定年後は要注意 嫌われる「マウンティングシニア」NIKKEI STYLE
「マウンティング」は本来、哺乳類などの動物が自分の優位を示すため相手に馬乗りになる行為を言います。
人間関係では「自分が優れている」「自分の方が立場は上だ」ということをアピールしたがる人の言動を指します。
フェイスブックなどSNSへの投稿でも見受けられる場合があります。
他人から何を言われようが放っておけばいいようなものですが、マウンティングをされると、厄介なことにちょっとイラっとします。
しかも露骨な言い回しではなく、さりげなくコメントされるほどイライラした気持ちになりがちです。
こうしたことが続くと結構ストレスがたまるものです。
■威張りがちな定年シニア
逆に言うなら、円滑な人間関係を保つためにはこうしたマウンティングをしないようにすべきで、特にシニアの人は注意が必要でしょう。
実際に「マウンティングシニア」はいたるところで見られ、接する人を相当イライラさせているようです。
コンビニのレジで従業員に偉そうに接したり、現役時代の部下と飲みに行ってやたら説教っぽくなったりするシニアは決して少なくありません。
定年退職したシニアが陥りがちなパターンとして、何もすることがなくなって家に引きこもるというのがあります。
外に出なければマウンティングをする機会はないだろうと思うかもしれませんが、
SNSは外出しなくても利用できるので人の投稿に対して上から目線のコメントを入れる例もあるようです。