ああ、なるほど。
歴史に関する参考書って、歴史の資料があるからそう編集というか制作できるんですね。

ところでそういう資料ってどうやって保管だかしてるんですか?
例えばの話、今回の沖縄首里城の火災の件でも、東日本大震災の件でも、建物が消失したり、津波で流されたら、資料保管うんぬん以前の問題ですよね?
デジカメ画像をネット上に保存してあったら、それは世界中のサーバーに保存できないくはない。
ところがそういう歴史の資料ってアナログ情報(物理的なもの)だから、サーバーとかそういう概念がない。