X



もうちょっと便利になって欲しいこと part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:13:50.46ID:+DO2x0L9
みんな便利にな〜れ!

    *'``・* 。
    |     `*。
   ,。∩      *
  + (´・ω・`) *。+゜
  `*。 ヽ、  つ *゜*
   `・+。*・' ゜⊃ +゜
   ☆   ∪~ 。*゜
    `・+。*・ ゜

【頻出ワード】
・役所/銀行
・傘/ワイパー
・自転車
・携帯
・コンビニ
・ホッチキス
・NHKが映らないテレビ
・ゆで卵
・>>○○の頭
・次スレ立ってないのお構いナシでレスしてスレ埋める奴
・安くしてほしいと言うのはスレチ
・金持ち自慢や他人を見下す行為は禁止
・持論の展開禁止

前スレ
もうちょっと便利になって欲しいこと part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1549185377/
0493おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:04:52.37ID:FOkWPhoi
>>491
発電機いいぞ!
住宅街なんで電動工具が使いにくいから
バイクや車に積んでちょいと出かけて作業するのに活躍
0.8kVAでも扇風機、液体蚊取り、軽工具(ディスクグラインダとか)には十分すぎる
発電機に入れるガソリンが買いにくくなったのが面倒
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:25:58.88ID:JZhGi0wF
昨晩「更新してシャットダウン」して寝た
そして今日「更新プログラムを構成しています」

この更新プログラムの構成を昨晩の時点でやってくれることってできないもんなの?
0495おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:08:19.43ID:8gZWbC9Y
>>494
「更新して再起動」すりゃいい
電源入りっぱなしがイヤならコントロールパネルで一定時間後休止状態になるように設定すればいい
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:38:25.09ID:A/NIkXaG
>>492
屋外に置いて長いコードで室内まで引き込むんだろうね
冬に災害が起きて屋内で使って一酸化炭素中毒か何かで亡くなった家族いたような・・・
ガソリンスタンドで発電機に入れてもらうなら大丈夫かな?あ、それじゃ足りないや

>>493
0.8ね ありがとう
0498おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 20:40:27.31ID:bgZIOFaB
>>491
ガソリンは劣化するよ。
プラグインハイブリッドの車で常に充電している場合でも、あえてガソリンを消費するようにエンジンを動かすプログラムが組まれている。
0499おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:59:38.48ID:3W1B36Ns
エンジン式の発電機は車のエンジンなんかよりも煩いし排ガスも臭い。
住宅地なんかの夜だと結構響くかと思う。
ただ、ガソリンがある限りは動かして発電できるので便利なのは間違いないが
セルフ式スタンドではなかなか携行缶に入れてくれないし、
有人スタンドでも一見さんだと断られることも。
俺は社用車のスタンドが有人なので、そこで買ってる。
0502おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:16:03.45ID:C88Q5U6b
電力網があちこち切れてるから長引いてんだよ
千葉市すらやっと復旧なのが現実
アクアラインから電力来ても五十歩百歩
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:47:22.26ID:euKuCtCz
電力系なら60Hzで統一して欲しかった今から発売する機器は50/60Hz共用を義務付けて50年後に切り替えれば、、
0507 【男の娘】
垢版 |
2019/09/13(金) 10:40:55.97ID:WCszeV9X
ググったら、同じ不便を感じていたのか現在進行でPCが起動したら
ログオンする前にすぐシャットダウンするサービスを自作しようとしてる
人がいた。

でも、それは悪魔の罠。

「すぐに」というのが良くない。
永久にそのPCが使用不可になる。

そのサービスを自動起動から取り除く操作をする余裕時間を設けるか
サービスは1度きりしか動作しないようにしないと。
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:52:05.54ID:3pMgCgmy
Windowsの更新って一瞬で終わるのもあれば、再起動を繰り返したりしてエライ時間かかるのもあって事前に分からんのが困るな。
0513おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:30:26.64ID:frVutAWL
すべての感応式の信号には、車を感知してるのかしてないのかが分かるように表示してほしい
しばらく待っててもまったく変わらんし、仕方なくバイクを降りて歩行者用の押しボタンを押しに行ったわ

センサーの感度が悪いのか、それとも俺の停車してた位置が悪いのか知らんけど、変わらずの信号とかマジで堪忍してくれ

自分の経験上では、角度が斜めになってる交差点では稀によくある
0515おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 05:24:29.14ID:rtYT2V4s
感応式と書いてあって定時で変わるやつなんなんだ?
見えない何かが待ってるのかっていつも思ってる
0517おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:52:32.89ID:VN+x/JCG
夜中、感応式信号の丁字路だと知らずに、センサーの下から前に出たところで止まってしまい、
センサーの下まで後退しようかと思った矢先、後ろから車が来てすぐ後ろに詰めて停められてしまった。
どうしようかと3分ぐらい停まってたが、意を決して信号が赤のまま信号無視して左折してしまった。
あれはなんともしようがなかった。
0518おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:58:57.27ID:L8AO7wjL
これだけ酷い台風が毎年あるなら
ブルーシートじゃなくて
テント生地の完全防水の臨時テントみたいな屋根をまるかぶりする何か無いのか、自衛隊が貸し出せよ
ブルーシートはみっともないし

台風は毎年来るんだし
頭のいい金持ちの東京の近くでそれかと…、日本も堕ちたな
0519おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:44:33.61ID:reaq5Boi
風呂掃除っていつ自動になるんでしょうね?
エアコンの自動聖清掃機能みたいに、風呂の水抜く際にブラシが自動で動いて
浴槽内を磨いてくれる、みたいな装置は実用化されないのでしょうか
もしくは水垢の類が付着しない、
シャワーでざっと流せば汚れも落ちる、的な材質の浴室とか
0520おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:53:27.05ID:NsOCF+fL
エアコンの自動清掃もナンチャッテで手動清掃が必要では?
ちなみに風呂も進化しているので最新の風呂に変えれば
汚れがつきにくい&水分飛びやすいものになってる

物ってのは手入れするのが当たり前なので、
手入れしやすくなることはあってもフルオートはないだろうな
ルンバだって食洗機だって完全放置は無理だし
フルオートしたければハウスキーパー雇うのが一番
0521おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:11:11.92ID:1ZOZRyVK
けれど大自然はフルオートだな。

人間が掃除しなくても勝手に浄化されていく
人間が介入すれば、かえって汚れる皮肉ったら
0523おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:43:25.98ID:reaq5Boi
>>520
そうですね、そこまでは求めてない
でもあの不自然な姿勢で不自然な方向に力を入れないといけない風呂掃除は
腰が辛い。今はまだいいけど冬はもっと辛い
溜まった汚れを流すとか、ゴミに捨てるとかはするから
あのゴシゴシ洗いだけでも自動にならないもんですかね

「泡を吹きつけて放置、あとは流すだけ」みたいな洗浄剤も
結局ある程度はこすり落とさないといけないし
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:09:51.52ID:fQIdaVhk
すごい技術がニュースになるけどその後音沙汰なくなるのはよくあるよね
携帯電話用燃料電池とかテラバイト級光学ディスクとか実用化間近と言われてたけどどうなったんだろ
0527おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:24:39.14ID:S4eAXUtU
>>525
船の移動基地局はできるみたいだね。
飛行機は飛び続けるには燃費が悪いし、気球は電力供給の方法が疑問。
0528おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:43:09.80ID:EqU12v6T
気球ほど高度ないけどアドバルーン方式
タワーより安価で電力は有線(ディーゼル発電でも太陽光発電でも好きに)
繋留されてるので一定場所に留まるのも容易
0529おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:24:31.27ID:2JnG/oiA
>>528
水素で浮かせて燃料電池駆動にすれば電力が落ちたら勝手に高度が下がってくる
0530おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:57:19.95ID:/K8MDP8j
今更と言うか毎度思うが、災害時のスマホ関連の機能が相変わらず役に立たないこと。
もうそろそろインフラ整備され尽くしててもいいでしょうよ。。w
つうか根本的に、これだけ災害頻繁に遭う国なのに普段からのライフライン確保の認識が官も民も
一向に低いんだよねw 起こってからその対応というパターン。まあ日本人は我慢、忍耐が美徳だからいいか。。(´・ω・`)
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:16:17.96ID:4+70Sim+
って思ってもどこにも言う場所ないし
いっても、それについて議論しないで勝手に却下するし
地域の代表の政治家は地域の人の意見を聞きますなんて奴は誰一人いないし勝手に全部やって
責任も取らないから
不便な世の中が出来上がってる
0532おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:54:27.17ID:ds01zIKh
蚊に刺されないようにするスプレーだか何だかが開発されてたけど
どうなったんだろう?
腕に付けて蚊よけするリングはいまいちだったし
0535おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:41:12.57ID:/bv8E6G+
××ペイが話題だけど、スマホをなくす人のためも考えてほしい。
マイナンバーカードはなくさないから、こっちと連動はできないものか
0537おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:20:08.38ID:JgBroW/F
習近ペイ
0539おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:49:35.87ID:BRN+50yH
体幹を鍛えておけばOK
0540おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:42:47.67ID:dQUHx5GB
>>524
昔そうしてたんだけど、災害多いから風呂水は残してる
次の日入る前に洗うんだけど、汚れ取りにくい
排水を保管する方法を何か考えようと思ってる(雨水タンクとか)
0542おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:17:22.72ID:kxlaecJc
>>540
入る前じゃなくて、自分も浸かりながらナイロンタオルでぬるぬるを擦ってる
(まあ、1人暮らしだからだけど)
ちゃんと抜いて空にする日を挟んで
0544おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 18:26:12.29ID:BCvYWhhg
ワイ、「××Pay」の類は全く使ってない。
いつもニコニコ現金払い。勿論支払いはお釣りに500円玉が入るようにレジ前で計算。。w
財布に札と小銭が今いくらあるか、そしていくら出していくら残ってるか。
そうやって日々の収支をリアルに把握してるんや。。
0547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 03:13:02.50ID:UhmOS7Xx
>727 おさかなくわえた名無しさん sage ▼ 2019/09/17(火) 13:32:21.63 ID:AdswXuW9 [1回目]
>寝起きにトイレから帰って来てまた布団で寝ようと思ったら
>履いてた部屋着のユニクロの八分丈くらいのパンツの裾が反対の足の指にひっかかって布団の上にすっ転んだ
>前にも何回か引っ掻けて転びそうになったことがある

>732 おさかなくわえた名無しさん sage ▼ New! 2019/09/17(火) 21:05:49.48 ID:Ig8Idu0b [1回目]
>>>727
>新しいリラコかな?
>私もあれで同じように引っかかってコケた
>元のように幅狭くして欲しいよね
0549おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:07:40.87ID:8jfnrcXK
眼鏡ケース
眼鏡をなくしたりこわしたりすると、ケースが残ってしまう。
柔らかい布ケースにして捨てやすくするか(筒状に丸めたのを見たことはある)、新しい眼鏡を作ったときに「ケースはいりません」(少し安くなる)とするか、お願いしますJINSさん
0551おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:57:01.83ID:0Ue7Xd3z
>>549
あんねえ、△の眼鏡ケース選んだら結構使いやすいのよ、それが
開けやすいし閉めやすいし場所取らないが目立つしで
サブ眼鏡入れてる
サブとは、眼鏡探しようや、作業用に使う古い眼鏡
赤札堂なら安いの2つ買ってもいいし
0552おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:24:37.32ID:cX9Cep7Q
GPSが精密化しているのだから、自分の居場所を10cm単位で記録できる
会社の机、コンビニ、自宅のPC前、キッチン、TVの前、ベッドなど場所に名前を付けて
時間、累計を記録するアプリがあると生活を改善できる
睡眠不足、テレビ見すぎ、机の前に居すぎ。歩行不足などAIを使わなくてもわかる

移動速度から歩き、車、電車なども判別できる(AIがいるか)
0556おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:46:57.53ID:t1/48LS2
三角の眼鏡ケース
Amazonで500〜1000円くらいで売ってる
見た目もお洒落だし、オススメだよ
0557おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:00:04.53ID:/ITP1Rmq
喋らなくても相手に意志が通じればいいのに
0559おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:49:23.78ID:7yonKySe
>>557
あうんで大体わかるよ
よくネットで言葉が云々ってほざいてるタイプって、
辿れば普段人と接して生きてないタイプだったりするから
1から10迄完結に伝える事を相手に望んでいる
0561おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:04:54.35ID:Ointk4RY
近所の一人暮らしの婆さんが無くなった。
自分(婆さん)の葬儀代はこの銀行口座から支払うように。と言ってあったのだが
同居している長男が金を下ろそうとしたが、名義人(婆さん)が亡くなったのを
先に手続した関係で、金を下ろせなかった。

結局長男がお金を算段して葬式は出せたのだが
遺産分けの時に婆さんの預金は
長男…葬儀代他手続きをしたのだから、全額よこせ
 vs
次男…法に基づいて婆さんの預金も分割しろ

まぁ色々大変だったらしいが
例えば
本人が死んだ場合、残された口座残高を担保に
銀行が金を貸す。ってしてくれると助かる


口座に200万円があるが、名義人が亡くなった
8割の160万円まで貸します 
遺産相続でもめて返済が出来ない時は、200万円を銀行が頂戴します。
0564おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:25:53.46ID:kxB4Crix
亡くなったらとにかくすぐに口座からカネを引き出せっていうのは基本なんだけど知らない人も多い
まぁ故人の口座の暗証番号を知らなきゃどうにもならないんだけど
0565おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:48:21.56ID:VQpGie5f
最近「早朝の運動会の花火(今日は中止しないでやります)がうるさい」という苦情が出てきたらしいが、それとは違う話
今朝のドンドン音が、そういう花火なのか、空模様から見て雷の音なのか、わからないのが不便。
光の部分はむちゃくちゃ工夫開発しているんだから、音だけの花火も「ピンポーン」みたく音階を変えるとか、「ヒュー」(笛を付けて音を出しているらしい)を波打たせるとか工夫したらどうか
0567おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 09:58:42.54ID:5GzImE7i
ごめんリターンした
右側の車がウィンカーもついてないのに
横断歩道上までジリジリ動いて来ててそっち警戒してたら
左側の車がこっちを待って左折?待ちしてた
気付いてたら走って渡るなりしてたけど
子供もいたから日傘持ちの自分がいれば目立つだろうと
子供が行くまではとわざとゆっくり歩いていた
ここで待ってると伝える程度の軽いクラクションがあればと思った
0568おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:26:12.82ID:G3mti19A
>>567
電車の電子警笛みたいなヤツな
0570おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:45:29.79ID:KQmkXho6
>>567
最近は静かな電気自動車も多いから、二次的な消音長めの何か音が出なきゃいけないよな
歩きスマホと巡り合ったら人生台無しになるから
0571おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:02:23.53ID:rM6Zba/4
クルマに関しては便利なものよりまず安全が優先。便利になると人間の感覚が鈍ってくる。
そうすると安全意識も低くなるという具合。オートマなんかも便利と言うか楽になった分、余計なことに
意識が行きがちだ。
0573おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:08:58.39ID:KQmkXho6
>>571
マニュアルって左側、結構左手左足使うからな
あれはボケ防止にいいんよ
身体全体使って操縦してる感覚があって
0577おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:27:33.74ID:85oFQf+j
>>576
使わないから邪魔に思うんだろ
使いやすければ継続して使いたくなる
よく貰うパッチン式の平たいケースは全部使わないで捨てたわ
0579おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:53:41.51ID:ahlMB0jV
ケースを使わないからなんて話じゃないよな
壊れたり無くしたりで今まで使っていたケースだけが残るから
新しいめがねを買ってもその今までのケースでいいっていうのが>549であって
それに三角がどうとか何言ってんだお前としか
0584おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:04:17.65ID:Bz+XILNO
>>1-583
安くしろはスレチ
0589おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:38:44.24ID:RU/S+lws
>>588
昔はあったんだけどね、なくなった
日本の電書は漫画中心だからどうしても今の形になる
海外だと今でも買いきりで、どのビューアでも読めるようにロックかかってないんだけどね

所有はどうでもいいので共通ビューアを作って欲しい
これはこっち、あれはそっち、とストアごとに別ビューアで見るのが面倒
本棚を一元管理さえできたらレンタルでもいい
0592おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 03:07:55.01ID:Friao4YY
国会図書館で、いくつか自分の読みたい会報が所蔵有りだけど
病気関連の会の会報はとても読みたいのが所蔵が無い
病気関連の会は外に情報を漏らせないのかなと思ってしまった

いくつもの会報が所蔵が有るのを知ると、所蔵が無い会報って
何でだろう?と思う
国会図書館が会報類も希少な知的財産として永代保存してほしい
読みたい会報ほどなかったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況