X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問317

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:12:10.91ID:8FnGtfpT
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。

★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★

【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/ (現在、URLが存在しないと出ます)
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレ
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問316
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1566813985/
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:20.17ID:Ne5M0Mm8
>>860
落としたスマホが戻って来るというのは欧米から見ると奇跡みたいね
まあ最近はそうじゃないケースも増えたけど
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:25:24.50ID:JxcFmuzR
>>839
薬だけでも医師に面通しするけど待ち時間は減る
医院によって条件があるかと
処方に変更がないとか継続して来てるとか
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:48.67ID:RXV+dP/I
>>860
この間も外国の動画で
道端でスマホをいじってい男性が通りすがりのバイクに
スマホを引ったくられる、てのがワイドショーで紹介されていた
日本に来た外国人が、忘れ物や落とし物が高確率で戻ってくるのに感激するそうだ
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:50:30.60ID:2ZHbq9XE
近所のスーパー鮮魚はケースに出す時点で半額シール貼って並べているのですが
1 スペイン産本マグロ中トロは半額で100gあたり490円は相場と比較して安いのか(バーコードは100gあたり980円)
2 初めから半額シール貼って販売するのは全く違法にならないのか
回答よろしくお願いします
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:57:04.25ID:hSXmVhEQ
>>864
1.全国のチラシが見られるサイトがあるのでご覧下さい
地域差も大きいので一概に比較できません

2.二重価格表示に該当する可能性があります。消費者庁のサイトをご覧下さい
0866おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 02:27:41.96ID:vhFJEeBC
>>864
例えばチラシに「日替わり特売、今日は豚肉全品50%OFF」という場合だと、初めから値引きもあり
柵(さく)で鮪のトロは 〜1,280円/100g程度なので金額的には妥当
0867おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 02:43:56.14ID:OmknZAaY
>>864
前日以前に売った物もすべて含め、最初から全部にシールが貼ってあったら違法
過去に同じ商品を、シールを貼らずに店頭に出した実績が一度でもあれば合法(その時は1個も売れてなくても)

だけど、立証するのは困難だと思うから、本当に摘発するのはほぼ不可能
0869おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:54:01.97ID:AQUMY6jC
自分の思い違いかもしれないのですが、
人の影と違って山が海や湖などの水に映る影は、長さがあまり変わらない?気がします
写真で見ると大体、本体の山と水鏡の山、同じっぽい大きさのような・・・
なにか、人や小さなものの影とは理屈が違うのでしょうか?
山 水に映る影 長さ 変わらない でググりましたがわかりません。
詳しい方いましたらどうぞ教えてください。
0870おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:09:51.20ID:OmknZAaY
>>869
夕方になると人の影がどんどん長くなるのは、太陽が動くから
湖や山は動かないから、水面に反射して見える風景は大きさが変わらない
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:39:57.85ID:6p8eSxa6
>>867
近所のスーパーも和牛は毎日全部半額シールが貼ってあるわ
前日には並んでなかった和牛パックを朝一番に並べてるの見たけど
最初から「半額」のシールが貼ってあった
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:21:35.75ID:OmknZAaY
>>871
それは違法の可能性があるけど、今のままでは金銭的に損をしているとか、逆にそれを改めさせて自分にメリットがあるかよく考えてみて
たとえ通報しても自分達に何も利益がなく、気分の問題だけなら放置するのが普通ですね
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 11:28:31.79ID:AQUMY6jC
>>870
そうだったんですね、ありがとうございます!すごく納得しました。
水面に反射して見える影と、太陽でできる影を
自分はごっちゃにしていたんですね。
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:47:56.99ID:te2hVhu8
でもなあ、自分が店構えてる近所にあとから出店したとこがそういう商売してたらなんとかしなきゃと思うよなあ

よし、うちは8割引きだ
0876おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:22:07.61ID:0YL/obfT
定年前はボーナスって出ない場合があるんですか?
来年60歳で定年の父が今まで毎年ボーナス出てたのになぜか今冬出なかったと愚痴っていたのですが
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:55:28.27ID:nLIWGaEt
>>876
会社と業績によるとしか言えんだろ
親父の会社がそういう形なのか、出したくても業績が悪くて出せないのか、本当は出たけど親父が嘘ついてるのか
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:11:45.69ID:nzC4Qq4Q
>>876
定年まで務めていても、会社の就業規則を見たこと無いんだな

雇用延長で正社員から契約社員にでもなってんじゃね?
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:45:40.21ID:36+T+WS+
↑ ってか、ガチで就業規則を読んだことあるの?
一応法律的には、社員が見やすいように置くべしってなってるけど
どこにあるのやらわからないのが普通じゃね?
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:52:30.00ID:UjYkAFMm
>>880
えーと見たこと無いって職場も結構ありそうだけど
きちんと開示しているところだってありますよ(開示しないと法律違反だしね)
もちろん、開示していない会社があるってことは否定しないけど(ネットでいくらでもそんな話ころがってるから)
0882おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:22:06.40ID:6p8eSxa6
先日の俳優に続いてドラマーがどちらも30代で急性心不全で亡くなりましたが
30代で急性心不全ってよくあるんでしょうか?
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:50:33.30ID:robBc7/I
タヒんでんだから心臓が止まってるのは当たり前だわな
若い人でも不整脈や心不全で突然タヒはたまにあることなので、そこら中にAEDが設置されるようになった
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:28:33.26ID:g9wm3c3q
「心不全」は心臓が止まって死んだというだけの意味しかなく「何故心臓が止まったのか」が死因だから安易に心不全という死亡診断書を書くなという通達が何度も出てるが守られない、という話を聞いたことがある。
0886おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:24:10.42ID:V0HyrotL
死因ベスト5のランナップを見るとわかるけど、心疾患=心不全みたいなもんだからメジャーな死因なんだよ
同じくベスト5に入る肺炎も、こじらせると最終的に心不全になるよ
ただ例外で若い芸能人だと薬物中毒によるものの可能性が否定できない
公表できないから心不全でうやむやにしてることが多い
0887おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:27:47.59ID:oorfwKjQ
公にするのに難がある病名とかはそういうのでごまかすらしいよ
恥ずかしい性感染症が元の原因とか腹上死とかヤク中の人とか
あと、統計をごまかすのにも使われる(特定の疾患が元で死亡した人数を減らしたい場合など)
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:35:27.40ID:Sj+u5vJv
>>889
あるよ
理由があるセルフあぼん(一例として長患いの鬱など)だと
表向きは病死や突然死、急な心不全として知らせるパターン
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:14:32.10ID:T4t6kiKl
昔、中川大臣(親)が自殺したときも最初は心不全と発表してたような記憶がある

エビ中の女の子も心臓の病で急死したから若い人になんか罹りやすい心臓病とかあるのかな?
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:04.73ID:xsaLzpEy
>>880
まともな会社は入社時に就業規則の説明するしサーバーだったり書類棚に置いてある
定年が近づけば対象者に待遇についての説明もする
0897おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:28:24.79ID:BWPU4mhr
>>882
若いうちに心筋梗塞や脳梗塞になるのは脂質異常症の可能性が高いらしい
若いから健診受けないし気付いてないケースが多いって聞いたよ
若い人も献血とか行って血液検査をしてもらうといいね
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 12:11:23.67ID:u3u2tt+p
阪神の選手がMVPでベンツもらったという記事がありましたけど
ああいう車って乗らないと怒られるのでしょうか?
車なんて個人の趣味が一番色濃く反映されるものですし
特にベンツは好き嫌いがあるでしょうから
乗らないからって売っちゃったりしたら問題になるのかな?
0902おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:56:10.00ID:PI95W9ok
一般的な外車なんて名義登録した時点で数割は価値下がるからすぐに売るよりは新車で乗ってた方が気分的には損してないみたいなもんじゃね?(客観的に見たら即売った方が得だが)
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 04:03:47.25ID:DhL9J1k7
>>880 40年ぐらい前、コンプライアンスとか言われ出したころ、就業規則が 「青焼き」 で配られた(w
それまでは 「雇われてる」 ってだけでそんなものの存在すら知らなかった。読んでみたら健康診断とか
雇用・解雇・昇給昇進などいちおう網羅した割とまともなものだった。細かいとこでひとつ気になったのが、
解雇の理由のひとつに刑事事件の容疑者になったら、というところ。犯人確定じゃなく容疑でかよと思ったが
まあ自分には関係ないから聞いてはみなかった。今考えると、「逮捕されるようなことやったら」 という
ことだから合ってたのかな。
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 06:15:17.36ID:7x2YVkfM
>>903
そんな昔のことは知らんけど、今は、罰が確定しない状態、容疑、逮捕だけで解雇するのは労基違反
痴漢冤罪とかけっこう多いし
0906おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:58:33.57ID:9KbjxLNK
罪が確定しても首にはできないよ
40年前はどうか知らないけど、会社に莫大な損害与えたって事実がない限り無理
性犯罪しました、不倫しました、大麻やりました、窃盗しました、
そんなんでは著しい損害与えたと認めてもらえないので
会社側から首は切れず、遠回りに自主退職勧めるしかできない
それ以上やると、訴え返されたら会社が負けちゃう
だから法務部がある、顧問弁護士がいる、そういう会社では首を切らない、ってか切れない

日本って社員への法律が手厚すぎるんだよね
もっとバシバシ首着れるようにして、とりあえず老害半分に減らすだけでも
かなりコスト削減できて回復できるのにね
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:07:10.90ID:9ukctY6i
逮捕から一貫して否認してたのに有罪判決受けて懲戒解雇されたとして
後で完璧な冤罪(証拠の捏造とか)だと分かったらまた雇用してくれるんだろうか?
0913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:24:24.78ID:wqmSLVGu
解雇した側が取り消すこともできるし、
解雇された側が解雇の取り消し、従業員としての地位の確認を求める訴訟もできるんじゃね。

現実的には解雇を取り消して、解決までの賃金相当額+アルファくらいを払って円満に退職したことにする、くらいの落ちどころかもしれないけど。
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 16:54:33.49ID:WJVyA8uP
でも前どっかのスレで、ニュースに出るような事件で逮捕されると
会社名出される前にソッコーで解雇するとか見たな
0915おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:37:07.54ID:9ukctY6i
>>912-913
そう言えば厚労省の村木厚子は起訴までされたけど
冤罪で無罪になってかなりのポストで復帰してたね

>>914
そういや最近、逮捕のニュースの時点で「元会社員」って多いよね
「○○を逮捕しました」なんだから逮捕時点での会社名を出してもいいと思うんだが
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:52:39.85ID:GfiDKt8Y
事実無根の冤罪ならあれだが本人が間違いなく罪を犯して逮捕から勾留されてたら普通は自分から辞めたくなるだろ
それが交通事故とかならまだ微妙だが性犯罪や傷害事件ならそのまま職場に復帰しても居ずらさ半端ないと思うが
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:54:25.64ID:wqmSLVGu
>>915
国家公務員の場合はちょっと趣が違って、
「起訴休職」として公務員の身分を保持させたまま職務にあたらせないこと「も」できるんだよ。
村木氏とか外務省の佐藤優氏とか、職務上の行為が罪に問われた場合やどっち転ぶか微妙なケースで発令される。
村木氏は無罪確定で解除されて復職したし、佐藤氏は有罪確定で、確か懲戒免職処分ではなく法定欠格事由該当による失職として国家公務員の職を失ったはず。
職務外非行で疑いの余地が少ない場合は一発免職(クビ)ももちろん出るし、争いうるのは民間同様。
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 18:48:17.22ID:+yLOkHBj
でもあのBBAの管理能力が無いのは明白だよな?
それなのになんで高官のままなのやら?
0919おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:37:18.41ID:gHcvc4WJ
某新地でもしたまたま行って利用中に最中に摘発に遭遇したら逮捕されてしまうのでしょうか?
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 19:54:30.41ID:w9jYkxfU
素朴な疑問

ネットなどでよく見る言い方で
「〜してほしい。」というのがありますが、
例えば「実名晒してほしい。」とか「後日談書いてほしい。」とか。
自分は九州地方なのでよくわからないのだけど
この言い方は、普段の話し言葉でもつかいますか?
それともネットやメールなどのテキスト会話の時だけですか?
「〜してほしいな。」とか「〜してほしいんだけど…」とか「〜してくれる?」とかは使います。
でも自分の周りでリアルの人間同士の会話で
「皿洗っといてほしい。」とか「むかえに来てほしい。」とか言わんよな〜
もっと後になんかしらつけるよな〜
標準語の人はこういう言い方するのかな?と思った次第です。
もし「〜してほしい。」のリアル会話での
正しい使い方などあれば教えてほしい。←これ、こういうの。
0922おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 20:49:32.34ID:4Ji3m16b
>>921
執行してしまえば後から冤罪でしたなんて口が滑っても言えないし言わないだろ
仮に執行後に真犯人があの事件は自分がやりましたって言っても真偽は不明だし仮に事実でも闇に葬るだろ
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:44:21.43ID:/b2berLZ
>>920
ちょっと意味がわからない
「〜して欲しい」が標準語かどうかってこと?日本語として普通の言い回しだよ
「欲しい。」で終わらせるのが違和感あるってこと?例えば「欲しいんだけど」とか何か付けないかってこと?
それだと答えは「状況による」かな
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 21:46:56.82ID:/b2berLZ
あ、あとテキストでも口頭でも使うよ
九州の知り合いいるけど、そんな齟齬を感じたことがないな
例えば「迎えに来て欲しい」をなんて言うの?
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:56:50.93ID:w9jYkxfU
>>923
そうですそうです。違和感というより言い切りの表現が
文章ではいいけど、しゃべり言葉としては不思議。
九州は「むかえに来てくれん?」とかになります。
「な」とか「だけど」をつけるのとつけない使い分けってどういう感じなんでしょうか
0927おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:19:16.04ID:GreU5t2e
>>925
東京者です
たしかに対人(実際の、人とのコミュニケーション)ではまずそのような言い切りしない
言い切りのような使い方をするのは、対人ではなく対物事や対現象の時で、かつネット上な事がほとんどだわ
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:32:15.49ID:/b2berLZ
あー「欲しい」って言い切るのが冷たい印象なのか
田舎で標準語だと冷たい人だと嫌われるっていうのが何か理解できたわ
普通は口頭では「ほしい〜」とか伸ばしたりやんわり言ったり文章だと絵文字つけたりして緩和させるか
そもそも「迎えに来て欲しいんだけど大丈夫?」とかになるので言い切るのはネット上だけになるかなぁ
特に5chみたいなところだと方言とか関係なく出来るだけ簡潔に媚びない文章にするよ
0929おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:49:53.60ID:w9jYkxfU
みなさんありがとうございます。
なるほど、納得しました。
しゃべり言葉で「ほしい」で終わられると、
次まだなんか言うのかな?って思っちゃうな、と思ってました。
実際の会話で
A「じゃあまた明日〜」
B「あ、明日あの本持って来てほしい」
A「おっけー!」
なんてことはないってことですね。
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:05:59.14ID:UPKKjXYD
無くはないな…
でも
>>930>>931
持ってきてほしいわ、とか持ってきてほしいんだけど良い?とか持ってきてくれる?になることの方が多くない?
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:09:45.56ID:6by81COA
その人の口調によるからなんとも・・・
少なくとも、東京だけど俺の職場では老若男女問わずめちゃくちゃ聞くよ
北海道から九州まで色んな人が混在してる職場だから東京の人だけじゃないけど、
東京に生まれ育った俺も言うし、友達も普通に使うわ
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:11:27.43ID:c+NIYeUN
付き合い深いとそんなに気遣いしないな
「持ってたら後でちょっと見せてほしい」
「いいよ」
ダメだよと言えたり、ダメと言われた方もわかった、ですむ間柄と気軽な内容の場合
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:15:10.92ID:r41Gv1mQ
普通に言う
むしろ「〜してほしいんだけど」
っていう歯切れの悪い言い方のほうが感じ悪くなる時もあるな

してくれる?って許諾を得るタイプは、まさにそうやって
許諾を得ないといけないような関係や内容のときに使うだけで、
頼むことが問題ない場合は「〜してほしい」は普通に使うよ
どんな人間関係築いてるのか知らんが、遠慮しすぎか、されすぎなんじゃないの
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:18:57.96ID:UPKKjXYD
気楽な間柄だと「持ってきてー」とか「〜して」みたいな言い方になるな
〜ほしい、で止める使い方はやっぱりあまりない
人によるか
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:33:21.03ID:3LOjBoGI
普段の会話で ○○もってきてほしい だけってないね。
そういう言い方はしない。持ってきてほしいんだけど大丈夫?みたいな。
この大丈夫?のほうが??かもしれないw
個人的には 〜ほしいって言うことないかも。思い浮かばない。
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 00:46:17.30ID:0ffyFFVA
ID変わりましたが920です。
なんかちょっとわかったかも。
「ほしい。」を言う人は、
「〜して」を「〜してほしい」にすることでむしろ柔らかくしている。
自分の希望だけを表す、相手に強く依頼してない表現。
言わない人は
「してほしい」が言い切りで相手の意向をうかがわないそっけない印象。
って感じなんじゃないでしょうか?ちがうかな…
でも、使う使わないは周りの環境ですかね。
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:40:55.48ID:v4rMU3p0
>>941
にわかが語ってることがマニアやオタクにとっては浅いのに
テンション高く盛り上がってペラペラ話しちゃうようなノリがウザいとかかなぁ
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 10:20:07.89ID:RBDFgLET
>>941
狭いコミュニティほど専門用語を必要以上に多用したり初心者(コミュニティ内での弱者)を排除しようとする傾向にある
そうすることで良い面(コミュニティ内での話題の純度が増す等)と悪い面(新しい発想が入ってこない等)の両面があるが、
これは基本的には自分のカーストの地位を保とうとする人間社会における基本的な行動なので、
マニアの世界じゃなくても大なり小なりどこでもあること
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:04:49.56ID:gMP2eNkc
初心者=「にわか」ではなかろう
初心者は排除されないと思うけどな
小さいコミュニティだとあるのかな
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 15:33:38.26ID:RxeHIiHy
>>943
>狭いコミュニティほど専門用語を必要以上に多用したり初心者(コミュニティ内での弱者)を排除しようとする傾向にある
これ、ずっと前から思ってて自分以外の人がはっきり書いたりしてるの初めて見た。
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 12:40:39.68ID:aB6aeec9
名古屋の給食がしょぼいとか給食費値上げは保護者の反対が多いとか言ってますが、
税金で補助しちゃだめなんですか?
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:16:07.91ID:LT7Ro4Lh
>>952
もう、いっぱいいっぱい補助しているよ
例に出た名古屋市は一食あたり平均570円、家庭負担が約230円で残り340円は自治体の補助
これを月600円値上げして、一食あたり家庭負担を260円程度にしようという話
他の自治体も同程度だから食材・光熱費の値上がりを考えると仕方ないね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。