2点聞きたいです
A駅(有人駅)-B駅(無人駅)-C駅(有人駅)----D駅(ターミナル駅)
とある場合で、特急の割引切符でA駅-D駅指定で購入した場合、B駅で普通列車に乗車してC駅で特急に乗り換えても問題ないですよね?(改札通らなければそのまま乗り換え可能ですよね?)
というのが、C-D間で特急自由席の切符を買うより、A-D間で購入した方が何故か指定席でも金額が安くなるのでそうしようかと思ってるんですが、なぜ距離が遠くなるのに安くなるんでしょうか?(ちなみに早割3日前みたいな名前の割引切符です)
普段あまり電車使わないため、わかりにくいと思いますがお願いします