X



今じゃ考えられない平成の生活 Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:58:09.31ID:/LyyyJ/q
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の平成に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
※前スレ
今じゃ考えられない平成の生活
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1556720053/
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:40:13.47ID:Zn73w0Y7
1994年の名曲
「It's only love / 福山雅治」
「世界が終わるまでは / WANDS」
「innocent world / Mr.Children」
「シングルベッド / シャ乱Q」

この年って似た傾向の歌が多い。
ザ・失恋ソングの年。
大きな何かを失った嘆きのようなバラードロックが多い。
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:57:01.94ID:+n/2qrOa
バブル崩壊はいつか? と言うと諸説あるが
93年秋がバブル崩壊だと思う

93年の年末にパイオニア指名解雇
93年冬のボーナスでNECが現物支給

そのガタガタを抜け出せず、94年も低空飛行していたな
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:56:28.49ID:Uw5iyAEt
93年に博士号取って就職したんだが、その前の年と比べて明らかにポスドクの募集が少なかった
一年上の先輩はみんなすんなりポスドクになったり留学したりしたのに、自分たちの代はなかなか決まらないし全員分の口もなくて、仕方なく(!)企業に行く人もいた
なんか違う感は前年末から漂ってたよ
0887おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:22:12.71ID:CBn+RtIY
ジュディマリも初期(92〜93年)は、パンクロック路線だった。

BLUE TEARSの映像もドラムの人の格好がだいぶ尖ってるし、
当時のブルーハーツみたいなロックが流行ってた世相にも通ずるかも。
初期は80年代後半のshow ya すら彷彿とさせる。

JUDY IS A PUNK ROCKER(1992年のインディーズ時代の映像)
https://youtu.be/FB7IFtpVf0s

BLUE TEARS(1992年のインディーズ時代)
https://youtu.be/qM7MgyqEuKQ

93年以前のジュディマリは「ロリータパンク」とも呼ばれていた。

それが有名になって以降のポップ路線に変わったのが94年。
多分その頃から有名になりだしたのかな。
CHEESE PIZZA(1994年11月)
https://youtu.be/82bhdsg8Pno

Over Drive(1995年に発売された歌)
https://youtu.be/sSohi-weK-4

そばかす(1996年)
https://youtu.be/uWhd6Ssv5kA

散歩道(1998年)
https://youtu.be/ogCpJCi4WeU

motto(2000年)
https://youtu.be/145SXe-l4DU
0888おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:56:52.55ID:bfbz7675
>>881
双子の姉妹で
妹は短大へ行って
92年3月卒業(91年夏就活)
姉は
94年3月卒業(93年夏就活)

妹はすんなり決まったのに
姉は全然決まらなくて 家庭崩壊寸前
って週刊誌記事を覚えている
0889おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:21:05.65ID:/hoamsWF
ペットボトルは1.5が普及してたけど500mlは90年代には金の烏龍茶が自販機で売ってたけどそこまで普及してなかったような
調べたら500mlは96年がスタートみたい
記憶としては宮崎あおいの緑水CMが流れまくってた緑茶戦争の時代になって定着したような気がする
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:48:15.78ID:7uHpbqs3
>>889
緑水好きだったな−
キンキンに冷やして飲むと最高で今でもあれ以上美味しいと思うお茶はない
宮崎あおいが「亜麻色の髪の少女」を歌ってたあのCMの動画探してるんだけど見つからないんだよな
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:47:02.94ID:mB9D+x5l
>>889
小型ペットボトルは業界で自粛してたんだよな
それがいまじゃこんなことに

>>892
当時は炭酸飲料(スプライトとかコーラとか)でしか見なかった感じ
底がきれいな半球でそこに袴履いてた記憶
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:50:03.73ID:nPcbc8G3
今2010年から2014年までを振り返れば、00年代と変わらない雰囲気だった気がする。

例えば、カラゲーのサービスが続いていたり、80年代の人気番組であるいいともも放送していた。00年代に世界に一つだけの花をヒットさせたSMAPも元気な状態だった。
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:59:51.39ID:SNN21RFH
>>892
炭酸飲料の内圧に耐えるために底を半球形にしていた
複雑な形状のボトルが作れるようになって、袴の必要がなくなった
今の炭酸飲料のペットボトルの底は、複雑に入り組んだ形状になってて圧に耐えている
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:15:10.37ID:Ju+Cyd0a
>>880
映画館で「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」見たけど、ヒロインが母親に助けるために洗濯機のタイムマシンにのってバブル崩壊を阻止。
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:53:09.90ID:Ju+Cyd0a
今40歳以上の人なら知っていると思うけど、
バブル崩壊を実感したのはいつ?
1993年あたりはとうにバブルは終わっていたはずなのに、その余韻がかなりあった気がする
95年の震災・オウムあたりか
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:56:42.17ID:oUSlSkoi
1993年度〜1995年度=バブルジュニア、ゆとり全盛期世代
1996年度〜2000年度=ポストバブルジュニア、さとり世代
2001年度〜=21世紀世代、新世紀世代
2011年度〜=超少子化氷河期ジュニア
0905おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 22:06:45.80ID:aNBZxpsk
30年前(1989年) バブル最高潮の時代
https://www.youtube.com/watch?v=QSMYoDxxoCs

20年前(1999年)(ただし映像は2000年) 平成不況真っただ中でも文化はバブル状態
https://www.youtube.com/watch?v=Rz6qywGRbqg

10年前(2009年) 2000年代最後の年 ここまでくると身近に感じられるか
https://www.youtube.com/watch?v=LJtP60U8MZA


やっぱ今風っぽくなるのは20年前からか。
30年前は昭和臭が強くて現代的な演出もなくシンプルだが、そのぶんストレートに前向きで、底抜けに明るい雰囲気。
やっぱ好景気で世相全体がある種の躁状態だったのかな。
0906おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:13:13.64ID:AXGkLUh5
バブル崩壊してからの国産車は目に見えて安っぽくなっていった
90年代半ばの日産なんかデザインも質感も酷かったよ
R33のスカイラインでさえ軽トラみたいなショボい内装になったし
同時期のトヨタの最高級車セルシオもガッツリコスト掛けた初代に比べると明らかにコストダウンしてるのが分かる出来だった
その一方でコストダウンを逆手に取って高級感から楽しく遊べる路線にシフトしたミニバンやRVが続々登場して現代に続いたりもしてるし自動車産業にとっては色んな意味での過渡期だったね
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:16:02.91ID:AXGkLUh5
>>880

バブルが頂点だったのが1989年。
バブル崩壊後の不況が決定的になったのが1997年。

1989年12月末から株価下落が始まったが、数年間はバブルの空気は続いた。

しかし1991年にはバブル崩壊と言われ、
1993年頃から不況の空気感が目に見えるようになった。

1995年には阪神淡路大震災やオウム真理教事件と合わせて平成の冷ややかな空気が加速化
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:48:24.14ID:yG0oNijT
>>896
タイムマシンあるなら、日中国交正常化や対中支援を阻止したいな。
架空の機械をネタにしても意味ないが。
0909おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:51:55.81ID:fFgMkn/o
2000年生まれが影響を受けた文化(2012年〜)
インターネット
LINE、Twitter、Instagram、Vine、TikTok、YouTube、TwitCasting、Netflix
テレビ
テラスハウス
歌手、アーティスト
AKB48(乃木坂、欅坂、日向坂46)、ジャニーズ(SexyZone、King & Prince)、EXILE(三代目 J Soul Brothers、Generations)、SEKAI NO OWARI、ONE OK ROCK、RADWIMPS、back number、Taylor Swift、Ariana Grande、Justin Bieber、Bruno Mars
0910おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:15:11.41ID:SOQ9Joc5
90年代のテレビって基本的にチャレンジ精神旺盛だった。
いつも最先端を目指している印象。

今でこそ古いと言われてるめちゃイケだってそんな時代はあった。

>>806
テレビに限らず玩具やお菓子なんかも今も食べてみたいようなものが多かった
なんか子供あっての商売だったね
アニメも萌えではなくロボットとかスポーツバトルものとか将来的に職業に憧れるような作品が多かったし
アニメが教育材料の役割果たしてた
今アニメキャラの防災アニメとかないもんな
90年代後半から全く見かけなくなった
おはスタ初期やレッツゴーあたりが最後だと思うワンピース開始あたりからはフジテレビ衰退期が始まったと思う
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:56:18.33ID:e7d5+ELm
2005~2014年はTVの余韻はまだ残っていたが、
2015年以降はスマホコンテンツやSNSに若い層を中心にTV離れが深刻化した感じ。
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:37:36.41ID:rn8LTWRV
平成最初の10年→厳しいと口にこぼしつつもバブルの余韻で何とかる
平成真ん中10年→真の意味で厳しい時代が訪れて右往左往する
平成最後の10年→厳しさに段々我慢できなくなりとうとう声を上げる
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:20:38.30ID:L4OIUneW
99年生まれあたりの世代は年上にタメ口聞く子も多い。

この世代が社会に出たらゆとり世代の方がまだ上下関係に馴染んでたって後から気づくと思う。
0919おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:02:42.14ID:OBQLtl9I
各年代を色やデザインに例えると


1990年代は白っぽくてラメや電飾でキラキラ光る感じの雰囲気
2000年代は原色で太いふちがあり立体感がある雰囲気
2010年代はパステルカラーでふちがなく軽い感じの雰囲気

工業製品やパッケージ、漫画等のデザインにも表れている
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:15:49.02ID:OBQLtl9I
1990~1991年:バブル崩壊の雰囲気が0%
2010~2011年:スマートフォンの一般的な雰囲気が0%

1992~1994年:バブル崩壊が進行
2012~2014年:スマートフォンの普及化

1995~1999年:バブル崩壊の影響が全面に出る
1992~1994年における時代的雰囲気の上位互換
2015~2019年:スマートフォンの影響が一般人にも与える
2012~2014年における時代的雰囲気の上位互換
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:00:38.57ID:cx2zesoD
>>896
この映画では総量規制はやらなかったから、
バブル景気が続いている。
阿部寛演じる大蔵官僚は政治家に転身し、
総理大臣になった
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:42:28.80ID:cx2zesoD
擬音やおうむ返しを多用する中年を見かけるようになった。
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:43:18.40ID:cx2zesoD
>>747
精神年齢が小学生低学年
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:27:59.90ID:qlUBRbzp
>>931
レインボーブリッジがもう一本出来てるんだったっけ?
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:47:32.18ID:cx2zesoD
間違えた。
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:05:32.82ID:dbAFpbS8
孤独化が進み共通体験が乏しくなる時代になった。
ヒトカラなんて2000年代前半以前のバブルやバブルの名残の頃ではありえなかった。
そんなことする奴は暗い・キモイ・友達いない・協調性がないと言われ放題だった。オタクなんて100%人間扱いされなかった。アニソン歌う奴に市民権は無かった。
陽キャやリア充が正義だったからね。
今じゃ寧ろ旧来型リア充的なものが馬鹿にされ懐疑的に見られてしまう時代。
人を見せかけで100%決めつける時代よりいいと思うけど。
2ちゃんねらーやネットユーザーを気色悪いオタクどもと馬鹿にしてきた連中が昔のねらー以上にネット依存になってるのは皮肉だね。
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 19:54:37.94ID:8nBsK2dS
ヤマンバギャルという種族が居た
日焼けサロン通いつめたガン黒肌に修正ペンで白塗りメイクをしていたらしい
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:31:26.81ID:/cppNPoV
底辺層が外国人に敵意をむき出し
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:06:31.58ID:1Z0ByI1O
ギャルの援助交際→パパ活に名前が変わっただけで売春していることに変わりが無いが
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:34:36.30ID:x6c8Vjv7
>>944
パパ活は春を売るとは限らんのやでぇ
「お金くれたら食事おごらせてあげてもいいけど?」という
上から目線どころやない高飛車なんが本筋らしい
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:17:44.52ID:qLh8SUHB
>>408
大学の友達(平成生まれ)が昭和大好き(中森明菜の大ファン)
「夜のヒットスタジオのビデオテープは保存している」と自慢していた。
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:49:56.20ID:oxYdONFz
>>931
結婚できない男で夏川結依演じる女性と結婚したのにまだ結婚できない男に逆戻り。
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:50:34.96ID:oxYdONFz
>>931
結婚できない男で夏川結依演じる女性と結婚したのに
続編のまだ結婚できない男ではまだ独身。
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:35:03.85ID:2Cb5LF67
韓国では文大統領になってから、日本やアメリカから距離をおきはじめ、北朝鮮に接近している。
文大統領は平壌と北朝鮮の要人とあった。 
トランプ大統領が文大統領に、
「米軍駐留費払え」と圧力かけても
「どうぞご自由に」と思っている。
安倍さんが慰安婦問題について言及しても文大統領は無視。
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:28:39.80ID:OSj4x+6F
>>923
映画では、アベンジャーズが敵と一戦っているときに、一般市民を危険にさらしてしまいが政府側が管理側におかれることにたいしてキャプテン達は反対。トニーは賛成。
スパイダーマンとアントマンはトニー側についた。
ウィンター・ソルジャーで行方不明になっていたバッキーがキャプテンと再会するが洗脳が解けていない。
トニーはアイアンマンとしてキャプテンと対立。トニーについていったスカーレットはキャプテン達の逃亡の手助けをする。
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:33:04.62ID:OSj4x+6F
映画館で羊たちの沈黙みたけど、ジョディー・フォスターがスターリング演じていたのに、ハンニバルではジュリアン・ギラードが演じていた。
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:58:13.99ID:M6ysXVPT
鉄道カラオケが登場
(鉄道の車窓が流れて、客が車掌になりきる)
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:58:58.14ID:AfyIwonz
石破さんと前原さんは鉄道・軍事でウマが合う。
石破さんはダウンタウンDXでキャンディーズと河合奈保子さんのファンだと言っていた。
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:03:53.67ID:AfyIwonz
>>958
志位さんは神崎さんとも仲がいい。
安倍さんと前原さんは仲がよくて
前原さんが民主党の代表として安倍さんと訪米したと関西の番組で
青山さんが言っていた。
安倍さん(自民党が野党だった頃)がやしきたかじんさんの番組に出演したときたかじんさんが安倍さんに、「もういっかい総理やったら」と励ましていた
(たかじんさんはテレビで橋下徹さんに大阪府知事選に出たらといっていた。)
0961おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:07:00.64ID:AfyIwonz
竹村健一さんはフジテレビの番組で、アメリカの大統領を「さん」づけしていましたね。
0963おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:55:25.88ID:6Areyg0y
キムタクが工藤静香と結婚
0964おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:55:47.09ID:6Areyg0y
>>934
そう
0965おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:07:19.06ID:6Areyg0y
>>862
和歌山、世田谷、桶川を思い出す。
0969おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:44:28.85ID:qW+DARgy
259 日本昔名無し 2019/11/17(日) 16:02:03.51
2009年はインターネットはあったけど、
テレビを中心にした流行の影に隠れた存在だった
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:16:28.45ID:iW3WGo+g
>>917
96年生まれも
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:18:11.38ID:iW3WGo+g
40過ぎて非正規のおっさんが仕事できない非正規の若者をマウンティング
そんなおっさんも、正社員の若者に「おまえ気持ち悪いな。」と言われても反論できない。
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:00:09.73ID:42zE+IgY
1999年 小渕政権が派遣業種の自由化
2003年 小泉政権が製造業へ派遣解禁。特定業種は期間無制限に。
0974おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:40:10.77ID:QrtneEiH
>>207
そういう中年は結婚できないね
0975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:02:35.39ID:zMjuYsGN
姫乃樹リカが文字度襟の意味で「おばあちゃん」になってた。
まだ若いのになあ、と思ったら、もう48なのね。時が経つのは早い。
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:48:04.95ID:6H45xThA
坂本冬美が紅白歌合戦でビリーバンバンの歌を歌った
演歌歌う人が、洋服着て歌うのは珍しいと思った
0979おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:40.56ID:2LttXmm1
氷川きよしや三山ひろしのような演歌歌手がスーツきて演歌を歌う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況