とあるSNSでの話(似たような人がいると困るのでかなりぼかす)

日本人なら誰でも食べてる食材Aに、不足すると問題だけど
過剰摂取すると病気の原因となる栄養素Bが大量に含まれていて
そのことを(いろいろな医療機関が発表しているのに)
ほとんどの人が知らないという話を書いた
日本では、1日のBの必要摂取量は0.5mg、許容摂取限度は5mgと決められているが
100gのAには500mgものBが含まれ、Aがメインの料理なら100gくらい食べてしまうし
付け合わせでも20gくらいは使うので、いずれにしても巨量摂取量を大幅に超えてしまう

こういう内容で投稿したら数字が少し間違っていて100gに含まれるBの量は250mgだった

それに対して「500mgと250mgじゃ2倍も違う。こうやってデマを広げて何が楽しいのか
その食材の生産者を貶めるつもりか」というコメントが付いた
そしてその流れで話全体がウソだということにされてしまった
250mgだって許容限度量の50倍だし、その食材の生産が盛んな土地では実際に
Bの過剰摂取が原因の病気が多いことが問題になってるのに
しかも全部自分でググれば裏付けとなるデータが沢山出てくるのに

細かい数字にこだわって全部を否定する奴の神経がわからん