっくり這いつくばって移動して、やっとトイレにたどり着く、という状態
ソレでも一瞬、腰の角度が変わっただけで、激痛が走る
ゆっくり移動するのは、唯一腰に激痛がこない角度を維持するため

すがるように救いを求めた形成外科では、クビにベルトをつけて上に引っ張るけん引の治療

シビレは取れず、シロウトながらに、コレは何か違う、と思った

そんな絶望感の中、自分が思いついたのが、プールだった

泳ぐ、というより浮く、のが主な目的で、無重力で浮いてると、脊椎?や腰の詰まりが少しずつ解放されていく感じがした

何日もプールに通うと、少しずつだけど痛みがひいてくるようになった
でも、プールに通うために街を歩くのがまた辛い
少しでも腰に伝わる衝撃を緩和するために、100キンで買った靴の中敷きを何枚か重ねて、いわゆるショックアブーソーバーシューズのようにして慎重に歩いた

テレビでの形成外科医の受け売りだけど、ギックリ腰の治療は、安静にすることだそう
逆に時間をかけて安静にしていれば、痛みは治っていくそう
ギックリ腰が完治することはないけど、痛みが無くなったら治った、ということにしましょう、ということらしい
ギックリ腰が悪化するのは、休まずに、また、休めずに仕事を続けるからだと思う

だから自分のギックリ腰の痛みがおさまっていったのは、プールが要因か、医師の言うように、安静にしていて自然とおさまっていったのかは正確にはわからない
けれども、その後も、あ!ヤバい!また腰やっちゃった!となったら、靴の中敷きを増やしてプールに通ってます
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:48:11.41ID:d9wln+CS
>>813
追記

重要なことを書き忘れたけど、Amazonで買った腰痛ベルトを巻いてます

ちょっとした腰のねじれ、腰の角度で、悲鳴をあげるくらいの激痛が走るんだけど、腰痛ベルトで固定することで、この腰の変な角度とかねじれを防止します
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:09:28.61ID:QMsBBN00
>>817
私も就活中になって、パンスト履くのに20分かかった


買ってよかったのは、もち麦
ご飯に混ぜて炊くやつ
プチプチする食感がたまらなくよい
たまに白米食べるとそれはそれで美味いのだが
カレーみたいなクセの強いものはもち麦ごはんじゃないと物足りなく感じるほど
母はこれにしてお通じが良くなったと言っていたが私は元々快便なのでその効果はわからん
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 11:47:32.18ID:tj+5fPLl
もち麦好き!

ぎっくり腰なったわ
ボクサーみたいにシュシュシュシュてしながら腹筋してる時にw
自然と丸まって痛みに耐えてたけど正解だったみたい
今も腰を反らすストレッチはたまにやってる

「ぎっくり腰」 早く治すための正しい対処法
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_558.html
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:07:51.56ID:d9wln+CS
>>818-819
もち麦美味しいですよね

自分も雑穀米は、もち麦 から入ったんだけど、今ではコチラの16穀米に変わってます

コチラの16穀米を白米に5:5で混ぜて炊くのですが、お赤飯みたいで食べやすいですよ
水多めに炊けばモチモチに、少なめに炊けば、噛み応えのある食感に

腹持ちもよく、冷やご飯にしてもモチモチ

はくばく 16穀米

https://www.hakubaku.co.jp/products/grains/116/

自分は上記のお得用を買ってしまいますが、お試しになりそうな少ない包装のパックもあります
ネットで多くの雑穀米が出てますが、雑穀米に関しては、有名メーカーのモノがなんとなく無難な気がします
0821おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:11:06.84ID:d9wln+CS
>>819
自分も必ず横向きで、膝を曲げ、腰を丸くして寝ます

勝手に赤ちゃん寝、と言ってますけど、コレが腰に負担にならないみたいですね
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:39.98ID:3PYLhkYl
夏バテ解消や疲れやすい人、身体動かすの好きな人にはビタバァレーがおすすめ
もち麦もビタバァレーもうまい
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:37:51.08ID:Nv3Ldq8c
…両方いれて米抜けば最強じゃね?

絹混のシャツにしたら汗冷えしなくなって、腰痛も起こしづらくなった
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:45:33.94ID:3PYLhkYl
よく噛むようになるし食物繊維が豊富で血糖値が上がりにくくなるから、ダイエットには良いと思うよ
もちろんバランス良い食事ありきだけど
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 16:30:57.95ID:Cg7rUROU
餅米では繊維は期待できないからそれではなくてよく噛むからそんなに食べなくても満腹感があるのではないかと
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:27:53.18ID:tj+5fPLl
>>835
ありがとう!
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 13:20:38.85ID:GmcWKxDT
サボリーノ さっぱり落とシート

いわゆる顔や体の拭き取りシート
人間への効果は月並みなんだけど、猫に妙に好かれる
これで体拭いた後だと私をマタタビの木と間違えてるのかというほどゴロゴロスリスリしてくる
成分見ても柑橘系だったりミントとか入ってて猫に好かれるものは無さそうだけど、いまでは使おうとすると寝てても飛んでくる
個体差はあるのかもしれないけど、うちの猫と友人宅の猫からは過剰接待を受けられた
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 14:52:56.79ID:IwTjwuLt
>>838
おもしろいね

何の成分がネコを惹きつけてるんだろうね?

サボリーノ?って何?と、ググってたら、他社製品だけど、自分もボディシートを購入してしまいました
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 18:36:22.42ID:15I6bTd8
作業着屋に売ってる5本指靴下が
丈夫で履きやすい
0847おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 20:50:45.44ID:dAGprC4a
点滴式のアイスコーヒーメーカー
雑味のないダッチアイスコーヒーが飲める
0848おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:51:12.05ID:hKZ1dZCI
コーヒーの豆を手動で挽くやつ
忙しい毎日の中で朝昼二度も手で回してる
一つ回す毎に心の汚れが洗い流されていくのよ
0850おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:52:43.12ID:JYBIr5Ct
もち麦はお茶漬けで食べるのが一番食べやすい
朝ごはんをこれにしてから糖質スパイク出なくなったわ
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:27:16.35ID:tv2aViZo
えごま油

家系的に中性脂肪が高くて血液検査ではいつも300付近だった
医者に運動しろと言われて1年半ジムに通っても効果なし
もう薬で治そうとか言われ始めた時に、友人からの誕生日プレゼントでカプセル状のえごま油を3か月分もらった
貰いものだからと飲み始めたら2か月で中性脂肪値が100ぐらいまで落ちた
ジムも止めちゃったし忙しくて生活習慣が荒れたりしたけど、飲み続けてたら今年も正常値
同じような中性脂肪値だった親にも勧めたら半年で100付近まで落ちた

ただ中性脂肪値って高くても自覚症状ないんで
正常値になったといっても生活が変わったとかは実感できない
0853おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:19:03.18ID:pyZhJ0z/
ありきたりだけどスマホ、今年の春に買った。
今まで使ってたガラケーはそのままで2台持ち。
通話はガラケー、ネットはスマホ、大体こんな使い方。

ゲームしないしインスタ・フェイスブック・ブログの類もやらない、機能に拘りなくて画面が見易くオシャレ()でカッコイイ見た目重視で機種を選んだ。
ガラケーはまだまだ不自由なく使えるし、お気に入りの着メロ()をダウンロードさせているので手放したくない。
通話料1,000円付きのプランで5,000円まで積み立てOKだから、通話料気にせず電話できる。
自宅ではパソコンメインでスマホのテザリングで十分遊べるし不自由しない。

2台合わせて月額税込5,500円程度、2022年までは2台持ちで遊ぶ。
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 10:28:07.84ID:d1+ryia8
現代のスマートフォンの筐体には
もうデザインする余地が残ってない

オシャレでかっこいい
見た目重視で選ぶような機種は見当たらない
0857おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 11:19:23.15ID:YVCOHgt4
>>853
「リマインダー」というアプリ使ってます?
名前そのまんま「忘れないンダー」機能で何月何日何時にアレをするので準備!
を登録すると指定時にお知らせピローン鳴ってくれる。約束をしたら
その場で入力する癖付ければ数か月先の約束すっぽかす事も無くなる便利機能
「場所で鳴る」も指定できるので「実家に着いたらまず手を洗う(ピローン)」とか出来るぞ
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 19:58:08.35ID:GX+2if8o
新しいスマホ。
画面は一回り大きく、カメラの性能も大幅にアップ。電池も大容量。
古いスマホは家でwifi専用となり、就寝前後はこちらを使う事によって新しい
スマホの電池節約にもつながる。このことによって新しいスマホを毎日充電
しなくて済むようになった。
古いスマホの画面の大きさに不満はなかったのだが、やはり新しいほうの
大きい画面だと見やすさが違う。大きいことはいいことだ、なんかそんなCM
が昔あったような気がする。
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:12:15.34ID:7t/vsSWb
10マソでスマホ換えようかとおもったけど、
新機種ラインナップみてやめたわ
画面長すぎだし
カメラこんなに要らねー
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:02:34.18ID:3y09F9MA
iPhone一括で買ったら、10マンかかるでしょ
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:15:44.29ID:a5tJsf6p
Iphoneは7で十分だなー。mobile suica使えるから。
0868おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:48:55.95ID:ryBOm2yV
iPhoneの最新機種なら10万前後ってとこだよな
Androidのフラッグシップモデルあたりも
総務省がアホな横槍入れたから端末価格があがってかなわん
しかし上位機使ってると2-3万の低性能は鬱陶しくてかなわんしなあ
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 23:03:20.05ID:3y09F9MA
申し訳ございませんが、私の場合、SE?は眼中にございません

高いから他の機種で妥協するのではなく、買えなければ諦める、くらいの気持ちです

メイン機種だけが、私の希望するスマートフォンになります
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:25:50.56ID:kDr+pFkt
買ったというか
土用丑の日にちなんで、鰻の肝串が凄く美味しかった。
とある鰻専門店で一串で600円という強気な価格なんだけど、ついおかわりしてしまった。
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 10:08:41.85ID:Hgj3IxJI
>>876
こないだ有名店で食べて、昨夜はスーパーのを食べたけど、どっちも美味しかったよ
あなたの行くスーパーが下手なだけじゃない?
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 11:57:21.14ID:unqAFlfh
ウナギに限らずお鮨や他の料理でも同じだよね。
専門店の日本産天然うなぎとスーパーの支那産うなぎを比べるのは間違ってるし、
お鮨屋さんのにぎりとスーパーで売ってる朝鮮半島産の冷凍マグロを比べるのも論外。

土用だからうなぎ!! 何が何でもマグロ!!
産地を含めて記載が無ければ味なんて分からないオンチは幸せでしょ。
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:49:27.80ID:FFcPqRLa
それ正解
美味いのは国産の養殖
天然は天然であるということに価値があるだけで美味くはない
とくにこの時期はそもそも不味くてうなぎが売れないので土用丑キャンペーンをはったわけだから
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:03:31.64ID:o3801f6C
平賀源内に感謝?
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:44:36.70ID:l1F12eo/
近くの昔っからあるスーパーは店頭に屋台出して焼いてるw
通りを歩くと匂いに釣られるw

>>882
ひょっとしてスーパーに行ったことない?
焼く設備がないスーパーなんて存在しないのでは
コンビニ以下の規模のミニスーパーや肉屋や魚屋みたいな商店ですら惣菜作ってるのに
0886おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 13:56:37.94ID:3KUbo4NA
>>885
スーパ−行ったことあるよ
スーパーで買ったウナギを食べたんだからw

アコレとか業務スーパーも店で焼いてるのかな
0888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:06:40.25ID:NUBLMIEK
焼く設備があっても全ての魚を焼いてるわけではないんだな
刺身や寿司のパック売りも自分のところで捌いてるのもあれば最初からパック詰めになったもの取り寄せてたりする
惣菜も大概は袋詰めの業務用が多いんじゃないかな
0889おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 14:21:36.06ID:f1SMIMrZ
工場で作ったものは 〜フーズとか加工会社のシール貼ってあるね。
トオカツフーズとか結構あちらこちらの店でみかけたな
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 17:39:25.15ID:8yXqUTd4
>>885
スーパー行ったことありますけど〜?
惣菜はセントラルキッチンで作って店舗では作ってないスーパーも知ってますけど〜?
うなぎは他の魚と違ってタレ焼きだし身も柔らかくて長いから店で何か焼いてるからうなぎも焼いてるはずなんて簡単には言い切れないと思いますけど〜?
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:29:36.44ID:bWa++7tI
>>876
専門店行かない方が幸せでいられるって事だな

>>879
養殖モノは蛾の蛹とかで育ってるよ

>>884
ならば俺は買ってから川に流す!
0892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:12:18.74ID:AkU0gO2r
スーパーで「焼いて」いるように見えるのは中国でさばいて焼いた冷凍物を炙ってるだけですけど。
スーパーで1600円の中国冷凍物を月1で食うくらいなら、ちゃんとした店での4800円 竹 レベルのうな重を3ヶ月に一回くらいで食うくらいがちょうどいいよ。

得したな〜と思ったのは、小田原周辺で食べた鰻。
東京や成田より安くて同等以上のクオリティがあった。
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:18:18.58ID:AkU0gO2r
あ、スーパーのうなぎも茶碗蒸しに入れたり、焼くんじゃなくてタレで煮て、ひつまぶし風にして食うのはいいかも。
ただ最近売ってる鰻のゴムみたいな皮は絶対捨てる
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 09:29:29.43ID:9SN4TGZl
ハナマサのウナギ 中国産 養殖

入りきらないので、コレでも右端を4分の1くらい切った
お重はカッパ橋の道具街で買ったモノ
どうでもいいけど、ご飯はゆめびりか

ハナマサのウナギは30センチ大で、通常1200円、セールで1090円
今年の土用の丑の日は790円


https://i.imgur.com/NGGw2OY.jpg
https://i.imgur.com/FQFXrPu.jpg
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 11:31:17.27ID:eG0q2jvh
いいかい、学生さん、うな重をな、うな重をいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、
ちょうどいいくらいってとこなんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況