X



もうちょっと便利になって欲しいこと part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:21:52.79ID:QXeX4aeu
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1562285630/
0481おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 10:51:39.52ID:NmnGWbCH
つか自称頭がよい479様は472-473のどこに共感して頭が良いと感じたんでしょうかね
いや書かなくていいですよ
0484おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:42:00.86ID:NZTKAN2y
税金安くしろよ・・・無職になっても家失っても助けてくれねー分際でよぉ
公務員は給料アップだぁ?
滅びてしまえ
0485おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:49:01.43ID:BBiIubZX
東大では無いが、女医さんと話をしていたら話が高度すぎて、合わせるのが精一杯って事が有ったな。
向こうは話の合う人だぁと思ったらしいが。
ってこれは衝撃的な話だな。
0486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:13:22.26ID:2e3tvWHt
論理的な会話を求める人間ほど>>479みたいな文章に対して不協和音的なストレスを感じる。
頭がいい奴はそれに対する解釈を上手く見つけることができるってだけだろう。
>>479はそれを「話が合う」と一方的に思っている
0489おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:44:22.24ID:ACtZMJjo
すべてのホテルや病院はfreeWi-Fiにしてほしい。あと長距離の電車も。航空会社に比べて遅れてるわ。
0492おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:25:40.72ID:6rLTpOar
>>485
そういう人もいるんだな。それが普通だろうね
自分はやけに話通じるなあったことない和みたいな感覚におちいるわ
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:10:23.25ID:l7ZAJQT6
>>491
それも含めて対策されて、便利を享受できればいいねって言ってるの。
なんか突っ込んでこないと気が済まない人?
0495おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 08:14:09.99ID:sMn2nQhi
窓の結露ですぐサッシのゴムがカビる。防カビの素材にならないもんかね。掃除がしにくくてもう!
0498おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 12:20:40.16ID:U7pt8Xit
分解できるマウス
クリックの利きがわるくなると、接点掃除すればすぐ直るとわかっていても
分解できないので買い換えるしかない
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:09:46.12ID:oXetwBrx
マウスなんか千円くらいのを次々買い替えてるわ
調子悪かったらもちろん気分転換でも
気分転換の時は動いてたのは予備機に取っておく
0501おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:41.21ID:h/1A6Er4
>>498
エレコムの安物も底面の半月型のシールを剥がすとネジが現れるね
つい最近それでチルトスイッチを接点復活剤で延命させたよ
黒系のマウスだと分かりづらいけど白系のマウスだとシールも白くて向こうに●が透けて見える
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:15:15.86ID:h/1A6Er4
>>502
分解方法のパターンはYoutubeで「ノートパソコン 液晶 交換」みたいにDIY系の動画をたくさん見ると覚えられるからお勧め
でも誰でも分解方法が分かるようにしてほしいよね
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 14:54:41.81ID:lUBcdJGx
ボタン電池の入れ替えって、ドライバーが必要だったりして面倒
たとえば、横から差し込んで、レバーで留めるとか
コインでまわして留めるタイプのねじまわしにするとかできないかな

まあ、子供の誤嚥防止とかいろいろあるんだろうけど
0506おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 22:25:14.08ID:BuT8y0Ui
蒟蒻畑が緩くなったのは許さん!
そして梅味を復活させろ!!
0509おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:44:58.24ID:SNBP+Eoo
>>506
こんにゃくゼリーってそもそもデブが口さみしい時に紛らわすダイエット用だよね
なんでガキなんぞに食わせんの、っていう しかも凍らせて
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 00:45:47.23ID:bp9uEQdb
梅味なんてあったのかー。アルコールとか入れたらさらに旨くなりそう。

コーヒー味もすきだけど、人工甘味料がネック
0511おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:13.54ID:IRV0QelZ
クーポンやポイントカードを1つのアプリにまとめたい。
ローカルなポイントでもまとめて紐付けできればいいのに。
0513おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:40:05.95ID:dgsLY2rx
♥♥♥
0514おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:30:13.31ID:WAffDShb
介護関係は、もっと安くて良い機械があれば良いのにな
どうして欲しいと言うのが見えて来ないから、発展途上なんだろな
人が人の代わりになるのは大変だしな
結局、人手か って、なると
一人の仕事を取り上げてしまう事になる訳で
0515おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:35:48.50ID:jBpobg1I
>>514
器械の導入は全然悪い事ではないよ
ちょっと前だって、タイプライター打つだけの仕事する人がいたけど
ワープロの普及でいなくなったよね
それだけの人達が職を失ったわけだけど、誰か困ってる?
まだまだ人にしかできない仕事はあるんでそっちへ行けば良いだけの事
介護の人手のために移民を受け入れるよりずっと前向きで建設的

あと、ちょっとずつだけど器械導入はされてるよ
電動ベッドってのがそれね
あれが出て来る前は、いちいち人を呼んで調整してもらってたけど
今は自分で調整できるようになった
0516おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:43:17.26ID:y6jIPGty
>>514
>介護関係は、もっと安くて良い機械

ウチの方は土地柄、3階建てと言うか
一階車庫、2階玄関と言う家が多い
そう言う家で、車いす利用者を外へ連れ出すのがすごく大変
簡易エレベーターみたいなのが普及すれば
楽になるだろうね
0517おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:10:54.92ID:j/9xp/cc
むしろ介護なんて人手不足で仕事断ってるんだから、
機械化で手数が減ったらいいくらいなんだけど。
特養だって、ベッドそのものは空きがあるけど、介護する人がいないから
空いたままなんだよ。
ジジイの女性介護士へのセクハラだの機会に任せられたら解決するし。
0518おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:01:45.57ID:FL3np3mV
で、まだまだ大丈夫って時期から被介護者の立場から考えないと、遅いからな
こうして欲しい って事は、本人にしか分からない事だから
それを、具現化し機械化したり器具を開発するのは違う専門の人がすれば良い
例えば、エレベータなら高値になるが階段を登れる車椅子や階段がスロープになって動力付き車椅子で登るとか
発想はいろいろとあるから 
0519おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:11:31.55ID:FL3np3mV
>>515
例えば、ベッドやマットが直接車椅子に変形出来ればとかね
ドラえもんやSF的な馬鹿げている発想を具現化でもしない限りと、
介護は大変だよ 家族であろうが仕事であろうが

健康な時には、発想しない事だからな
両視点からの発想でないと中々上手く行かない
0520おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:17:14.82ID:a+8ZcyKY
車椅子の改良よりパワースーツみたいなほうがいいな
筋肉の代わりになるやつ
家のリフォームしなくて済むなら費用的にも楽じゃないかな
0521おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:31:18.77ID:rC5VB8W3
>>520
でもパワースーツで床抜けるから一回りしてリフォーム必要になるかもな
0523おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 15:22:25.45ID:cWXUdpAg
パワースーツなんて高そうだけど
簡単に、てこやギアや車輪や油圧や、
昔の技術位で何とかなる事は以外に多いからな
どうしたいってのがハッキリしていればの話だが
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 01:18:59.57ID:kgBTtmDb
思うのだがロボットスーツは介護される側が装備したらどうなんだろう
0528おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:30:36.40ID:NVhcaGT/
人工神経なんかが開発されればねぇ…
0529おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 07:15:45.28ID:USSZy8nQ
介護の機械を素人が斬新な形で設計しても
いい考えだねぱくるねっていうかんじで
全部持ってかれるから誰も考えてないだけだろ
そしてどこに言うかも不明の状態

あらゆる商品でこの一般人が改良や設計に意見だせないし利益ももらえない
状態が起きてるからよくわかるよ
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 09:19:03.52ID:5oKhQXgQ
寝たまま自走できる介護用ベッドとか開発したら、病院までの通院が楽になりそうだな
0532おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 10:31:50.08ID:1Z9rtpcl
センサーマットとか、転倒虫とか、
お年寄りの危険防止グッズなんかはいろいろ開発されてるね
電気ポットのみまもり機能とかも

あとは認知症患者の話し相手してくれるロボットとか開発されないかな
介護スタッフのストレスの半分くらいはそれでしょ
0533おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 11:23:04.02ID:ZlTBHxvD
>>531
大八車に布団を敷いて運ぼうか?
ついでに
玄関開けると土間、そのまま奥へ続いている間取り
これだったら移動も楽だな

そう考えると、昔の方が合理的だな
0534おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 12:04:17.43ID:1Z9rtpcl
>>533
自走っつってんじゃん
人手が必要なら形がどうあれ一緒なんだよ

ってか、大八車だったらストレッチャーや車椅子より体積あるし
高さや向きを変えるにも不便
今どきのストレッチャーは、高さもワンタッチで帰られるし
そのまま救急車や介護タクシーに乗せられるしで便利
問題は人手が必要な事
0535おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 13:19:46.92ID:U/guhfRo
>>531
死んだら自走して自宅なり病院に戻るのか?
0538おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:05:03.77ID:/BxvZIc+
>>531
AIでほぼ完全自動運転車が出たら、ベット車はありそう、病気の人は大助かり

あとありそうなのは、ホテル車、寝台自動車、寝ているうちに到着
幼稚園送迎自動車、いまママがやっている送り迎えを自動運転でやってくれる
0539おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:29:38.67ID:LgLB8RF5
レクサスだけは手動運転で人殺しまくりそうだな
0541おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:51:17.79ID:LgLB8RF5
レクサスやで。
あれは泥棒や犯罪者が盗んだ金で買う屑鉄だからな
0542おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:34:25.22ID:9G3Qp9xs
>>538
幼稚園送迎バスって、AI自動の方がやはり安全かな
何か事が起きた時に、誰が責任をとか機械が良いとか人が良いとか、
色々ありそう
0547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:53:59.34ID:6R/g5/j2
>>542
俺、定年過ぎたらシルバーとして幼稚園保育園バスの運転手になりたいんだ。
定年まであと20年、そして働く数年間、自動運転実用化はちょっとまってくれ。
0548おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:29:46.75ID:VpcVXrLS
ちょっ!待てよ
0549おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:39:02.69ID:1+L6RLkx
運転する仕事はやめとけ
世の中どれだけ交通事故が多いか
事故はすべて自己責任
たとえ相手が悪くても死亡させたら一生後悔ものだ
定年後の趣味でやるなんていいだしたら
回りの家族にとっても不幸でしかない
0551おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:18:38.51ID:mBJCsuTt
運転する仕事はやめとけってよく言えるよw
もう何も成り立たなくなる。
宅配送る受け取るゼロとしても、運転する職の人にどれだけ
生活を助けられてるか。
ただし、酒好きで毎晩飲む人は定年後の仕事にはしないほうがいいと思う。
今はアルコールチェッカー安いから買って運転に関係なく計測するのもいいけど。
年を取るとホント体って変わるから。
0552おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:27:05.16ID:hpPpTdkr
バカに説明しても理解できないだろうけど
それだけリスクがあっても仕事として成り立たせるには
それに見合った対価を払うことでしか成り立たない
昔はそれに見合った報酬が支払われていた
今は一部の運転好きを除けば
他に仕事が無いから就業しやすいからしかたがなく選択している人と
バカだからリスクの大きさがが理解できずに選択している人
それで成り立っているのが運送業界
運転手になろうと思うの人が減り続けて慢性的な運転手不足になって居るのも当然だ
リスクに見合わない安い賃金でリスクを請け負いながら働いている人に助けられるているとか
それがまともな状態だとおもえるならお前がバカだからだよ
0553おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:49:17.56ID:6ZL93OZq
マウント合戦になっているようだが
客観的な合理的根拠がなければ当人の要望が優先されるのが
スレの原則ではないのか
0554おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:50:09.80ID:Z4topX2r
運転する仕事はやめとけ

知人で車の運転が嫌いな人がいたのだが
弁当屋にパートで出たら、配達もするようになり
そのうち車運転が好きになった。って人が居たなぁ

ってこれは衝撃的な話だな
0555555 【だん吉】
垢版 |
2020/01/30(木) 00:14:20.56ID:iHz+7+3Y
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
0557おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 08:42:26.36ID:XrIDyD5j
免許証をカードリーダーに読み込ませないと動かない車とか、それと連動して顔認証するとか、飲酒運転防止のため、アルコール検知器が付いてる車とか。
0558おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:33:21.13ID:0cU5Ll8/
>>37
ATM機

1台くらいは初心者、敬老者とかのゆっくり専用台作ってくれ
あきらかに手まどってたり見えづらいからなのか?じっくり(せざるを得ない)操作する人の後ろで、時間がないのか知らんがイラついてる人間が地団駄踏んでるのをよく見かけるから
0562おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:56:19.39ID:oeheQR1I
んー根本的にATMみたいなレガシー装置をどうこうするより
そこから離れられないレガシー層以外はキャッシュレス決済
等に移行してなるべく寄り付かないようにすべき。

公衆電話みたいなモンよ。
0563おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:45:08.80ID:P/PQ613f
>>561
スーパーとかのATMで記帳するなよ
銀行行けと言いたい人もいる
準備して来るならまだしも、
大きなカバンからガザガサして、さあ! じゃないわな
0564おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:01:41.69ID:ZPkCN6qI
確かにスーパーのレジでもATMでもそうだけど
2列以上ある時はお急ぎレーンと通常レーンを分けてほしいな。
そうしたら客が自主的に別れて並ぶ。
特にスーパーのレジ、俺は買ったものを多少乱暴に扱ってもいいから速くレジ作業してほしいと思うタイプ(ヘルニア持ちだから立ってるのが辛い)
でも自分の買ったものをうやうやしくご丁寧に扱ってもらいたがる(そうしないと怒る)暇人な客もいるから、勝手にそうできないんだろう
客が意思表示できて、店もそれを受け止めるシステムがあればスムーズに行くと思う
0565おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:12:19.07ID:b6TJ+/ao
結局はみんな早く終わりそうなレジに並ぶよ
このスレ見てればみんなせっかちなんだってわかるじゃん
のんびりしてるような人も本人なりに急いでるつもりだろう
0567おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:01:23.98ID:syh6dzjb
スーパーのレジ ウチの方だと
・セルフレジ
・袋詰めしないレジ 
・袋詰めするレジ
って感じで3つあり、うまく客層が分かれている
0568おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:03:57.11ID:syh6dzjb
>>558
ゆっくり専用台ってことで
サラ金のATMみたいに、中の人(じゃないけど)と
会話をしながら、手続が出来るのが有っても良いかも
0569おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:47:12.94ID:wqMlzFK5
UFJにはあったと記憶
0570おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 01:14:43.62ID:XdzuW/jU
演奏会の時、曲目や解説を会場内のスマホに送る

TVの番組情報にQRコードを表示し、スマホで番組サイトをすぐ見られるようにする
0571おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 06:50:44.56ID:jnLZXxSZ
確かにゆっくり専用台というか、もうATMじゃなくて高齢者ゆっくり窓口があれば、時間がかかっても
とそっちを選ぶ高齢者が多いのではないかと思う。それに振込詐欺の防止にもなるしね。
ふいにATMに行くと、たまたま年金支給日とかで高齢者が集まり、「モウイチドサイショカラヤリナオ
シテクダイ」ばっかり聞くもの。
0572おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:14:06.46ID:txy8EW1q
>>570
演奏会のときには、スマホの電源を切るのがマナーなんじゃかいかなと
0573おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:18:24.46ID:3KJ77Hiv
pay payのオートチャージ機能で三菱UFJ銀行が使えないこと
この銀行の口座でオートチャージしたい人たくさんいると思うし、自分でセブン銀行でチャージするのは面倒だと思うんだけど
0574おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:49:15.76ID:cZr/0iWF
十数年前に学校の行事で歌舞伎かオペラ鑑賞に行ったけど、現代翻訳が流れてるイヤホンと端末を渡されたっけ。
事前にアプリのダウンロードやら登録やらしてればああいうのはスマホですぐ対応できるんじゃないかな。
0576おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:09:13.94ID:81r0pKUS
>>573
それ。
資本関係からくる嫌がらせなんだろうけどさ。
0577おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 15:00:27.58ID:EYBgjbxI
カード型の時計、タイマー、ストップウォッチ、万歩計などがあれば、
財布に入れて置けるので便利
0579おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:11:51.68ID:wBJB0zIU
スマホのアプリ
似たようなやつはひとつのアプリでまとめて欲しい
数ばっか増えてめんどくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況