X



不思議とか凄いなと感じること 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:30:42.82ID:FQlZ9vqQ
どういう番組か知らんけど、テレビでCM打つのにいくらかかるか考えたら、テレビに出ることでそのプロにとって何か利点があるならいいじゃん
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:41:05.93ID:axMm0aPQ
双方が納得して成立すれば、ね
させようとしたなら、しなかったかもしれない

成立するかどうかは当事者の問題だから
横からその条件がどうだとか言うのはさすがに空気読めてない
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:28:56.95ID:gsa+o+gE
該当者が不服だからこの問題が出てきたわけ
そもそも、そんな大事な条件は仕事をさせた後に出すんじゃなくて、
仕事をさせる前に出してお互い納得の上で事を進めるべき
両方の確認不足ではあるが、力関係を考えれば、番組>プロ、なんだから
番組側が前もって条件提示をするべきだよな〜
0753おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:35:08.56ID:ubkRJswR
仕事する前に契約を結ぶのが普通であって
仕事してから契約書って時点ですでにおかしいわけだが
0754おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:08:36.36ID:HO7vwgE1
>>746
仕事でもお出かけでも運動でも、外出先で食うコンビニのおにぎりは旨い。
多分、外で動いて身体が糖質と塩っ気を求めてるんだと思う。。
なのでくつろいで家で食うときのコンビニのおにぎりってなんか米や具が
妙な苦みと言うかクスリっぽい味がする。
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 19:02:57.32ID:/qCvXBAH
>>754
それ最近気づいた
ケーキとか和菓子でも同じ
外出先で食べるとめっちゃ美味しいけど、持ち帰って自宅で食後のゆったりタイムに
食べると、なんやこれ香料くさいやんけ!色も変にドギツイし!ってなる
0757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:31:36.17ID:6UAJuBZ0
外だとコンビニのおにぎりの独特な臭いが空気中に分散するというか、確かに気にならないな
外で動いても動いてなくても
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:14:40.15ID:Nlv7IuE6
三日間絶食してビッグマックを買って帰ってカウントダウンして食った時は


ヘニャヘニャになったバンズと油が冷えて固まったパティに悲しくて涙が出た。
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:35:11.64ID:bVlUFJDG
人間が人間らしくなって1万年くらい?たった中で、産業革命や電気とかの文明でこの150〜200年で人間の生活が激変したこと。
千葉の災害見て、もう人間は原始生活になんか戻れないと感じた。
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:08:45.04ID:bVlUFJDG
ああ、知恵とかは退化してるのかも。。あと自然との共生できる能力も劣ってきてるような。
まあこれは文明が発達したゆえの裏返しか。
0765おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 16:11:59.64ID:LARj5w2E
関電の問題で元助役が街道の幹部っていうのを背景にして関電の担当者に圧力かけたり、町政にも圧力かけてたのに、
ニュースや新聞では街道のことはまったく報じていない
これは何でなのだろう?
街道はタブーって言ったって、ポルシェ中川とか飛鳥会とか環境局とか、問題があれば結局報道されてるやん
何で今回のはthroughなん?
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:35:03.43ID:0oizhNFX
プロレス見てたら、レスラーが場外の相手に向けて勢いをつけて飛んでいく技があるんだけど、
場外のレスラーが最前列のお客さんのすぐ傍にいるのに平気で向かって飛んでいく
この前見てたら最前列に三歳児くらいの子が座っていて、その横の席にレスラーがぐったりした感じで
座っていて、そのレスラーに向かってロープの反動で回転しながら突っ込んでいってた
辛うじて三歳児の体には当たっていなかったけど、当たっていても全く不思議はない状況
仮に直撃じゃないにしても、空中殺法の余波でレスラーの体が当たる可能性はすごく高い
よくあの状況で突っ込んでいけるなって感心したし、すごいなって思った
事故が発生したら責任問題なのにさ・・
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:36:34.35ID:0oizhNFX
>>768
プロレスは確か、「応急処置はしますが、それ以上の責任は負いません」みたいな
方針だったと思う
でも、いくらそういう方針でも実際に客が大怪我負ったらイメージダウンにもなるし、
「そういう方針ですから」では済まされないと思うよね
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:44:41.83ID:yZYFseWG
格闘技界も闇が深い業界だろうからそういう体質なんだということでしょうね
ホワイトな業界でその程度のリスク管理意識はありえないっしょ
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:27:25.55ID:3W1GHTvH
相撲の砂かぶり(たまり席)もいつもテレビで見ててヒヤヒヤするわw
ちなみに、ワイは昔タイガージェットシンに追いかけられ、上田に椅子を投げられ
かろうじて足元で押さえました。勿論みんなと一緒にね。。w
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:28:11.84ID:5/n5i9ay
>>762
アフリカの地方に赴任したことがあるけど、まだまだ電気も水道もなくてトラックで生きた鶏なんかを売りにきて
生きた鶏を締めて調理するし、魚は近くの川で釣ってきてさばく。
川や湖で選択して子供から目を離すとたまにワニに食われる。
人食いワニは人間を食い物と認識するのでその川のワニを捕まえて腹を割き、子供を食ったワニが判明するまで捕獲は継続する。
後任の後輩が最初は生きていけるのか心配になったけど、半年もすると適応してたくましく生きていたので
日本人でも環境に順応して生きていけると確信できた。
0774おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 15:43:12.37ID:oSrwqevB
>>772
無くても生きていけるものなら増えたけど、生きていくための知恵は失った

要は、知恵さえあれば適応できるけど、今の日本人のみで放り出されたら
都会の人口密集比率を鑑みるに、大半が死滅するだろうと言うことだな
先進国であるほどその傾向は強いように思える
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:49:14.88ID:W0KJ1MW5
小野田寛郎さんが生前子供向けにサバイバルの技術も含めた塾を開いてたって知って、
自分も子供なら習いに生きたかったな、と思ってた
東日本大震災くらいじゃないとなかなか語られないけど、なにもかもが
日常と違う有事の際の体験談は、将来を考えるとけっこう貴重だと思う
0782おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 00:16:39.16ID:mTVjTn4u
ブラウザの発明者、マイクロソフト、google、FaceBookなどは
ノーベル賞以上のことをやったが、受賞しないこと

そういう分野がないのであれば日本で作って始めればいい
費用はかかるが、いずれそれを上回る経済効果をもたらす
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:48:09.96ID:sTfDdAmN
個人が思いつきで作ったものだから分野に偏りがあるのと
時代の進歩についていけてない
ノーベル文学賞はいらないと思う
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:48:45.40ID:OGNndpBe
>>782
今回の吉野さんも1980年代の発明
ノーベル賞獲るには人々が便利になり生活を変えた実績がまだまだ必要

新たに日本がノーベル賞みたいの作ったところで誰にも相手にされない
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:01:06.62ID:Ztsl6GQZ
>>785
確実に利権が絡んでくるだろうから権威も何もない賞になるだろうね

そろそろノーベル賞のジャンルを増やしてもいいような気がするけど
伝統があるからそれも難しいのかな
0787おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:05:04.03ID:WTpCBwmD
発案者個人が決めたジャンル分けで
その個人の資産を使ってやってるものなのに
テレビの企画みたいな話をされてもな・・・
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:07:09.02ID:eT9vzrfq
ノーベル賞自体利権だって言ってたよ
詳しいことは忘れたけど調べたら出てくるんじゃないかな
経済学賞なんかは完全に偏ってるって
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:58:32.22ID:7C8LHNVq
再開された「表現の不自由展その後」で、仮設店舗で販売してた酢の瓶を落として
割ってしまったおっさんが「器物損壊」で「緊急逮捕」されて「全国ニュースで
実名報道」されたこと
現時点では本人は「落として割ってしまったのは間違いないがわざとではない」と
言っている、つまり、少なくとも今の時点では「過失」であるのに
これってもう滅茶苦茶なことやん

かたや、過失で人を二人轢き殺し、多数の負傷者を出した爺さんは「不逮捕」で
「匿名報道」(当時)だったっていうのに

この報道基準こそが本当に不思議
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 01:12:58.93ID:6uW/QOCu
>>788
利権というか、産業だね
産業の名前はまだないが、これから製造業より稼げるようになる

ギネスブック、ミシュラン、世界大学ランキング、世界のミスコン
選考基準は適当だが、最初に始めて知名度が上がったもん勝ち
基準はそれからよくしていけばいい
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:39:50.48ID:zX5vwfyU
木下優樹菜が姉妹で他人の店を乗っ取るかのような動きを見せ、店の店長と少し揉めたら、ヤンキー丸出しで恫喝脅迫してたこと
こんなん、単なるタレントの不祥事ってレベルちゃうやんか
どうなってるんや
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:22:07.13ID:mFRQLIYw
>>771
シンと上田は入場の時にちゃんと役割分担してると聞いた。
上田が先に登場して子供たちをどかせて、シンが暴れながら入ってくる。
シンが観客席で暴れる時は若手レスラー相手にだけ。
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:38:53.45ID:dxZ6jWb6
不思議か凄いかは知らんが、日本って国がすさまじく一極集中なこと。(それで成り立ってること)
ホント東京で大規模災害なんか起きたら日本の機能は全滅しちゃうんじゃないかと。
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:33:48.87ID:HSvcqNyn
高知県は高知県民の半分は高知市民ってくらい高知市への一極集中だけど
高知市がなくなっても何と無くやっていけそうな感じはあるから
名古屋大阪まで同時にやられるとかでなけりゃ日本もなんとかなりそう
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 04:22:37.29ID:dtffqQtb
TOKYO-MXは雨や風が強い日はすぐブロックノイズ入りまくりなのに
今回の台風ではまったく問題なくきれいな画面で観られたこと
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:08:52.57ID:u9E+Tdet
現在視点では○○時代の著名な作家ってなってても、その○○時代ではその作家よりも
現在視点では低い他の作家の方が著名だったり、評価が高かったりする場合があること
わかりやすく例えれば、村上龍は著名な作家ではあるが、同時代にさらに著名な
村上春樹がいるため、相対的には著名度が低くなる
それが100年後とかに、村上龍の方が著名になっていて、相対的に村上春樹の方が
著名度が低くなってる可能性がある
そして、100年後の日本人の会話
先生「平成の頃を代表する作家は村上龍。でも、じつはその当時はもう一人の村上、
   村上春樹の方が著名で人気があったんだよ」
生徒「えー嘘〜、信じられない」
みたいなやり取りもありえなくはないこと
0805おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:16:02.22ID:4GtmiX4r
本人の死後に人気がでたりするのもよくあること
ただ単に時代を先取りしすぎたって言うだけなんだけどね
流行とかブームなんて何がきっかけで起こるかは分かってないよ
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:38:21.39ID:i+QoqjT+
サカキバラ事件の被害者の彩花ちゃんのお母さんの本の中で家族全員が彩花ちゃんが死んでしまう夢をほぼ同時期に(事件のひと月前くらい)見てたと書いあってゾッとした
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 05:56:23.17ID:XMiblW0m
仕事なんて原則、どれもきつくて苦しいものなのに、
若いうちは「将来の夢」などとキラキラ輝かしい感じで語られること。
就活で一流企業から内定もらって大喜びしても、いざ勤務すれば大多数の人が
しんどい思いで働いている。
0808おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 06:00:20.01ID:XMiblW0m
今となってみれば、将来の夢を語ってる子供時代こそが、夢のような日々。
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 05:55:27.33ID:ZviRvLMp
小池都知事は舛添よりもひどいという書き込みを何度か見たが
それでも都知事を続けていられるのが不思議
政治的には舛添>小池って意味なのだろうか
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:14:40.77ID:IMcs/dcp
政治ってのは善し悪しがそんなに単純じゃない
一部にとって都合のいい政治は一部にとっては都合が悪い
どんな人間だろうと大なり小なり叩かれる要素があって
そして同じ時期によりマシな人間がいない限り再選し続ける
共産党なんかそうなんだけど、ごく一部でも結束性の強い票田があれば一定数は議席を確保できる
叩かれているかどうかなんてのはいくつもの糸が絡む
その政治家を支えているバックは何か、叩きの発信者はどこなのか
口コミのように見えて実は自作自演のプロパガンダと言うこともよくある
叩かれない政治家がまともな人間だったかというとそうでもない
たとえば小泉政権はメディアにエサを与え続けることに長けていたので叩かれにくかった
たとえばマスコミは、麻生太郎が報道に対する税金について言及したとたんに政権叩きを強めた
そもそも情報を発信するってことは発信者にとって都合の悪いことはほぼ出てこない
公共にとって公平に客観的に何かをなんて媒体は存在しない

この政治に対する関心度と知識のなさは
日本はもっとも成功した社会主義国家である、なんて国際ジョークで言われるほどには
簡単に世論操作しやすい国って現実が重いな
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:06:58.09ID:lpFIBzaQ
小池さんは短期間で防衛省の天皇や東京都のドンを失脚させたのは凄かった
政治における強さって、いまいちよく分からんね
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 15:59:48.19ID:nAJhu0vx
改元後、安倍首相が天皇陛下に上奏し、その後に「今の天皇陛下は部屋のドアまで来て
お見送りをして下さり、驚いた。前の天皇陛下(上皇陛下)は椅子に座ったままだったので」
みたいなコメントをしたと報じられた
その後、宮内庁から「上皇陛下が安倍首相が帰るときに椅子に座ったままなんてことはあり得ない、
部屋のドアまで来てお見送りをされていた」と反論があったと報じられた
今度は首相官邸からだったか、どこからだったか失念したが、「安倍首相は帰るときに上皇陛下が
椅子に座ったままだったとは言っていない」と報じられた

誰か、なんとかしてくれ
わけわからん
0819おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:38:05.83ID:XFihcmU3
盆栽を趣味とする人はどういうきっかけで始めたのだろうか
若者はあまりやらないだろうし、だからと言って五十、六十になってから俺もいい年になったことだし盆栽の一つも始めるかとはならないと思う
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:10:50.11ID:af7vu5h7
ちなみに若者にも盆栽のよさを広めようと在学中に起業して
今絶賛活動中の若きベンチャー社長も居たりするけどな
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:22:05.46ID:ge4Khrgx
海外でめっちゃ人気だよね
あとアクアリウムと感性がかぶってるし、苔盆栽みたいな手軽なジャンルもあるから若い層もいる
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:42:55.88ID:Z6r65fED
戦後、庭付き一軒家を建てた世代は多かれ少なかれ植物を買って来て、
その世話を趣味としていたから、盆栽まであと一歩の人も多い。
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:52:52.92ID:zIlfdGE8
遭いたくない人にバッタリ遭う。
時間、場所、ルートを昨日と変えても遭うのが嫌だ。

本当に何で?って思う。
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:53:07.03ID:ihXMK8U5
>>825
高校入ってすぐ友達になったけど気が合わないと思って縁切り(その後怨まれ犬猿の仲)した相手と、夏休みに偶然遠い街の繁華街で遭った
卒業後もまた別の街で遭った。

クラスのみんなはその子のことをさん付けで呼んでて距離がある感じの有名なヤリマンだった
でもなんとなーく、前世でしがらみがあったのかなとか、縁切りする原因に私が耐えてたら親友になってたのかなとか思うと不思議な感じがする
縁切りした後に私の彼氏と浮気したけど不思議と憎む気にはなれず
未だに夢に出てくるのは勘弁して欲しいけど
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:51:45.76ID:gWcpoPUX
意識しすぎだからだと思う
世界は思ってるほど狭くもないけど、思ってるほど広くもないよ

最近は1クラスの人数が減ってるからなんとも言えないけど
だいたい1クラスに同じ誕生日の子がいる確率は3割くらいだったはず
この数字を偶然と見るか、確率論から当たり前じゃんと思うかの違いと似てる
夢に出てくるのがいい証拠、完全に意識しすぎ
呪いだって「あなた呪われてるらしいわよ」って本人の耳に入れるという過程を経れば
ド素人でも成功率が上がったりするメカニズムだからね
悪いことがあるたびに呪いのせいかもとか考え始めるとどんどん濃縮される
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:35.91ID:yJP/9Q33
会社の同僚とかその会社で働いてるうちは結構街中で会ったりするけど
その会社辞めて全く無関係になった途端に街中でばったり会うことが無くなる
って実際あるな
やっぱり毎日同じところで働いて同じ環境で過ごしてると
無意識に出かける場所とかの意識や行動心理がシンクロしたりするんだろうか
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:47:18.88ID:5xFZ3FSF
娘が4月から入社した会社
IT系なんだけど、すごく働いていてやりがいを感じるらしく
残業してもちっとも嫌じゃないって言ってる
私は働いていた時そこまで仕事が楽しいって思ったことないから
娘が何だかうらやましい
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:09:40.62ID:/TqPmwCj
やる気ってだいたい3〜4カ月で一段落するから
半年続いててそれならそうなんだろうと思うけど
世間知らずがやりがい搾取にはまってて、上司がコントロールのうまい人間の場合
ギリギリまで気付かずにドスッと来ることもあるので
仕事内容よりも職場の雰囲気とか状況に関して聞いてみるといいかもしれない
まあ案外親を安心させるための優しい嘘ってこともあるけどね
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:17:41.38ID:5xFZ3FSF
でも、娘の会社、あまり今のところ残業も少ないし
会社独自のSNSがあって、そこに自分が今週どれくらい働いたか、ちゃんと表示されて
そこで、全国の支社で働く人との交流があって、何か書き込むと「いいね」してくれたりするんだって
業務連絡もすべてその中で行われるらしい
 しかも事前にお休み申請すれば好きにお休みも取れるんだって
 みんな、ホワイトな会社だって同僚と話してるって言ってたよ
0837おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:49:58.27ID:s5N1BOmn
不思議で凄いですね
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:02:59.31ID:qv19rCqA
昭和の10年、20年は凄い変化があった。町並みは60年代と80年代で違いすぎw
60年代なんか木造の電柱や未舗装の砂利道が当たり前だったのに、20年後の80年代バブルの町は奇麗だったよな。

でも、90年代から今の20年って変わってないよね。PCや携帯、スマホがちょっと便利になっただけ・。
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:42:14.83ID:qv19rCqA
そう? たとえばスマホの機能なんかさして大したもんじゃないと思うけど。。w
相変わらず災害時に使えないし。。
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:45:52.53ID:evrX+Uu1
今の10代からすると
90年代って今の30代にとっての80年代くらいの
印象がするみたいよ
リアルタイムで体感してるか否か、また物心つく前か後かっていうのも関係するみたいやな
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:46:44.87ID:qv19rCqA
少なくともネットとかあんなものに有難がってるうちはせいぜいデマ情報に騙されてろっての。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況