X



最近知ってびっくりしたこと277

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:53:37.94ID:pkX8Lt7k
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントが実は青森出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です

前スレ
最近知ってびっくりしたこと276
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1572596637/
0543おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:26:15.02ID:MC6/aoyF
>>538
仕事柄一瞬ハチの大群を彷彿とさせるのでかなりビクッとする
どろーんの音だと分かってからも苦手だわあの音
0545おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:36:14.90ID:ogslB0ai
>>534
タイガー・ジェット・シンはシーク教徒という設定だったのだろうか

>>538
ドローンで覗きをして捕まる輩が出てこないのはそういうことだったのか
0547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:45:08.30ID:opmlONTR
蒸発した油がフィルターにこびりつく

高温調理の熱気で溶けて垂れる

フィルターを嵌める溝(サッシ?)に溜まる

こうやって劣化・酸化した毒々しいくっせー油がどんどん凝縮されていくのよ
飲食店とかでバイトしてたら、
おめーはミキプルーンかよオイスターソースかよってレベルの濃さの油に遭遇する事がままある
0548おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:58:11.01ID:5eO0Q7Wx
>>547
去年、業者頼んで風呂と換気扇とエアコンの掃除をまとめてお願いして
エアコンも換気扇(マンションのビルトインタイプ)も湯船も全部外して洗って貰ったんだけど
換気扇からまさにそのミキプルーンみたいなのが出てきたわ
一部は黒飴と化していた
0552おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:38:48.37ID:ejEQtQ3r
冬に土に発生する霜柱は全国どこでもあるわけでわなく、東日本が多く西日本ではあまりない事
西日本の人はあのザクザクを体感したことがないのかと驚いた
0553おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:44:05.23ID:opmlONTR
>>552
小学生までは福岡市に住んでたけど、ザクザクやっとったで
ちゃんと雪も降るでよ。1月2月となればもちろん九州だろうとしばれってたで

鹿児島宮崎辺りまで下がったらなさそうだろうけど
0554おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:51:30.34ID:MS/FhflW
>>534
イスラム王朝期のトルコやペルシャの王侯貴族はターバン撒いてるんよね
ムガル王朝時代のインドの王様もイスラム教徒でターバン巻いてる肖像画がいっぱい残ってる
0557おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:12:16.78ID:MS/FhflW
>>536
婆羅門教では牛を食べることを絶対に禁止しているわけではないよ。
まず、聖なる牛と、そうでない牛がある。後者は普通に殺して食べる。
更に、聖なる牛も、祭礼で犠牲に捧げた後に食べるのは良しとしている。
婆羅門教、面倒臭いことに、地域やら血族やらで祀る神様も違えば、祭礼の流儀も違う。
聖なる牛か否かの基準、個々の祭礼が宗教的に適法かどうかも、雑多な婆羅門教の中で差異が大きい。
だから、迂闊に他集団・知らない人が取り扱ってる牛肉は、宗教的に適正かどうかなかなか判りにくい。
全部避けていれば宗教的禁忌を犯すことが無いという意味では牛肉を忌避することは合理的だけれど、牛肉を食べることを禁じているとするのは誤り。
0558おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:13:19.67ID:wgSJi1/L
冬は西日本とか九州の方が体感では寒いと聞いたがそうなのかな?
北海道や東北は部屋を暖かくしてしまうし布団も厚いとか
0561おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:18:48.38ID:opmlONTR
>>558
日本列島の形状と緯度を見りゃ分かると思うが、西日本って言う程南国的な訳じゃないんよ
でも日本海側と太平洋側とでなら、地球規模の地理的気候が関わってくるから温度差はかなりのものになるけど
宮崎マジ南国
0562おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:19:28.94ID:MS/FhflW
>>550
SinhとかSingとかいうのが名前についてることが多い。
ついてないシク教徒も、ついてる非シク教徒インド系も、少なからずいるけど。
0563おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:49.83ID:QMJtFCJH
>>558
よく言われることだけど、北海道の家は気密性が高く、
そのうえガンガンに暖房をかけるので、どうかすると「暑い」
旭川出身の子が「内地の家は寒いって聞いてたけど本当ですね」って言ってた。
0564おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:33:44.64ID:5eO0Q7Wx
>>563
真冬に室蘭の友達の家に泊まりに行ったことあるけど
家に着くまでは凍死するかと思ったけど家の中じゃTシャツで過ごしてたよマジで
0565おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:38:53.10ID:/lGLBnaj
>>563

でもゴキブリは居ないんだよな?
0566558
垢版 |
2019/12/08(日) 18:26:54.38ID:OORrBZF9
へぇー、勉強になるなぁ
アンカー略で失礼
0568おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:55:07.53ID:HSx+coEM
>>564
寝るときは暖房切るの?寒くないの?

時代ものの映画やドラマ見てると明治や江戸時代はガラスのない障子のボロ屋に住んでて
昔の人は冬は寒くなかったのだろうかと思う
0570おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:14:53.53ID:5eO0Q7Wx
>>568
友人宅は24時間暖房入れてたよ
外に繋がる出入り口は全部二重になってて
屋内に入ると室温30℃くらいあった
0571おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:21:47.84ID:HH/Y39tb
雪が積もるような地域はそんなに寒さを感じない
たまあに振るような風の強い地域が一番寒さを感じる
0572おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:25:11.38ID:IeywjRfv
>>568
今の人よりかなり体温が高かったので何とかなっていた
寒さに晒されると、体温を作る褐色脂肪細胞が増えるんだよ
そのかわり玄米ヲ一日ニ四合とかのエネルギーが必要になる
0579おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:59:42.43ID:HSx+coEM
>>570
そうなんだ。光熱費かかりそうだ
でも夏はかからないか
>>571
かまくらみたいに保温性があるのか?かまくら入ったことない
>>572
それでも寒そう…
現在諸事情で数年前に新築したアパートと築30年以上の実家を往き来してる生活なんだが、実家寒いよ…関東地方
石油ストーブは温かい
0582おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 22:28:39.72ID:GunazoVz
>>554
ちょっと調べたら偉い人や対外的によく見る人がターバン巻いてることが多いせいってでてきた
役人や軍人さん、タクシー運転手なんかがシク教徒が多いらしい
0584おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:32:10.97ID:GEN3EiS1
>>550
タイガー・ジェット・シンってtiger jeet singhで
ほんとはタイガー:ジート・シンなんだよな。
でも初来日の時新日本プロレスがジェット・シンって発表しちゃったから
日本ではずっとタイガー・ジェット・シンと名のった
0590おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 07:46:07.19ID:9MUCtDYW
なんかのテレビで宮沢賢治は妹が好きだったみたいなの見ちゃってゲって思った
とっくの昔に亡くなった人間もそんな風に扱っていいのか
0594おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:44:20.78ID:Tj9Y12bY
>>584
読みやすさ優先で来日外国人の表記変更するのはよくあること
阪神で活躍したオクラホマ州上院議員(今年初頭任期満了で引退)の
ランディ・バースはランディ・バスが本来の発音に近い
0595おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:46:27.80ID:Ne5M0Mm8
「面食らう」ってずっと剣道の「面」のことだと思ってた
「めーん!」と一本食らったようにびっくりしたということかと
どこかの地方特産の麺づくりの仕草が独特で慌てふためいてるように見えるので
その様子から来ているらしい(「面」は当て字だとか)
0598おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 09:58:51.65ID:xgMANTxi
>>594
バスをバースにしたのは読みやすさ優先というより、タイガースの親会社がバス事業もやってたから選手がスランプのときとかに「阪神バスストップ」とかスポーツ紙に揶揄されないためだろ。
0600おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:38:15.10ID:Ne5M0Mm8
>>597
「彼女すごい面食いだから」って言われたら
ブサメンが次々にフラれる様子と大量のラーメンを食ってる様子の両方が浮かぶわけか
0601おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 10:40:41.95ID:Ne5M0Mm8
>>598
そういやヤクルトも最初(国鉄時代)は勇猛なコンドルにしようとしたけど
親会社が国鉄だからコンドルズだと「混んどるず」でよろしくないということで
スピード感のあるツバメにしようということでスワローズになった
という都市伝説がまことしやかに流布されていたな

以前、週刊文春に連載していた「読むクスリ」という街ネタを集めたコラムって
こんなのばっかりだったわ
0603おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:21:52.06ID:Ne5M0Mm8
>>602
ごめん、そっちだった
それにしても「混んどる」ズに「座ろう」ズとか、よく考えたもんだよね
最初に思い付いた人「俺って天才!?」と思ったかもね
0605おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:43:33.67ID:+Mk3tTbL
>>579
雪は優れた断熱材なので、積もっているけど降ってはいない状態だと意外と暖かいよ。
家も、屋根がつぶれない程度に積もってくれているほうがよかったりする。
0609おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 16:58:58.42ID:gV35O2Ts
神奈川県のhdd情報流出で中間で問題の会社に下請け依頼した富士通リースという会社は富士通と関係ない会社だということ

元々情報機器リースみたいな名前の会社だったのが
富士通の製品を扱ってるからか富士通リースに名前を変えたみたい

光通信系の勧誘業者がnttの名前出すのと同じ手口かな
0612おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:45:39.81ID:zGZahg/x
>>609
富士通が主要株主みたいだが?

関係ないけどロゴがFujitsuに似ているエレベーターのFujitecは富士通と何の関係もない。
0613おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 17:50:02.94ID:rC0gwZVe
カメラのオリンパスと刺繍のオリンパスも無関係なんだよね

ずっと関連会社と思ってた
編み機のトヨタと車のトヨタみたいな関係かと
0614おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:03:20.59ID:r4FM9MXH
>>609
富士通が設立母体でのちに他社に売却されただけで、いまでも富士通が20パーセントの株式を持っているわけだが。
0615おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:14:02.19ID:fR1BJA/q
そらそーだわな
三菱鉛筆みたいに全然関係ない業界ならまだしも富士通の機器をリースする会社に勝手に富士通の名前を使われたら黙ってるわけにわな
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:02:38.07ID:r2ZvyMcg
>>612
フジテックは重電5社と言われる重電業界の4位、富士電機の関連会社
そして富士通は、富士電機の通信部門が分離独立して設立されたもの
因みにファナック(旧社名富士通ファナック)、ニフティも富士通が母体
0618おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:48:05.86ID:Tj9Y12bY
日清○○は日清戦争勝利にちなんで命名された企業が多いのでほぼバラバラ
日清食品なんかそれすら関係なく先の大戦後だから全く無関係
0619おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:17:42.99ID:iZJTgjGE
富士通関連だけでなく、他のリース会社も実は同じなのだろうな
リース大手はオリックスなど
リースも購入分も自社で廃棄できるようにしないと危ない
0620おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:16.80ID:iu6BBOZb
この手の話になると日立造船も引き合いに出さなければなるまいが、
あそこも、日立グループではないものの日立製作所が、そこそこ大株主ではあるんだよな。
この名前で船を作ってないのには納得しかねるが。
0621おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:21:58.74ID:uoU6ljga
富士通が通信部門として独立した母体の富士電機は古河電工と独ジーメンスの合弁企業
両者の頭文字を取って「フジ」
0625おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:10:54.27ID:wKniJ5QX
和歌山の有田という有田みかんで有名なところを車でぐるっと走ってたら
市街地と郊外にみかん畑みたいなことかと思ったら
市街地のとにかくあちこちどこにでもみかんが成りまくっていて
なんか歩いてて勝手に一個くらいとってもいいんじゃないかと思わせるような
蛇口からジュースより手軽にみかん摂取できそうというか
そこら中もうあふれんばかりにみかんだらけの街だった
言ったことないけど愛媛とかもそんな感じなのかなー
0627おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:33:20.93ID:IuO8AGQm
かつての冬蜜柑は今どきならお地蔵さんの脇で無人販売
見た目が良くないB級品がスーパーの袋に20個ほど入って50円100円の世界だったな
それで余れば駄菓子屋のアイス棚で冷凍蜜柑が1個10円20円で売られてたわ
0628おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:09:07.26ID:v4/qshn/
安いといえば
近所のスーパーでもやしが28円だった
40円以下じゃもやし農家が生活していけないと昔テレビでやってたけど大丈夫かしら
0631おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:39:12.10ID:36+T+WS+
>>615

三菱鉛筆の方が三菱グループより先じゃなかった?
0632おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:42:11.14ID:36+T+WS+
>>625

ずっと「ありた」だと思ってたが、「ありだ」なんだよな・・・
0635おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:08:23.26ID:Gtsi/YdB
ツレの和歌山出身のお母さんは「草履」て箱に書いてしまってあるの「どうり」て書いてるって
ざじずぜぞがだぢづでどになりやすいらしい
もちろん全部じゃないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況