X



不思議とか凄いなと感じること 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0607おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:46:26.55ID:zynVGRR+
鼻をつままれても分からない、という言い回しがあるけど、
新月と満月の差は凄いよ。新月で少し曇ったら
ほんとに何も見えない。
0608おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:12:45.78ID:hWCDUpgo
音楽がメンタルに及ぼす作用が不思議。
ノリノリになったり、切なくなったり、穏やかな気持ちになったり、前向きになったり、音楽によってころっと気分が変わる
0609おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:16:17.94ID:hWCDUpgo
自分が360度、無数の星たちに囲まれてることも不思議だなあ。
上だけじゃなく下も横も。
ありとあらゆる周囲が星だらけ
0610おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:08:09.53ID:XlgXaWKR
>>535
ツクツクボウシってツクツクボウシツクツクボウシ言ってる時はまだいいけど最後の方のリズムがめっちゃ腹立つw

参考コピペ
ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、

ツクツクウィーヨン、ツクツクウィーヨン、ツクツクウィーヨン、ツクツクウィーヨン、

ニーーーーーーーーーィィィ...
0611おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:20:24.15ID:cDkDFUwm
>>610
イントロもあるよな
ニィィィィィィィィィィィィィィィニョニョニョニョニョニョニョニョボーシツクツクツクボーシツクツクツク
メスにモテるにはサビだけでなくイントロやエンディングも大事なんだろうかね
0615おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:29:34.53ID:djlBmDOx
>>549
見た目なんて年食ったらゴミじゃん
そんなものに価値を見いだしてる時点で恋愛じゃなくて
お前がまだ恋愛ごっこしかできないだけだよ

>>553
ちゃんと名前を控えておけば「ああ、ここはまたいつものこいつが情報ソースだ」ってのが分かる
自称識者もそう、記事執筆者もそう
人数が多いように見えて実はいつもの同じ人の使い回しってことが多い
コロコロ言ってることが変わってるように見えて
各個人はちゃんと一貫性があって、ただ都合によって情報ソースの人間を変えてるだけのことも多い

>>577
そもそも千葉県民は武蔵国では無いしな
0616おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:40:40.45ID:abeVtcZD
>>583
じゃあその埋設費用をお前の税金に追加しますね^^
なんで電柱が大半なのかよく考えろ、コストの差も調べてみろ

>>585
その辺のノウハウはあるけど、対策がモロにコストに跳ね返ってくるんだよな

>>613
だいぶ昔から知られてるぞ
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:27.92ID:V8Zh6WUr
今、ブタのタンとハツを炭火で炙りながら呑んでるんですが

タンに脂が豊富なのが不思議
熱いもの冷たいもの食べる時に、とか思ったけどブタは熱いもの食わないよなあ
人間の舌も脂多いのかな
人タンに詳しい方教えて、くれなくてもいいか
0618おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:12:14.91ID:V8Zh6WUr
そして今はサンマを焼いているんだが…
サンマの値上がりもすごい
ここ数年で一気に悪化した
まぁ手に入る限りは食うけども
0622おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 18:45:06.07ID:J7Jt3I82
すでにあることに対して疑問を持つことは大事だよね
自由研究ネタで「当たり前を検証してみた」ってのは充分ありえる
数学の公式もそう、なぜそういう公式が生まれたのか?を考えるのは大事
ただ公式を暗記するだけだとなぜそうなるのかが分かってない
昔からあるおばあちゃんの知恵的なのも、実際に検証してみると面白い
0623おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:00:28.56ID:S5DTyqxb
こうなると何故飼育では一週間しか生きられないのかを研究したくなるな
違いさえわかれば飼育で簡単に1ヶ月生きることが証明できるし、セミ科飼育方法に革命が生まれるかもしれん
0624おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:42:25.92ID:J7Jt3I82
マグロだかウナギの養殖でも
実はエサこんだけでよかったんです
みたいなのが発覚したニュースあったな
0625おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:24:54.30ID:E22l4o4l
鳥取砂丘
駐車場側から見て砂が大きく盛り上がってるように見える所を目指して老いも若きもほぼ全員が登っていく光景
自分も登ったけど人は何故あそこに登りたくなるのか
0626おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 02:37:43.21ID:NkRNltOz
大きく盛り上がって見えるのが錯覚で実は下り坂になってるってことか

錯視の本を最近読んだもんでそんな想像をしてしまった


錯視おもしろいよ
0627おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 15:22:36.99ID:wDXI+csj
>>626
錯視ではなく(錯視は本当に面白いけど)鳥取砂丘の
砂丘入り口入ってすぐ遠くに見える「馬の鞍」(だっけ?)ってところは本当に盛り上がってる

>>625
あれなんだろうね
私ももちろん一生懸命上りました
関東人ではじめての砂丘でテンションあがったせいもあるけど
0628おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 03:37:45.38ID:9CmlerzV
>>625
そんなもんだよ、そういう本能があるのかも

ペルーやナミブの砂漠のさらに大きい砂の山というか砂の波も、みんな登るものなあ
(観光客だけ、地元民は登らない)
0629おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 03:47:51.87ID:u4+rmOOf
やっぱり高くなってる所には登りたくなるよね
猿だった頃から視界を確保して生き延びてきたんだろう
馬謖だって「泣かれても切られてもいい」って思ったんじゃないか?
0630おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 04:54:28.88ID:WrpVdY2I
>>620
水族館でも〇〇の飼育日数が世界最高になったというニュースがたまに出てくるね
なんでも海を再現することは難しいらしい
あと水生生物だけでなく飼育下では繁殖例がないとか
飼育はできても自然下での生活をそのまま再現するのは難しいのだろうな
0631おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 08:39:02.87ID:AMIQWcNZ
>>629
登る奴不思議
山登りとかも
地球規模で考えちゃうんだよね
地球からしたら山なんて土がちょっと盛り上がってるだけなのに
とか思っちゃうひねくれ者w
0632おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:53:08.23ID:u4+rmOOf
地球規模で考えたら俺なんて生きてても死んでも一緒だよなあ。生きてる必要ないよな

みたくなるのかな?
0635おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 15:59:57.71ID:S41HFAhO
田舎で星空を見上げても、広大な宇宙を感じて「あーなんか私この世に存在する意味なくね?」とかは思う
0636おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:26:25.10ID:tdKLiRR2
地震の少ない中国地方の山陽に住んでて
大地震で家財を消失した経験が無いから
実感わかないんだが
大地震の多い東北辺りになると地震で頻繁に家を建てかえたり
家具家電や例えば趣味が音楽鑑賞や読書なら
CDや本も地震で棚が倒れて傷付いて頻繁に買いかえたりしてるもの?
ちなみにうちは大正時代に曽祖父が建てた木造の古民家が未だに現役なんだが
地震の多い地方ではそんな民家って少ないかな?
0637おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 17:01:53.03ID:5VApEtvI
被害が大きくなるのは阪神大震災みたいにめったに地震がこない所
しょっちゅうくるところは被害は小さい
0638おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:19:24.25ID:Cis6cVGe
東北地方っていってもめっちゃ広くて家潰れるほどの震度になったところ
限られてるし、普通に大正あたりからの古民家残ってる地域もあるだろ
0639おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 07:16:09.76ID:rM6Zba/4
日本人の凄いところなのか、災害に遭ってもひたすら屈せず復興に力を注げる精神力。
東急線とかでよく見る?事故の遅延でも文句を言わず代替機関利用のための長蛇の列・・。
今回の千葉では修理ぼったくり詐欺とか、まあなかには火事場泥棒的な不届き者もいる事はいるが。。
ゴルフネット倒壊で家ぶっ壊された住民も、社長があの体たらくでこのまま自費修理の悪寒を強いられそうだが、
なんだかどうも慌てず騒がずな気配だしなあ。
0640おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:23:30.80ID:r9TACldy
>>596
元気まで止められちゃったらどうしよう
0641おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:29:41.12ID:r9TACldy
植林がなぜ温暖化対策になるのか理解できない。
木を植えたら、やがて朽ちて微生物の働きで二酸化炭素とメタンと水になるから、温暖化対策としては逆効果だと思う。
0642おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:58.63ID:lJAKJplL
植えてから朽ちるまでを計算に入れないその粗忽さはどうにかならんのか。

森があれば、その体積分だけ固定されてるって事だぞ。
0643おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:03:52.50ID:tofqaMk5
>>642
植えてから朽ちるまでにどれだけの二酸化炭素を吸ってくれるかって話だよな
実際には朽ち果てる前に材木として二次利用するからお得
0644おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:10:56.72ID:r9TACldy
>>642
??
その固定された体積分の炭素は、やがて微生物によって二酸化炭素とメタンと水に分解されると思うのですが。間違っていたらすみません。
光合成で固定された二酸化炭素が、最終的には二酸化炭素と、さらに温室効果の高いメタンになってしまうのですから、たちが悪いと思いませんか。
0648おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:58:16.22ID:1wk5VaE9
石油や石炭とか化石燃料と呼ばれるのは
太古の植物や動物の死骸が地面に蓄積してできたから
だから分解されるより貯まる方が多いと考えられる
0649おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:09:00.85ID:LnRLNYvy
ドラム缶くらいの汚水があったとして不純物が固定されていれば
上の方は水として使えそうだ。
0650おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:17:30.36ID:Q3U04fOj
頭のいい人がこぞって開発したはずの原発が、後始末の方法がまだわからないって
アホみたいな事になってる理由が本当にわからない
0652おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:23:38.16ID:macbRa2Y
そもそも原発って発電することが目的じゃなくて、研究することが目的なんだろう。
エネルギー供給だけなら、水力発電やら潮汐発電がもっと進歩しているはず。
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:04:16.80ID:lJAKJplL
時代のなせる業、だろ。
鉄腕アトムだってあるわけだぜ?当時の人々の楽観的なものの見方がよく判る。

だいたい18世紀の終わりごろから科学万能主義が生じ始める。
そう遠くない未来に科学がすべての問題を解決するに違いないという、いまから振り返れば恐ろしく楽観的な主義だ。
それが、日本では公害問題が深刻になるなどして科学万能主義が徐々に通用しなくなる。
今では本気で信じていたら社会で通用しないだろう。

>>650は科学万能主義で説明できる。そういう時代の波に乗って原発は世に現れたのだ。
0657おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:10:03.80ID:mC+4jsy1
ちなみに原作の小説「フランケンシュタイン」では、当時カエルの神経に電気流したらピクピク動いたくらいで生命の謎はまもなく全て解き明かされると思ったんだろう、
人造人間は死体を切り貼りしたものではなく全て手作り(サイズが大きいのは「その方が作りやすいから」)。
0658おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:47.97ID:ui7i7kxD
>>655
いや、科学でなんでも解決できるとして原発の後始末の方法も考案(実際どうなるかは別として)してから
建設工事に着手するのがまともな考えだと思うんだけど
その辺のプロセスがないまま物事が進んだのが疑問

原発の寿命を40年?くらいに設定したんでしょ?その後どうするか計画しなかったのか?
議論はしなかったのか?が疑問
0659おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:56:14.21ID:tNZIlGFI
失敗からしか学べないのが人間だから
それができたら温暖化も公害病も戦争も無かっただろうな宇宙旅行・移住なんかも40年後にはそんな恐ろしい事!とか何故当時の賢い人は〜とか言ってるかもしれん
0660おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:57:43.16ID:DLaz+XF5
これだけ文明が発達して科学が進歩して人口が増えて宇宙にまで進出しても
未だに宗教の違いや肌の色の違いや性の違いや考え方の違いなんてどーでもいいレベルのことで争っている人類って本物のバカなんだろう
0661おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:18:46.04ID:Fq7UGpYH
文明が進歩したって人間の本質は昔と何も変わるわけないだろ
遺伝子はほとんどそのままだし変わりようがない
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:35:50.12ID:qmY6vqb1
>>658
他人の話を聞いてないとか言われない?
処理法なんて未来の科学が解決するさと考えるのが科学万能主義で、当時がそれがまともな考え方なんですよ。

それはまともじゃないという姿勢は、武士の帯刀もまともに思えず犯罪者の群れに見える筈。
0663おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:51:08.84ID:+NSSQ6Ym
>>658
現実的な話をすれば、そのための高速増殖炉だな
もんじゅは主に原発の燃料の再処理工場を名目で作られた

現実的には原発よりももっと危険な代物であるわけだが
0664おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:55:14.48ID:aHoIBXNb
>>644
固定された炭素(=木)がすべて二酸化炭素に分解されたらプラマイ0
一部がメタンになったら温室効果的にはプラス
分解されずに地中に埋もれていく分を考えるとさてどうか
みたいな話だと思うが十億年単位で考えると光合成が始まって以降二酸化炭素は減り続けているし、気温は、これは他の要素がいろいろあるから温室効果だけ考えるとどうなのか俺は知らんけども
まぁ少なくとも植樹が逆効果ってことはないんじゃなかろうか
分解されない部分だけでも温室効果的にはマイナスに作用するように思える
0665おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 03:19:27.71ID:lDbVcwX2
私もお勉強は好きではなかったけど
うちの子供たちも全然お勉強に興味なかった
お勉強をする気にさせるにはどうしたらいいか私にはわからなかった
子供にお勉強をする気にさせられる親も才能
お勉強しようと思う子供の気持ちも才能
0666おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:18:38.50ID:MwqGHo5T
科学と医学はどっちが進んでるんだろう。まあ具体的な比較基準はわからんがw
医学も研究のための研究だったり、学説が食い違ったり。。
今後も人体、命、ハゲという宇宙規模並みのテーマと格闘していくのだろう。
0668おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:41:44.55ID:g4ecUprl
>>651
フロンガスもPCBも化学的に安定な性質を持つから使われたんだしな。
スプレーとかでフロンガスが使えなくなったから、アパマンショップみたいな事故が起きるようになったし、スプレー缶としての安全性という意味だけでは後退している。
0669おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 06:53:14.94ID:MwqGHo5T
>>667
なんか人によっては科学としたり、いや違うみたいな。。
ただ万能主義みたいなのを医学で振りかざされるのは困る。あと宗教や倫理観も絡んできそう。
0670おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:03:11.65ID:b9gSuaN8
>>664
なるほど ありがとうございます😊
0671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:05:02.81ID:b9gSuaN8
>>666
ハゲに関しては誰もちゃんと治そうって思ってないよね
俺が医学関係の研究者なら絶対ハゲの治療法見つけるし、俺が厚労省の役人だったらハゲの薬を保険適用にする
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:25:00.94ID:fVZGFLC+
問題は、新しいものができた時に政治家や官僚が寄生虫になって金儲けができるかどうか。
原子力にしても再生可能エネルギーにしても利権団体がすぐに出来上がる。
将来のことなんか考えてない。
原発を推進することで巨大な利権が発生するから再生可能エネルギーの発展を妨害してもんじゅなんか作った。
結局は人間のエゴ。
年金だって戦費調達のために考えついて、将来払うことなんか考えなくていいと言う姑息な発想からできたものだから
今はたんの危機に瀕してるけど巨額の利権が関わってるから抜本的な改正なんか絶対しない。
だからといって共産党あたりに任せたらもっと悲惨なことになる。
0677おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:12:35.73ID:8NPsuO39
>>671
新技術が発表されることはよくあるけど
・商売として黒字にならない
・大きな利権に丸め込まれてなかったことにされる
・そもそも実用化が難しい
とかいろいろあるからな

2番目が悪だとは一概には言えない
お前以外全員が得するからお前死んでね、って言われて素直に死ぬやつはいなかろう
0678おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:06:41.35ID:FCVar+K9
>>662
やれやれ…。もっとシンプルに書かないとわかんないか? 理解力なさすぎ!

建物や設備には寿命があって、当然寿命がきたら破壊せにゃいかんわけだ。
その時にでる廃棄物含めてどーするのか?
住民説明会くらいやったろうに、その時にそこまで説明しなかったのか?
したとして、未来の科学が解決します!とかで納得する奴がいるのか?
適当にごまかしたか、その部分の説明は無しだったんだろうね
0679おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:09:23.89ID:FCVar+K9
>>663
上記と同じく、建物トータルの後始末、新規の原発の確保の建設のサイクルの計画についての
問題誰も考えなかったのかってことが疑問なの 

それも日本だけでなく、世界中でまだ方法ないんでしょ? オンカロとかあるくらいで
0680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:12:41.77ID:DLaz+XF5
断水と停電で困ってる地域でカレーの炊き出しをしようと考える人の思考回路

それより復旧作業に人員回してくれた方がいいんじゃないかね

普通に考えてまだ暑い中食べ物は足りてるのに食べたら水が欲しくなる熱いカレーを炊き出しするなんて非常識じゃないか
0682おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:19:33.36ID:2rFekRj8
愛知県の大村知事がちょっと前まで「表現の自由!」「私は間違っていない!」って
強気に断言していたのに、県議会で昭和天皇の作品について聞かれ、「極めて遺憾!」って
言ってること
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:46:42.03ID:8NPsuO39
>>678
疑問に思うならなぜ当時の資料を自分で調べなかったんだ?

という一行で済んでしまう案件。
説明内容、それに対して触れた論文や案件
調べてまったくえてこないということはなかろう
おかしいと思うのに自分で調べもせずおかしいだろうと騒ぐのはただの無知

>>680
つまり、料理はできるけど復旧作業はできないド素人に
専門知識の必要な作業を任せれば復旧が早くなるとおっしゃるわけだな
なんのために免許が必要な作業が存在すると思ってんだ・・・
なんで熱々で人を選ぶ辛さのカレーだと決めつけてんだ
猫舌や辛いのが苦手な人や子供には不要な炊き出しって前提か?
0686おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:39:36.88ID:+/tdZz08
>>684 スレタイ読んだか?
賢いつもりなんだろうけど 何周か回って
馬鹿になってるぞお前ww
あーあ おめでたいやつだ 
0687おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:40:50.54ID:+/tdZz08
>>685
被害の規模が違いすぎるだろ アホか
0688おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:06:29.33ID:nDKg77Su
>>686
あまりに考えが浅すぎて、普通に考えれば自分で答えが出せるのに
直感で脳みそ直結で口にしてるようなレベルは
スレタイとは関係なくただのバカだと指摘されても自業自得だぞ

それとも生暖かい目で見守って誰も教えてやらない方が本人のためとでも?
0690おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 02:34:42.87ID:EJgG+txO
>>685
そんな人いるのか?
交通事故起こさずに死んでいく人が大部分だと思うが

原発は必ず使用済み燃料が発生するわけで
ちょっと違い過ぎるよね
0693おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:38:00.68ID:5ZY9cmpX
商用原子力は燃料リサイクルが成り立つことが前提で導入されたんですよ。
上手くいかなくて、予想が外れて皆顔青ざめた訳で。

ダムだって砂の体積で役立たずになりそうだし、人のやることは似たような事ばかりさ。
原子力だけ攻撃しても、過ぎれば政治的背景とか探られるぞ?
0694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:57:28.47ID:QYjMm9zz
そういえば昔民主が仕分けするときに原子力○○研究所みたいな施設がいっぱいあったけど
あいかわらず天下りがウホウホ喜んでいるのかねえ
0696おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:01:38.20ID:0Ry0DK+x
>>688 うん 結局あんたは役立たずだったね 
そこの部分だけでも理解してね 
うすら馬鹿www
0699おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:53:34.18ID:J9lGZLzV
不思議・・。

なぜ「ハゲ」ってコトバがここまで蔑視、嘲笑の対象なのか。。
HAGE エイチエージーイー 
アルファベットだと特に気にはならないが、「はげ〜」 「ハゲw」 「ハゲ・・(´・ω・`)」
日本語になると一気にネガティブに、萎えてしまう不思議のコトバ。。それは・・。

  ハ ゲ
0700おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:09:27.51ID:Uqb8Q01R
オタクって単語もそうだけど、発信側が蔑称という意図を持って発信し
受信側がそれをコンプレックスとして受け取ったら成立するってだけだからな

コンプレックスが先行していたゆえに卑屈になりすぎて
発信側に蔑称の意図がないのにいつの間にか蔑称のレッテルが貼られてしまったのがハゲ
もともと単語にそういう意図は無いので、当人の意識改革で元に戻る

発信側があまりに蔑称として使いすぎたために、生み出された経緯をすっ飛ばしてイメージが先行し
便乗したバカのせいで、単語自体にそういう意味はないのにそうなっているのがオタク
イメージが先行しているだけなので、単語自体のイメージを上書きする方向のアプローチでいくらでも変化する
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:27:27.70ID:J9lGZLzV
その便乗したバカが一番罪なんだと思う。無責任な第三者。
昨今のSNSとか、他にも色んな人間関係の軋轢、その発端の一つがコレなんだろうな。。
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 21:12:42.93ID:Uqb8Q01R
自己中増えたからな、スレタイ関係なく好きなところで好きなことを言うやつが増えた
昔はネットがまだメジャーじゃなかったこともあり、半年ROMってろみたいな自浄作用があったが
今は専ブラでNGID白よとか、自治厨ウゼエとか言うのが主流になってる
良くも悪くも個性を重視する風潮と、子供に嫌われたくなくてしつけができない親のせいで
協調性とか相手の立場に立てない人間が増えた

ただそれだけのことだな、不思議でもなんでもない
0705おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 04:18:47.54ID:J1kHbgs0
河野太郎

私が外務大臣当時に指示した、東京、福島市、いわき市、ソウルの空間線量率の
在韓国日本大使館のホームページへの掲載が始まりました。
今後、大使館休館日等を除く毎日更新されます。
韓国において日本の放射線量についての関心が高まっていることを受けての対応です。

https://www.kr.emb-japan.go.jp/people/news/jisin_news_monitoring.html

 河野さん、やる〜♪
0706おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:27:27.81ID:DXANofyy
ちょっと前に話題になった石崎徹議員
豊田真由子氏もそうだが、なぜ自滅するエリートがいるのか不思議

国民の代表が暴力、パワハラしたら終わるのは子供でもわかると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況