>>466
感性の問題は少なからずあると思う
複数回受けるとどんな状態を良しとするかやアナの癖みたいなものが見えてくる気がする
私も後で受けた方がしっくりこなくて色々分析したり同じアナに受診した人と考えたりしたんだけど
先に受けた方も後で受けた方も、指し示す範囲(トーン)は結構近そうという結論になった
今はPDのイメージに近いかな?っていう先の結果をベースにしつつ後の結果も取り入れることがあるという感じ
16分割でもしっくりこなかったり同タイプの人と比べても同じじゃないなってことはあり得るよ
大事なのは得意トーンとそのタイプに当てはまる根拠、タイプに当てはまらない自分だけの特徴(あれば)を押さえておくことかな
まあでも深く考えすぎず自分がしっくりくる方を採用すればいいと思うけどね