よく見かけるようになった〜づつだけど、少なくとも昭和初期まではこういう表記だったと思う
きょうの料理だったかの料理番組で昔の料理本を紹介していたけどテキスト内で〜ずつが〜づつだったから
づつは明治とか大正生まれの人が書き込んでる可能性があると思われる
あと使ってるパソコンやスマホのOSがちょっとアレな場合も
かな変換じゃなくローマ字変換だと〜づつって変換されて疑問に思わないとか
因みに今使ってるパソコンの前のOSの時、こんかつって変換したくても”結活”だった
婚活って変換できなかったしアップルは日本語入力ちょっとアレなのよ