X



今じゃ考えられない昭和の生活◆99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:20:33.03ID:rX9yY07q
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1575795209/
0252おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:30:44.67ID:qfHJcIqa
いや、なんかの作品の主人公(ハイティーン…でも、銀蠅でもない、良識ある大人が観たり読んだりする作品)の名に使われたと思うのだが。
0253おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 06:48:36.30ID:Jr6Lb9jK
ふだんの体育でも女子が先に教室を使って着替え、男子はその間廊下で待たされた。
今と違いスタイルに無頓着なころだったせいか、健康優良児然、おばちゃん予備軍体型になりつつあった彼女らに興味はなかったな。
猫もちいさいうちはかわいいが、大きくなるとふてぶてしいとか思わなくなるような感じだった。
0254おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:08:53.44ID:V10FHPtV
>>251
翔の訓読みは「かける」なのだが司馬遼太郎のこの作品のせいで
「とぶ」という誤読が定着してしまった
そこから最近は大翔(ひろと)など「と=vと読むケースb熨スい
0256おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:32:55.00ID:Jr6Lb9jK
>>254
六甲おろしも“蒼天翔(かけ)る日輪の…”とあるね。
人名漢字にないくらいだから、当然当用漢字にもないから一般人は知らない。
偉い作家先生がつかえば、そう刷り込まれちゃうだろうな。
0257おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:37:15.94ID:0onyCs2t
受験シーズンで思い出したが、昭和末期は受験勉強をよく「験勉」と略した。今は全く聞かないけど、受験産業の造語だったのかな
0258おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:38:41.05ID:bidGydaR
>>256
「人名漢字にないくらいだから、当然当用漢字にもないから」って変。
それに当用漢字って久しぶりに見た。常用漢字(当用漢字)以外に名前に使える漢字が人名用漢字なのに
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:42:42.85ID:PBNS2L+y
>>257
"験勉"は漫画『東大一直線』でしか見たことがなかったな。同作品が好きなクラスメート同士で使うにとどまっていた。
0261おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 11:54:33.21ID:JTQ8NGOC
検便と同じで語呂が悪い
0265おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:39:01.90ID:Be2GPTjH
ウチの中学は上の先輩は9クラス、自分の学年は10クラス
その下が11クラス、12クラス、13クラスまで膨れ上がった末に
二つの中学校に分裂することになったらしい
年々3つずつ教室が足りなくなるから特殊教室潰したり
運動場にプレハブ建てたり大変だった思い出

高校も9クラスあったけどこちらはその後それほど増えなかったな
0266おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:12:10.88ID:1adOZMXi
>>265
まちBBSでその話題盛り上がってる場所もあるよ。昭和の話じゃなくて、令和2年の今ね。
最近分譲開始した新しいニュータウンで予想に反して子育て世代の入居が多くて開校した小・中学校で教室が足りないって。
その近辺にある昭和にできたニュータウンの小学校は合併したのに児童減少が止まらないっていうのに。
0267おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:37:24.10ID:Jr6Lb9jK
ニュータウンの栄華は、いいとこ一世代分(約30年)だね。
どうやっても子供が出ていって年寄りが残る。
0268おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:06:21.44ID:oKxgoSnh
うちんとこのニュータウンにあった小学校は
ひところは県内でも最大の児童数を抱え
2度にわたって新設校への分離が行われたけど
ニュータウンが衰退するとともに児童数が減って
最後は全校児童合わせても100人に満たず廃校となったよ
0272おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:25:23.71ID:1vFWmAzm
>>268
俺と同じ年齢の従兄弟は四国の山奥だが小学校の全校生徒が4人だぜ。
1年2年、3年4年、5年6年が合同で授業する。プールが消防水利。

>>270
俺の中学時代は14クラスあった。1学年600人。
0274おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 05:48:38.18ID:maaWh1qM
特別支援学校なんかなかったから特殊学級という障害児のクラスがあった
テレビやベッドが置いてあった
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 07:00:49.42ID:LWWhXObT
「たのしいきょうしつ」という、小学生向けなのに幼稚園児向けな謎の番組を長期休暇中に見て「これなんだろ」と
思ってた。
都会の学校で特殊学級の存在を知って「なるほど」と思った。

今やってる「ストレッチマン」は、絶対安永航一郎の漫画のファンがいっちょ噛みしてるだろうと思っている。
0276おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:24:37.71ID:1m5esI3j
昭和の犯罪と言えば身代金目的の誘拐。放課後の子供や未就学児が最悪、犠牲になった。。
わいせつ目的は相変わらずだな、おまいらw
0277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:00:22.19ID:mVkOXfwN
>>275
都会じゃないけど、俺の出た小学校にも「なかよし学級」とかそんな名前で存在したよ。
ほかにどもりの子を強制する言語指導室があって、該当の子は普通のクラスで授業を受けたあと、週に何回かそこに通わされていたような。
0279おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:31:55.18ID:dAAuzj0h
>>267
昭和のニュータウンに住んでいるが
令和のニュータウンに新築の家を建てるより
中古の家を買った方が良いんじゃね? って感じで
子育て世代がやや増えてきた。

昭和ニュータウンのメリット
 安い・近い・広い
デメリットは
 中古の家、車庫が1台分のスペースしかない、寒い
0280おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:32:37.38ID:l9DsUacG
夏休み期間中は「メルモちゃん」「キューティーハニー」なんてエロ要素のある漫画が昼間っから放送してたなー。
エスパー魔美もスッパだった。




ふぅ。
0285おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:52:56.00ID:dAAuzj0h
>>281
昭和の家だと庭は広いので
庭を潰して車庫を潰すのは簡単だが

木をどかす、整地、舗装で意外と金がかかる
0286おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:12:08.78ID:V3U+wPHz
昭和でも末期はもうバブル前だから区画狭いよ。
URの作ったニュータウンってだいたい駅から遠くて、でもバスが通ってロータリーになったバス停があって、その周りにスーパーや
銀行、商店が集まってる感じ。30年経ってバスは廃線、スーパー、商店は閉店。
0287おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:01:55.42ID:dAAuzj0h
地方のニュータウンの話です。
当時、30代、40代の人たちが70代〜80代になり
・一軒家の維持が大変
・免許返納するお年頃
・バスは昔に比べ減便
って事で家を手放す人たちが増えてきた
それを狙って若夫婦が買う。

そんな感じのオールドタウン事情
0289おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:00:19.12ID:WoAB1Bvn
>>282
風邪で学校を休んだときは日テレのお昼のワイドショーでしょ。曜日によって怖かったりエロかったり
0290おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:06:05.36ID:d8FpahIb
今の韓国と同じで 赤毛犬は食いつくされた 居るのは白犬ばかり
牛 豚肉店頭に無し 
うさぎ ニワトリは お正月に解体
0293おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:08:05.81ID:nHSmLyuw
>>289
時間帯ずれてたじゃん。よっぽど勉強嫌いだっなんだね。
俺は、「お昼の…」じゃなくてベルトクイズQ&Qだった。
大人のドロドロした世界に嫌悪感があったので、ワイドショーや昼ドラからは目をそらしていた。
0294おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:47:18.41ID:5L9nEaKb
俺はNHK派だったな

12時に合わせて起きてご飯食べて
NHKニュース、情報番組、朝ドラ再放送
でもって寝る
0295おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:33:47.25ID:d8FpahIb
>>290
魚なんか贅沢品 食べられません
精々ニシンど ドンコ 主食は沖縄サツマイモ 名だけで大根と間違える
0296おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:46:43.19ID:UuyL9sUe
風邪が治ってまた登校した時のクラスメートがなんか優しかった。。(^_^)
ノート写させてくれたり、給食のデザートのゼリーくれたり。特に昭和のとかじゃないけどw
0297おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:36:16.48ID:FaOyKIwL
姑の嫁いびりの再現ドラマを好んで見ていました(´・ω・`)

関西芸術座のおばあさん役の人、元気かしら
生きてたらもう100歳位だろうか
0300300 【大凶】
垢版 |
2020/03/02(月) 00:50:56.81ID:yrskyvtr
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
0302おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 06:51:35.38ID:hUf7o0dv
田舎の車屋はオーナーが点検や車検で預かった車をほかの客に試乗させてた、
オーナーも羨望のまなざしで見られるのがうれしくて喜んでOKしてた。
0305おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:36:18.17ID:3mt9uFa2
ガムとかのおまけにあった、10円玉でこすって台紙から剥離させるシール。
机やタンスに貼りまくったな。
0309おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 14:56:53.51ID:g+qXqyZL
雨の日は 傘も無く 裸足で学校に
身体検査は恥ずかしくて パンツ履いて居ない もろチン
でも一生懸命に育む 母親の姿をが脳裏に 泣けてしまう
0314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:33:15.68ID:ScvASPB1
車の速度が105km/hを超えると
車内にキンコンキンコンとチャイムが鳴り響いた
0317おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:01:53.23ID:0m2IasBz
>>314
廃止された理由がすごいよな
眠くなるからってスピード違反してるヤツがいうなよってw
でもそれが受け入れられて廃止になったw

廃止されたあとも一応オプションで付けることはできた
0321おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 00:45:08.18ID:3Gd9fctT
オイルショックでトイレットペーパー争奪でえらいことになってたなんて、今の人はそんなアホなこと信じられないって感じだったのにね
ってかあの時を知ってる連中さえ今回の騒ぎに乗ってるんだもんなぁ
人間変わらねー
0322おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:39:03.69ID:/kANKdeu
駅トイレ個室は汚いのがデフォで入る前に勇気必要。
トイレットペーパーどころかチリ紙さえ無く

「人の弱みと切迫さにつけこんだ商売」
トイレ入口自販機で100円もする粗末なチリ紙購入。

80年代の東京都内の駅の話で他地域は知らん。
平成期にもっとも進化と利便化したのは公衆トイレだと思う。
0324おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 05:39:06.74ID:5/9ecw1r
紙どころか公衆トイレはあってもタダで使えない方が国際標準。
番人がいてチップを払うんじゃ?
0326おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 07:35:47.79ID:z+gVR/MJ
駅の和式便所で、足元全体に水が流れるのがあったよな。
円形の池の真ん中へんが従来の便器のように常時水が溜まってて、島になってるとこに足を乗せるようになってる。
水を流すと島以外池全体が洗われるように水が流れる。
0327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:15:11.15ID:+jIG+Ps1
男性小便器は朝顔タイプはまだマシで田舎の公衆トイレだとただの壁に向かって小便するのもあった
0329おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:21:56.25ID:1ObT4hW6
>>327
ド田舎の島嶼部小学校のトイレがそうだったよ。
入ったら正面が男子用の小便壁で、その奥が女子トイレ兼男子大便用トイレが5つくらい。
21世紀直前に簡易水洗の個室2つに改装された。
0334おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:39:14.22ID:csTEBqjJ
駅のトイレで全ての個室に1本の共通溝が通じていて
その溝をまたいでウンコする
そして一定時間ごとに一気に流すシステムのところがあった
隣のウンコが流れてくるのが見えたw

また男子小用は個別の便器などなくみんな並んで壁に放出するタイプ
当然隣のチンコたか丸見えw
0335おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:05:15.25ID:a2xYAYwu
>>326
お洒落だし工夫されてるね。当時はそんなトイレを作る会社があったのだろうか。駅の古いトイレはコンクリート製の一品ものに見えるが…
0337おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:41:41.39ID:kfDcOrgh
オイルショックの後 NHKはエネルギー節約のため深夜0時で放送終了だった

今はどうか
例えば今日は一番最後まで放送してるのがNHKである
一旦止めてしまうと突然の災害とかに対応しにくいからだろうか
0338おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:55:49.04ID:xbmLx56x
>>334
チンコ丸見えって、普通の朝顔や縦長のトイレだと隣のチンコは見えないもんなの?
そんなに便器の側面って深く作られてないみたいだし、見えて当然なんだと思っていた

by女
0339おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:18:30.23ID:z+gVR/MJ
>>334
日比谷公園だったかなー? 記憶が定かでないが、都内の公園にあったな。
いや、1箇所じゃない、違う場所で何度か行き当たったと思う。
覗くと下がかなり鮮明に見えて怖かった。
0341おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:49:20.62ID:xphFfmFR
荒井注が出演していかりやに「どこでたの?」といわれて「ドリフターズに出たんだよ。」といった。
0342おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:53:40.26ID:qvts1Z1y
>>338
個別の便器だと隣との間に一定の間隔があるけど集合タイプで駅みたいに混んでいる所だと隣人と肩が触れるぐらい近接するんだよ。
0343おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 02:56:47.41ID:QAEL1gJ6
昔は、フランチャイズ店舗の縛りが緩かったね。
昭和末期の吉野家で、当時の勤務先そばの店は、その頃はメニューは牛丼しかなかったのにもかかわらず、メニューは全部手書きで定食があったり、店でテレビ放送を流していたり、他店と全く違う雰囲気だった。
店長(私服でGパン)に「他の店と何か違うね」と聞いてみたら「当たりめぇよ。俺は本部の連中の言う事なんか全部むしだ!」とか威勢の良い事を言っていた。今のフランチャイズなら有り得ないよな。
0345おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:54:17.62ID:bL2JzMSD
>>337
小学校の修学旅行でNHKを見学したけど、
もらったパンフレットには緊急時にはいつでも放送できるように
24時間待機してると書いてあった、昭和55年頃。
0346おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:33:30.66ID:vn04Svhj
>>337
シッタカこくなよ。
オイルショック前から6:00〜24:00だったぞ。(年またぎを除く)
むしろオイルショクの時は、日中、放送を中断していた。
0347おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:58:40.35ID:W9Pey8Yl
家にあるアップライトピアノは、自分が幼稚園でピアノを習い始めた頃に
オイルショックでピアノが買えなくなると聞いて、親が慌てて買ったと言ってた
同年代のピアノのある家の友達はどうだったかと聞いたら
そんな話聞いたことないと言ってたけど、家の親はどこでそんな話聞いてきたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況