X



誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ823

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:00:01.69ID:sLhaDqa5
日常生活で浮かんだ疑問に答えるスレです。
質問ではないアンケートや相談はそれぞれ以下のスレへ。

次スレは>>980 踏んだ人が立てて下さい。
立てられないなら必ず依頼してください。

(a)【前スレ】
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ822
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1566451843/

(b) 回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ153
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1566324040/

※ アンケートが書き込まれている場合は回答せずにアンケートスレに誘導してください。
※※ アンケートかどうかの判断は慎重にお願いします。
※※※主観(好きですか?、お勧めは等)で回答が変わるかどうか、が判断基準です。
(例:「燃費のいい軽自動車を教えてください」なら公表されているスペックから判断できるのでOK、
   「燃費のいい軽自動車で好きな車種は?」は好き嫌いを聞いているのでアンケート。)

(c) 質問ではなく相談はこちら
(例) 職場の上司のパワハラで悩んでいます。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part405
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1566983642/
0014おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:38:39.19ID:MroxBZ2d
>>11
自分も以前玄米に興味持ったのですが、玄米モードがない炊飯器だと
白米より水の分量に気を付けたり、水に一晩つけるとか色々面倒だったのでやめました
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:19:12.28ID:zwZpmORd
同じミスを繰り返す、人とは違うミスの仕方をするのは何の病気ですか?
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:52:01.79ID:6bkt2iTt
>>18

サバン症候群
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:07:05.63ID:6OfN/5Z5
>>11
玄米食はたしかに栄養豊富なので
肉や魚などを合わせて食べると栄養取りすぎになる。
玄米食のおかずは、豆、海藻、根菜、きのこ、いりこのような骨ごと食べる魚の干物などが理想的らしい。
そういう食生活、みんなが好むとは思えないし
調理も大変。
0023おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:48:34.99ID:oZMho7B6
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/PFZeKPa.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/lcCj1o9.jpg


※イオンカードセレクト(イオン銀行が一体型したカード)がオススメ
0024おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:04:57.14ID:v/VIhCHq
離婚しても旧姓に戻さない人は子供が成人して独立しても死ぬまで元夫の姓で生きていくのでしょうか?
それとも子供が独立したら戻したりするのでしょうか?
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:06:54.72ID:Ac6vFVgc
普通、結婚したらどっちの親から見ても息子娘ですよね?
他人に説明するときには息子です娘ですでいいですよね?
娘の夫です息子の嫁ですでもいいかもしれないけど

お爺ちゃんお婆ちゃんの知り合いの人がいて
孫が夫婦の場合は孫の夫です孫の嫁ですというほうがいいの?
お孫さんですか?はいそうです孫ですはへん?
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:08:48.41ID:OgWwRYgF
>>24
基本、戻せないんじゃなかったか?
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:11:45.87ID:sLhaDqa5
>>25
マルチはいけない、向こうでレスがついている

60: おさかなくわえた名無しさん [] 2019/09/03(火) 15:44:05 ID:Ac6vFVgc
普通、結婚したらどっちの親から見ても息子娘ですよね?
他人に説明するときには息子です娘ですでいいですよね?
娘の夫です息子の嫁ですでもいいかもしれないけど

お爺ちゃんお婆ちゃんの知り合いの人がいて
孫が夫婦の場合は孫の夫です孫の嫁ですというほうがいいの?
お孫さんですか?はいそうです孫ですはへん?

61: おさかなくわえた名無しさん [sage] 2019/09/03(火) 15:57:31 ID:Riu/PGWK
>>60
どう呼ぶかは趣味の領域だが、
子の配偶者まで息子娘呼ばわりするのが一般的とは思わない。
0028おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:36:34.76ID:Ac6vFVgc
いや、わかるでしょ?
ろくな解答なかったのでこっちでお願い
0029おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:44:37.23ID:9wQ8V3Hj
>>11
単純にマズいから
白飯が好きな人にはとうてい受け入れられない
うちは健康のために玄米と麦と雑穀を混ぜて
黒豆も入ってるから真っ黒なご飯なんだけど
慣れてるので普通に食べてるとは言え
たまに定食屋で普通の白飯食うと涙が出るほど美味い
0030おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:51:58.43ID:o3C9nopD
平日昼の民放テレビで映画がやってることがあります。
ちゃんと吹き替えになっています。

こういう言い方はへんかもしれませんが、あんな、ほとんど誰も見てないような
時間のテレビでも、わざわざ洋画に吹き替え台本を作り声優さんに演じてもらって録音して、
という手間やお金をかけてるなんてすごいと思います。
ドラマの再放送やってりゃ制作費なんてほぼゼロだろうに、毎日吹き替え映画を用意するのがすごい不思議。

実はああいう平日昼間の映画って、一定のファンがいるんでしょうか?
毎日テレビで映画を見るのが日課の人ってそこそこいるものなのでしょうか?
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:01:47.82ID:HlGRYzmw
>>30
ああいうのは昼放送のためにわざわざ吹き替えるんじゃなくて、既に映画館やゴールデンタイムで放送済みのやつを安く買ってるだけ
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:35:56.03ID:OeJCz+C4
パソコンでサイトを開こうとしても開かなくて、画面を閉じようとしても閉じなくて
動かないので再起動を押したらしばらくしてアプリケーションエラーで
「オーバーランが検出されました、悪質なユーザーが制御出来るようになります」みたいな
メッセージが出たんですけどそのまま再起動して、普通に動作するようになりました
ウイルススキャンしても何も検出されなかったんですけど、ウイルスとか問題は無いですか?
0040おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:52:19.28ID:9wQ8V3Hj
>>35
オーバーランを悪用してウイルスを仕込むことができるので
「オーバーランが発生した=ウイルス感染の可能性が無くはない」と警告してるだけで
「オーバーラン=ウイルス感染」ではないです
再起動してウイルスチェックでOKなら無問題
C++あたりで書かれた古いパッケージソフトとか使ってないですか?
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:57:12.36ID:Riu/PGWK
>>37
駐留軍の軍人の私有車両には「Y」をつけることになってるから。
ほかにも駐留軍の業務外車両とか、日本国内除隊者所有車両とか特別な記号がつくのがある。
0042おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:00:26.03ID:9wQ8V3Hj
>>24
まず、結婚するときは親の戸籍から抜けて夫婦の戸籍が作られる
(すでに親の戸籍から抜けて自分が筆頭者の戸籍を持っている場合はそこに相手を入れることも可)
そのときに「筆頭者」となる方の名字を二人で名乗ることになる
離婚する場合は、筆頭者じゃない方が筆頭者の戸籍から抜ける
戸籍から抜けた人は「元の戸籍」(ほとんどは親の戸籍)に戻るか
あるいは自分を筆頭者として新しい戸籍を作ることができる
親の戸籍に戻る場合は必然的に旧姓に戻るけど
新しい戸籍を作るときは婚姻時の(別れた相手の)名字または旧姓のどちらかで
自分を筆頭者として登録できる
離婚時にどちらの姓にするかを決めて戸籍を作ったら、その後で変更することはできない

実際には、戸籍の姓とは別に便宜上、旧姓を使い続けていたり、離婚後に旧姓に戻っても
婚姻時の姓を使い続けてる人もいるけど、これは戸籍とは無関係に勝手に使ってるだけ
0043おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:13:07.30ID:8Q9gDlll
>>42に横から追記だけど、離婚時にすでに他の兄弟が結婚して出ていて
かつ両親も死んでいたら、もう元の戸籍は消滅しているので新しく作るしかないんだっけ?
0044おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:14:23.72ID:OeJCz+C4
>>40
ありがとうございます、パソコン詳しくないのでC++とかよく分からないです…
今のソフトをそのまま使い続けても大丈夫ですか?
0045おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:25:11.05ID:9wQ8V3Hj
>>43
そうだった、補足ありがとう
その場合は親の戸籍に残ってる最後の人が死んだ時点で
その戸籍自体は消えちゃうから、新規に作るしか道がなくなる

余談だけど、知り合いの女性が結婚するとき、夫となる人が
田舎の実家の戸籍に入ったままだったので、不便だし、結婚するときに
新しい戸籍を作ったら、田舎の実家で大問題になって離婚されそうになってた
田舎の人にとって戸籍というのは大事なんだな
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:31:42.94ID:HlGRYzmw
>>38
まず「装甲車」に明確な定義がない
日本の公道を日本国籍の一般人が運転するなら、重量や寸法によって大型、装備や外形によって特殊自動車になるので、該当する免許が必要になる
0047おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:50:44.47ID:Riu/PGWK
>>45
余談のほうの意味がわからない。
婚姻後にもとの戸籍にいるわけはないので、
夫婦の新戸籍を夫のもとの本籍地に置くんじゃなくて、住所地にでも置こうとして反対された、って話?
0048おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:03:45.54ID:ymHtI7DJ
>>38
自衛隊の装甲車は大型特殊免許で運転できるよ。
これとは別に自衛隊の内部資格が必要だけどね。

ちなみに「兵器ではないし特殊車輌でもない」と認められれば、小型の装輪(タイヤ、という意味)式装甲車なら
サイズとエンジンの排気量によっては普通免許でも運転できる。
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:39.60ID:OgWwRYgF
大特装軌は最も簡単な運転免許と言われている
0050おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:32:59.03ID:KhabWivV
ラブホとビジネスホテルの併合のフロントと清掃の社員求人に応募してみようかなと思うんですが
面接時ってどんな服装でいくべきですか?
社員未経験なのでわかりません
0053おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:52:00.52ID:sLhaDqa5
>>52
スーツがないなら、せめてオフィスカジュアル
ジーンズではなくスラックスにワイシャツ(女性ならブラウス)
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:52:29.75ID:ymHtI7DJ
>>52
奇抜な色でもない限りそれでもまあ・・・とは思わなくはないけど、でも、ホテル業の正社員面接だとフロント係への採用を狙うならスーツ一択って感じではある。
0055おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:57:32.04ID:KhabWivV
>>53
そ、そうだよね ジーンズはまずかったね なるほど
>>54
ああ 確かにフロントだもんね


皆さん 知恵ありがとうございました
0056おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:16:07.74ID:Ac6vFVgc
普通、結婚したらどっちの親から見ても息子娘ですよね?
他人に説明するときには息子です娘ですでいいですよね?
娘の夫です息子の嫁ですでもいいかもしれないけど

お爺ちゃんお婆ちゃんの知り合いの人がいて
孫が夫婦の場合は孫の夫です孫の嫁ですというほうがいいの?
お孫さんですか?はいそうです孫ですはへん?
0059おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:42:30.17ID:dbSsjLLO
愛知のいつもの人です。

中古物件の事で、リフォームの事でググってみました。
すると、最近はリフォーム技術が進んでおり、中古物件は安物買いの銭失いをしやすいから手を出すなというのは昔の話。
今はそんな事はないというのは本当ですか?
0060おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:46:51.07ID:O87bjr8S
>>59
相手を見極めて発注すれば新築と遜色ない結果が得られるかもしれないけど、
旧来のババアの厚化粧みたいな施工しかできない業者が淘汰されたわけでも、手抜き上等の業者がいないわけでもないので、
リフォーム全般に問題はないものである、という論は正しくない。
0061おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:57:31.62ID:xpcNgdI6
>>59
それで愛知の人はどうやってそのいいリフォーム業者を見極められるの?
HP見ても「うちは仕事適当だけど料金は高いよw」なんて書いてる業者はいないよ
本当にいい会社でも職人みんながいい仕事するかはわからない

自分も工場に勤めてればわかるやろ
あんまりやる気が無い人や作業が雑な同僚がいたり

はっきり言うと現場での作業は職人が多少手を抜いても素人じゃ見ていてもわからない
0066おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:46:36.02ID:eI0+u/n3
履歴書の書き方教えて
10年ほど勤めた会社を辞めた後、3年ほど登録制の日雇い派遣やってたんだけど
これって履歴書に記入する場合どうすればいい?
派遣会社の社名書けばいいの?
0067おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:59:58.08ID:+ddy0rPC
>>59
業者をうまく選ぶことができれば、その通り。
それが結構難しいのも、上の回答の通り。

あと、リフォームのための銀行ローンは
いわゆる住宅ローンより金利が少し高くなることが多い。

中古でなら、それこそあなたの好きな
住友林業や両積水の家を買える可能性もあるので
いろいろ調べて勉強してみたら。
0069おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:31:03.07ID:29DTy8Cq
保育園に行きたくなくて泣きわめいている子供を家の前であやす馬鹿たれがいるんだけど通報していいかな
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:26:06.42ID:2zyYMznx
くだらない質問なんだけど、エアコンの室外機から出る風を
外気が入り込まないように工夫して室内に引き込んだ場合
室内機からの冷風と室外機からの温風が釣り合って
室温はエアコンを付けないときと同じ温度に保たれる?

極端な話が密閉された実験室の中にエアコンと室外機の両方を設置して
スイッチオンした場合
0074おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:04:26.88ID:phLWP4R0
>>73
エアコンは室内の熱を「熱をよく伝える(熱しやすく冷めやすい)ガスを利用して屋外に逃がす」ことによって冷やしている。
なので、その「室外に捨てる熱」を室内に「逃がす」ということは、捨てたはずの熱を戻していることになる。

エアコンの場合「熱を捨てるために必要なエネルギー」のほうが「熱を捨てることによって消えていくエネルギー」より多いので、空気の流れを循環させたらどんどん室内の温度が上がる。
0075おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:18:07.85ID:Fmf5xaxa
>>71
部屋の中に室外機も全部置いた場合、コンプレッサー、送風機、電子回路から出る熱で部屋はどんどん暑くなる
0076おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:18:28.80ID:2zyYMznx
>>74
> 「熱を捨てるために必要なエネルギー」のほうが
>「熱を捨てることによって消えていくエネルギー」より多い

そうなのか
だからほとんどの家やビルでエアコン使うとヒートアイランド現象が起きるのかな
0077おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:22:24.87ID:GilqdPLh
>>71
ヒートポンプシステムによって本来の使い方なら外に出ていく熱が還流してきてその分は釣り合うとして、
ヒートポンプシステムを稼働するための電気なりのエネルギーが熱に変換された分が増えるので、温度は上がる。
0079おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:37:22.77ID:bRZvepAZ
>>71
室外機から出る熱の方が強いので、部屋の温度は上昇する
今の科学の力では、マイナス10を作る時にプラス11〜12の逆負荷が必要になる
0082おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:25:08.21ID:4dg/2ZRk
天空の城ラピュタでムスカに「ゴミのようだ」と言われて落ちていった人々やムスカは皆、空から落ちて死んじゃったんですか?
0083おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:10:46.14ID:hxjLrul9
白米炊いたら餃子の羽みたいなのができちゃうんだけどこれなぜ? 水分量ミス?安い炊飯器だから?
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:35:15.57ID:tfgOqH/W
>>83
米を水分につけて熱を加えると化学変化が起こってご飯に変わる
このとき、米のでんぷんが変質して外に流出すると餃子の羽もどきが出来上がる
炊飯器、米の種類は問わない
鍋炊きだとできにくい

ちなみに保温状態を長く続けるとさらにでんぷんが変化して劣化するので、長時間の保温はよくない
かといって冷蔵はさらにでんぷんを糊に戻して旨味が消えるので良くない
炊いた米はすぐ食べるか、冷凍保存しよう
0085おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:37:43.31ID:LRbXYhwU
>>83
いわゆる「おねば」が乾いた状態、実は甘味やうま味成分が含まれている
気になる場合は、水を気持ち少な目に炊くと良い
0086おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:16:38.92ID:SX5Je+Os
昔の日本って双子を忌み嫌う風習というか風潮があったようだけど、海外でもそうだったんでしょうか?
映画の仮面の男で王太子の双子の兄弟が幽閉されてるのを観てちょっと気になりました
それともあれは王族だから相続云々をややこしくしないための自然な措置で縁起がどうとかはかんけいないんでしょうか?
ハプスブルク家とかあんだけ数産みまくってるんだから双子の記録が一個くらいあってもいいのに
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:45:28.27ID:JntxKsNk
常に口紅やリップを塗らないといけないくらい唇が乾いています
塗りすぎが良くないと思い、何も塗らなかったりリップなどを替えたりしても変化がありません
何か解決策があれば教えてほしいです
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:56:50.13ID:56Cji/Uv
ホテルの宿泊予約をJTBのサイトから取った(安かったから)のですが、大丈夫ですよね?
そのホテルに直接予約しないと何かリスクありますか?世間知らずですいません
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:57:58.10ID:lP4WynCn
嫌なことがありました。どうしたら心を回復できますか?
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:01:06.02ID:umEEozRp
どうせ力など無いのだから酒の力を借りてみるのもいいさ
0096おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:01:19.17ID:tfgOqH/W
>>86
海外でもだいたい嫌われた
理由は呪われてるとか悪魔の子とか親殺しになるとか時代・文化で変わる

実際問題、昔はただでさ出産は命がけなのに双子となるとリスクが上がる
子供を産める貴重な女が死ぬのも惜しいし、生まれた子が貧弱でどっちも育たないのも惜しいし、
生まれた後に手間も金も倍かかるし、それなりの家だと継承権や財産問題が勃発する
いろいろ余裕がない社会で双子ってのは重荷なので不吉の象徴になったんだろう
(ただし聖なる子として歓迎していた文化もある)
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:07:46.01ID:nZbVXrtm
一方通行の標識と、左折可の標識って色が違うけど、どうやって見分けたらいい?
0098おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:08:26.25ID:umEEozRp
?見分けられないのか?
0102おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:51:32.56ID:auIDVrRu
>>99
色違うだろ。
しかし常時左折可とか黄色矢印とか意外に知らんやつがいるのな。
首都高速の東池袋出口の左折方向が常時左折可なんだが、右折用の信号変わるの待ってるアホがよくいて、後ろにつくとホーンで追い散らしていいものか迷う。
0103おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:58:28.98ID:Nk7ULKNE
先日仕事の話しで先方の希望で休日の喫茶店(大きな駅の地下鉄にある)に行ってきた。
マダムのグループや他の若い人達が大きな声で話してたりしてそれなりにうるさかった。
先方は聞き取れないくらいの小さな声で話してて、自分は齟齬の無いようハキハキ話してたら(そりゃコンプラに触れる部分はぼかしたり小さな声にしたり調整したり)
すると、先方が「君はまだ若いから分からないだろうけど、ビジネスの場において最も重要なのは小さな声で話す事だよ。
覚えておきなさいと言われた。
声の大小の使い分けはあるとしても、そんなビジネスマナーって存在するんですか?
なので、もう帰れよテメーって小声で言ったら全く聞こえて無かったです。
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:11:00.84ID:YMgtrYJl
>>47
だよね
本籍地のこと言ってるんだろうね

結婚するときは夫も妻それぞれが親の戸籍を出て新しく戸籍を作るのに
その人の書き方だと戦前みたいに妻が夫の家の戸籍に入るみたいに聞こえる
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:23:22.90ID:Nk7ULKNE
>>105
ホント相手の職場の応接室にしてくれれば良かったと思います
丁度その駅の土地に先方が仕事で行ってて、自分もその駅が仕事の話しのあと何処に行くにしても利便性が良かったので
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:41:18.38ID:hvAg8iO8
>>103
今の時代だと小さい声はビジネスマナー違反だよ
そらー、周囲に筒抜けになるくらいの大声はあかんけれど
相手にも聞こえないくらいの小声だと、色々なミスが発生するからね
俺様マナーを押し付けて周囲からは持て余されていそう
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:02:45.30ID:Nk7ULKNE
>>107
良かった!
質問しつつもそれはおかしいって言って欲しかったし、本当にそんなマナーがあるなら自分の世間知らずを反省して気をつけたかったので。
周りがうるさいとはいえ物凄く小さな声で喋るので
聞き漏らしの無いようにしっかり聞いてたら、どうしても会話がワンテンポずれてしまって
「君は1度人の言った事を自分の中で咀嚼して返答するタイプなのかな?(笑)」って小馬鹿にされてイラっときました。
余談でその後、帰り道で他府県から来た観光客がこっちに●●があるんよー!って逆方向に歩き出したのを、逆ですよ!こっちですって案内したらジュース奢って貰えたのと
物凄く集中して話し聞いてたお陰か、イラつきはあったもののめちゃくちゃ疲れて帰ってお風呂後に即寝出来た事ですね・・・
0109おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:11:27.82ID:Nk7ULKNE
昔は小さな声で話すビジネスマナーってあったんですか?
先方は30代後半くらいかと思いますが。
後出しですみませんが仕事の話しとはいえ、休日に言われたので出先だったんで私服でそのまま喫茶店に行ったんです。
先方に良い鞄使ってるね。それエルメスのクロコダイルでかなり高いでしょうって言われたので、先方さんも良い時計してらっしゃいますよね。
どこのブランドなんですか?って聞いたら、人の持ち物のブランドを聞いて値踏みするのは失礼だから辞めた方が良い。
もう少し社会勉強しなさいとカウンターされたんですけど、これはどちらが悪いというよりも壊滅的に相性が悪いだけなんでしょうか。
嫌われてるのかと思いきやまた仕事の話を私としたいと連絡来たのでお断りしましたが・・・
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:23:48.25ID:Jwkk1LIy
>>97
俗に言う「左折可」とは、正式には「信号にかかわらず左折可」なので、必ず信号のある交差点の左折方向の車線とセット
通行帯をよく見れば、左折ルートには自動車用の信号機がないはず

>>102
もちろん知ってると思うけど、道交法を忠実に守るならホーンを鳴らすのは違反
最近は後続車の挙動が社会問題になってみんなピリピリしてるので、じっと待つのが安全
0111おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:37:07.03ID:2zyYMznx
炊飯器の内釜のコーティングが部分的にちょっとだけ剥がれてしまったのですが
このまま使っても問題ないですか?
内釜だけ買い換えようと思ったら2万円もするので(本体は37000円)
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:40:45.32ID:phLWP4R0
>>111
衛生上問題はないとされてる。

ただ、そのうちそこから剥がれが広がっていくし、焦げ付きやすくはなる。

なにかぶつけて意図的に剥げができた、というのでもない場合は、耐久性の限界が来始めた(寿命が近い)と考えたほうがいい。
(もし新品で買って間もないのなら、初期不良)
0114おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:43:01.13ID:GvAVhbQ4
↑ 「フッ素樹脂の危険性」でググれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況